JP2631301B2 - ピレスロイド系化合物の効力増強剤 - Google Patents

ピレスロイド系化合物の効力増強剤

Info

Publication number
JP2631301B2
JP2631301B2 JP63074025A JP7402588A JP2631301B2 JP 2631301 B2 JP2631301 B2 JP 2631301B2 JP 63074025 A JP63074025 A JP 63074025A JP 7402588 A JP7402588 A JP 7402588A JP 2631301 B2 JP2631301 B2 JP 2631301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mites
ethylene oxide
oxide adduct
pyrethroid
potency enhancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63074025A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01246205A (ja
Inventor
美治 野村
重正 青木
潤一郎 目崎
昭 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AASU SEIYAKU KK
Original Assignee
AASU SEIYAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AASU SEIYAKU KK filed Critical AASU SEIYAKU KK
Priority to JP63074025A priority Critical patent/JP2631301B2/ja
Publication of JPH01246205A publication Critical patent/JPH01246205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2631301B2 publication Critical patent/JP2631301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ピレスロイド系化合物の効力増強剤に関す
るものである。
〔従来の技術〕 一般家庭の室内塵中には必ずと言ってもよい程ダニが
生息しているが、近年、住宅や生活様式の変化に伴いダ
ニの多発性がみられるようになった。従来より、このよ
うな屋内性のダニに対する殺ダニ剤としては、例えばフ
ェニトロチオン、フェンチオン、ダイアジノン等の有機
リン系化合物、ピレトリン、アレスリン等のピレスロイ
ド系化合物が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これら公知の殺ダニ剤は、畳やカーペット用防虫紙に
保持させたり、そのまま散布や噴霧等して用いられてい
るが、最近、有機リン系殺ダニ剤による中毒が問題化し
て、このような毒性の高い殺ダニ剤を家庭内で使用する
ことが難しくなってきた。また、ピレスロイド系殺ダニ
剤は、安全性が高いもののダニに対しては遅効性である
ため、ダニが多発した場合、効果面で不充分な点があ
り、ピレスロイド系殺ダニ剤の一般的な共力剤を加えて
も、ダニに対しては著しい共力効果が認められなかっ
た。
〔問題点を解決するための手段および作用〕
そこで本発明者は、ピレスロイド系殺ダニ剤が遅効性
であるという欠点を補い且つ効力を増強させるために鋭
意研究を重ねた結果、高級アルコールの酸化エチレン付
加物、多価アルコールの酸化エチレン付加物、多価アル
コール高級脂肪酸エステルの酸化エチレン付加物、高級
アルコールの酸化エチレン付加物のリン酸エステル塩、
アルキルジアミノアルキルグリシンおよびその塩、高級
脂肪酸アミドおよびその酸化エチレン付加物、高級アル
キルアミンおよびその酸化エチレン付加物から選択され
る少なくとも一種を、ピレスロイド系化合物に加えたと
き殺ダニ効果が著しく高まることを見い出し、本発明を
完成させた。
本発明の効力増強剤は、そのもの自体でもいくらかの
殺ダニ効果を有するが、特にピレスロイド系化合物と混
合したときに極めて高い相乗効果を示した。
また、本発明の効力増強剤は、化粧品等に用いられて
いる安全性の高い界面活性剤であり、寝具類やソファー
等、人や日常生活で頻繁に且つ直接的に接触するような
器物に対しても処理することができる。
本発明の効力増強剤により殺ダニ効果が高められるピ
レスロイド系化合物としては、ペルメトリン、レスメト
リン、フェノトリン、d−レスメトリン、エンペントリ
ン等、およびこれらの異性体をも含むものが例示できる
が、特にこれらに限定されるものではない。
上記ピレスロイド系化合物の一種または二種以上の混
合物に対して、0.5倍から20倍の本発明の効力増強剤の
一種または二種以上を加えて調製した殺ダニ組成物は、
屋内に生息するダニ、特にコナヒョウヒダニやヤケヒョ
ウヒダニ等のヒョウヒダニ類、ケナガコナダニやアシブ
トコナダニ等のコナダニ類、ツメダニ、ニクダニ類に有
