JPH01163101A - 高級アルキル・アミン縮合物を有効成分とする殺ダニ剤 - Google Patents

高級アルキル・アミン縮合物を有効成分とする殺ダニ剤

Info

Publication number
JPH01163101A
JPH01163101A JP32237087A JP32237087A JPH01163101A JP H01163101 A JPH01163101 A JP H01163101A JP 32237087 A JP32237087 A JP 32237087A JP 32237087 A JP32237087 A JP 32237087A JP H01163101 A JPH01163101 A JP H01163101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mite
mites
miticide
active component
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32237087A
Other languages
English (en)
Inventor
Miharu Nomura
美治 野村
Shigemasa Aoki
青木 重正
Junichiro Mesaki
潤一郎 目崎
Akira Nishimura
昭 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP32237087A priority Critical patent/JPH01163101A/ja
Publication of JPH01163101A publication Critical patent/JPH01163101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高級アルキル・アミン縮合物を含有することを
特徴とする殺ダニ剤及びダニ防除材に関する。
〔従来の技術〕
室内塵性のダニは屋内のいたるところで見出されその生
息域は畳、カーペットのみならすソファ−1Qいぐろみ
、寝具類までにも及んでいろ。
従来よりこのような室内塵性のダニに対する殺ダニ剤と
してはフェニトロチオン、フェンチオン、DDVP、ダ
イアジノン等のリン系化合物、プロポクサー、NAC等
のカーバメイト系化合物、レスメトリン等のピレスロイ
ド系の化合物が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これら公知の殺ダニ剤は畳、カーペット用防虫紙に保持
させたり、そのまま散布、噴霧等して用いられているが
、リン系やカーバメイト系の殺ダニ剤は毒性が高くヒヲ
ウヒダニ類に対する効果が低いため、その適用範囲及び
適用量の限定を受ける。また、ピレスロイド剤は高価で
遅効性であるため、その適用方法及び適用量の限定を受
けろ等種々の欠点を有している。
そこで本発明者らは前記従来技術の問題点を解決すべく
鋭意研究を重ねた結果、高級アルキル・アミン縮合物を
有効成分とした場合、前記した従来の殺ダニ剤の有する
欠点がことごとく解消され、低毒性で人体に対する安全
性にすぐれ、ヒツウヒダニ類等あらゆる種類のダニ類に
効果のある殺ダニ剤を見出し、本発明を完成するにいた
った。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち本発明は前記一般式〔l〕で示される高級アル
キル・アミン縮合物を有効成分として含有することを特
徴とする殺ダニ剤及び該殺ダニ剤を基材に保持させたこ
とを特徴とするダニ防除材に係る。
本発明において駆除の対象となるダニ類は、いずれの種
類でも対象をとなり得るが、特にフナヒツウヒダニやヤ
ケヒツウヒダニ等のヒヨウヒダニ類、ケナガコナダニや
ムギコナダニ等のコナダニ類、チリニクダニやイエニク
ダニ等のニクダニ類、ホコリダニ類、クワガタツメダニ
やブトツメダニ等のツメダニ類、イエダニやトリサシダ
ニ等の動物寄生性ダニ類が挙げられる。
本発明の殺ダニ剤はそのまま用いることもできるが、通
常は液体担体及び固体担体に保持させ、必要に応じ塗膜
形成剤、乳化剤、分散剤、展着剤、湿潤剤、安定剤、噴
射剤、揮散調整剤等を添加して、油剤、乳剤、水溶液剤
、水和剤、噴霧剤、エアゾール剤、燻煙剤、塗布剤、粉
剤、粒剤等の形態で使用することができる。
前記液体担体としては、水や例えばメチルアルコール、
エチルアルコール、イソプロピルアルコール等のアルコ
ール類、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサ
ノン等のケトン類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、
ジメチルエーテル等のエーテル類、ヘキサン、ケロシン
、ノルマルパラフィン、ソルベントナフサ等の脂肪族炭
