JP2002249405A - 殺ダニ組成物および殺ダニ方法 - Google Patents

殺ダニ組成物および殺ダニ方法

Info

Publication number
JP2002249405A
JP2002249405A JP2001395760A JP2001395760A JP2002249405A JP 2002249405 A JP2002249405 A JP 2002249405A JP 2001395760 A JP2001395760 A JP 2001395760A JP 2001395760 A JP2001395760 A JP 2001395760A JP 2002249405 A JP2002249405 A JP 2002249405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mites
miticide
acid
composition
miticide composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001395760A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Kuwabara
保正 桑原
Miharu Nomura
美治 野村
Michiyo Shinohara
美千代 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP2001395760A priority Critical patent/JP2002249405A/ja
Publication of JP2002249405A publication Critical patent/JP2002249405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 家屋内に生息する屋内塵性ダニ類に対し種特
異性がなく、ダニ類全体に対し優れた殺ダニ活性を発揮
する殺ダニ組成物、およびこの殺ダニ組成物を用いるこ
とで殺ダニ処理すべき処理範囲を小さくすることがで
き、室内に処理した場合、人と殺ダニ成分が接触する機
械を少なくすることができる殺ダニ方法を提供する。 【構成】 炭素数4から18の直鎖脂肪酸(但し、オレ
イン酸を除く)から選ばれた1種以上の化合物を有効成
分とする殺ダニ組成物。前記殺ダニ組成物を用いる殺ダ
ニ方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、殺ダニ組成物および
殺ダニ方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、建築技術の進歩に伴う住居の高い
密閉性、エアコンの普及およびカーペット類の敷設等に
より、ダニ類の生息に好条件の環境が整えられ、ダニの
繁殖を助長しているのが実状である。しかし、ダニ、シ
ラミ等の衛生害虫と称される小動物は、伝染病の媒介の
他に吸血、刺咬および寄生等の人体に対して、肉体的あ
るいは精神的苦痛を与え、また、このダニが小児喘息、
アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎等のアレルギー源
となる。このため、これらのダニの効果的な駆除が要望
されている。
【0003】この要望に応えるため各種の化合物の殺ダ
ニ活性が調べられている。例えば野田および弊社は培地
混入法および角ろ紙法によるケナガコナダニ、コナヒョ
ウヒダニに対する各種薬剤の効力比較を行っている(ペ
ストロジー学会誌 6(1):50(1991))。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】前記のように一般家
庭の室内に発生、生息するダニ類は、単に体が小さいだ
けでなく、一般に小さな隙間等に生息しているため肉眼
により簡単に存在を確認することは非常に難しく、駆除
は困難である。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明は、上記のよう
な事情に鑑みなされたもので、種特異性がなく、ダニ類
全体に対して優れた殺ダニ活性を発揮する殺ダニ組成物
の提供を目的として行った。その結果炭素数が4から1
8の直鎖飽和脂肪酸が殺ダニ活性を有することを発見
し、それを利用して本発明を完成した。
【0006】すなわち本発明はつぎの(a)および
(b)に係る。
【0007】(a)炭素数が4から18の直鎖脂肪酸
(但し、オレイン酸を除く)から選ばれた1種以上の化
合物を有効成分とする殺ダニ組成物。
【0008】(b)請求項1記載の殺ダニ組成物を用い
る事を特徴とする殺ダニ方法。
【0009】本発明の炭素数が4から18の直鎖脂肪酸
としては、飽和または不飽和の炭素数が4から18、好
ましくは4から12、より好ましくは5から10の直鎖
脂肪酸が例示できる。さらに直鎖脂肪酸に付与されたカ
ルボキシル基の数は1個または複数でも良いが、好まし
くは1個が良い。この直鎖脂肪酸としては、例えば炭素
数13から18の直鎖脂肪酸ではステアリン酸、パルミ
チン酸、ミリスチン酸、エライジン酸、バクセン酸、リ
ノール酸およびγ−,α−リノレン酸が示される。そし
て炭素数4から12の直鎖脂肪酸では吉草酸、カプロン
酸、オクタン酸、ペラルゴン酸およびn−カプリン酸な
どが例示できる。
