JPH07104717A - 液晶パネル点灯検査装置 - Google Patents

液晶パネル点灯検査装置

Info

Publication number
JPH07104717A
JPH07104717A JP5276241A JP27624193A JPH07104717A JP H07104717 A JPH07104717 A JP H07104717A JP 5276241 A JP5276241 A JP 5276241A JP 27624193 A JP27624193 A JP 27624193A JP H07104717 A JPH07104717 A JP H07104717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
window
histogram
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5276241A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Hattori
新一 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Avionics Co Ltd
Original Assignee
Nippon Avionics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Avionics Co Ltd filed Critical Nippon Avionics Co Ltd
Priority to JP5276241A priority Critical patent/JPH07104717A/ja
Publication of JPH07104717A publication Critical patent/JPH07104717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リモコンの液晶パネルの点灯・消灯の検査を
自動的に行う。 【構成】 テストモードにおいて液晶パネル1の全ての
文字は1つずつ一定の順序・時間間隔で点灯・消灯を行
っている。かかる状態の液晶パネルをTVカメラ2で撮
像し、その画像を画像メモリ4に格納する。CPU8
は、ウインド発生器5を制御して画像メモリに記憶した
撮像画像において液晶パネルの文字表示箇所毎にウイン
ドを設定し、設定した各ウインドにおいて点灯・消灯の
タイミングを見計らって濃度ヒストグラムを形成し、ヒ
ストグラムカウンタ6にヒストグラムの個数を計数さ
せ、高濃度部分でのヒストグラム計数値が閾値よりも大
きいときは表示文字の点灯と判断し、低濃度部分でのヒ
ストグラム計数値が閾値よりも大きいとき表示文字の消
灯と判断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気製品のいわゆるリ
モコンと称されている遠隔操作器の液晶パネルの点灯検
査を行う液晶パネル点灯検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電気製品の遠隔操作器の液晶パネルに
は、遠隔操作の内容等が点灯表示されるが、当該遠隔操
作器の出荷検査時に液晶パネルに文字が正しく点灯表示
され、正しく消灯するかの検査が行われる。
【0003】そこで、遠隔操作器では、テストモードの
スイッチが設けられ、このスイッチをテストモードにす
ると、液晶パネルの全ての表示文字が一定の順序及び時
間間隔で文字毎に点灯と消灯が自動的に行われるように
なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここに従来では、液晶
パネルの点灯検査は、全ての表示文字が正しく点灯し消
灯するかを目視で検査をしているが、量産品の連続した
目視検査では、長時間の連続した注意集中が困難である
等の理由から見落としがあったりして正確を期し難く、
改善が望まれている。
【0005】本発明は、このような従来の問題に鑑みな
されたもので、その目的は、自動的に点灯・消灯の検査
をなし得る液晶パネル点灯検査装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の液晶パネル点灯検査装置は次の如き構成を
有する。即ち、本発明の液晶パネル点灯検査装置は、電
気製品の遠隔操作器の液晶パネルを撮像するTVカメラ
と; TVカメラの撮像信号を受けて液晶パネルの撮像
画像を記憶する手段と; 記憶した撮像画像において液
晶パネルの文字表示箇所毎にウインドを設定する手段
と; 設定した各ウインドにおいて点灯及び消灯のタイ
ミングを見計らって濃度ヒストグラムを形成しヒストグ
ラムの個数を計数する手段と; 高濃度部分でのヒスト
グラム計数値が閾値よりも大きいときは表示文字の点灯
と判断し、低濃度部分でのヒストグラム計数値が閾値よ
りも大きいとき表示文字の消灯と判断する手段と; を
備えたことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】次に、前記の如く構成される本発明の液晶パネ
ル点灯検査装置の作用を説明する。前述したように、遠
隔操作器のモードスイッチをテストモードにすると、液
晶パネルの全ての表示文字の点灯と消灯が1つずつ一定
の順序及び時間間隔で自動的に実行される。そこで、本
発明では、テストモード時において液晶パネルの撮像画
像を取得し、その撮像画像において文字表示箇所毎にウ
インドを設定し、設定した各ウインドにおいて点灯及び
消灯のタイミングを見計らって濃度ヒストグラムを形成
してヒストグラムの個数を計数し、高濃度部分でのヒス
トグラム計数値が閾値よりも大きいときは表示文字の点
灯と判断し、低濃度部分でのヒストグラム計数値が閾値
よりも大きいとき表示文字の消灯と判断する。その際、
この判断を確実にするため、あるウインドにおいて文字
の点灯・消灯を判断するに際し、そのウインドと時間的
に前後するウインドとの間において、一方のウインドで
点灯(消灯)の判断をするときは他方のウインドで消灯
(点灯)の判断をしたことを確認する。
【0008】斯くして、本発明によれば、液晶パネルの
点灯・消灯の検査を自動的に行うことができ、省力化を
図ることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は、本発明の一実施例に係る液晶パネル点灯