化水素類、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類、
ジクロロメタン、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水
素類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、フロン
系溶剤(フロン113、フロン114B2.フロン21
1フロ川O等)を挙げることができろ。固体担体としで
は、例えばケイ酸、カオリン、活性炭、ベントナイト、
ケイソウ土、タルク、クレー、炭酸カルシウム、陶磁器
粉等の鉱物性粉末、木粉、大豆粉、小麦粉、でん粉等の
植物質粉末、シクロデキストリン等の包接化合物等を挙
げることができろ。
尚、塗膜形成剤としては、セルロース誘導体、ビニル系
樹脂、アルキブト系樹脂、ユリア系樹脂、エポキシ系樹
脂、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂、シリコン系
樹脂、アクリル系樹脂、塩化ゴム、ポリビニルアルコー
ル等ヲ、又乳化剤、分散剤、展着剤としては、石けん類
、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル、ポリオ
キシエチレンアルキルアリルエーテル、ポリオキシエチ
レン脂肪酸エステル、脂肪酸グリセリド、ソルビタン脂
肪酸エステル、高級アルコールの硫酸エステル、アルキ
ルアリルスルホン酸塩等の界面活性剤を、さらに噴射剤
としては、液化石油ガス、ジメチルエーテル、フルオロ
カーボン等を例示できろ。又、揮散調整剤として、トリ
シクロデカン、シクロドデカン、2.4.6−ドリイソ
プロビルー1.3.5−トリオキサン、トリメチレンノ
ルボルネン等の昇華性担体やバラジクロロベンゼン、ナ
フタリンπ樟悩等の昇華性防虫剤を用い、前記ダニ防除
組成物を昇華性固剤とすることもできろし、エムペンス
リン、DDVP等の揮散性防虫剤を組み合せ、揮散性ダ
ニ防除剤として使用することもできる。
さらに本発明の殺ダニ剤は、各種の害虫防除剤、協力剤
、害虫忌避剤、ネズミ忌避剤、酸化防止剤、分解防止剤
、殺菌剤、防黴剤、香料、着色料等を配合することもで
きる。配合可能な害虫防除剤としては、3−アリル−2
−メチルシクロペンタ−2−エン−4−オン−1−イル
 di−シス/トランスークリサンテマート、3−アリ
ル−2−メチルシクロペンタ−2−エン−4−オン−1
−イル d−シス/トランスークリサンテマート、d−
3−アリル−2−メチルシクロペンタ−2−エン−4−
オン−1−イルd−1ランスークリサンテマート、3−
アリル−2−メチルシクロペンタ−2−エン−4−オン
−1−イル d−トランスークリサンテマー1−1N−
(3・4・5・6−チトラヒドロフタリミド)−メチル
 dl−シス/トランスークリサンテマート、5−ベン
ジル−3−フリルメチル d−シス/トランスークリサ
ンテマート、5−(2−プロパギル)−3−フリルメチ
ルクリサンテマート、3−フェノキシベンジル 2・2
−ジメチル−3−(2’−2’−ジクロロ)ビニルシク
ロプロパンカルボキシレート、3−フェノキシベンジル
 d−シス/トランスークリサンテマート、α−シアノ
フェノキシベンジルイソプロピル−4−クロロフェニル
アセテート、d−3−アリル−2−メチルシクロペンタ
−2−エン−4−オン−1−イル d−トランスークリ
サンテマート、(S)−α−シアノ−3−フェノキシベ
ンジル(IR・シス)−3−(2・2−ジクロロビニル
)−2・2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート
、(RIS)−α−シンアノ−3−フェノキシベンジル
(IR・tS)−シス/トランス−3−(2働2−ジク
ロロビニル)−2−2−ジメチルシクロプロパンカルボ
キシレート、α−シアノ−3−フェノキシベンジル d
−シス/トランスークリサンテマート、l−エチニル−
2−メチル−2−ペンテニル シス/トランスークリサ
ンテマート、■−エチニルー2−メチルー2−ペンテニ
ル2俸2−ジメチル−3−(2−メチル−1−プロペニ
ル)シクロプロパン−1−カルボキシレート、1−エチ
ニル−2−メチル−2−ペンテニル 2・2・3−3−
テトラメチルンクロプロパンカルボキシレート、l−エ
チニル−2−メチル−2−ペンテニル 2・2−ジメチ
ル−3−(2・2−ジクロロビニル)シクロプロパン−
1−カルボキシレート、0・0−ジメチル 0−(2・
2−ジクロo)ビニルホスフェート、O−イソプロポキ
シフェニルメチルカーバメート、0・0−ジメチル 0
−(3−メチル−4−二トロフェニル)チオノフォスフ
ェート、0拳0−ジエチル 0−2−イソプロピル−4
−メチル−ピリミジル−(6)−チオフォスフェート、
0・0−ジメチル 5−(l・2−ジカルボエトキ、ジ
エチル)−ジチオフォスフェート、ベンジルベンゾエー
ト等を又、協力剤としては、6−(プロピルビペロニル