【0010】更に、これらの炭素数が4から18の直鎖
脂肪酸は、従来例に記載の炭素数14から18までの直
鎖脂肪酸のメチルエステルおよびエチルエステル、ある
いは食品フレーバーであるチョコレートフレーバー、ア
ーモンドフレーバー、チーズフレーバー、鰹フレーバ
ー、バターフレーバーおよびごまフレーバーなどおよび
トリグリセリドなどから選ばれる1種以上と混合して使
用することができる。
【0011】本発明のダニ類としては、前気門亜目、中
気門亜目、無気門亜目のダニ類があり、前気門亜目とし
てはフトツメダニあるいはミナミツメダニ等のツメダニ
類、ホコリダニ類、中気門亜目としてはヤドリダニ類、
トリサシダニ類、無気門亜目としてはコナヒョウヒダニ
あるいはヤケヒョウヒダニなどのヒョウヒダニ類、ケナ
ガコナダニあるいはムギコナダニ等のコナダニ類やササ
ラダニ類がある。特に無気門亜目は寝具類にいるダニ類
の大多数を占めており、これはヒョウヒダニ類にあたる
ヤケヒョウヒダニ、コナヒョウヒダニあるいはコナダニ
類にあたるケナガコナダニ、ニクダニなどが例示でき
る。また近年普及してきた羽毛ふとんなどに付着が見ら
れるウモウダニも重要な対象ダニ類である。そして住居
内に迷入してくるダニ類としてイエダニ、トリサシダ
ニ、ワクモ類およびササラダニ類等が上げられる。
【0012】本発明の殺ダニ組成物としては、当該脂肪
酸から選ばれた少なくとも1種の脂肪酸をそのまま用い
ることができるが、通常は固体担体または液体担体に保
持させた後、必要に応じ塗膜形成剤、乳化剤、固着剤、
分散剤、湿潤剤、安定剤、噴射剤、揮散調整剤等を適宜
添加することにより、油剤、乳剤、水和剤、噴霧剤、エ
アゾール剤、燻煙剤、塗布剤、洗浄剤、シャンプー、粉
剤、粒剤、カプセル剤等の製剤として用いることができ
る。
【0013】ここで製剤に用いられる固体担体として
は、例えばケイ酸、カオリン、活性炭、ベントナイト、
ケイソウ土、タルク、炭酸カルシウム等の鉱物性粉末;
小麦粉、澱粉等の植物性粉末;ポリ塩化ビニル粉末等の
合成ポリマーの粉末などが挙げられ、また液体担体とし
ては、例えば、水;ヘキサン、ケロシン、灯油等の脂肪
族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳
香族炭化水素類、ジクロロエタン、四塩化炭素等のハロ
ゲン化炭素水素類;エタノール、イソプロピルアルコー
ル、エチレングリコール等のアルコール類;アセトン、
メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;
テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジエチルエー
テル等のエーテル類;酢酸エチル等のエステル類;アセ
トニトリル等のニトリル類;ジメチルホルムアミド等の
酸アミド類;大豆油、綿実油等の植物油などが挙げられ
る。
【0014】また、塗膜形成剤としては、例えば、セル
ロース誘導体、ビニル系樹脂、アルキッド系樹脂、ユリ
ア系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、ウレ
タン系樹脂、シリコン系樹脂、アクリル系樹脂、塩化ゴ
ムおよびポリビニルアルコール等が挙げられ、乳化剤、
固着剤、分散剤としては、例えば、石けん類、ポリオキ
シエチレンアルキルアリルエーテル、ポリオキシエチレ
ン脂肪酸エステル、脂肪酸グリセリド、ソルビタン脂肪
酸エステル、高級アルコールの硫酸エステルおよびアル
キルアリルスルホン酸塩等の界面活性剤が挙げられ、噴
射剤としては、例えば、液化石油ガス、ジメチルエーテ
ル、窒素ガス、液化炭酸ガスおよびペンタン(iso
−,n−などの異性体を含む)等が挙げられ、揮散調整
剤としては、例えば、トリシクロデカン、シクロドデカ
ン、2,4,6−トリイソプロピル−1,3,5−トリ
オキサンおよびトリメチレンノンボルネン等が挙げられ
る。
【0015】また、上述の有効成分をパラジクロロベン
ゼン、ナフタリン、トリオキサンまたは樟脳等の昇華性
防虫剤と併用することにより、昇華性固剤とすることも
できる。
【0016】さらに本発明の殺ダニ組成物には、従来よ
り用いられている各種殺虫剤、殺ダニ剤、共力剤、害虫
およびげっ歯類忌避剤、殺菌剤、防黴剤、消臭剤、芳香
剤および着色料を配合することもできる。例えば共力剤
または殺ダニ剤として、ピペロニルブトキサイド、オク
タクロロジプロピルエーテル、N−(2−エチルヘキシ
ル)−1−イソプロピル−4−メチルビシクロ〔2,
2,2〕オクト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミ
ド、N−(2−エチニル)−ビシクロ〔2,2,1〕−
ヘプタ−5−エン−2,3−ジカルボキシイミドなどが
用いることができ、害虫およびげっ歯類忌避剤として
2,3,4,5−ビス(△−ブチレン)−テトラヒドロ
フルフラール、N,N−ジエチル−m−トルアミド、ジ
−n−プロピルイソシンコロメート、ジ−n−ブチル酢
酸、2−ハイドロキシエチルオクチル硫酸、2−t−ブ
チル−4−ヒドロキシアニソール、3−t−ブチル−4
−ヒドロキシアニソール、シクロヘキシミド、β−ニト
ロスチレンシアノアクリルニトリル、トリブチル錫塩酸
塩、トリニトロベンゼン−アニリン複合体、ナフタリン
等を用いることができる。そして、各種殺虫剤または殺