効である。
また、上記ピレスロイド系化合物と本発明の効力増強
剤とを適当量混合し、通常は液体担体または固体担体に
その組成物を保持させ、必要に応じ、乳化剤、分散剤、
湿潤剤、安定剤、噴射剤等を添加して、公知の剤型であ
る油剤、乳化剤、水和剤、噴霧剤、エアゾール剤、塗布
剤、粉剤、粒剤や、さらに特開昭55−57502号公報に掲
載されたような加熱蒸散剤、改訂増補「日本の衛生害
虫」(株式会社新思潮社;1982年5月8日発行)に掲載
されたような煙霧剤等の形態で使用することができる。
液体担体としては、例えば、水、メチルアルコール、
エチルアルコール、イソプロピルアルコール等のアルコ
ール類、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサ
ノン等のケトン類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、
ジメチルエーテル等のエーテル類、ヘキサン、ケロシ
ン、ノルマルパラフィン、ソルベントナフサ等の脂肪族
炭化水素類、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素
類、ジクロロメタン、ジクロロエタン等のハロゲン化炭
化水素類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類等を
挙げることができる。
固体担体としては、例えば、ケイ酸、カオリン、活性
炭、ベントナイト、ケイソウ土、タルク、クレー、炭酸
カルシウム、陶磁器粉等の鉱物性粉末、木粉、大豆粉、
小麦粉、澱粉等の植物質粉末、シクロデキストリン等の
包接化合物等を挙げることができる。
また、乳化剤、分散剤としては、本発明の効力増強剤
で代用することもできるが、必要に応じ、ソルビタン脂
肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリエチレ
ングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアル
キルフェニルエーテル、高級アルコールの硫酸エステ
ル、アルキルアリルスルホン酸塩等の界面活性剤を、さ
らに噴射剤としては、液化石油ガス、ジメチルエーテ
ル、フルオロカーボン、フロン、炭酸ガス、窒素ガス、
笑気ガス等を例示できる。
尚、本発明の効力増強剤は、必要に応じ、他の防ダニ
剤や、殺菌剤、防黴剤、殺虫剤、忌避剤、共力剤、香料
等の添加も可能である。
〔実施例および発明の効果〕
以下、実施例を挙げて、本発明の効果について詳細に
説明する。
実施例1.コナヒョウヒダニに対する効力 5×5cmの大きさに切断した不織布(ポリプロピレン
製、厚み230μ)に、ピレスロイド系化合物0.1g/m2に対
して本発明の効力増強剤ならびに共力剤が0.5g/m2とな
るような供試化合物のアセトン−水(1:1)混合溶液を
含浸させる。溶媒除去後、この含浸布を約300頭の供試
ダニと共にポリエチレン袋(6×6cm)に入れ、四方を
密着させる。24時間後に実体顕微鏡下で生死の判定をし
た。結果は、下式のアボット補正による死虫率(%)で
求め、表1に示した。
x;無処理区の生存ダニの百分率 y;処理区の生存ダニの百分率 本発明の効力増強剤は、上記表1に示す様に、従来の
ピレスロイド系化合物の共力剤に比し著しい効力増強効
果を示した。
実施例2. カーペットの防虫化を目的とし、下記表2に示す試料
No.A〜Fの仕様でカーペット形態のダニ防除材を作製し
た。
上記で得られたダニ防除カーペット試料No.A〜Fにつ
いて、以下の試験を行った。
(試験法) カーペット試料No.A〜Fおよび薬剤無処理カーペット
(各々20×20cm)上の中央部に、コナヒョウヒダニ約1
千頭を含むダニ培地を置き、これをコンテナ(41×31×
22cm)底部に入れた後、25℃、64%RHの条件下で7日間
保存後、吸引筒接続部に200meshナイロンゴウス2枚を
挟んだ掃除機でカーペット表面または裏面のダニを吸い
取った。次に、ナイロンゴウスを掃除機よりはずし、ダ
ーリング液100mlを入れた300ml容ビーカー内へダニを払
い落とし、撹拌後遠沈管に移し1000rpmで遠心分離し
て、上清部をロ紙を置いたブフナー漏斗に移し、吸引ロ
過する。このロ紙上の生存ダニ類をカウントし、結果は
次式より死虫率(%)として求めた。
x;薬剤無処理カーペット区の生存ダニ数 y;ダニ防除カーペット区の生存ダニ数 上記の試験を3回繰返し、結果をその平均値で表3に
示す。
上記表3に示す様に、各試料は充分なダニ防除性を示
した。
実施例3. 下記の供試化合物試料No.A〜Dの各々3gに、フェノス
リン0.6g、香料を微量、エチルアルコール50mlを加え、
さらにノルマルパラフィンを加えて全体を150mlとし、
これとフロン12およびジメチルエーテル混合物(容積比
2:1)の150mlとをエアゾール用耐圧缶(内容400ml)に
充填して噴射装置に取付け、密封してエアゾール剤の形
態としてのダニ防除材を得た。
このようにして得た各エアゾールを用い、実施例1と
同様にしてダニ防除効果を試験した。
(試験法) 不織布(30×30cm)に各エアゾールを3秒間、できる
だけ均一になるようにスプレーし、常温下24時間保存