)−ブチルカルビチルエーテル、N−(2−エチルヘキ
シル)−1−イソプロピル−4−メチルビシクロ(2□
 2,2)オクト−5−エン−2,3−ジカルボキシイ
ミド、イソボルニルチオシアノアセテート、オクタクロ
ロジプロピルエーテル等を、さらに殺菌剤、防黴剤とし
てはN−(フルオロジクロロメチルチオ)−フタルイミ
ド、N、N−ジメチル−N′−フェニル−N’−(フル
オロジクロロメチルチオ)スルファミド、 2,4.4
’−トリクロロ−2′−ヒドロキシジフェニルエーテル
、0−フェニルフェノール、P−10ローm−キンレノ
ール、4−クロロフェニル−3′−ヨードプロパルギル
 ホルマール等が例示できる。
本発明の殺ダニ剤中の有効成分量は、その剤型、適用方
法、及び適用場所等に応じて適宜に決定すればよいが、
水溶液剤、水和剤、乳剤や塗布剤、粉剤、粒剤等の形態
で用いろ場合は、有効成分を0.1〜35重鳳%、噴霧
剤、燻煙剤、油剤やエアゾール剤の形態で用いろ場合は
、有効成分を011〜10重量%とするのが好ましく、
その適用量は、処理すべき面積1m’当りに有効成分を
約10jlf以上、適用空間tm’当りに有効成分を約
1q以上存在させるのが望ましい。
本発明はまた、上記殺ダニ剤を基材に保持させてなるダ
ニ防除材をも提供するものである。該ダニ防除材は、そ
の基材の特性を利用してダニ防除性を有するフィルム、
シート、クツシラン、寝具類用充填材、建築・構築材料
等として用いられる。ここで基材としては例えはポリエ
チレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリ塩化ビニル、
ポリ塩化ビニリデン、ポリエステル等の合成樹脂シート
、動植物質又は無機質鎌維体シート(紙、布、不織布、
皮革等)、これら合成樹脂と無機質繊維又は粉体との混
合シート又は混紡布、上記合成樹脂と動植物繊維との混
紡布又は不織布、アルミニウム、ステンレス、亜鉛等の
金属の箔又はフィルム及び上記各種シートのf[シート
を例示できる。又、クフシ曹ン、寝具類用充填材として
は天然綿(綿、真綿等)、合成繊維綿(ポリエステル綿
、ナイロン綿、アクリル綿等)羽毛その他の動物毛、ソ
バ殻、籾殻、穀類ワラ、発泡プラスチック(発泡ポリエ
チレン、発泡ウレタン等)等を例示できる。
さらに上記基材としては建築・構築材料とする天然木材
例えばキリ、ペンシルシダ、クス等やプラスチック例え
ば塩化ビニル樹脂、塩素化ポリエチレン、ポリエチレン
、ポリプロピレン等の成型物をも有効に利用できる。こ
れら基材への本発明のダニ防除剤の保持手段は、特に制
限はなく、例えば塗布、含浸、滴下、噴霧、混練等によ
り行い得る。保持量も特に制限はなく適宜に決定できる
が、通常上記基材への含浸による場合は、飽和含浸量迄
の量とするのが好ましい。
本発明のダニ防除材の好ましい一実施形態としては、ダ
ニ防除カーペットを例示できる。該ダニ防除カーペット
は、例えばパイル、第一基布、バッキング剤及び第二基
布より成る通常のカーペットを作成後、必要に応じて塗
膜形成剤を配合した液剤形態を有する本発明の殺ダニ剤
を噴霧塗布するか、上記カーペットの作成に先立ち、パ
イル、第−基布及び第二基布のいずれか少なくとも1種
に本発明の殺ダニ剤を処理しこれらを用いてカーペット
を作成することにより得られろ。上記の如くして作成さ
れろダニ防除カーペットは、カーペット面積ty当りに
有効成分を約0.1〜10g保持させることが望ましい
又、他の実施形態としてはダニ防除布団及び枕を例示で
きる。該ダニ防除布団及び枕は、天然綿、合成繊維綿、
羽毛その他の動物毛、ソバ殻、籾殻、穀類ワラ、発泡プ
ラスチック等の充填材に、本発明の殺ダニ剤を噴霧塗布
することにより得られる。上記の如くして作成されるダ
ニ防除布団及び枕は充填材重量1 kqに対して、約O
1〜10gの有効成分を保持させればよい。
〔作 用〕
本発明の殺ダニ剤及びダニ防除材は、その有効成分とし
て前記一般式で示されるイミダシリン誘導体を含有する
ことに基づいて極めて優れた効果を発揮する。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例を挙げてさらに詳しく説明する。
実施例L コナヒ冒つヒダニに対する効力不織布(ポリ
プロピレン製、厚み230μ)を5 X 5 asの大
きさに切断して所定の濃度となるよう供試化合物のアセ
トン溶液を含浸させる。
溶媒除去後この含浸紙を約300頭の供試ダニとともに
ポリエチレン袋(6X6c!R)に入れ四方を密着させ
る。48時間後に実体顕微鏡下で生死の判定をした。結
果は、下式の7ポツト補正による死出率(%)で求め表
1に示した。
補正死出率(%)=”  ’X100 X;無処理区の生存虫の百分率 y;処理区の生存虫の百分率 表り 実施例2 カーペットの防虫化を目的として下表2の仕様隔カーペ
ット形態の本発明のダニ防除材を作製した。
表2 上記で得られたダニ防除カーペットサンプル歯A〜Gに
