JP2762423B2 - 抗菌性セラミックス材料 - Google Patents

抗菌性セラミックス材料

Info

Publication number
JP2762423B2
JP2762423B2 JP2226738A JP22673890A JP2762423B2 JP 2762423 B2 JP2762423 B2 JP 2762423B2 JP 2226738 A JP2226738 A JP 2226738A JP 22673890 A JP22673890 A JP 22673890A JP 2762423 B2 JP2762423 B2 JP 2762423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
metal
silver
zeolite
ceramic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2226738A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03218765A (ja
Inventor
公則 渥美
宗輝 斉藤
正明 小守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sangi Co Ltd
Original Assignee
Sangi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sangi Co Ltd filed Critical Sangi Co Ltd
Priority to IL9631390A priority Critical patent/IL96313A/en
Priority to US07/611,839 priority patent/US5151122A/en
Priority to IT02203190A priority patent/IT1246767B/it
Priority to GB9024795A priority patent/GB2238044B/en
Priority to FR9014147A priority patent/FR2654426B1/fr
Priority to DE4036298A priority patent/DE4036298A1/de
Publication of JPH03218765A publication Critical patent/JPH03218765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2762423B2 publication Critical patent/JP2762423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は安全性の高いセラミックスに抗菌性を有する
金属塩、即ち銀、亜鉛及び銅からえらばれた少くとも1
つの金属塩を吸着保持させた後、セラミックスが加熱収
縮を起こす温度、800℃以上、で焼成することにより、
吸着保持された金属及び/又は金属イオンが、セラミッ
クスより水中に脱着することがないように加工された抗
菌セラミックス材料に関するものである。
(従来の技術) 銀、銅及び亜鉛から選ばれた金属、金属イオン及びそ
れらの塩が、強い抗菌力を有することは古くから知られ
ており、それらを繊維、合成樹脂などの基材に分散、吸
着又はコーティングとしてその抗菌力を利用する方法が
種々提案されている。然し乍ら、これら金属は基材に対
する分散性が悪いので、均質に基材に分散させることが
むつかしく、えられた製品の性質、抗菌力にむらを生じ
易すく、金属塩を基材に分散させた製品は、水の存在で
金属イオンや金属塩が溶出し、製品の性質、抗菌力が低
下し、溶出した金属イオンや金属塩が思わぬ薬害を他に
及ぼしたりする。また、銀塩類などは日光等により変色
され易いため、長期間保存が難しく、添加された製品の
変色も問題となる。これらの金属及びその塩は、熱にい
強く強い抗菌力を有するにかかわらず、このような欠点
を有するため、あまり抗菌剤として使用されておらず極
めて限られた分野でしか使用されていなかった。近年金
属、金属イオン又は金属塩の抗菌性を安全に利用する物
質として、イオン交換体を基材とし、それに上記金属イ
オンをイオン交換させた物質が提案されている。例えば
特開昭60−181002号公報は、ゼオライトにこれら金属イ
オンをイオン交換させた抗菌性を開示している。この方
法により抗菌性金属イオンの水中へ脱離がへり、繊維、
合成樹脂などの基材への分散性も改善され、従来金属又
は金属塩を抗菌材として使用する際の欠点が改善され、
比較的安全に抗菌性金属を利用できるようになった。然
しながらゼオライトのようなイオン交換体に抗菌性金属
イオンをイオン交換により担持させる方法は、イオン交