検査装置を示す。本発明の液晶パネル点灯検査装置は、
電気製品の遠隔操作器の液晶パネル1の点灯検査をする
ために、TVカメラ2とアナログ・ディジタル変換器
(ADC)3と画像メモリ4とウインド発生器5とヒス
トグラムカウンタ6と入出力装置7とこれらを制御し図
4に示す手順に従った動作により本装置の機能を実現す
るCPU8とを基本的に備える。以下、図2〜図4をも
参照して動作を説明する。
【0010】前述したように、遠隔操作器のモードスイ
ッチをテストモードにすると、液晶パネル1の全ての表
示文字の点灯と消灯が1つずつ一定の順序及び時間間隔
で自動的に実行される。例えば図2に示すように、「O
N」、「TEST」等の文字が、ON点灯→ON消灯→
TEST点灯→TEST消灯→……のように、全ての文
字が1文字ずつ順に一定の時間間隔で自動的に点灯し消
灯するようになっている。
【0011】テストモードにしてある液晶パネル1にT
Vカメラ2を向けて撮影し、TVカメラ2の撮像信号を
アナログ・ディジタル変換器(ADC)3にて例えば8
ビット(256階調)のディジタル信号へ変換し、画像
メモリ4に格納する。
【0012】なお、検査する液晶パネルは1種類ではな
く多品種あり、ある品種について検査を終了すると、他
の品種のものがTVカメラ2の撮像台に設定されるが、
品種毎に文字の位置や大きさは予めCPU8の内部メモ
リに記憶させてある。
【0013】ステップ1(登録モードか):CPU8
は、入出力装置7から検査対象の液晶パネルの品種を指
定した登録モードのキー入力の有無を監視する。
【0014】ステップ2(登録):登録モードのキー入
力があると、CPU8は、ウインド発生器5を制御し
て、画像メモリ4に記憶した撮像画像において液晶パネ
ルの文字表示箇所毎にウインドを設定する(図3
(a))。また、あるウインドにおいて濃度ヒストグラ
ムをとり、ピーク値及び最低値のレベルを検出して両値
の中間値を閾値として設定する。
【0015】ステップ3(検査スタートか):CPU8
は、以上の登録動作を終了すると、ステップ1を介して
ステップ3に進み、入出力装置7から検査スタート指令
のキー入力の有無を監視する。
【0016】ステップ4(検査):CPU8は、入出力
装置7から検査スタート指令のキー入力があると、次の
ようにして文字の点灯・消灯の判断を行う。
【0017】即ち、CPU8は、設定した各ウインドに
おいて点灯及び消灯のタイミングを見計らって濃度ヒス
トグラムを形成し、そのヒストグラムの個数をヒストグ
ラムカウンタ6に計数させ、高濃度部分でのヒストグラ
ム計数値が閾値よりも大きいときは表示文字の点灯と判
断し、低濃度部分でのヒストグラム計数値が閾値よりも
大きいとき表示文字の消灯と判断する。
【0018】そして、かかる判断の確実性を確保するた
めCPU8は、あるウインドにおいて文字の点灯・消灯
を判断するに際し、そのウインドと時間的に前後するウ
インドとの間において、一方のウインドで点灯(消灯)
の判断をするときは他方のウインドで消灯(点灯)の判
断をしたことを確認することを行う。
【0019】具体的には、図3に示すように、先頭のO
Nの文字位置にウインド1が設定され、その次のTES
Tの文字位置にウインド2が設定されるが、文字ONが
点灯しているタイミングでは文字TESTは消灯してい
るので、ウインド1での濃度ヒストグラムは、図3
(b)に示すように、ピーク値は高濃度部分Bにあり、
低濃度部分Aは最低レベルである。一方、ウインド2で
の濃度ヒストグラムは、図3(c)に示すように、ピー
ク値は低濃度部分Aにあり、高濃度部分Bは最低レベル
である。
【0020】そこで、文字ONの点灯タイミングにおい
ては、ウインド1の高濃度部分Bでのヒストグラム数が
閾値よりも大きいとき文字ONは点灯していると判断す
る。その際にウインド2では低濃度部分Aでのヒストグ
ラム数が閾値よりも大きいこと、つまり文字TESTは
確かに消灯していることを確認する。
【0021】次いで、文字TESTの点灯タイミングに
おいては、ウインド2の高濃度部分Bでのヒストグラム
数が閾値よりも大きいこと、及び、ウインド1の低濃度
部分Aでのヒストグラム数が閾値よりも大きいことをそ
れぞれ確認する。
【0022】以上の動作をウインドn−1と最後のウイ
ンドnの組みまで繰り返し行い、全ての文字についての
点灯と消灯の検査をする。
【0023】ステップ5(結果出力):CPU8は、以
上の検査の結果を入出力装置7から例えば図5に示す形
式でプリントアウトさせる。図5では、検査を2回行う
場合を示す。
【0024】図1では、TVカメラは1台であるが、液
晶パネルの面積が大きい場合は、TVカメラを2台用意
し、それぞれにおいて、ウインド設定、濃度ヒストグラ
ム形成等をし、双方での判定結果を照合すれば、判定の
確実性を確保できる。
【0025】なお、点灯・消灯の判断を濃度ヒストグラ
ムを用いて行えば、2値化による方式に比して、液晶パ
ネルのピクセル(絵素)毎の濃度のばらつきの影響を受
け難いので、精度良く検査できる利点がある。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の液晶パネ
ル点灯検査装置は、テストモードでは文字の点灯と消灯
が一定の順序及び時間間隔で自動的に行われる点に着目
し、液晶パネルの画像を取り込み、各文字の点灯・消灯
時の濃度ヒストグラムを取り、ヒストグラム数により判
定できるようにしたので、液晶パネルの点灯・消灯の検
査を自動的に行うことができ、省力化を図ることができ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る液晶パネル点灯検査装
置の構成ブロック図である。
【図2】テストモードでの文字の点灯・消灯の説明図で
ある。
【図3】本発明の点灯・消灯判断の説明図であり、
(a)はウインド設定の説明図、(b)は点灯ウインド
での濃度ヒストグラムの例、(c)は消灯ウインドでの
濃度ヒストグラムの例である。
【図4】本発明の点灯・消灯判断の動作手順のフローチ
ャートである。
【図5】プリントアウトした点灯・消灯判断の結果を示
す図である。
【符号の説明】
1 液晶パネル 2 TVカメラ 3 アナログ・ディジタル変換器(ADC) 4 画像メモリ 5 ウインド発生器 6 ヒストグラムカウンタ 7 入出力装置 8 CPU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06T 7/00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気製品の遠隔操作器の液晶パネルを撮