つき、以下の試験を行った。
〈試験法〉 カーペットサンプルiA〜Gおよび薬剤無処理カーペッ
ト(各々20 X 20 am )上の中央部に、コナ
ヒツウヒダニ約1万頭を含むダニ培地を置き、これをコ
ンテナ(41X 31 X 22 ax )底部に入れ
た後、25℃、64%RHの条件下で2日間保存後、吸
引部接続部に200 mesh  ナイロンゴウス2枚
を挟んtご掃除機でカーペット表面又は裏面のダニを吸
い取った。次に、ナイロンゴウスを掃除機よりはずし、
ダーリング液100 mlを入れた3 00 ml容ビ
ーカー内へダニを払い落とし、攪拌後遠沈管に移しl 
000 rpmで遠心分離して、上清部を口紙を置いた
ブフナー漏斗に移し、吸引口過する。この口紙上の生存
ダニ類をカウントし、結果は次式より死生率(%)とし
て求めた。
補正死去率(%)=二二’−XIQ(+X;薬剤無処理
カーペット区の生存ダニ数y;ダニ防除カーペット区の
生存ダニ数上記の試験を3@繰返し、結果をその平均値
で表3に示す。
表3 上記表3の如く、各サンプルは十分なダニ防除性を示し
た。
実施例1 下記の供試化合物サンプルのNnA、E各々10qに、
香料を微量、エチルアルコール20m1’を加え、さら
に蒸留水を加えて全体を150 mlとし、これと液化
石油ガス及びジメチルエーテル混合物(l:1容積比)
の15−Omlとをエアゾール用耐圧缶(内容+00x
t)に充填して噴射装置に取付け、密封してエアゾール
剤の形態として本発明のダニ防除材を得た。
このようにして得た各エアゾールを用い、実施例1と同
様1こしてダニ防除効果を試験した。
〈試験法〉 上質紙(30X30c1M)に各エアゾールを3秒間、
できるだけ均一になるようにスプレーし、常温下1日保
存後、5 X 5 cmの大きさのシートに切り抜き、
以下実施例1の試験方法に準じてダニ防除効果を試験し
た。
上記の試験を3回繰返し、結果をその平均値で表4Iこ
示す。
表4 上記表4の如く、各サンプルは十分なダニ防除性を示し
た。
実施例4    ′ 上記表5の供試化合物混入サンプルのNQA〜Eを布団
綿に供試化合物が297kq綿となるよう1こ噴霧後乾
燥し、本発明のダニ防除材を得た。
表5 上記で得られた防ダニ加工布団綿サンプルNQA〜Eに
ついて以下の試験を行なった。
〈試験法〉 布団綿サンプルNQA〜Eまでの各々1gをサンプルW
 (30ml )にとり、これに約500頭のフナヒヲ
ウヒダニに入れ蓋をして25℃下に設置する。48時間
後にサンプル管より綿を取り出し熱追い出し法により生
ダニを回収し次式により死生率(%)を求めた。
死生率(%)=LニエX100 X;無処理区の回収ダニの百分率 y;処理区の回収ダニの百分率 その結果、いずれのサンプルもほぼ100%の死生率を
得ることができ、十分なダニ防除性を示した。
実施例5 実施例3で用いた本発明の供試化合物を、それぞれ酸化
ケイ素の同重量と充分攪拌混合後粉状化して、粉末形態
の本発明のダニ防除材を得た。
このようにして得た粉末剤を下記試験法によりダニ防除
効果を試験した。
〈試験方法〉 約2cM長に切ったワラを加熱殺虫後、その5gを10
0 ml三角フラスコに入れ、次に各粉末剤005gを
投入し混合して25℃、85〜90%RHの条件下で1
日保存する。この三角フラスコに約400頭のケナガコ
ナダニを投入し、同条件下で2日保存後、熱追い出し法
により生存ダニを追い出し、その数をカウントし、死生
率を実施例3の試験法に準じて算出した。
その結果、いずれの粉末剤もほぼ100%の死生率を得
ろことができ、十分なダニ防除性を示しt二。
実施例6 掃除機用紙パックに上記表6に示した供試化合物アセト
ン溶液を含浸後乾燥し、本発明のダニ防除材を得た。
表6 上記で得られたダニ防除用紙パックサンプル歯A〜Gに
ついて以下の試験を行なった。
〈試験法〉 紙パツクサンプルNoA〜Gおよび停処理の紙パツクを
市販の電気掃除機(吸引仕事率160W)に装着した後
、室内塵の代替として綿状ポリエステル短u!i維20
gをよくほぐしなから吸引させた後、紙パツクを取り出
し、3 mlの水をスプレーした。さらにフナヒ四つヒ
ダニ約100.0頭を含むダニ飼育培地約200qを紙
パツク中に入れた後、再び掃除機内に該紙パツクを装着
し25 ’C75’l。
RH下に2週間設置した。その後、紙パツク中のダニを
飽和食塩水浮遊法により回収し生死を判定して死生率(
%)を求めた。上記の試験を3回繰返し、結果をその平
均値で表7に示す。
表7゜ 上記表7の如く各サンプルは十分なダニ防除性を示した
〔発明の効果〕
本発明殺ダニ剤及びダニ防除材は、上述のようにその有
効成分として高級アルキル・アミン縮合物を含有するこ
とに基づいて、極めて優れた殺ダニ効果を奏し得る。
(以上) 特許出願人 アース製薬株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中RはC_8からC_1_8までのアルキル基、m
