JPH07104332B2 - カラム用充填剤 - Google Patents

カラム用充填剤

Info

Publication number
JPH07104332B2
JPH07104332B2 JP61158412A JP15841286A JPH07104332B2 JP H07104332 B2 JPH07104332 B2 JP H07104332B2 JP 61158412 A JP61158412 A JP 61158412A JP 15841286 A JP15841286 A JP 15841286A JP H07104332 B2 JPH07104332 B2 JP H07104332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium phosphate
hydroxyapatite
packing material
filler
beads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61158412A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6316044A (ja
Inventor
健司 市塚
哲朗 小川
明彦 横尾
克己 河村
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP61158412A priority Critical patent/JPH07104332B2/ja
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to SE8702761A priority patent/SE466791B/sv
Priority to DE19873722102 priority patent/DE3722102A1/de
Publication of JPS6316044A publication Critical patent/JPS6316044A/ja
Priority to US07/461,854 priority patent/US5039408A/en
Priority to US08/029,940 priority patent/US5441635A/en
Priority to US08/105,850 priority patent/USRE35340E/en
Priority to US08/371,205 priority patent/US6306297B1/en
Priority to US08/371,378 priority patent/US5651882A/en
Priority to US08/469,731 priority patent/US5651884A/en
Publication of JPH07104332B2 publication Critical patent/JPH07104332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/282Porous sorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/048Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium containing phosphorus, e.g. phosphates, apatites, hydroxyapatites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • B01J20/28019Spherical, ellipsoidal or cylindrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3234Inorganic material layers
    • B01J20/3236Inorganic material layers containing metal, other than zeolites, e.g. oxides, hydroxides, sulphides or salts