換容量によりイオン交換される金属イオン量を限定され
るため、強い抗菌力をえるためには大きいイオン交換能
を有するイオン交換体を特に使用する必要があり、この
ため使用するイオン交換体の種類が限定される欠点を有
すると共に、イオン交換により保持された抗菌性金属イ
オンは、使用される媒質によって該金属イオンを媒質中
に放出することがあり、いかなる媒質中でも安全に使用
できるとは限らない。また銀イオンをイオン交換させた
ゼオライト抗菌剤においては、銀塩類そのまゝに比べて
変色が防止されているものの、経日と共に変色するた
め、長期保存の方法が難しく、これを添加した製品の変
色による劣化が起こる可能性も高い。
一方特開昭60−181002号公報において金属の酸化物へ
の転換を減じ、使用時に発生する気体の除去を速やかに
行なうために、金属置換ゼオライトをゼオライトの熱分
解開始以下の温度340℃〜580℃で焼成することが開示さ
れており、金属置換ゼオライトを各種の条件において使
用する場合、未焼成の金属置換ゼオライトに比べて多少
組成物としての安定性が良くなる為に使用しやすくなる
ものの、金属イオンの放出、経時的な変色などに関して
大きな違いはない。又、銀を担持したゼオライトを特開
昭60−181002号公報に記してある340℃〜580℃より高温
の600℃以上で焼成すると、銀の作用により灰色〜黒色
になってしまうため、広範囲に使用することが出来なく
なる。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、抗菌性金属や金属イオンがいかなる媒質に
も溶出することがないので金属や金属イオンによる薬害
を考慮する必要がなく、比較的多量の抗菌性金属及び/
又は金属イオンが吸着保持されているので、長時間安全
に強い抗菌力を示し、繊維、合成樹脂、その他の基材へ
の分散性も良く、熱に対しても安定で、抗菌性金属及び
/又は金属イオンを吸着保持させ長期間の保存において
も変色しない抗菌性セラミックス材を提供するものであ
る。
(課題を解決するための手段及び作用) 前記したように、ゼオライトに抗菌性金属イオンをイ
オン交換させてえた抗菌性ゼオライトは、比較的安全性
が高く、使用し易い抗菌材料であるが、担持される金属
イオンの量が使用するゼオライトのイオン交換能により
左右されるので、使用するゼオライトの種類及びイオン
交換条件により、えられた抗菌力が著しく相違し、又イ
オン交換した金属イオンが媒質中に徐々に溶出するの
で、長時間の使用でその抗菌力は徐々に低下する。そこ
で抗菌性金属及び/又は金属イオンを多量に担持し、該
金属又は金属イオンがいかなる媒質中にも殆んど溶出し
ないので、安全で、長時間使用しても抗菌力の低下がみ
られず、強い抗菌性を示す抗菌性セラミックス材料を製
造する方法を検討した結果、目的とする抗菌性セラミッ
クス材を製造することができた。即ち、セラミックス類
はいずれも多孔性であり、強い吸着能を有することを利
用し、これらセラミックス類に抗菌性金属塩を十分吸着
担持させた後、該セラミックスを加熱焼成することによ
り、金属及び/又は金属イオンがセラミックスに強く結
合し、いかなる媒質で処理されても、セラミックスによ
りそれら抗菌性金属や金属イオンが溶出しないことを知
った。本方法によると、イオン交換により担持された金
属イオン量より極めて多量の金属及び/又は金属イオン
が吸着保持されるため、えられた抗菌性セラミックス材
の抗菌力は、イオン交換によりえられたセラミックス抗
菌材より著しく強く、従って少量の添加ですみ、焼成に
よりセラミックスと抗菌性金属や金属イオンとの結合が
強化されているため、該金属イオンの溶出がいかなる媒
質中においても極めて小さいので安全に長期間使用可能
である。
本発明に使用される担体は、一般に吸着剤として使用
されている担体、例えばアルミナ、シリカゲル、ベント
ナイト、酸性白土、ケイソウ土などでも使用可能である
が、ベントナイト、酸性白土、ケイソウ土などは焼成に
よりガラス化してしまい、粉体として用いることが出来
ない。又アルミナ、シリカ、二酸化チタン、酸化ジルコ
ニウム等のように融点が高く、1,200〜1,300℃まで加熱
しても安定なセラミックスは、焼成しても金属がこれら
セラミックスに強く担持されないため、金属イオンの溶
出が多く、又金属として銀を使用した場合に粉末の色も
灰色〜黒色、シリカにおいては茶褐色となり、使用しに
くく、従って使用範囲が大変限定される。しかし、ハイ
ドロキシアパタイト、リン酸カルシウム、リン酸水素カ
ルシウム、メタリン酸カルシウム等のリン酸塩、炭酸カ
ルシウム、又は珪酸カルシウム、ゼオライト等の珪酸塩
からなる群から選ばれたセラミックスは吸着量が大き
く、約800℃〜1,300℃の加熱により焼成収縮を起こすた
め、金属、金属イオンをしかっりと保持することがで
き、金属イオンの溶出が起こらない。又、金属として銀
を用いた場合にも粉末の色は白色となり、使用範囲が限
