JPH04202079A - 重層被覆粒状肥料 - Google Patents

重層被覆粒状肥料

Info

Publication number
JPH04202079A
JPH04202079A JP2333822A JP33382290A JPH04202079A JP H04202079 A JPH04202079 A JP H04202079A JP 2333822 A JP2333822 A JP 2333822A JP 33382290 A JP33382290 A JP 33382290A JP H04202079 A JPH04202079 A JP H04202079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
coating layer
granular fertilizer
coating
coated granular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2333822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2867175B2 (ja
Inventor
Minoru Takada
高田 穣
Koichi Tsuboi
坪井 孝一
Hideyuki Fuji
藤 秀幸
Akihiko Okazaki
岡崎 章彦
Tomoharu Nomura
野村 知治
Katsuhide Nitani
二谷 克英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UBE KASEI HIRYO KK
Ube Corp
Original Assignee
UBE KASEI HIRYO KK
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UBE KASEI HIRYO KK, Ube Industries Ltd filed Critical UBE KASEI HIRYO KK
Priority to JP2333822A priority Critical patent/JP2867175B2/ja
Publication of JPH04202079A publication Critical patent/JPH04202079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2867175B2 publication Critical patent/JP2867175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、含水培地又は水中での肥料成分の溶出開始時
期を調節できる被覆粒状肥料に関する。
[発明の背景] 近年、我が国の農業は、農業従事者の高齢化や廃村の過
疎化により、農業労働力の脆弱化が進んでいる。そのた
めに農作業の省力化の一つとして、施肥の機械化や緩効
性肥料の利用などが計られている。
例えば、緩効性肥料として、オレフィン系樹脂とエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体との混合物を主成分とする被覆
材料で被覆した肥料(特公昭60−21952号公報参
照)、オレフィン系樹脂とエチレン−酢酸ビニル共重合
体との混合物を主成分とし、更に界面活性剤を含有する
被覆材料で被覆した肥料(特公昭60−37074号公
報参照)、ポリオレフィン類等の重合体を結合剤とし、
それに水不溶性もしくは水難溶性の無機粉体を50〜8
0重量%含有させた被膜で被覆された被覆肥料(#公開
60−3040号公報参照)などが提案されている。こ
れらの被覆肥料は、何れも、被膜の不完全性から生じた
ピンホールやクラック、又は種々の添加剤を加え計画的
に作られたピンホール、或いは被覆の微小の透水性又は
透湿性を利用して、中の肥料成分を徐々に調節して溶出
させる形式のものであり、肥料成分の溶出速度調節型の
被覆肥料である。
ところで、植物の成長過程においては、時期により必要
とする肥料成分及びその量が異なる。例えば、水稲栽培
における施肥は、元肥から穂肥まで稲の生育に合せて4
〜5回施肥することが必要である。即ち、植物の成長過
程の特定の時期毎に、その時期に必要な肥料成分を必要
量だけ施し、その時期が過ぎた後は当該肥料成分は与え
られず、その後別の時期に、同様にして必要な肥料成分
を必要量だけ施すことが望ましい。
前記のような従来の被覆肥料は、肥料成分の溶出速度調
節型のものであって、単に肥料成分の溶出速度が変化し
ているに過ぎないものであり、従来の被覆肥料を最初に
元肥として全部施肥した場合には、例えば、窒素成分が
必要でない時期でも徐々に窒素成分が溶出しており、窒
素成分が多量に必要となる時期には不足するので追肥す
ることが必要になる。従って、従来の被覆肥料を使用す
