JPH07103001B2 - ダニ駆除剤 - Google Patents

ダニ駆除剤

Info

Publication number
JPH07103001B2
JPH07103001B2 JP1272401A JP27240189A JPH07103001B2 JP H07103001 B2 JPH07103001 B2 JP H07103001B2 JP 1272401 A JP1272401 A JP 1272401A JP 27240189 A JP27240189 A JP 27240189A JP H07103001 B2 JPH07103001 B2 JP H07103001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
phenoxyethyl
mites
cresyl
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1272401A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03133903A (ja
Inventor
敏弥 佐藤
浜子 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP1272401A priority Critical patent/JPH07103001B2/ja
Priority to US07/599,575 priority patent/US5180586A/en
Priority to DE69032656T priority patent/DE69032656T2/de
Priority to EP90311484A priority patent/EP0428276B1/en
Priority to EP98200504A priority patent/EP0847693B1/en
Priority to DE69033704T priority patent/DE69033704T2/de
Priority to EP98200505A priority patent/EP0847692A1/en
Priority to EP98200503A priority patent/EP0846415A1/en
Publication of JPH03133903A publication Critical patent/JPH03133903A/ja
Publication of JPH07103001B2 publication Critical patent/JPH07103001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/02Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/04Oxygen or sulfur attached to an aliphatic side-chain of a carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/08Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system
    • A01N31/14Ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/10Aromatic or araliphatic carboxylic acids, or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N39/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing aryloxy- or arylthio-aliphatic or cycloaliphatic compounds, containing the group or, e.g. phenoxyethylamine, phenylthio-acetonitrile, phenoxyacetone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms
    • A01N43/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings
    • A01N43/28Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3
    • A01N43/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3 with two oxygen atoms in positions 1,3, condensed with a carbocyclic ring

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はダニ駆除剤、更に詳細には人体に対する安全性
が高く、屋内塵性ダニ類に対して優れた駆除効力を有す
るダニ駆除剤に関する。
〔従来の技術〕
屋内塵性ダニ類は、主に、床面や畳・カーペット等の敷
物の下、内部、及び表面あるいは、布団・ソファー等の
内部などの湿気の多い場所に生息・繁殖している。これ
らの屋内塵性ダニ類の9割を占めると言われる、ヤケヒ
ョウヒダニ、コナヒョウヒダニ等のヒョウヒダニ類は、
気管支喘息、アレルギー性鼻炎及びアトピー性皮膚炎等
の重要なアレルゲンとなっているため、近年問題視され
て来ている。
これらのダニ類を駆除するには、屋内の通気性を良くし
て乾燥させることが最も有効な方法であるが、現在では
密閉された構造の住宅が増加しており、また生活様式の
変化に伴って室内の換気を充分に行なうことは困難であ