ダニ剤としては、d−フェノトリン(3−フェノキシベ
ンジル d−シス/トランス−クリサンテマート)、ペ
ルメトリン(3−フェノキシベンジル dl−シス/ト
ランス−2,2−ジメチル−3−(2’,2’−ジクロ
ロビニル)−シクロプロパンカルボキシレート)、レス
メトリン((5−ベンジル−3−フリル)メチル dl
−シス/トランス−クリサンテマート)、アレスリン
(dl−3−アリル−2−メチル−4−オキソ−2−シ
クロペンテニル dl−シス/トランス−クリサンテマ
ート)、フタルスリン((N−3,4,5,6,7−テ
トラヒドロ−フタルイミド)メチル dl−シス/トラ
ンス−クリサンテマート)、エムペントリン(1−エチ
ニル−2−メチル−2−ペンテニル dl−シス/トラ
ンス−クリサンテマート)、1−エチニル−2−メチル
−2−ペンテニル−2,2,3,3,−テトラメチル−
シクロプロパンカルボキシレート、1−エチニル−2−
メチル−2−ペンテニル−2,2−ジメチル−3−
(2’,2’−ジクロロビニル)−シクロプロパンカル
ボキシレート、d,dT80−プラレトリン (d−2
−メチル−4−オキソ−3−プロパルギルシクロペント
−2−エニル d−シス/トランス−クリサンテマー
ト)およびテフルスリン(2,3,5,6−テトラフル
オロ−4−メチルベンジル−3−(2’−クロロ−
3’,3’,3’−トリフルオロ−1−プロペニル)−
2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート)、
ベンフルスリン(2,3,5,6−テトラフルオロベン
ジル d−トランス−クリサンテマート)などおよびこ
れらの幾何異性体および光学異性体や誘導体、類縁体な
どが用いられる。さらに従来より用いられている殺ダニ
剤、例えば特願平4−300636号に記載されている
パラオキシ安息香酸エステル、ヨウ素化ホルマール、フ
ェノール類、フタル酸エステル、3−ブロモ−2,3−
ヨード−2−プロペニル−エチルカルボナート、モノテ
ルペン系ケトン類、モノテルペン系アルデヒド類、モノ
テルペン系エポキサイド類、サリチル酸フェニルなどが
用いられる。
【0017】そして、殺菌剤、防黴剤としては、2,
4,4’−トリクロロ−2’−ハイドロキシジフェニル
エーテル、2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチ
ルスルホニル)ピリジン、アルキルベンジルメチルアン
モニウムクロライド、ベンジルメチル−{2−〔2−
(p−1,1,3,3−テトラメチルブチルフェノキ
シ)エトキシ〕エチル}アンモニウムクロライド、4−
イソプロピルトロポロン、N,N−ジメチル−N’−フ
ェニル−N’−(フルオロジクロロメチルチオ)スルフ
ォンアミド、2−(4’−チアゾリル)ベンズイミダゾ
ール、N−(フルオロジクロロメチルチオ)−フタルイ
ミド、6−アセトキシ−2,4−ジメチル−m−ジオキ
シン、イソプロピルメチルフェノール、0−フェニルフ
ェノール、p−クロロ−m−キシレノール等が用いら
れ、消臭剤としては、ラウリル酸メタアクリレートな
ど、そして、芳香剤としてはイグサの精油成分、シトロ
ネラ、レモン、レモングラス、オレンジ、ユーカリ、ラ
ベンダー等が用いられる。
【0018】本発明の殺ダニ組成物中の前記有効成分の
配合量はその剤型、適用方法及び適用場所等に応じて適
宜決定することができるが、全組成中に有効成分を合計
で、水和剤や乳剤の場合は0.01〜50重量%、油剤
やエアゾール剤の場合は0.01〜40重量%配合する
のが好ましく、この収納容器も適用にあった形式が好ま
しい。例えば、エアゾール剤においては適用場所に噴霧
・塗布し易いよう、針状あるいは小径のチューブ状のノ
ズルを採用したり、微細な粉剤においてはその飛散を押
さえうる形状が好ましい。
【0019】かくして、上記のとおり調製された本発明
の殺ダニ組成物を、床面、畳、カーペット、布団、ソフ
ァー、枕、押し入れなどには散布、噴霧、塗布、蒸散又
は設置したり、あるいは人やペットなどの洗浄剤等とし
て用いることで殺ダニ処理できる。
【0020】そして、本発明の殺ダニ組成物は上述の剤
型の他に、当該脂肪酸を適当な基材に保持させることに
よって、殺ダニ成分を有するフィルム、シート、建築、
構築材料などの殺ダニ材とすることも可能である。ここ
で用いられる基材としては例えばポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリアミド、ポリ塩化ビニル、ポリエステル
等の合成樹脂シート:動植物繊維又は無機質繊維体
(紙、布、不織布、皮革等):上記合成樹脂と動植物繊
維体又は無機質繊維との混合シート、混紡布、又は、不
織布:アルミニウム、ステンレス銅、亜鉛などの金属の
箔又はフィルム:上記各種シートの積層物:及び建築・
構築材料とする各種天然木材やプラスチックの成型物な
どが挙げられる。これらの基材に、本発明の殺ダニ組成
物またはダニ類の誘殺組成物を塗布、含浸、滴下、混練
等により保持させれば殺ダニ材が得られる。基材中の保
持量は特に制限はなく適宜決定でき、上記基材への含浸
による場合は、通常飽和含浸量となる量で用いることが
できる。さらに、殺ダニ材として本発明の殺ダニ組成物
またはダニ類の誘殺組成物で処理した繊維もしくはウレ
タンを、寝具類、ソファーまたはぬいぐるみなどの充填