る場合には、植物成長に必要な全部の肥料を元肥として
一回だけ施肥するのでは、植物の成長にマツチした時期
毎に適切な肥料成分を適切な量で施すことはできない。
木発明者らは、当該肥料成分が必要な時期までは溶出せ
ず、−旦溶出を開始すると急速に肥料を溶出するような
、肥料成分の溶出開始時期調節型の被覆粒状肥料を開発
すれば、植物の成長に必要な全ての肥料を最初に元肥と
して施肥し、その後の追肥をなくするか少なくとも追肥
の回数を減少させることができることに想到し、本発明
を完成するに至った。
[発明の目的] 本発明の目的は、上記のような溶出開始時期調節型肥料
、即ち、特定の肥料成分が必要な時期までは溶出せず、
−旦溶出を開始すると急速に当該肥料を溶出するような
被覆粒状肥料を提供することにある。
[発明の構成] 本発明は、粒状肥料の表面に、高吸水膨潤性物質からな
る第一被覆層が形成され、該第一被覆層の表面に、オレ
フィン系重合体からなる第二被覆層が形成されてなるこ
とを特徴とする重層被覆粒状肥料である。
本発明の好適な態様は下記の通りである。
(1)上記の高吸水膨潤性物質が、吸水することによっ
て乾燥体積の5倍以上の体積に膨潤する物質であること
を特徴とする上記の被覆粒状肥料。
(2)上記の高吸水膨潤性物質が、インブチレン系重合
体、アクリル酸・ビニルアルコール共重合体、ポリエチ
レンオキサイド変性樹脂、アクリル酸ナトリウム系重合
体、澱粉グラフト重合体、カルボキシメチルセルロース
(CMC)、CMC金属塩又はベントナイトであること
を特徴とする上記の被覆粒状肥料。
(3)上記のオレフィン系重合体が、エチレン−アクリ
ル酸エステル共重合体、エチレン−メタクリル酸エステ
ル共重合体、低密度ポリエチレン、エチレン−プロピレ
ン共重合体、又はエチレン−酢酸ビニル共重合体である
ことを特徴とする上記の被覆粒状肥料。
(4)上記の第一被覆層の被覆量が、粒状肥料の量の0
.5〜20重量%であることを特徴とする上記の被覆粒
状肥料。
(6)上記の第二被覆層の被覆量が、粒状肥料の量の2
〜50重量%であることを特徴とする上記の被覆粒状肥
料。
[発明の詳細な記述] 本発明の被覆粒状肥料は、粒状肥料の表面に、高吸水膨
潤性物質からなる第一被覆層が形成され、該第一被覆層
の表面に、オレフィン系重合体からなる第二被覆層が形
成されてなる被覆粒状肥料である。
本発明の被覆粒状肥料の粒状肥料は、従来の肥料の粒状
物の何れであってもよい。その具体例としては、尿素、
硫安、塩安、燐安、硝安、石灰窒素、硝酸ソーダ、アセ
トアルデヒド縮合尿素、イソブチルアルデヒド縮合尿素
等の窒素質肥料;重過リン酸石灰、焼成りん肥、加ニリ
ン酸肥料、混合リン酸肥料、腐食酸りん肥等のリン酸質
肥料;硫酸加重、塩化加重、硫酸加重苦土、重炭酸加工
、けい酸加工肥料等の加工質肥料;リン酸加工肥料、硝
酸加工等の化成肥料;有機質肥料など;並びにこれらの
肥料の混合物を、それ自体公知の方法により造粒した粒
状肥料を挙げることができる。粒状肥料の粒径は特に限
定されないが、一般に1〜4 m mであることが好ま
しい。
本発明の被覆粒状肥料の第一被覆層を構成する高吸水膨
潤性物質は、吸水することによって乾燥体積の5倍以上
の体積に膨潤する物質であることが好ましい。特に、吸
水膨潤時に、溶解又は溶出する傾向が小さいゲル状にな
るものが好ましく、膨潤圧の大きいものが好ましい。
上記の高吸水膨潤性物質の例としては、インブチレン系
重合体(例えば、■クラレ製の、KIゲル−201に、
KIゲル−201に−F2、KIゲル溶液システム、K
IゲルME−10,KIゲルコンパウンド)、アクリル
酸・ビニルアルコール共重合体、ポリエチレンオキサイ
ド変性樹脂(例えば、住友イヒ学工業■製の、スミカゲ
ルSタイプ、Lタイプ、Rタイプ)、アクリル酸ナトリ
ウム系重合体(例えば、住友化学工業株製の、スミカゲ
ルNタイプ)、澱粉グラフト重合体、カルボキシメチル
セルロース(CMC)、CMC金JI塩及びベントナイ
トを挙げることができる。
本発明の被覆粒状肥料において、第一被覆層の被覆量は
、第一被覆層を構成する高吸水膨潤性物質の膨潤度、膨
潤圧などによって異なるが、−数的に、粒状肥料の量の
0.5〜20重量%、特に1〜10重量%であることが
好ましい。第一被覆層の被覆量が上記の範囲よりも少な
いと、吸水時の膨潤による第二被膜内の圧力が不足し、
第二被膜の歪、亀裂、破壊などの発生量が不十分となり
、肥料の溶出開始時期が遅くなったり、肥料の溶出が開
始した後の肥料の溶出速度が小さくなったり、場合によ
っては肥料成分が溶出しない。また、第一被覆層の被覆
量が上記の範囲よりも多いと、肥料の溶出が開始した後
の肥料の溶出速度が大きくなるが、ある程度より多くし
ても肥料の溶出速度は大きくならず、被覆粒状肥料中の
肥料成分の含有率が相対的に低下するので好ましくない
本発明の被覆粒状肥料の第二被覆層は、オレフィン系重
合体から構成されている。
オレフィン系重合体としては、オレフィンの単独重合体