り、ダニ類による被害は増大する傾向にある。
そこで、斯かるダニ類の駆除の目的で、フェニトロチオ
ン、フェンチオン、ジクロルボス、ダイアジノン等の有
機リン化合物;プロポクサール、カルバリル等のカルバ
メート化合物;レスメトリン、フェノトリン、ペルメト
リン等のピレスロイド化合物などのダニ駆除剤を、噴霧
塗布剤、蒸散剤、あるいは防虫紙、カーペット等への含
浸剤などの形態で用いることが行なわれている。更に最
近では、上記以外の化合物についても、ダニ類の駆除に
用いられることが提案されている。例えば特開昭61−57
501号公報には、粉末クレンザーと、安息香酸ベンジ
ル、サルチル酸ベンジル、フタル酸ジブチル等の殺ダニ
剤活性化合物の組み合わせ物が開示されており、特に安
息香酸ベンジルは、殺ダニ効果について生理学的によく
研究されているとの記載がある。特開昭61−91103号公
報には、安息香酸ベンジルと脂肪族系炭化水素を主剤と
した殺ダニ剤が開示されている。また、特開昭61−8760
3号公報には、サリチル酸ベンジル、フェネチルベンゾ
エートが、特開昭62−33106号公報にはサリチル酸フェ
ニル、安息香酸フェニル、ジフェニルアミン、メチルβ
−ナフチルケトン、クマリンがダニ防除剤の有効成分と
して開示されている。更に、特開昭64−19004号公報に
は、ベンズアルデヒド又はペリラアルデヒド、l−カル
ボン又はd−カルボン、サリチル酸メチル又はサリチル
酸エチル、安息香酸メチル又は安息香酸エチルを有効成
分とした殺ダニ剤が開示されている。また、天然物につ
いても、特開昭63−104905号公報にはテルペン類化合物
がダニ類の予防剤等に用いられることが開示されてお
り、その他の植物精油、例えば、ビターアーモンドオイ
ル、ウィンターグリーンオイルなどについても、殺ダニ
効果があることが知られている(渡辺富士雄ら;生薬学
雑誌、43〔2〕(1989)p.163〜168)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の代表的なダニ駆除剤である有機リ
ン化合物及びカルバメート化合物は一般に毒性が強いた
め、人体に対する悪影響が大きく、屋内等の周辺で使用
するには適さず、更にはアレルギーの原因となるヒョウ
ヒダニ類に対する効力が不充分であるという欠点を有
し、またピレスロイド化合物は一般に低毒性ではあるも
のの、高価であり、しかも屋内塵性ダニ類に対する効力
が全般的に不充分であるという欠点を有していた。更
に、その他の従来のダニ駆除剤についても、ヒョウヒダ
ニ類に対する効力が弱いものが多いという問題点があっ
た。
従って、人体に対する安全性が高く、家庭内のどこへで
も手軽に適用でき、かつアレルギーの原因となるヒョウ
ヒダニ類を含め幅広い種類の屋内塵性ダニ類に対して優
れた効力を有するダニ駆除剤の開発が望まれていた。
〔課題を解決するための手段〕 斯かる実情において、本発明者らは、人体に対する安全
性が高く、かつ、屋内塵性ダニ類に対し幅広く優れた効
力を有するダニ駆除剤を提供すべく種々研究を重ねた結
果、食品や化粧品などの香料として従来より使用されて
おり人体に対する安全性が保障されている以下に示す化
合物が、屋内塵性ダニ類の駆除に極めて有効であること
を見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、イソアミルシンナメート、n−ヘキ
シルシンナメート、p−クレジルアセテート、p−クレ
ジルブチレート、p−クレジルイソブチレート、p−メ
チルベンジルプロピオネート、β−フェノキシエチルア
ルコール、フェノキシエチルアセテート、フェノキシエ
チルプロピオネート、フェノキシエチル−n−ブチレー
ト、フェノキシエチルイソブチレート、メチルフェニル
アセテート、ジベンジルエーテル、メチルジフェニルエ
ーテル及び2−メチル−1−(メチルビシクロ〔2.2.
1〕ヘプト−5−エン−2−イル)−1−ペンテン−3
−オールから成る群から選ばれる化合物の1種又は2種
以上を有効成分とするダニ駆除剤を提供するものであ
る。
本発明のダニ駆除剤の対象となるダニ類は屋内に生息・
繁殖する屋内塵性ダニ類の全般にわたり、例えば、チリ
ダニ科(Pyroglyphidae)のコナヒョウヒダニ(Dermato
phagoidesfarinae)、ヤケヒョウヒダニ(Dermatophago
ides pteronyssinus)、コナダニ科(Acaridae)のケナ
ガコナダニ(Tyrophagus putrescentiae)、ムギコナダ
ニ(Aleuroglyphus ovatus)、ニクダニ科(Glycyphagi
dae)のチリニクダニ(Glycyphagus privatus)、イエ
ニクダニ(Glycyphagus domesticus)、ツメダニ科(Ch
eyletidae)のクワガタツメダニ(Cheyletus malaccens
is)、フトツメダニ(Cheyletus fortis)、その他動物
寄生性のダニであるオオサシダニ科(Macronyssidae)
のイエダニ(Ornithonyssus bacoti)、トリサシダニ
(Ornithonyssus sylviarum)などが挙げられる。
本発明のダニ駆除剤には、上述の有効成分を単独で、あ
りは2種以上を組み合わせてそのまま用いることもでき
るが、通常は固体担体又は液体担体に保持させた後、必
要に応じ塗膜形成剤、乳化剤、固着剤、分散剤、湿潤
剤、安定剤、噴射剤、揮散調整剤等を適宜添加すること
により、油剤、乳剤、水和剤、噴霧剤、エアゾール剤、
燻煙剤、塗布剤、洗浄剤、粉剤、粒剤、カプセル剤等の
製剤として用いる。
ここで製剤に用いられる固体担体としては、例えば、ケ
イ酸、カオリン、活性炭、ベントナイト、ケイソウ土、
タルク、炭酸カルシウム等の鉱物性粉末;小麦粉、澱粉
等の植物性粉末;ポリ塩化ビニル粉末等の合成ポリマー