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、例えば液体クロマトグラフィー、血液処理用
カラムなどに使用されるカラム用充填剤に関する。
「従来技術およびその問題点」 液体クロマトグラフィーなどのカラム用充填剤として
は、従来からシリカゲル、化学修飾シリカゲル、合成高
分子ゲル、天然高分子ゲル、カーボンゲルなどからなる
ものが知られている。また、これらの充填剤を多孔質に
した多孔質シリカ、化学修飾多孔質シリカ、多孔質高分
子なども知られている。
一方、リン酸カルシウム系化合物、特に合成ハイドロキ
シアパタイト(Ca10(PO4(OH))は、歯や骨の
無機主成分と同質であり、その優れた生体親和性を応用
して合成ハイドロキシアパタイトによる人工歯根や骨補
填材が開発されている。この生体と深く関わりをもつリ
ン酸カルシウム系化合物を液体クロマトグラフィーの充
填剤として利用しようとする試みは古くから行なわれて
おり、蛋白質、酵素などの分離に応用されている。ま
た、近年においては、製法や形状に特徴を有する充填剤
も提案されている(特開昭60−143762号)。
ところで、従来のリン酸カルシウム系化合物からなる充
填剤は、噴霧乾燥造粒法、回転転動造粒法、粉砕造粒法
などの手段で造粒された顆粒状をなしている。その形状
は、球状、不定形、板状など各種のものが採用されてい
る。
しかしながら、上記のリン酸カルシウム系化合物からな
る充填剤は、均一な形状および大きさに形成することが
極めて困難であった。このため、液体クロマトグラフィ
ーに適用した場合に、理論段数が低く、分析チャートに
テーリング現象が生じやすく、さらに送液圧力および流
量の調整が難しいという問題点があった。
「発明の目的」 本発明の目的は、リン酸カルシウム系化合物を材質とす
る充填剤であって、ほぼ球形に近い形状をなし、かつ、
均一な大きさを有するものを提供することにある。
「発明の構成」 本発明のカラム用充填剤は、球状基材表面にリン酸カル
シウム系化合物の熱処理コーティング層を有することを
特徴とする。
このように、本発明のカラム充填剤は、球状基材の表面
にリン酸カルシウム系化合物をコーティングし、次いで
熱処理することにより形成されるので、球状基材として
公知の各種ビーズを用いることにより、ほぼ真球に近い
形状をなし、しかも大きさが均一な充填剤が得られる。
これによって、例えば液体クロマトグラフィーに適用し
た場合に、理論段数を大きくし、テーリング現象を少な
くすることができ、送液圧力と流量との調整も容易にな
る。
本発明において、リン酸カルシウム系化合物としては、
例えばCa10(PO4(OH)、Ca3(PO4、Ca2P
2O7、Ca(PO3、Ca10(PO46F2、Ca10(PO46Cl2
などが採用できる。これらのリン酸カルシウム系化合物
は、水溶性のリン酸塩と水溶性のカルシウム塩とを水溶
液中で反応させる湿式合成法や、リン酸化合物とカルシ
ウム化合物とを高温下で反応させる乾式合成法など、公
知の各種の方法で合成することができる。
また、球状基材としては、例えばポリエステル、ポリス
チレン、ポリアクリル、カーボン、シリカ、アルミナ、
リン酸ガラスなどのビーズが採用できる。これらのビー
ズは一般に市販されているものであり、例えばポリスチ
レンビーズ(住友化学工業製、商品名「ファインパー
ル」)、ポリアクリルビーズ(住友化学工業製、商品名
「ファインパール」)、カーボンビーズ(モリテックス
製)、シリカビーズ(ナーゲル社製、商品名「ヌクレオ
シル」)、アルミナビーズ(モリテックス製、Al2O399.
5%)などが知られている。そして、目的とする充填剤
の大きさに応じてこれらのビーズの大きさを適宜選択す
ればよい。
球状基材表面にリン酸カルシウム系化合物をコーティン
グする方法としては、例えばスパッタリング法、噴霧乾
燥造粒法(スプレードライ法)、回転転動造粒法などが
採用できる。
本発明の充填剤は、その粒径が1〜100μmとされるこ
とが好ましい。1μm未満ではカラムに送液した場合に
おける圧力損失が大きくなり、100μmを超えると比表
面積が小さくなるので分離性能が低下する傾向がある。
リン酸カルシウム系化合物のコーティング膜の厚さは、
0.5〜50μm程度が好ましい。0.5μm未満では充分な膜
強度が得られず、50μmを超えると真球状に成形するこ
とが困難となる。
「発明の実施例」 実施例1 球状基材として、粒径30μmのシリカビーズ(ナーゲル
社製、商品名「ヌクレオシル」)を用いた。また、リン
酸カルシウム系化合物として、ハイドロキシアパタイト
(Ca10(PO4(OH))を用いた。さらに、スパッ
タリング装置として、「SPF210H RF」(商品名、日電ア
ネルバ製)を用いた。
上記シリカビーズをコーティング基材用のホルダーに入
れる。このホルダーには回転機構が装備されており、ビ
ーズの全面がコーティングされる機構となっている。ま
た、ターゲット部にはハイドロキシアパタイトを取付け
る。
ターゲットとコーティング基材間の距離、スパッタのた
めの高周波電力、スパッタ圧力等を調整する。そして、