物として入れて使用することもできる。
【0021】かくして得られた殺ダニ材の好ましい実施
態様としては、例えば畳、カーペット、ソファー、寝
具、ぬいぐるみ等の下に設置する方法が挙げられる。こ
の場合設置面積1m2 当り有効成分を約0.3から20
g、好ましくは0.5から5g保持させることによっ
て、有効成分の徐放化が可能となり殺ダニ効果を長持ち
させることができる。
【0022】
【作用】本発明は、殺ダニ組成物を処理した周辺のダニ
類を処理した場所に誘引して、殺ダニ成分に容易に接触
させることができる。
【0023】
【実施例】次に、試験例および実施例にて本発明を詳細
に説明する。但し本発明は実施例に限定されるものでは
ない。そして本実施例に用いたダニ類はコナヒョウヒダ
ニ(以下「D.f.」という)、ケナガコナダニ(以下
「T.p.」という)、およびコオノホシカダニ(以下
「L.k.」という)を用いた。
【0024】(試験例1)黒紙(10×5cm)に脂肪
酸のアセトン溶液を0.5/m2 となるように均一に滴
下処理し、室内に数時間放置した。そしてその黒紙を二
つ折りにして折り目以外の2辺をクリップで留め、折っ
た黒紙中に生ダニを約50頭入れ、残りを辺をクリップ
で留め完全に密封した。24時間後にこのクリップをは
ずし、実体顕微鏡下でダニの生死を判定した。
【0025】そして致死率およびノックダウン率を下記
の式1(ノックダウン率を求める場合は、式中の「致
死」を「ノックダウン」に読みかえる)により求め、結
果は2回の試験の平均を表1に示す。
【0026】
【式1】
【0027】
【表1】
【0028】(実施例1)乳剤 ペラルゴン酸10重量%を、乳化剤のソルビタンモノス
テアレート10重量%と、溶剤の灯油70重量%と混合
して均一な殺ダニ組成物を調製した。
【0029】(実施例2)粉剤 ペラルゴン酸1重量%およびd−フェノトリン1重量%
を、基材の無水ケイ酸1重量%およびタルク97重量%
の混合物中にを混合して、均一な殺ダニ組成物を調製し
た。
【0030】(実施例3)エアゾール剤 n−カプリン酸1g、サリチル酸フェニル10gおよび
フタル酸ジエチル4gを1号灯油200mlに混合撹拌
して原液を調製し、エアゾール容器に充填して、バルブ
部分を取付けた後、該バルブ部分を通して液化石油ガス
100ml及び液化炭酸ガス5mlを加圧充填して殺ダ
ニ組成物を調製した。
【0031】(実施例4)エアゾール剤 ペラルゴン酸1g、サリチル酸フェニル15g、フタル
酸ジエチル8gおよびd−フェノトリン0.9gを、更
に灯油200mlに溶解して原液調製し、エアゾール容
器に充填して、バルブ部分を取付けた後、該バルブ部分
を通してジメチルエーテル100mlを加圧充填して殺
ダニ組成物を調製した。
【0032】
【発明の効果】以上のように、この発明は、特定の脂肪
酸を有効成分とするものであり、その殺ダニ組成物を用
いることで殺ダニ処理すべき処理範囲を小さくすること
ができ、室内に処理した場合、人と殺ダニ成分が接触す
る機会を少なくすることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H011 AC04 BA01 BA06 BB06 BB15 BC01 BC05 BC06 BC08 BC18 DA02 DA16 DA21 DB05 DD05 DE16

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素数が4から18の直鎖脂肪酸(但
    し、オレイン酸を除く)から選ばれた1種以上の化合物
    を有効成分とする殺ダニ組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の殺ダニ組成物を用いる事
    を特徴とする殺ダニ方法。
JP2001395760A 2001-12-27 2001-12-27 殺ダニ組成物および殺ダニ方法 Pending JP2002249405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001395760A JP2002249405A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 殺ダニ組成物および殺ダニ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001395760A JP2002249405A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 殺ダニ組成物および殺ダニ方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08773993A Division JP3297885B2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 ダニ誘引組成物、ダニ類の捕獲材およびダニ類の誘引方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002249405A true JP2002249405A (ja) 2002-09-06

Family