、オレフィンの共重合体、オレフィンとオレフィン性二
重結合を有するその他の千ツマ−との共重合体の何れで
あってもよい。本発明において特に好ましいオレフィン
系重合体の具体例としては、例えば、エチレン−アクリ
ル酸エステル(例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸
エチルなど)共重合体、エチレン−メタクリル酸エステ
ル(例えば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル
など)共重合体、低密度ポリエチレン、エチレン−プロ
ピレン共重合体、又はエチレン−酢酸ビニル共重合体な
どを挙げることができる。
上記の第二被覆層の被覆量は、粒状肥料の量の2〜50
重量%、特に4〜20重量%であることが好ましい。第
二被覆層の被覆量が上記範囲よりも少ないと、被覆粒状
肥料の製造時に第二被覆層の被覆量を設計値通りに制御
することが困難になり(第二被覆層の被覆量が小さくな
るほど誤差の許容範囲が狭くなる)、第二被覆層の機械
的強度が低下し被覆粒状肥料の取扱い、輸送、保管中に
第二被覆層が損傷を受け、前記のような問題が生じる恐
れがある。また、第二被覆層の被覆量が上記範囲よりも
多いと、被膜の高強度のために被膜の歪、亀裂、破壊な
どの発生が困難となり、溶出速度が小さくなると共に、
被覆粒状肥料中の肥料成分の含有率が相対的に低下し、
更に、肥料成分が溶出した後に土壌中に残留する被膜の
量が増大する。
本発明の被覆粒状肥料は、含水培地又は水中で下記のよ
うに機能すると考えられる。
即ち、先ず水が第二被覆層を徐々に透過し、第二被覆層
を透過した水を第一被覆層の高吸水膨潤性物質が吸収し
て膨潤し、膨潤によって生じた圧力(W測圧)によって
第二被覆層に亀裂を生じさせたり、第二被覆層を破壊さ
せ、外部の水が第二被覆層を通過して内部に侵入し、そ
の水によって肥料成分が溶解され溶出するのであると考
えられる。
従って、第二被覆層のオレフィン系重合体の種類及び被
覆量(膜厚)を選択することによって、最初の水が第二
被覆層を透過する量を制御し、第一被覆層の高吸水膨潤
性物質の種類及び被覆量、並びに第二被覆層のオレフィ
ン系重合体の種類及 O び被覆量を選択することによって、第二被覆層に生じる
亀裂や破壊の程度及び亀裂や破壊が生じる時間を制御す
ることができる。そして、最初の水が第二被覆層を透過
する量及び第二被覆層に亀裂や破壊が生じる時間を制御
することによって、肥料成分の溶出が開始する時期C本
発明の被覆粒状肥料を含水培地又は水中に投入してから
肥料成分の溶出が始まるまでの期間であって、肥料成分
溶出の誘導期間と見なされる)を調節することができる
。また、第二被覆層に生じる亀裂や破壊の程度を制御す
ることによって、肥料成分の溶出速度を調節することが
できる。
このように、本発明の被覆粒状肥料は、任意の必要な時
期に肥料成分の溶出を開始させることができる被覆粒状
肥料である。
最初の水が第二被覆層を透過する量並びに第二被覆層に
亀裂や破壊が生じる時間及び亀裂や破壊の程度を制御す
るためには、上記のような要因を適宜変化させて組み合
せればよく、前記の各要因についての説明を参考にして
当業者が実験的に容易に選択することができる。
本発明の被覆粒状肥料は、粒状肥料の表面に高吸水膨潤
性物質を被覆して第一被覆層を形成し、次いで、第一被
覆層を有する粒子の表面にオレフィン系重合体を被覆し
て第二被覆層を形成することによって製造することがで
きる。
第一被覆層の形成は、例えば、傾斜皿型造粒機に粒状に
成形した肥料を装入し、30〜70℃の熱風を送りなが
ら、高吸水膨潤性物質の水及び/又は有機溶媒中の溶液
又は分散液(第一被覆層形成液)を少しずつ添加するこ
とにより、粒状肥料の表面に第一被覆層形成液を被覆し
、同時に溶媒又は分散媒を蒸発除去して、高吸水膨潤性
物質の層を形成させることによって行なうことができる
この際、高吸水膨潤性物質が架橋構造でない場合はこの
物質と共にそれを架橋させるための架橋剤を併用し、被
覆された高吸水膨潤性物質を架橋構造に変えて、吸水時
に高吸水膨潤性物質が溶解、溶出し難くなるようにする
ことが好ましい。
i また、高吸水膨潤性物質を粒状肥料の表面に確実に付着
させるために、適当な接着剤、例えば、エチレン−酢酸
ビニル共重合体、ネオブレン−フェノール系、ポリエチ
レングリコール、メタクリル酸エステル系などの接着剤
を、高吸水膨潤性物質の分散液中に混入しておくことが
好ましい。
接着剤の種類によっては、第一被覆層形成液を調製する
際に、水及び/又は有機溶媒の全部又は−部を省略する
ことがてきる。
また、傾斜皿型造粒機に粒状肥料を装入し、接着剤の水
及び/又は有機溶媒中の溶液を少量ずつ添加し、粒状肥
料の表面に付着した接着剤溶液の粘着性があるうちに、
高吸水膨潤性物質の粉末を添加付着させることにより被
覆し、その後乾燥することによっても第一被覆層を形成
することがてきる。
勿論、それ自体公知の他の粒状物被覆装置、例えば、ナ
ウタミキサー、通気型被覆装置、回転剤皮機、ドラム型
造粒機などを使用し、それ自体公知の方法によって第一
被覆層を形成することもできる。
第二被覆層の形成は、オレフィン系重合体を有機溶剤に
溶解して第二被覆層形成溶液を調製し、それ自体公知の
他の粒状物被覆装置、例えば、流動層型被覆装置、通気
型被覆装置、転勤流動型被覆装置、ナウタミキサーなど
に、第一・被覆層を形成した粒状肥料を装入し、30〜
100℃の熱風を送りながら、上記の第二被覆層形成溶
液を装入して粒状肥料の表面にこの溶液を被覆し、同時
に溶媒を蒸発除去して第二被覆層を形成させることによ
って行なうことができる。
第一被覆層及び第二被覆層を形成する際に使用した溶剤
は、被覆装置からの排気を常法によって処理して回収し
再使用することができる。
次に、本発明の実施例及び比較例によって本発明を更に
詳細に説明する。
[実施例1] 架橋されたイソブチレン系重合体の粉末(@クラレ製:
商品名Klゲルー201に−F2)18g及び接着剤と
してポリエチレングリコール[日本油脂■製:ポリエチ
レングリコール(20000)]5.4gを、トルエン
60−gに添加し分散及び溶解して第一被覆層形成液を
調製した。
エチルアクリレート単位含有量8モル%、メルトインデ
ックス(Ml)13のエチレン−エチルアクリレート共
重合体(日本ユニカー■製:商品名DPDJ−8026
)20gをトルエン380gに95〜105℃で溶解さ
せて、第二被覆層形成溶液を調製した。
ステンレス製回転制御付傾斜皿型造粒機(直径500m
m、深さ100mm)に、粒径2〜4mmの粒状尿素5
00gを入れ、造粒機を15r、p、m、の回転速度で
転勤させ、約30℃の温風を吹込みながら、上記の第一
被覆層形成液を10分間に亙って少しずつ添加し、粒状
尿素の表面に第一被覆層を形成した。
上記の工程で得られた第一被覆層を有する粒状尿素41
5g(この内、尿素400g)を、減圧通気型被覆装置
(フロイント産業■製、コーチインク装置ハイコーター
・ミニ、コーティングパン容量0.651)に投入し、
コーティングパンを30 r、p、m、の回転速度で転
動させ、約30℃の温風を吸引しながら、上記の第二被
覆層形成溶液を10mB、7分の供給速度でスプレーし
、第一被覆層形成粒状尿素の表面に第二被覆層を形成し
て被覆粒状肥料を製造した。
得られた被覆粒状肥料の、第一被覆層の量は尿素100
重量部当たり3.8重量部であり、第二被覆層の量は尿
素100重量部当たり4.6重量部であった。
製造した被覆粒状肥料について、下記の方法により尿素
の溶出試験を行ない、得られた溶出曲線[横軸:溶出日
数(週単位)、縦軸:累積溶出率(%)]を第1図に示
す。
K末少薯」湛1ユ1 農林水産省農業環境技術研究所発行(昭和62年12月
25日)の、肥料分析法、中5.31溶出率(被覆肥料
の)に準じて実施した。
但し、恒温器の温度(測定温度)を25±1℃に変更し
て行なったため、25℃における溶出試験値である。
U実施例2] 架橋されたイソブチレン系重合体の粉末の使用量を9g
に、接着剤としてのポリエチレングリコールの使用量を
2.7gに、トルエンの使用量を30gに、それぞれ変
えた他は実施例1におけると同様にして、第一被覆層形
成液を調製した。
エチルアクリレート単位含有量18モル%、メルトイン
デックス(Ml)6のエチレン−エチルアクリレート共
重合体(日本ユニカー■製:商品名NUC−6170)
40gをトルエン760gに80〜90℃で溶解させて
、第二被覆層形成溶液を調製した。
上記のようにして調製した第一被覆層形成液及び第二被
覆層形成溶液を使用した他は、実施例1におけると同様
にして(第一被覆層を有する尿素は408g (尿素と
して4o0g)を使用した)被覆粒状肥料を製造した。
得られた被覆粒状肥料の、第一被覆層の量は尿素100
重量部当たり2.0重量部であり、第二被覆層の量は尿
素100重量部当たり9.3重量部であった。
製造した被覆粒状肥料について、前記の方法により尿素
の溶出試験を行ない、得られた溶出曲線を第1図に示す
[比較例1] 粒状尿素(被覆層無し)400gを、実施例1において
第二被覆層形成のために使用した被覆装置に投入し、コ
ーティングパンを30 r、p、m、の回転速度で転動
させ、約30℃の温風を吸引しながら、実施例1で使用
した第二被覆層形成溶液と同じ溶液を10mj2/分の
供給速度でスプレーし、粒状尿素の表面に被覆層を形成
して単層被覆粒状肥料を製造した。
得られた単層被覆粒状肥料の、被覆層の量は尿素100
重量部当たり4.8重量部であった。
製造した単層被覆粒状肥料について、前記の方法により
尿素の溶出試験を行ない、得られた溶出曲線を第2図に
示す。
[比較例2] 被覆層形成溶液として、実施例2で使用した第二被覆層
形成溶液と同じ溶液を使用した他は、比較例1における
と同様にして単層被覆粒状肥料を製造した。