の粉末などが挙げられ、また液体担体としては、例え
ば、水;ヘキサン、ケロシン、灯油等の脂肪族炭化水素
類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素
類;ジクロロエタン、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水
素類;エタノール、イソプロピルアルコール、エチレン
グリコール等のアルコール類;アセトン、メチルエチル
ケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;テトラヒドロ
フラン、ジメトキシエタン、ジエチルエーテル等のエー
テル類;酢酸エチル等のエステル類;アセトニトリル等
のニトリル類;ジメチルホルムアミド等の酸アミド類;
大豆油、綿実油等の植物油などが挙げられる。
又、塗膜形成剤としては、例えば、セルロース誘導体、
ビニル系樹脂、アルキッド系樹脂、ユリア系樹脂、エポ
キシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂、シ
リコン系樹脂、アクリル系樹脂、塩化ゴム、ポリビニル
アルコール等が挙げられ、乳化剤、固着剤、分散剤とし
ては、例えば、石けん類、ポリオキシエチレンアルキル
アリルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、
脂肪酸グリセリド、ソルビタン脂肪酸エステル、高級ア
ルコールの硫酸エステル、アルキルアリルスルホン酸塩
等の界面活性剤が挙げられ、噴射剤としては、例えば、
液化石油ガス、フロンガス、ジメチルエーテル等が挙げ
られ、揮酸調整剤としては、例えば、トリシクロデカ
ン、シクロデカン等が挙げられる。
また、上述の有効成分をパラジクロロベンゼン、ナフタ
リン又は樟脳等の昇華性防虫剤と併用することにより、
昇華性固剤とすることもできる。
更に本発明のダニ駆除剤には、フェニトロチオン、プロ
ポクサール、レスメトリン等の従来より害虫駆除に用い
られる各種殺虫剤、殺ダニ剤、共力剤、害虫忌避剤、ネ
ズミ忌避剤、殺菌剤、防黴剤、香料、着色料等を配合す
ることもできる。
本発明のダニ駆除剤中の前記有効成分の配合量はその剤
型、適用方法及び適用場所等に応じて適宜決定すること
ができるが、全組成中に有効成分を合計で、水和剤や乳
剤の場合は0.1〜50重量%、油剤やエアゾール剤の場合
は0.1〜30重量%配合するのが好ましい。
斯くして調製された本発明のダニ駆除剤は床面、畳、カ
ーペット、布団、ソファー、枕、押入れ等に散布、噴
霧、塗布、蒸散又は設置したり、あるいは人やペット等
の洗浄剤などとして用いられる。その適用量は有効成分
合計の量として、処理すべき面積1m2当たり約80mg以
上、又は適用空間1m2当たり約8mg以上であることが好ま
しい。
また、本発明のダニ駆除剤は上述の剤型の他に、有効成
分を適当な基材に保持させることによって、ダニ駆除性
を有するフィルム、シート、建築・構築材料等のダニ駆
除材とすることも可能である。ここで用いられる基材と
しては例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル等の合成樹脂シー
ト;動植物繊維又は無機質繊維体(紙、布、不織布、皮
革等);上記合成樹脂と動植物繊維又は無機質繊維との
混合シート、混紡布、又は不織布;アルミニウム、ステ
ンレス、亜鉛等の金属の箔又はフィルム;上記各種シー
トの積層物;及び建築・構築材料とする各種天然木材や
プラスチックの成型物などが挙げられる。これらの基材
に、本発明のダニ駆除剤の有効成分を塗布、含浸、滴
下、混紡等により保持させればダニ駆除材が得られる。
基材中の保持量は特に制限はなく適宜決定でき、上記基
材への含浸による場合は、通常飽和含浸量となる量で用
いることが好ましい。
斯くして得られたダニ駆除材の好ましい実施態様として
は、例えば、本発明の有効成分をポリプロピレンなどの
ポリマーに含浸させたシートを、畳、カーペット、ソフ
ァーなどの下に設置する方法が挙げられる。この場合、
設置面積当たりに有効成分を約0.5〜20g保持させるのが
好ましい。このようにポリマーに含浸させることによっ
て、有効成分の徐放化が可能となり、ダニ駆除効果を長
持ちさせることができる。
〔作用〕
一般に薬剤に対する感受性が低いヒョウヒダニ類の1種
であるヤケヒョウヒダニを用いて、本発明のダニ駆除剤
の有効成分の効力を調べた。
すなわち、5mm平方の濾紙に、所定の濃度となるように
各供試化合物を液体のものはそのまま、固体のものはア
セトン溶液にして含浸させ、渡辺らの方法(生薬学雑
誌、43〔2〕(1989)p.163〜168)によるえさととも
に、ヤケヒョウヒダニ50〜80匹を入れた約20ccの円筒容
器に入れテフロン栓をし、25℃の孵卵器に静置して24時
間後及び48時間後に実体顕微鏡又は25倍率のルーペでダ
ニの生死を判定し、評価した。試験は各3回行ない、そ
れぞれ次の式により致死率を求め、その平均値を第1表
に示した。
X:無処理区の生存虫の数 Y:処理区の生存虫の数 なお、第1表において、供試化合物が混合物の場合、同
表の単一化合物の場合に付した化合物番号によってその
成分を表した。
また、比較化合物として、従来ダニ駆除剤として用いら
れるペルメトリン及びベンジルサリチレートについて同
様にして評価した。その結果を第1表に併記した。
第1表より明らかなように、本発明のダニ駆除剤の有効
成分は、ヤケヒョウヒダニに対して、ペルメトリン及び
ベンジルサリチレートよりも強いダニ駆除効果を示す。
〔実施例〕
以下、実施例を掲げ本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 粉剤 (重量部) β−フェノキシエチルアルコール 10 無水ケイ酸 5タルク 85 計 100 上記成分を混和して、均一な粉剤を調製した。
実施例2 粉剤 (重量部) メチルフェニルアセテート 40軟質ポリ塩化ビニル粉末 60 計 100 上記成分を室温下で一昼夜撹拌し、メチルフェニルアセ
テートをポリ塩化ビニル粉末に吸収させて粉剤を調製し
た。
実施例3 洗浄剤 (重量部) p−クレジルブチレート 10 ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル 25水 65 計 100 上記成分を混和して、均一な洗浄剤を調製した。
実施例4 エアゾール剤 (重量部) pクレジルブチレート 5 メチルジフェニルエーテル 5 キシレン 10 白灯油 30 液化石油ガス・ジメチルエーテル 50混合物(容積比=1:1) 計 100 液化石油ガス・ジメルエーテル混合物を除く上記成分を
混合撹拌しエアゾール容器に充填して、バルブ部分を取
り付けた後、該バルブ部分を通して液化石油ガス・ジメ
チルエーテル混合物を加圧充填してエアゾール剤を調製
した。
実施例5 シート材 (重量部) メチルフェニルアセテート 20 エチルセルロース 10エタノール 70 計 100 上記成分を混合撹拌し、メチルフェニルアセテートが1g
/m2の割合となるようにポリエチレン−パルプ製の不織
布に均一に塗布してシート材を調製した。
〔発明の効果〕
本発明のダニ駆除剤は、屋内塵性ダニ類に対し優れた駆
除効果を示し、しかも、人体に体する安全性が高く、家
庭内で手軽に適用できる優れたものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】イソアミルシンナメート、n−ヘキシルシ
    ンナメート、p−クレジルアセテート、p−クレジルブ
    チレート、p−クレジルイソブチレート、p−メチルベ
    ンジルプロピオネート、β−フェノキシエチルアルコー
    ル、フェノキシエチルアセテート、フェノキシエチルプ
    ロピオネート、フェノキシエチル−n−ブチレート、フ
    ェノキシエチルイソブチレート、メチルフェニルアセテ
    ート、ジベンジルエーテル、メチルジフェニルエーテル
    及び2−メチル−1−(メチルビシクロ[2.2.1]ヘプ
    ト−5−エン−2−イル)−1−ペンテン−3−オール
    から成る群から選ばれる化合物の1種又は2種以上を有
    効成分とするダニ駆除剤。
JP1272401A 1989-10-19 1989-10-19 ダニ駆除剤 Expired - Lifetime JPH07103001B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1272401A JPH07103001B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 ダニ駆除剤
US07/599,575 US5180586A (en) 1989-10-19 1990-10-18 Acaricidal composition
DE69032656T DE69032656T2 (de) 1989-10-19 1990-10-19 Akarizide Mittel
EP90311484A EP0428276B1 (en) 1989-10-19 1990-10-19 Acaricidal composition
EP98200504A EP0847693B1 (en) 1989-10-19 1990-10-19 Acaricidal composition
DE69033704T DE69033704T2 (de) 1989-10-19 1990-10-19 Akarizide Mittel
EP98200505A EP0847692A1 (en) 1989-10-19 1990-10-19 Acaricidal composition
EP98200503A EP0846415A1 (en) 1989-10-19 1990-10-19 Acaricidal composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1272401A JPH07103001B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 ダニ駆除剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03133903A JPH03133903A (ja) 1991-06-07
JPH07103001B2 true JPH07103001B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=17513388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1272401A Expired - Lifetime JPH07103001B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 ダニ駆除剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5180586A (ja)
EP (4) EP0428276B1 (ja)
JP (1) JPH07103001B2 (ja)
DE (2) DE69032656T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2267643B (en) * 1992-06-12 1995-07-19 Charwell Consumer Prod Louse repellent compositions
US5958490A (en) * 1994-11-07 1999-09-28 The Unites States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Controlled release fumigation of harvested agricultural commodities
GB2322300A (en) * 1997-02-20 1998-08-26 Reckitt & Colman Inc Miticidal and disinfectant composition
GB2327881A (en) 1997-08-06 1999-02-10 Reckitt & Colman Inc Control of dust particles
US6379686B1 (en) 1998-07-17 2002-04-30 Magiseal Corporation Fabric, carpet and upholstery protectant with biocide and acaricide
US6887899B1 (en) 1999-06-28 2005-05-03 Ecosmart Technologies, Inc. Method for controlling house dust mites with a composition comprising phenylethyl propionate
WO2001000033A1 (en) * 1999-06-28 2001-01-04 Ecosmart Technologies, Inc. Plant essential oils against dust mites
ATE267593T1 (de) * 1999-08-24 2004-06-15 Lovesgrove Res Ltd Ester enthaltende zusammensetzungen zur behandlung von parasitischem befall in organismen
US6521664B1 (en) 1999-12-08 2003-02-18 North Carolina State University Pesticidal activity of functionalized alkenes
US6660770B2 (en) 1999-12-08 2003-12-09 North Carolina State University Pesticidal activity of functionalized alkenes
SE0003026D0 (sv) * 2000-08-25 2000-08-25 Kerstin Sunnerheim Use for conifer sapling protection
KR100350391B1 (ko) * 2000-12-23 2002-08-28 주식회사 내츄로바이오텍 식물에서 추출한 살비성 조성물
KR20030000680A (ko) * 2001-06-26 2003-01-06 주식회사 내츄로바이오텍 살비성 조성물
US6720450B2 (en) 2001-12-13 2004-04-13 North Carolina State University Pesticidal activity of functionalized cyclopropanes
JP4641773B2 (ja) * 2004-09-27 2011-03-02 大日本除蟲菊株式会社 屋内塵性ダニ忌避剤
DE102017101993B4 (de) 2017-02-01 2018-09-27 G.E.T. Restauratoren & Künstler GmbH Zusammensetzung, deren Verwendung und Verfahren zum Entfernen einer Lackbeschichtung von einem mit Lack beschichteten Gegenstand
CN109105367A (zh) * 2018-09-28 2019-01-01 华南农业大学 一种肉桂酸乙酯水乳剂及其制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR674743A (fr) * 1928-05-09 1930-01-31 Ig Farbenindustrie Ag Insecticide
US3259648A (en) * 1962-09-07 1966-07-05 Dow Chemical Co Cyclohexylmethyl cinnamate
FR2096963A6 (en) * 1970-07-21 1972-03-03 Aries Robert Long-acting organophosphorus pesticidal compsns - contg a cinnamic acid deriv
SU406541A1 (ru) * 1971-11-22 1973-11-21 Состав для борьбы с педикулезом
US4045551A (en) * 1973-01-19 1977-08-30 Ogawa & Co., Ltd. Sublimable aromatic compositions
GB1368657A (en) * 1973-05-16 1974-10-02 Roberts Lab Ltd Acaricidal compositions
US4368207A (en) * 1977-05-31 1983-01-11 Block Drug Company Inc. Higher alcohol toxicants effective against insects
GB1605128A (en) * 1977-05-31 1981-12-16 Stafford Miller Ltd Use of higher alcohols as toxicants against mites
JPS6039241B2 (ja) * 1978-11-13 1985-09-05 出光興産株式会社 防虫剤
JPS5724303A (en) * 1980-07-21 1982-02-08 Mitsui Toatsu Chem Inc Insecticidal composition
US4855086A (en) * 1982-10-15 1989-08-08 Burroughs Wellcome Co. Novel pesticides, preparation and use
DE3430611A1 (de) * 1984-08-20 1986-02-20 Werner & Mertz Gmbh, 6500 Mainz Mittel zur abtoetung von hausstaubmilben und dessen verwendung
EP0233288B1 (en) * 1985-08-06 1992-08-19 Earth Chemical Co., Ltd. Acaricide
JPS6233106A (ja) * 1985-08-06 1987-02-13 Earth Chem Corp Ltd ダニ防除剤組成物
DE3606168A1 (de) * 1986-02-26 1987-08-27 Basf Ag Zimtsaeurepropargylester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur schaedlingsbekaempfung
EP0379544A1 (en) * 1988-06-21 1990-08-01 Vax Appliances Limited Fabric cleaning and sanitizing compositions
GB8904541D0 (en) * 1989-02-28 1989-04-12 Pharmacal International Limite Pediculicidal compositions
JP2796588B2 (ja) * 1989-08-24 1998-09-10 大日本除蟲菊株式会社 屋内用殺ダニ剤
JP2775482B2 (ja) * 1989-08-30 1998-07-16 大日本除蟲菊株式会社 屋内用殺ダニ剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0428276B1 (en) 1998-09-16
DE69033704T2 (de) 2001-06-28
EP0847692A1 (en) 1998-06-17
DE69032656D1 (de) 1998-10-22
EP0847693B1 (en) 2001-02-14
JPH03133903A (ja) 1991-06-07
EP0428276A3 (en) 1993-07-14
US5180586A (en) 1993-01-19
EP0847693A1 (en) 1998-06-17
DE69032656T2 (de) 1999-03-18
EP0428276A2 (en) 1991-05-22
EP0846415A1 (en) 1998-06-10
DE69033704D1 (de) 2001-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07103001B2 (ja) ダニ駆除剤
EP1245152B1 (en) Mite repellant and/or miticide composition
US4800196A (en) Phenyl salicylate and benzyl salicylate as acaricidal agents
JP2002249405A (ja) 殺ダニ組成物および殺ダニ方法
JP5973750B2 (ja) 新規防虫剤
JP2964432B2 (ja) ダニ駆除組成物
JP2609120B2 (ja) 第4級アンモニウム塩を有効成分とする無気門類ダニ用殺ダニ剤
JP6654847B2 (ja) フタルスリンの殺虫効力増強剤
JPH06256109A (ja) ダニ誘引組成物、殺ダニ組成物、ダニ類の捕獲 材および誘殺方法
AU2018243336B2 (en) Method for controlling building-inhabiting pest and composition for controlling building-inhabiting pest
JP3066671B2 (ja) 屋内ダニ駆除組成物
JP3085681B2 (ja) ダニ防除剤
JPH05139907A (ja) ダニ類の防除方法及び防ダニ材
JPH06199615A (ja) 殺虫殺ダニ組成物、該組成物を保持した殺虫殺ダニ材および該組成物又は該殺虫殺ダニ材を用いた殺虫殺ダニ方法
JP3291524B2 (ja) 屋内塵性ダニ駆除用組成物、屋内塵性ダニ駆除用材および屋内塵性ダニの駆除方法
JPH06166602A (ja) 溶解助剤配合液体組成物
JPS60239402A (ja) ダニ防除剤
JPH0735322B2 (ja) ダニ防除剤
JPH06128111A (ja) 屋内ダニ駆除組成物
JP2572994B2 (ja) ジメチルアルキルベタインを有効成分とする殺ダニ剤
JPH0517312A (ja) カルボン酸エステル誘導体を含有する常温揮散性殺虫、防虫、忌避剤、ならびにこれを用いた殺虫、防虫、忌避方法
JPH0649641B2 (ja) ダニ防除剤
JPS6187603A (ja) ダニ防除剤
JPH06128114A (ja) 殺虫殺ダニ組成物
JPS6233106A (ja) ダニ防除剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071108

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term