定されない。これらの製造には、セラミックスを100μ
m以下に粉砕して使用する。
従来の技術では特開昭60−181002号公報のような340
℃〜580℃での焼成では未焼成の組成物とあまり大きな
違いは無く、金属イオンの溶出、経時的な変色などを完
全に防ぐことはできない。また600℃以上での焼成を行
なうと、ゼオライトの分解、及び銀の作用により灰色〜
黒色になってしまうために今まで検討されなかった。し
かし、本発明者らは金属を担持したゼオライトを800℃
以上に焼成することにより再び白色となり、その上、金
属がゼオライトから溶出しなくなることを見出だした。
この事により、安全性が増し、長期間抗菌性が持続でき
る為、使用範囲が大変広くなった。抗菌性金属塩即ち
銀、銅及び亜鉛の塩を含む水溶液を常法に従いセラミッ
クスに吸着させた後、処理セラミックスを洗浄し、乾燥
後焼成する。焼成温度は使用するセラミックスの種類に
より任意に選択するが、出来るだけ高温であることが望
まれ、800℃以上で焼成することが望まれ、また銀の沸
点まで焼成することが可能であるが、焼成による金属の
蒸発があるため、1300℃以下での焼成が望まれる。この
焼成により、吸着された金属及び/又は金属イオンは、
該セラミックスが溶媒処理されても溶媒中に溶出しなく
なる。吸着される金属及び金属イオンの量は使用するセ
ラミックス、処理される金属塩の種類、濃度及び吸着温
度により選択されるが、金属酸化物が析出する場合があ
るため、吸着させる金属及び金属イオンの量はセラミッ
クスに対し飽和量以下、好ましくは15〜0.0001重量%程
度である。
このようにしてえた抗菌性セラミックス材料は、水に
対する金属の溶出量が検出限度以下であり、安全に使用
され、長期間抗菌性を保持し、変色せず他の材料に50重
量%以下、好ましくは約0.1〜10重量%添加することに
より十分な抗菌力を発揮する。加えて加熱に対しても抗
菌性を失わず、有機物への分散も良好であるので、合成
樹脂に分散させ成形しても容易に均質な抗菌性を有する
成形物がえられる。一般に粉体を焼成すると、固体粒子
間の結合が進行する。粉体の全表面積、気孔率、吸水率
が減少することが認められている。本方法においても焼
成により、吸着された金属、金属イオンとセラミックス
との結合が強化され、水との反応性が減じ、吸着金属の
水中への溶出が検出されなくなったものと推定される。
以下に実施例に示し具体的に本発明を説明する。
例1) 10の蒸留水にハイドロキシアパタイト1.0kg、硝酸
銀32g、硝酸亜鉛69gを加え、撹拌する。生成物を蒸留水
で良く洗い、乾燥し、一部を粉砕して銀を約2%、亜鉛
を約1.5%含有した抗菌性ハイドロキシアパタイトを得
た(1−1)。残りを1,200℃で焼成し、粉砕して銀を
約2%、亜鉛を約1.5%担持した抗菌性ハイドロキシア
パタイトを得た(1−2)。
例2) 10の蒸留水にリン酸三カルシウム1.0kg、硝酸銀30
g、硝酸亜鉛45gを加え、撹拌する。生成物を蒸留水で良
く洗い、乾燥し、一部を粉砕して銀を約0.8%、亜鉛を
約1%含有した抗菌性リン酸三カルシウムを得た(2−
1)。残りを1,100℃で焼成し、粉砕して銀を約0.5%、
亜鉛を約1%担持した抗菌性リン酸三カルシウムを得た
(2−2)。
例3) 10の蒸留水に炭酸カルシウム1.0kg、硝酸銀0.01gを
加え、撹拌する。生成物を蒸留水で良く洗い、乾燥し、
一部を粉砕して銀を0.0001%含有した抗菌性炭酸カルシ
ウムを得た(3−1)。残りを800℃で焼成し、粉砕し
て銀を0.0001%担持した抗菌性炭酸カルシウムを得た
(3−2)。
例4) 10の蒸留水に珪酸カルシウム1.0kg、硝酸銀180g、
硝酸銅200gを加え、煮沸しながら撹拌する。生成物を蒸
留水で良く洗い、乾燥し、一部を粉砕して銀を約10%、
銅を約5%含有した抗菌性珪酸カルシウムを得た(4−
1)。残りを1,200℃で焼成し、粉砕して銀を約10%、
銅を約5%担持した抗菌性珪酸カルシウムを得た(4−
2)。
例5) 銀が約2%、亜鉛が約1.5%担持された市販の抗菌性
ゼオライトを以下の実験で、比較試料として使用した
(5)。
例6) 10の蒸留水にゼオライト1.0kg、硝酸銀32g、硝酸亜
鉛46gに加え、撹拌する。生成物を蒸留水で良く洗い、
乾燥し、一部を粉砕して銀を約2%、亜鉛を約1%含有
した抗菌性ゼオライトを得た(6−1)。残りを800℃
で焼成し、粉砕して銀を約2%、亜鉛を約1%担持した
抗菌性ゼオライトを得た(6−2)。
例7)金属イオン溶出試験 1−1〜6−2のそれぞれの試料1gを蒸留水100ml中
に加え、30分間撹拌した後、原子吸光分光光度計を用い
て溶液中の金属イオンを測定し、溶出量を求めた。
以上の様に、金属を含有したセラミックスを焼成する
ことにより金属の溶出を防ぐことができた。
例8)抗菌力試験 1−1〜2−2及び4−1〜5の試料を0.1重量%、