得られた単層被覆粒状肥料の、被覆層の量は尿素100
重量部当たり9.5重量部でありだ。
製造した単層被覆粒状肥料について、前記の方法により
尿素の溶出試験を行ない、得られた溶出曲線を第2図に
示す。
第1図と第2図との比較から明らかなように、比較例で
得られたオレフィン系重合体からなる単一の被覆層が形
成された単層被覆粒状肥料は、−定期間経過後尿素が徐
々に溶出しているのに対して、実施例で得られた本発明
の被覆粒状肥料は、ある期間は尿素が溶出せず、溶出が
始まると溶出量が急激に増大しており、ある期間経過後
に被覆しない粒状肥料を施肥したのと類似の溶出状態を
示している。
[発明の効果] 本発明の被覆粒状肥料は、含水培地又は水中で特定の肥
料成分が必要な時期までは溶出せず、−旦溶出を開始す
ると比較的速やかに当該肥料を溶出するような、従来の
被覆粒状肥料とは全く異なった型の肥料の溶出開始時期
調節型の被覆粒状肥料である。従って、肥料成分に応じ
て植物の成長過程で必要な肥料成分が適切な時期に溶出
を開始するように溶出開始時期(施肥してから溶出が開
始するまでの期間)を種々の期間に設計した複数種の本
発明の被覆粒状肥料を、最初に元肥として施肥すること
ができ、追肥を行なわないか又は従来の肥料を使用する
場合に比べて追肥の回数を減少させることができるとい
う、顕著に優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、各実施例で得られた被覆粒状肥料について、
尿素の溶出試験を行なって得られた溶出曲線を示す図で
ある。 第2図は、各比較例で得られた被覆粒状肥料について、
尿素の溶出試験を行なって得られた溶出曲線を示す図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、粒状肥料の表面に高吸水膨潤性物質からなる第一被
    覆層が形成され、該第一被覆層の表面にオレフィン系重
    合体からなる第二被覆層が形成されてなることを特徴と
    する重層被覆粒状肥料。
JP2333822A 1990-11-30 1990-11-30 重層被覆粒状肥料 Expired - Lifetime JP2867175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2333822A JP2867175B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 重層被覆粒状肥料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2333822A JP2867175B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 重層被覆粒状肥料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04202079A true JPH04202079A (ja) 1992-07-22
JP2867175B2 JP2867175B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=18270337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2333822A Expired - Lifetime JP2867175B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 重層被覆粒状肥料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2867175B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6176891B1 (en) 1997-03-26 2001-01-23 Central Glass Company, Limited Coated granular fertilizer and method for producing same
WO2006091076A1 (en) * 2005-01-14 2006-08-31 Holland Novochem B.V. Process for manufacturing free-flowing granulate particles of a plant auxiliary agent
CN105272609A (zh) * 2015-10-26 2016-01-27 富川富兴果蔬有限责任公司 一种南瓜控释肥料及其制备方法
CN105272608A (zh) * 2015-10-26 2016-01-27 富川富兴果蔬有限责任公司 一种辣椒控释肥料及其制备方法
CN105272606A (zh) * 2015-10-26 2016-01-27 富川富兴果蔬有限责任公司 一种番茄控释肥料及其制备方法
CN105272610A (zh) * 2015-10-26 2016-01-27 富川富兴果蔬有限责任公司 一种淮山控释肥料及其制备方法
CN105272607A (zh) * 2015-10-26 2016-01-27 富川富兴果蔬有限责任公司 一种芥菜控释肥料及其制备方法
CN105315096A (zh) * 2014-10-26 2016-02-10 仲恺农业工程学院 复合包膜保水缓释尿素的制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6176891B1 (en) 1997-03-26 2001-01-23 Central Glass Company, Limited Coated granular fertilizer and method for producing same
US6322606B1 (en) 1997-03-26 2001-11-27 Central Glass Company, Limited Coated granular fertilizer and method for producing same
WO2006091076A1 (en) * 2005-01-14 2006-08-31 Holland Novochem B.V. Process for manufacturing free-flowing granulate particles of a plant auxiliary agent
CN105315096A (zh) * 2014-10-26 2016-02-10 仲恺农业工程学院 复合包膜保水缓释尿素的制备方法
CN105272609A (zh) * 2015-10-26 2016-01-27 富川富兴果蔬有限责任公司 一种南瓜控释肥料及其制备方法
CN105272608A (zh) * 2015-10-26 2016-01-27 富川富兴果蔬有限责任公司 一种辣椒控释肥料及其制备方法
CN105272606A (zh) * 2015-10-26 2016-01-27 富川富兴果蔬有限责任公司 一种番茄控释肥料及其制备方法
CN105272610A (zh) * 2015-10-26 2016-01-27 富川富兴果蔬有限责任公司 一种淮山控释肥料及其制备方法
CN105272607A (zh) * 2015-10-26 2016-01-27 富川富兴果蔬有限责任公司 一种芥菜控释肥料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2867175B2 (ja) 1999-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4715143A (en) Artificial seed coat for botanic seed analogs
JPH04202079A (ja) 重層被覆粒状肥料
Ali et al. Controlled-release fertilizers: advances and challenges
CN1034657C (zh) 包膜缓释肥料及其制法
US8296996B2 (en) Water and nutrient delivery device
WO1985002972A1 (en) Coating hydrogel capsules
JPH04142390A (ja) 粉末顆粒状土壌改良剤及びその製造法
CA2537412A1 (en) Water accumulating material
JP2002145690A (ja) 融雪肥料
CZ20001A3 (cs) Hnojící prostředky s řízeným uvolňováním živin a způsoby jejich přípravy
JP2819194B2 (ja) 被覆粒状肥料
JPH0680514A (ja) 重層被覆粒状農薬
JPH069303A (ja) 重層被覆粒状農薬
JP3525278B2 (ja) 時限溶出型の被覆粒状肥料
JPS6295138A (ja) 保水材
CA1120748A (en) Method for encrusting, pelletizing or granulating seed material
JP3674214B2 (ja) 造粒コーティング種子およびその製造方法
JPH0859382A (ja) 被覆粒状肥料
JPH01243927A (ja) 土壌保水材
JP2004345872A (ja) 硝酸化成抑制剤入り被覆粒状肥料及びその製造方法
JPH01198681A (ja) 保水剤
JP2003113248A (ja) 吸放湿性多孔質粉体
JPH0461840B2 (ja)
JPH10265289A (ja) 被覆粒状肥料
JP3265918B2 (ja) 乾燥したゲル被覆種子の復元方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term