    +nは2から30)で示される高級アルキルアン縮合物
    を有効成分として含有することを特徴とする殺ダニ剤。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中RはC_8からC_1_8までのアルキル基、m
    +nは2から30)で示される高級アルキルアミン縮合
    物を有効成分として含有する殺ダニ剤を基材に保持させ
    たことを特徴とするダニ防除材。
JP32237087A 1987-12-19 1987-12-19 高級アルキル・アミン縮合物を有効成分とする殺ダニ剤 Pending JPH01163101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32237087A JPH01163101A (ja) 1987-12-19 1987-12-19 高級アルキル・アミン縮合物を有効成分とする殺ダニ剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32237087A JPH01163101A (ja) 1987-12-19 1987-12-19 高級アルキル・アミン縮合物を有効成分とする殺ダニ剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01163101A true JPH01163101A (ja) 1989-06-27

Family

ID=18142887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32237087A Pending JPH01163101A (ja) 1987-12-19 1987-12-19 高級アルキル・アミン縮合物を有効成分とする殺ダニ剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01163101A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6938195B1 (en) 1999-03-31 2005-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication terminal apparatus, base station, and method of radio communication

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6938195B1 (en) 1999-03-31 2005-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication terminal apparatus, base station, and method of radio communication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0847693B1 (en) Acaricidal composition
EP0233288B1 (en) Acaricide
JP2796588B2 (ja) 屋内用殺ダニ剤
JP2609120B2 (ja) 第4級アンモニウム塩を有効成分とする無気門類ダニ用殺ダニ剤
JP2964432B2 (ja) ダニ駆除組成物
JP2775488B2 (ja) 屋内塵性ダニ類の防除方法
JP2631301B2 (ja) ピレスロイド系化合物の効力増強剤
JPS60105602A (ja) 防虫紙
JP3748757B2 (ja) 衣類用害虫防除剤の揮散方法
JPH01163101A (ja) 高級アルキル・アミン縮合物を有効成分とする殺ダニ剤
JPH0161081B2 (ja)
JP2775482B2 (ja) 屋内用殺ダニ剤
JP2572994B2 (ja) ジメチルアルキルベタインを有効成分とする殺ダニ剤
JP2615089B2 (ja) アルキルジアミノアルキルグリシンおよびその塩を有効成分とする殺ダニ剤
JPS60239402A (ja) ダニ防除剤
JPH01163102A (ja) 高級脂肪酸アミド縮合物を有効成分とする殺ダニ剤
JPS6187603A (ja) ダニ防除剤
JPS60239401A (ja) ダニ防除剤
JP3066671B2 (ja) 屋内ダニ駆除組成物
JPH05139907A (ja) ダニ類の防除方法及び防ダニ材
JPH01125308A (ja) イミダゾリン誘導体を有効成分とする殺ダニ剤
JPH06199615A (ja) 殺虫殺ダニ組成物、該組成物を保持した殺虫殺ダニ材および該組成物又は該殺虫殺ダニ材を用いた殺虫殺ダニ方法
JPS6233106A (ja) ダニ防除剤組成物
JPS6233107A (ja) ダニ防除剤
JPH0258241B2 (ja)