3−1、3−2の試料を50重量%加えたリン酸緩衝生理
食塩水に、大腸菌の菌液を添加して大腸菌に対する抗菌
力を測定した。
例9)変色試験 白色の抗菌性ハイドロキシアパタイト(1−2)と、
白色の市販抗菌性ゼオライト(5)をポリ袋に入れて室
内に放置した。その結果、市販の抗菌性ゼオライトは半
年後に若干の黄変が認められ、1年後には淡黄色(表面
部の粉末が袋内部の粉末に比べて濃い黄色であることが
はっきりわかり、袋内部の粉末を黄変している。)とな
った。しかし、抗菌性ハイドロキシアパタイトは1年後
においても白色のままで、変色しなかった。又、本願方
法により作成した抗菌性ゼオライト(6−2)も同様に
白色のまま変色しなかった。
例10) 例1−1で得られた抗菌性セラミックスをポリプロピ
レンに5.0%添加し、常法により射出成型機で射出温度2
40℃で80mm×80mm×2mmの試験片を作成した。
例11) 例2−2で得られた抗菌性セラミックスを低密度ポリ
エチレンに0.1%添加し、常法により射出成型機で射出
温度240℃で80mm×80mm×2mmの試験片を作成した。
例12)抗菌力試験 例10及び例11で得られた抗菌性樹脂、及び比較として
抗菌剤を添加していないポリプロピレン、低密度ポリエ
チレンの試験片表面に大腸菌を噴霧し、24時間培養して
その抗菌力を測定した。
本願方法により得られた抗菌性セラミックス材料は、
従来の抗菌性ゼオライトと同等の抗菌力を有する上に金
属イオンの溶出が大変少なく、長期間変色しないことが
明らかである。
(発明の効果) 本発明による抗菌性セラミックスは熱に強く、分散性
が良いため、繊維、プラスチック、紙、セラミックなど
に添加して広範囲な分野に使用できる。又、金属や金属
イオンの溶出がないため、化粧品、医薬部外品、食品包
装、医療用具、生体材料などの安全性を特に必要とする
分野に使用することができる。特に熱湯中においても金
属や金属イオンの溶出や抗菌力の劣化がないので、煮沸
を行なう包装材料や温水を使用する浄水器などにも使用
することができる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−181002(JP,A) 特開 昭60−100504(JP,A) 特開 昭59−133235(JP,A) 特開 昭63−294859(JP,A) 特開 平1−186804(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61L 2/16 A01N 59/00 - 59/26

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リン酸塩、炭酸塩及び珪酸塩からなる群よ
    りえらばれた少なくとも1つのセラミックスに、銀、銅
    及び亜鉛からえらばれた少なくとも1つの水溶性金属塩
    を吸着保持させた後800℃以上の温度で焼成することを
    特徴とする抗菌性セラミックス材料。
  2. 【請求項2】リン酸塩がハイドロキシアパタイト、リン
    酸カルシウム及びリン酸水素カルシウムより選ばれた少
    なくとも1つである請求項(1)の抗菌性セラミックス
    材料。
  3. 【請求項3】炭酸塩が炭酸カルシウムである請求項
    (1)の抗菌性セラミックス材料。
  4. 【請求項4】珪酸塩が珪酸カルシウムまたはゼオライト
    である請求項(1)の抗菌性セラミックス材料。
  5. 【請求項5】金属及び/または金属イオンの含有量が、
    セラミックスに対し15〜0.0001重量%である請求項
    (1)乃至(4)のいずれか1項に記載の抗菌性セラミ
    ックス材料。
JP2226738A 1989-11-14 1990-08-30 抗菌性セラミックス材料 Expired - Lifetime JP2762423B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL9631390A IL96313A (en) 1989-11-14 1990-11-12 Antibacterial ceramic
US07/611,839 US5151122A (en) 1989-11-14 1990-11-13 Process for producing an antibacterial ceramic material
IT02203190A IT1246767B (it) 1989-11-14 1990-11-13 Materiale ceramico antibatterico
GB9024795A GB2238044B (en) 1989-11-14 1990-11-14 Antibacterial ceramic material
FR9014147A FR2654426B1 (fr) 1989-11-14 1990-11-14 Materiau ceramique antibacterien.