ID=19189023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001395760A Pending JP2002249405A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 殺ダニ組成物および殺ダニ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002249405A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327957A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Kao Corp ダニ忌避剤
JP2012072083A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Akita Univ 有害生物忌避材
JP2015063551A (ja) * 2009-04-17 2015-04-09 ストラータコー,インコーポレイティド 昆虫及び節足動物のための殺虫性組成物
JP2018095636A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 アース製薬株式会社 害虫防除剤
JP2019089728A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 フマキラー株式会社 腹足類駆除剤
WO2023148034A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 Globachem Nv Methods and compositions for controlling pests in perennials
WO2023148029A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 Globachem Nv Methods and compositions for controlling pests in cereals
WO2023148037A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 Globachem Nv Methods and compositions for controlling pests in vegetables
WO2023148036A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 Globachem Nv Methods and compositions for controlling pests in soybean
WO2023148030A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 Globachem Nv Methods and compositions for controlling pests in corn
WO2023148035A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 Globachem Nv Methods and compositions for controlling pests in rice
WO2023148031A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 Globachem Nv Methods and compositions for controlling pests in cotton
WO2023148033A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 Globachem Nv Methods and compositions for controlling pests in oilseed rape
WO2023148028A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 Globachem Nv Methods and compositions for controlling pests

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327957A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Kao Corp ダニ忌避剤
JP2015063551A (ja) * 2009-04-17 2015-04-09 ストラータコー,インコーポレイティド 昆虫及び節足動物のための殺虫性組成物
US9545100B2 (en) 2009-04-17 2017-01-17 Stratacor, Inc. Pesticidal compositions for insects and arthropods
JP2012072083A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Akita Univ 有害生物忌避材
JP2018095636A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 アース製薬株式会社 害虫防除剤
JP7083606B2 (ja) 2016-12-09 2022-06-13 アース製薬株式会社 害虫防除剤