    像するTVカメラと; TVカメラの撮像信号を受けて
    液晶パネルの撮像画像を記憶する手段と;記憶した撮像
    画像において液晶パネルの文字表示箇所毎にウインドを
    設定する手段と; 設定した各ウインドにおいて点灯及
    び消灯のタイミングを見計らって濃度ヒストグラムを形
    成しヒストグラムの個数を計数する手段と; 高濃度部
    分でのヒストグラム計数値が閾値よりも大きいときは表
    示文字の点灯と判断し、低濃度部分でのヒストグラム計
    数値が閾値よりも大きいとき表示文字の消灯と判断する
    手段と; を備えたことを特徴とする液晶パネル点灯検
    査装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の液晶パネル点灯検査装
    置において; あるウインドにおいて文字の点灯・消灯
    を判断するに際し、そのウインドと時間的に前後するウ
    インドとの間において、一方のウインドで点灯(消灯)
    の判断をするときは他方のウインドで消灯(点灯)の判
    断をしたことを確認する; ことを特徴とする液晶パネ
    ル点灯検査装置。
JP5276241A 1993-10-07 1993-10-07 液晶パネル点灯検査装置 Pending JPH07104717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5276241A JPH07104717A (ja) 1993-10-07 1993-10-07 液晶パネル点灯検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5276241A JPH07104717A (ja) 1993-10-07 1993-10-07 液晶パネル点灯検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07104717A true JPH07104717A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17566671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5276241A Pending JPH07104717A (ja) 1993-10-07 1993-10-07 液晶パネル点灯検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07104717A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0878788A3 (en) * 1997-05-15 1999-11-24 Sony Corporation Display state detection for a light emitting information display apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0878788A3 (en) * 1997-05-15 1999-11-24 Sony Corporation Display state detection for a light emitting information display apparatus
US6570559B1 (en) 1997-05-15 2003-05-27 Sony Corporation Information display apparatus, and display state detection method, display state adjustment method and maintenance management method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4774570A (en) System for processing video signal for detecting changes in video data and security monitoring system utilizing the same
CN111818272B (zh) 消除图像闪烁的方法、电子设备及存储介质
JP2010273361A (ja) 画像コンテンツに基づく画像選択法
CN111443509A (zh) 一种用于检测lcd液晶屏黑白斑和闪烁类缺陷的方法
JPH0135295B2 (ja)
JPH07104717A (ja) 液晶パネル点灯検査装置
EP1385142A3 (en) Display device with input signal checking
EP1018262B1 (en) Video signal character converting device and method of the same
JPH096273A (ja) 焼き付き防止機能を備えた表示装置
JPH057363A (ja) 画像監視装置
KR100518298B1 (ko) 영상신호가 없는 구간에서의 밝기 측정을 이용한 감시카메라의 주간/야간모드 동작장치 및 동작방법
JP2002290959A (ja) 侵入者検出方法および装置
JP2001359086A (ja) 監視カメラシステム
JPH06236162A (ja) カラー液晶パネル欠陥検査方法および装置
JPH0514898A (ja) 画像監視装置
JPH04372482A (ja) 車輌用ランプの点灯状態検査装置
JPH0477951B2 (ja)
JPH05322792A (ja) 欠陥検査装置
JPH04311186A (ja) 画像監視装置
JPH05155562A (ja) エレベータの動体抽出装置
JPH10162267A (ja) 火災検出装置
JPH06129945A (ja) 車輌用ウィンカの点滅状態検査装置
JPH01166273A (ja) 監視装置
JPS62296687A (ja) 画像処理装置
JPH04200085A (ja) 画像監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040113