DE4036298A DE4036298A1 (de) 1989-11-14 1990-11-14 Antibakteriell wirksamer keramischer werkstoff

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-293992 1989-11-14
JP29399289 1989-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03218765A JPH03218765A (ja) 1991-09-26
JP2762423B2 true JP2762423B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=17801843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2226738A Expired - Lifetime JP2762423B2 (ja) 1989-11-14 1990-08-30 抗菌性セラミックス材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2762423B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548807U (ja) * 1991-12-03 1993-06-29 釜屋化学工業株式会社 抗菌性コンパクト容器
JPH08325435A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Noritake Co Ltd 抗菌性メラミン樹脂成形粉並びにその成形品
EP1449889B1 (en) 2001-10-17 2013-03-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Antibacterial composite particles and antibacterial resin composition
JP5701475B2 (ja) * 2007-07-12 2015-04-15 日東電工株式会社 複合半透膜
JP2020019746A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 株式会社大阪製薬 粘稠抗菌剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133235A (ja) * 1983-01-21 1984-07-31 Kanebo Ltd 殺菌性ポリマー組成物及びその製造法
JPS60100504A (ja) * 1983-11-07 1985-06-04 Zenji Hagiwara 抗菌性組成物およびその製造方法
JPS60181002A (ja) * 1984-02-29 1985-09-14 Kanebo Ltd ゼオライトを担体とする抗菌性組成物およびその製造方法
JPS63294859A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 Nippon Petrochem Co Ltd 抗菌性多孔体およびその製造法
JPH01186804A (ja) * 1988-01-18 1989-07-26 Dainippon Printing Co Ltd 抗菌性フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03218765A (ja) 1991-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5151122A (en) Process for producing an antibacterial ceramic material
AU705128B2 (en) An antimicrobial polymer composition
JPS60181002A (ja) ゼオライトを担体とする抗菌性組成物およびその製造方法
JPH0640829A (ja) 抗菌剤の製造方法
US5030611A (en) Porous ceramics material
JP2762423B2 (ja) 抗菌性セラミックス材料
JPH0383905A (ja) 抗菌剤
JPH05229911A (ja) 抗菌性リン酸アルミニウム
JPS60202162A (ja) 防腐、防カビ性の塗料組成物
JP3218605B2 (ja) 抗菌性リン酸塩層間化合物とその製造方法
JPH11246213A (ja) 抗菌性組成物
JPH0413605A (ja) 無機抗菌剤及びその製造法
EP0252472B2 (en) Packing material for liquid chromatography and process for producing the same
JPH04170960A (ja) 抗菌性ハイドロキシアパタイト
JPH11246212A (ja) 抗菌性ゼオライト
JPH0347118A (ja) ハイドロキシアパタイト抗菌剤及びその製造法
JPH05154A (ja) 抗菌性セラミツクス材料
JP2909676B2 (ja) 抗菌・抗カビ性セラミックス、及び、その製造方法
JPH06212019A (ja) 抗菌性樹脂組成物
JPH02222725A (ja) エチレン除去剤、その製造法およびエチレン除去用合成樹脂フィルム
JP2700281B2 (ja) 抗菌性ビード及びその製造方法
JPH08165213A (ja) 抗菌剤
JP2892478B2 (ja) 抗菌性吸水シート又はフイルム
JPH04142349A (ja) 抗菌及び抗かび性を有するポリオレフィン系樹脂成形体及びその製造法
JP4336937B2 (ja) 抗菌剤及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080327

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110327

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110327

Year of fee payment: 13