後、5×5cmの大きさのシートに切り抜き、以下実施例
1の試験方法に準じてダニ防除効果を試験した。
上記の試験を3回繰返し、結果をその平均値で表4に
示す。
上記表4に示す様に、各試料は充分なダニ防除性を示
した。
実施例4. 下記表5に示す供試化合物混入試料のNo.A〜Eを、布
団綿に供試化合物が1g/kg綿となるように噴霧した後乾
燥した。
上記で得られた防ダニ加工布団綿試料No.A〜Eについ
て、以下の試験を行った。
(試験方法) 布団綿試料No.A〜Eまでの各々1gを試料管(30ml)に
とり、これに約500頭のコナヒョウヒダニを入れ、蓋を
して25℃下に設置する。48時間後に試料管より綿を取り
出し,熱追い出し法により生存ダニを回収し、次式によ
り死虫率(%)を求めた。
x;無処理区の回収ダニの百分率 y;処理区の回収ダニの百分率 その結果、いずれの試料もほぼ100%の死虫率を得る
ことができ、充分なダニ防除性を示した。
実施例5. 実施例3で用いた本発明の効力増強剤5部に対して、
レスメトリン1部、酸化ケイ素25部を加え、充分撹拌混
合後粉状化して、粉末形態のダニ防除材を得た。
このようにして得た粉末剤を、下記試験法によりダニ
防除効果を試験した。
(試験方法) 約2cm長に切ったワラを加熱殺虫後、その5gを100ml三
角フラスコに入れ、次に各粉末剤0.05gを投入し混合し
て25℃、85〜90%RHの条件下で24時間保存する。この三
角フラスコに約400頭のケナガコナダニを投入し、同条
件下で48時間保存後、熱追い出し法により生存ダニを追
い出し、その数をカウントし、死虫率を実施例3の試験
法に準じて算出した。
その結果、いずれの粉末剤もほぼ100%の死虫率を得
ることができ、充分なダニ防除性を示した。
実施例6. 掃除機用紙パックに、下記表6に示した本発明の効力
増強剤の供試化合物のアセトン−エタノール(1:1)混
合溶液を含浸後乾燥し、ダニ防除材を得た。
上記で得られたダニ防除用紙パック試料No.A〜Eにつ
いて、以下の試験を行った。
(試験法) ダニ防除用紙パック試料No.A〜Eおよび無処理の紙パ
ックを市販の電気掃除機(吸引仕事率160W)に装着した
後、室内塵の代替として綿状ポリエステル短繊維20gを
よくほぐしながら吸引させた後、紙パックを取り出し、
3mlの水をスプレーした。さらに、コナヒョウヒダニ約1
000頭を含むダニ飼育培地約200mgを紙パック中に入れた
後、再び掃除機内に該紙パックを装着し、25℃、75%RH
下に2週間設置した。その後、紙パック中のダニを飽和
食塩水浮遊法により回収し生死を判定して死虫率(%)
を求めた。上記の試験を3回繰り返し結果をその平均値
で表7に示す。
上記表7に示す様に、各試料は充分なダニ防除性を示
した。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A01N 37:04) (A01N 53/00 37:44) (A01N 53/00 37:18) (A01N 53/00 33:04) (A01N 57/12 53:00)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高級アルコールの酸化エチレン付加物、多
    価アルコールの酸化エチレン付加物、多価アルコール高
    級脂肪酸エステルの酸化エチレン付加物、高級アルコー
    ルの酸化エチレン付加物のリン酸エステル塩、アルキル
    ジアミノアルキルグリシンおよびその塩、高級脂肪酸ア
    ミドおよびその酸化エチレン付加物、高級アルキルアミ
    ンおよびその酸化エチレン付加物から選択される少なく
    とも一種を有効成分として含有することを特徴とするピ
    レスロイド系化合物の効力増強剤。
JP63074025A 1988-03-28 1988-03-28 ピレスロイド系化合物の効力増強剤 Expired - Fee Related JP2631301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63074025A JP2631301B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 ピレスロイド系化合物の効力増強剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63074025A JP2631301B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 ピレスロイド系化合物の効力増強剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8278322A Division JP2745008B2 (ja) 1996-10-21 1996-10-21 ピレスロイド系殺虫剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01246205A JPH01246205A (ja) 1989-10-02