10分から30分プレスパッタを行ない、ターゲット表面の
不純物を除去する。
RFスパッタリングの条件は、ターゲット−基板間距離40
mm、スパッタ圧力5.5×10Pa、スパッタ電力100W、スパ
ッタレート40Å/minであり、約4時間スパッタリングを
した。このようにして得られたサンプルをアルゴン雰囲
気中で700℃にて1時間熱処理した。このサンプルは、
X線回折装置、分光光度計で調べた結果、コート膜の組
成はハイドロキシアパタイトであり、膜厚は1.2μmで
あることがわかった。
こうして、粒径32.4μm、ハイドロキシアパタイトの膜
厚1.2μmのほぼ真球状をなす充填剤を得た。この充填
剤を、直径7.5mm、長さ100mmのステンレス製カラムに湿
式充填して、高速液体クロマトグラフィー(島津製、商
品名「LC−6A」)にて標準蛋白質分析を行なった。以下
に分析結果を示す。
移動相:リン酸ナトリウム緩衝液 PH6.8 0.01−0.4M30分リニアグラジエント 流速:1ml/min 圧力:20kg/mc2 サンプル:BSA、リゾチーム、チトクロムC 見かけの理論段数:15,000(リゾチームのピークによ
る。) テーリング:小さい 実施例2 球状基材として、粒径30μmのシリカビーズ(ナーゲル
社製、商品名「ヌクレオシル」)を用いた。また、リン
酸カルシウム系化合物として、ハイドロキシアパタイト
を用いた。
ハイドロキシアパタイトを水に1%分散させたスラリー
中に、上記シリカビーズを投入して充分撹拌した。そし
て、撹拌を保持した状態で、スプレードライヤー(アシ
ザワニロ製、モービルマイナ型)で出口温度90〜110℃
にて噴霧乾燥を行ない、シリカビーズ表面にハイドロキ
シアパタイトがコーティングされた顆粒を得た。この顆
粒をアルゴン雰囲気中で700℃にて1時間熱処理し、充
填剤を得た。この充填剤は、粒径32μm、ハイドロキシ
アパタイトの膜厚1μmであった。
この充填剤を用いて実施例1と同様な標準蛋白質分析を
行なった。以下に分析結果を示す。
移動相:リン酸ナトリウム緩衝液 PH6.8 0.01−0.4M30分リニアグラジエント 流速:1ml/min 圧力:20kg/cm2 サンプル:BSA、リゾチール、チトクロムC 見かけの理論段数:14,000(リゾチームのピークによ
る。) テーリング:小さい 実施例3 球状基材として、粒径30μmのシリカビーズ(ナーゲル
社製、商品名「ヌクレオシル」)を用いた。また、リン
酸カルシウム系化合物として、ハイドロキシアパタイト
を用いた。
上記シリカビーズとハイドロキシアパタイトとを回転転
動造粒装置にかけ、シリカビーズ表面にハイドロキシア
パタイトをコーティングした。このコーティング物をア
ルゴン雰囲気中で700℃にて1時間熱処理し、充填剤を
得た。この充填剤は、粒径35.2μm、ハイドロキシアパ
タイトの膜厚2.6μmであった。
この充填剤を用いて実施例1と同様な標準蛋白質分析を
行なった。以下に分析結果を示す。
移動相:リン酸ナトリウム緩衝液 PH6.8 0.01−0.4M30分リニアグラジエント 流速:1ml/min 圧力:20kg/cm2 サンプル:BSA、リゾチール、チトクロムC 見かけの理論段数:13,000(リゾチームのピークによ
る。) テーリング:小さい 比較例 ハイドロキシアパタイトを水に1%分散させたスラリー
を、スプレードライヤー(アシザワニロ製、モービルマ
イナ型)で出口温度90〜110℃にて噴霧乾燥を行ない、
ハイドロキシアパタイトからなる顆粒を得た。この顆粒
をアルゴン雰囲気中で700℃にて1時間熱処理し、充填
剤を得た。この充填剤は、粒径2〜20μmの顆粒の集ま
りからなり、平均粒径は3.5μmであった。
この充填剤を用いて実施例1と同様な標準蛋白質分析を
行なった。以下に分析結果を示す。
移動相:リン酸ナトリウム緩衝液 PH6.8 0.01−0.4M30分リニアグラジエント 流速:1ml/min 圧力:80kg/cm2 サンプル:BSA、リゾチール、チトクロムC 見かけの理論段数:4,000(リゾチームのピークによ
る。) テーリング:大きい 「発明の効果」 以上説明したように、本発明の充填剤によれば、球状基
材表面にリン酸カルシウム系化合物をコーティングして
なるので、ほぼ真球に近い形状をなし、かつ、粒径が均
一なものを得ることができる。したがって、例えば液体
クロマトグラフィーに適用した場合に、理論段数を大き
くし、テーリング現象を少なくすることができ、送液圧
力と流量との調整も容易になる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横尾 明彦 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭光 学工業株式会社内 (72)発明者 河村 克己 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭光 学工業株式会社内 (56)参考文献 日本分析化学会関東支部編「高速液体ク ロマトグラフィーハンドブック」(昭和60 −11−15)丸善P.92−94

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】球状基材表面にリン酸カルシウム系化合物
    の熱処理コーティング層を有することを特徴とするカラ
    ム用充填剤。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項において、前記リン
    酸カルシウム系化合物は、Ca10(PO4(OH)、Ca3
    (PO4、Ca2P2O7、Ca(PO3、Ca10(PO46F2、C
    a10(PO46Cl2のうちから選ばれた一種または二種以上
    であるカラム用充填剤。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項または第2項におい
    て、前記球状基材は、ポリエステル、ポリスチレン、ポ
    リアクリル、カーボン、シリカ、アルミナ、リン酸ガラ
    スより選ばれた材質からなるカラム用充填剤。
JP61158412A 1968-07-08 1986-07-05 カラム用充填剤 Expired - Lifetime JPH07104332B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61158412A JPH07104332B2 (ja) 1986-07-05 1986-07-05 カラム用充填剤
SE8702761A SE466791B (sv) 1986-07-05 1987-07-03 Kolonnfyllningsmaterial och anvaendning av detta foer vaetskekromatografi och blodbehandling
DE19873722102 DE3722102A1 (de) 1986-07-05 1987-07-03 Saeulenfuellmaterial
US07/461,854 US5039408A (en) 1986-07-05 1990-01-08 Packing material for liquid chromatography
US08/029,940 US5441635A (en) 1986-07-05 1993-03-10 Packing material for liquid chromatography
US08/105,850 USRE35340E (en) 1986-07-05 1993-08-13 Packing material for liquid chromatography
US08/371,378 US5651882A (en) 1986-07-05 1995-01-11 Packing material for liquid chromatography and process for producing the same
US08/371,205 US6306297B1 (en) 1968-07-08 1995-01-11 Packing material for liquid chromatography and process for producing the same
US08/469,731 US5651884A (en) 1986-07-05 1995-06-06 Packing material for liquid chromatography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61158412A JPH07104332B2 (ja) 1986-07-05 1986-07-05 カラム用充填剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6316044A JPS6316044A (ja) 1988-01-23
JPH07104332B2 true JPH07104332B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=15671190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61158412A Expired - Lifetime JPH07104332B2 (ja) 1968-07-08 1986-07-05 カラム用充填剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH07104332B2 (ja)
DE (1) DE3722102A1 (ja)
SE (1) SE466791B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413453A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Asahi Optical Co Ltd Packing agent for liquid chromatography
US5039408A (en) * 1986-07-05 1991-08-13 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Packing material for liquid chromatography
US5441635A (en) * 1986-07-05 1995-08-15 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Packing material for liquid chromatography
USRE35340E (en) * 1986-07-05 1996-10-01 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Packing material for liquid chromatography
JPS63126548A (ja) * 1986-11-14 1988-05-30 Koken Co Ltd 吸着剤
JPH01155263A (ja) * 1987-12-12 1989-06-19 Asahi Optical Co Ltd 液体クロマトグラフィー用充填剤及びその製法
JPH01162148A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Asahi Optical Co Ltd 液体クロマトグラフィー用充填剤およびその製法
DE3823957A1 (de) * 1988-07-12 1990-01-18 Reinhard Dr Ballhorn Verfahren zur abtrennung von schwermetallionen aus waessrigen loesungen
JPH02147857A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Kobe Steel Ltd クロマトグラフィー分離用球状担体およびその製造方法
EP0393723B1 (en) * 1989-04-21 1997-07-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha A functional paper and its use as a deodorant, filtering medium or adsorbent
JPH087197B2 (ja) * 1989-05-23 1996-01-29 積水化学工業株式会社 液体クロマトグラフィー用充填剤とその製造法
JPH0822377B2 (ja) * 1990-03-02 1996-03-06 株式会社サンギ カラム用充填剤
JPH0627098A (ja) * 1992-05-15 1994-02-04 Fuji Shirishia Kagaku Kk クロマト分離用充填剤
JPH07289886A (ja) * 1992-11-25 1995-11-07 Hokkaido Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk アパタイト高分散複合セラミックスおよびその製造方法
CH686518A5 (de) * 1993-10-05 1996-04-15 Asahi Optical Co Ltd Granulares Polymerkomposit, Herstellungsverfahren fur dieses und diagnostische Mittel.
DE4447927B4 (de) * 1993-10-05 2006-07-27 Pentax Corp. Diagnosemittel und Verfahren zu dessen Herstellung
AU2005202022A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-15 Rohm And Haas Company Drying method for macroporous polymers, and method of preparation and use of macroporous polymers made using the method
JP2009106798A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Hitachi Maxell Ltd 粗面化処理が施された高密度機能性粒子、その製造方法およびそれを用いた標的物質の処理方法
JP5463537B2 (ja) * 2008-02-22 2014-04-09 HOYA Technosurgical株式会社 分離方法
JP7002445B2 (ja) * 2015-05-28 2022-01-20 イムトリクス セラピューティクス、インコーポレイテッド ユニバーサル血液製剤並びにそれを調製及び使用する方法
JP2017119230A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 Jnc株式会社 吸着剤およびその製造方法
WO2020128021A1 (en) * 2018-12-20 2020-06-25 Solvay Sa Particles comprising hydroxyapatite, process for making and their use

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143762A (ja) * 1983-10-03 1985-07-30 Mitsui Toatsu Chem Inc クロマトグラフイ−用ヒドロキシアパタイト

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日本分析化学会関東支部編「高速液体クロマトグラフィーハンドブック」(昭和60−11−15)丸善P.92−94

Also Published As

Publication number Publication date
SE466791B (sv) 1992-04-06
DE3722102A1 (de) 1988-01-14
SE8702761D0 (sv) 1987-07-03
DE3722102C2 (ja) 1991-04-25
JPS6316044A (ja) 1988-01-23
SE8702761L (sv) 1988-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07104332B2 (ja) カラム用充填剤
US5441635A (en) Packing material for liquid chromatography
EP0437975B1 (en) Method for forming hydroxyapatite coating film
JP2691586B2 (ja) 多孔質セラミックス及びその製法
US6306297B1 (en) Packing material for liquid chromatography and process for producing the same
US5039408A (en) Packing material for liquid chromatography
CA2484956A1 (en) Structured composites as a matrix (scaffold) for the tissue engineering of bones
WO1998023556A1 (fr) Procede de production de ceramiques
US7326464B2 (en) Calcium phosphate microgranules
JP3199737B2 (ja) 重合体組成物及びそれらを製造及び使用する方法
JPH10513170A (ja) ヨウ素化ポリビニルピロリドンを含む発泡性組成物および消毒のためのその使用
JPH0781997B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用球状充填剤
JPH04507193A (ja) 固定化リパーゼ調製品およびエステル合成のための該調製品の使用
EP0252472B1 (en) Packing material for liquid chromatography and process for producing the same
JP2756703B2 (ja) 球状アパタイトおよびその製造法並びに多孔質構造成形体
JPH02147857A (ja) クロマトグラフィー分離用球状担体およびその製造方法
USRE35340E (en) Packing material for liquid chromatography
JPS61259675A (ja) 骨欠損部及び空隙部充てん材
JPH01155263A (ja) 液体クロマトグラフィー用充填剤及びその製法
JPH04202079A (ja) 重層被覆粒状肥料
JPH02180270A (ja) 抗菌性ハイドロキシアパタイト組成物及びその製造法
JP2762423B2 (ja) 抗菌性セラミックス材料
JP4080572B2 (ja) 骨充填材の製造方法
JPH01162148A (ja) 液体クロマトグラフィー用充填剤およびその製法
JPH0665635B2 (ja) 成形材料

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term