JP2019089728A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 フマキラー株式会社 腹足類駆除剤
WO2023148029A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 Globachem Nv Methods and compositions for controlling pests in cereals
WO2023148034A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 Globachem Nv Methods and compositions for controlling pests in perennials
WO2023148037A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 Globachem Nv Methods and compositions for controlling pests in vegetables
WO2023148036A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 Globachem Nv Methods and compositions for controlling pests in soybean
WO2023148030A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 Globachem Nv Methods and compositions for controlling pests in corn
WO2023148035A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 Globachem Nv Methods and compositions for controlling pests in rice
WO2023148031A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 Globachem Nv Methods and compositions for controlling pests in cotton
WO2023148033A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 Globachem Nv Methods and compositions for controlling pests in oilseed rape
WO2023148028A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 Globachem Nv Methods and compositions for controlling pests

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0847693B1 (en) Acaricidal composition
JP2002249405A (ja) 殺ダニ組成物および殺ダニ方法
EP0233288A1 (en) Acaricide
JP2964432B2 (ja) ダニ駆除組成物
JP2849826B2 (ja) 害虫防除用組成物
JP2609120B2 (ja) 第4級アンモニウム塩を有効成分とする無気門類ダニ用殺ダニ剤
JPH06256109A (ja) ダニ誘引組成物、殺ダニ組成物、ダニ類の捕獲 材および誘殺方法
JP3066671B2 (ja) 屋内ダニ駆除組成物
JP3291524B2 (ja) 屋内塵性ダニ駆除用組成物、屋内塵性ダニ駆除用材および屋内塵性ダニの駆除方法
JPH06199615A (ja) 殺虫殺ダニ組成物、該組成物を保持した殺虫殺ダニ材および該組成物又は該殺虫殺ダニ材を用いた殺虫殺ダニ方法
JP2007143449A (ja) ダニ誘導壁システム
JP2572994B2 (ja) ジメチルアルキルベタインを有効成分とする殺ダニ剤
JPS60239402A (ja) ダニ防除剤
JP2003026508A (ja) ダニ用誘引定着組成物および殺ダニ剤組成物
JPS6187603A (ja) ダニ防除剤
JP2615089B2 (ja) アルキルジアミノアルキルグリシンおよびその塩を有効成分とする殺ダニ剤
JPH0517312A (ja) カルボン酸エステル誘導体を含有する常温揮散性殺虫、防虫、忌避剤、ならびにこれを用いた殺虫、防虫、忌避方法
JPS60239401A (ja) ダニ防除剤
JPH03240708A (ja) ダニ防除剤
JPH0258241B2 (ja)
JPS6233106A (ja) ダニ防除剤組成物
JPH06128111A (ja) 屋内ダニ駆除組成物
JPH1059802A (ja) 加熱蒸散駆除方法
JPH01163102A (ja) 高級脂肪酸アミド縮合物を有効成分とする殺ダニ剤
JPH01163101A (ja) 高級アルキル・アミン縮合物を有効成分とする殺ダニ剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050228