JP2631301B2 true JP2631301B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=13535174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63074025A Expired - Fee Related JP2631301B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 ピレスロイド系化合物の効力増強剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2631301B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5622911A (en) * 1994-02-14 1997-04-22 Kao Corporation Method for enhancing the efficacy of agricultural chemical with alkoxylated fatty acid amides
CN1083692C (zh) * 1996-04-23 2002-05-01 中外制药株式会社 用于捕获和检测螨的组合物和以此捕获和检测螨的方法
JP2006212865A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Jfe Galvanizing & Coating Co Ltd プレコート鋼板
WO2009121580A2 (de) * 2008-04-04 2009-10-08 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Materialien mit eingebetteten insektiziden und additiven
JP5637737B2 (ja) * 2010-06-01 2014-12-10 大日本除蟲菊株式会社 コバエ防除用スプレー剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921068A (ja) * 1972-06-15 1974-02-25
JPS5147772B2 (ja) * 1974-05-10 1976-12-16
GB1590577A (en) * 1976-09-06 1981-06-03 Ici Ltd Insecticidal compositions
JPS5423123A (en) * 1977-07-20 1979-02-21 Earth Chemical Co One part aqueous aerosol pesticide
JPH0678201B2 (ja) * 1985-09-06 1994-10-05 ア−ス製薬株式会社 ピレスロイド系殺虫組成物用効力増強剤
JPS63267704A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Dainippon Jiyochiyuugiku Kk 水性ピレスロイド系殺虫組成物及びその散布方法
KR930007231A (ko) * 1991-09-13 1993-04-22 강진구 캠코더의 물체추적장치와 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01246205A (ja) 1989-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0847693B1 (en) Acaricidal composition
JP4128772B2 (ja) ダニ防除剤
EP0233288B1 (en) Acaricide
JP2796588B2 (ja) 屋内用殺ダニ剤
JP2631301B2 (ja) ピレスロイド系化合物の効力増強剤
JP2609120B2 (ja) 第4級アンモニウム塩を有効成分とする無気門類ダニ用殺ダニ剤
JPH0539203A (ja) ダニ類の防除組成物
JP4473619B2 (ja) ダニ誘引剤、ダニ誘引捕獲材、及びダニ誘引方法
JP2745008B2 (ja) ピレスロイド系殺虫剤
JPH0461842B2 (ja)
JPH0161081B2 (ja)
JP2572994B2 (ja) ジメチルアルキルベタインを有効成分とする殺ダニ剤
JP2631301C (ja)
JP2897054B2 (ja) 殺ダニ剤
JP2615089B2 (ja) アルキルジアミノアルキルグリシンおよびその塩を有効成分とする殺ダニ剤
JP3085681B2 (ja) ダニ防除剤
JPH01163101A (ja) 高級アルキル・アミン縮合物を有効成分とする殺ダニ剤
JPH0430362B2 (ja)
JPS60239401A (ja) ダニ防除剤
JPS6187603A (ja) ダニ防除剤
JPS62195312A (ja) 屋内性ダニ駆除剤
JPH0735322B2 (ja) ダニ防除剤
JPH01125308A (ja) イミダゾリン誘導体を有効成分とする殺ダニ剤
JPH01163102A (ja) 高級脂肪酸アミド縮合物を有効成分とする殺ダニ剤
JPH055803B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees