JPS63267704A - 水性ピレスロイド系殺虫組成物及びその散布方法 - Google Patents

水性ピレスロイド系殺虫組成物及びその散布方法

Info

Publication number
JPS63267704A
JPS63267704A JP62102843A JP10284387A JPS63267704A JP S63267704 A JPS63267704 A JP S63267704A JP 62102843 A JP62102843 A JP 62102843A JP 10284387 A JP10284387 A JP 10284387A JP S63267704 A JPS63267704 A JP S63267704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spraying
parts
pyrethroid
polyoxyethylene
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62102843A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Katsuta
純郎 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Original Assignee
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainihon Jochugiku Co Ltd filed Critical Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority to JP62102843A priority Critical patent/JPS63267704A/ja
Publication of JPS63267704A publication Critical patent/JPS63267704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はピレスロイド系殺虫剤あるいはそれとピベロニ
μブトキサイドの如き増強剤と特定の界面活性剤及び脱
イオン水よりなる透明均一で安定な製剤である水性ピレ
スロイド系殺虫組成物ならびに該殺虫組成物をミスト散
布及びULV噴霧が兼用できる噴霧機を用いて散布する
ことを特徴とする水性ピレスロイド系殺虫組成物の散布
方法に関する。
従来、殺虫剤の散布に用いる製剤形態としては、殺虫成
分と乳化剤を石油系溶剤又はキシレンなどの芳香系溶剤
に溶解した乳剤が最もボビエフーで、この乳剤を散布時
に水で希釈して使用するのが一般的であった。
一方、殺虫効力の強さは、通常、昆虫に接触する薬剤濃
度に比例することから、原液を希釈して使用するよシも
濃厚少量散布方式(以後ULV方式と称す)が薬剤施用
の理にかなっておシ、農業用、防疫用として屋外でしば
しば使用されてきた。
近年、特に、倉庫、船舶や食堂など建物がこみ入ってい
て残留散布が困難な場所でゴキブリ駆除を目的としたU
LV方式の必要性が高まってきたが、ULV方式を屋外
から屋内に適用するには、まず、以下のような条件を満
足する製剤を開発する必要があった。
1、安全性の高い薬剤であること 2、引火性のないこと 3、臭気がないこと 4、家具への汚染がないこと しかしながら従来の乳剤では、希釈倍率が低い場合、そ
の希釈液に含まれる有機溶剤はかなシ多量となり、従っ
て散布液中の有機溶剤による人体あるいは火災に対する
危険性が大きく、屋内で使用されるULV方式用薬剤と
して適合しない。しかも製剤自身、可燃性であるため、
貯蔵、運搬、使用には危険性が伴い、使用にあたっては
常にこの点を考慮しなければならないという欠点を有し
ていた。
また、上記問題点を解決する方法として有機溶剤を水で
代替した製剤すなわち水性乳剤が検討されてはいたが、
ピレスロイド剤、有機塩素剤、有機リン剤、カーバメー
ト剤などほとんどすべての殺虫成分は水不溶性で均一な
製剤を得ることが困難なばかシでなく、水と長時間共存
すると極めて不安定で分解を受けやすく、その上、多量
の界面活性剤を必要としたシ、特殊な溶剤を添加する必
要があるなどの製剤面の問題や価格面の問題から実用化
に至っていないのが現状であった。
そこで本発明者は殺虫成分として安全性の高いピレスロ
イド剤を選択する一方、上記水性乳剤におかれた問題点
を改良するべく、界面活性剤及び水の種類と使用量につ
いて種々鋭意研究を行った結果、ピレスロイド系殺虫剤
に対して特有の特定な界面活性剤を使用することにより
、驚くべきことにピレスロイド系殺虫剤、界面活性剤及
び脱イオン水だけで均一な安定した製剤を調製できうろ
ことを見い出した。
本発明で使用する特有の界面活性剤とはノニオン系界面
活性剤であり、ポリオキシエチレンスチレン化フェノ−
〃エーテル、ポリオキシエチレンフェニルフェノ−y誘
導体、ホlJオキシエチレンソμビタンモノラウレート
エーテ〜、アμキルベンゼンスμホン酸力〃シウム塩、
アρキ〜アリ〃スルホネート及びキシレン又は灯油より
成るものである。この界面活性剤の使用量は製剤全体を
100部とした場合、10〜30部、好ましくは15〜
25部である。
本発明はまた、脱イオン水の使用を必須とする。すなわ
ち、脱イオン水が水性乳剤の経時的安定性の点から好ま
しく、工業用水道水を用いた場合、水道水に含まれる金
属イオン等が水性乳剤の乳化性のバランスをくずし、乳
剤の分離を招く場合があることも明らかとなった。
本発明に使用するピレスロイド系殺虫剤としてはフェノ
トリン(3−フェノキシベンジlVd−シス/トフンス
ークリサンテマート)、ペルメトリン〔3−フェノキシ
ベンジ/I/  2.2−ジメチルー3−(2,2−ジ
クロロビニlv)シクログロバン力ルポキシレート〕、
アレスリン、フタルスリン、レスメトリン等の合成ピレ
スロイド系殺虫剤ならびにその幾何および光学異性体が
使用できる。
なお前記ピレスロイド系殺虫成分に、ピベロニμブトキ
サイド、1(−オクチルビンクロへブテンジカルボキシ
イミド(商品名MGK−264)、N−オクチ〜ビシク
ロへブテンジカルボキシイミドとアリー〃スμホン酸塩
との混合物(商品名MGK−5026)、オクタクロロ
ジプロピμエーテμ、サイネピリン500.β−ブトキ
シ−β−チオシアノジエチルエーテ/I/(商品名リー
セン384)、セサメックスなどのピレスロイド用増強
剤を加えるとその殺虫効力を一層高めることができる。
このように本発明で使用する水性ピレスロイド系殺虫組
成物はピレスロイド系殺虫剤あるいはそれに増強剤を添
加した成分に1特定の界面活性剤と脱イオン水を加えて
処方するととによりはじめて成し得たもので、従来技術
からは容易に想到しえない製剤である。
かくして得られた本発明の水性乳剤をULV噴霧機を用
いてゴキブリ等が生息する部屋に空間噴霧すると、多数
のゴキブリがフラッシングアウトしノックダウンするが
、一部は壁面をはい上シ天井に移動する。
処理後、部屋の密閉が十分体たれる場合は効果があるが
、しばしばフラッシングアウトしたにもかかわらず致死
薬量に達しなくて生き残る個体が見受けられる。
このような繰シ返しはピレスロイドに対する抵抗性発達
を招かないとも限らず、ULV噴霧機を含めた薬剤処理
方法の開発が望まれていた。
そこで本発明者は薬剤面の研究に加えて、薬剤処理方法
についても鋭意検討を続けた結果、UI4噴霧に先出ち
、あらかじめ床面や壁面を残留処理しておくことによっ
てすぐれた駆除効果が得られることを知見し、この必要
性に対処すぺ(UI4噴霧及び残留噴霧両者の機能を兼
備した屋内用噴霧機の開発を行い、本発明を完成した。
すなわち、従来の屋外用ULV噴霧機にあっては、ディ
ーゼルエンジンを使用し、大型でかつ高価であり、また
騒音や排気ガスの問題から屋内用には適用困難であった
が、本発明のULV噴霧機は、下記のような特徴を有し
、屋内用ULV噴霧に最適である。
1、小型で操作が簡単 2、安価で高性能(消費電力600Wで20.000回
転の高速遠心ファンを作動し、作業能率が高い。) 3、多目的使用(ノズル切替レバーの操作一つでULV
機とミスト機に使用でき、ULV@(l及び残留噴霧両
者の処理が可能。) 4、騒音や排気ガスの問題がない。
5、殺虫効果に最適な粒子(本発明の水性乳剤を昆虫に
付着しやすい最適粒子にし、また狭い隙間にも浸透可能
。) 本発明のULV噴霧機を用い本発明水性乳剤のULV噴
霧を行なった場合に得られる粒子の大きさを測定したと
ころ、噴霧量調節つまみを弱、中9強いずれで操作して
もすべて20ミクロン以下で粒子分布は1〜2ミクロン
にピークがあシ、殺虫効果に最適な粒子径を提供するこ
とが明らかとなった。
また、ミスト機として使用した場合の粒子径は20〜4
00ミクロンで、本発明の水性乳剤の直接噴霧、残留噴
霧に使用できることも確認された。
以上の如く、本発明は散布者に安全で、しかも火災の危
険性がないビVスロイド系水性乳剤の開発と、該水性乳
剤を効率的VCULV噴霧するに最も適したUI4噴霧
機の開発との組み合わせではじめて完成されたもので、
本発明の実施により的確ですぐれた害虫駆除効果を得る
ことができ、その実用的メリットは計りしれないものが
ある。
次に本発明がすぐれたものであることを明らかにするた
めに試験成績を示す。
試験例1゜ 下表に示す殺虫成分、本発明に係る界面活性剤及び脱イ
オン水よりなる水性乳剤を調製し、乳剤の性状を調べた
ところ以下の如くであつ試験の結果、製剤番号(1)あ
るいは(2)に使用したエチレンオキサイド付加モル数
が15〜3゜モ〃のポリオキシエチレンスチレン化フェ
ノールエーテル、ホリオキンエチレンフェニμフエ/−
/L/誘4体、ポリオキシェチレンソ〃ビタンモノラウ
レートエーテル、アルキルベンゼンスルホン酸カルシウ
ム、ア々キルアリyスルホネート及びキシレン又は灯油
からなる界面活性剤のみが、ピレスロイド系殺虫剤の水
性乳剤化に適合し、透明均一で安定した乳剤が得られた
一方、対照水性乳剤(6)に示すように、この界面活性
剤の組成であっても殺虫成分が有機リン剤の場合不適で
あり、また対照水性乳剤(7)〜(■)の如く、界面活
性剤の一成分も別のタイプの活性剤に変更すると水性乳
剤の性状は不良であった。
このように透明均一で安定な乳剤を得るためにはピレス
ロイド系殺虫剤に対し特定の界面活性剤を使用する必要
性があることが確認された。
試験例2゜ 本発明水性乳剤に使用する水の性状と乳剤の安定性との
関係を調べるため下表に示す組成にで水性乳剤を調製し
、ガラヌピンに入れて40°Cで6ケ月間保存後その性
状を調べたところ以下の如くであった。
試験の結果、本発明水性乳剤に使用する水の性状として
は、脱イオン水が適当で、金属イオン等の混入は水性乳
剤の経時的安定性の点から好ましくないことが確認され
た。
試験例3゜ 試験例2の製剤番号(1)の水性乳剤と、その組成物中
脱イオン水をキシレンに替えて100部とした従来の乳
剤について下記の比較試験を行った。
(1)調製後の性状 (2)安全性−40’C恒温室で3ケ月間保存後フェノ
トリンの分解率を測定し た。
(3)殺虫試験−両名剤の50倍希釈液を1 rtfあ
たシ50d処理したベニヤ板 を風乾し、チャバネゴキブリを 30分間接触させた後、ポリ容 器に移し、水を与えて24時間 後の先史率を観察した。
(4)ブフスチックの腐食性−6畳部屋に20a平方の
スチロール樹脂及びポ リプロピレン樹脂製グラスチッ ク板各2枚を置き、両孔剤の5 倍希釈液をUr、、V散布し、5時 間後にプラスチック樹脂への影 響を調べた。
試験の結果、本発明の水性乳剤は安定性及び効果の面で
従来の乳剤と全く同様に取扱うことができ、散布場所へ
の影響の面からは安全性の高い製剤であることが明らか
となった。
試験例4゜ 試験例2の製剤番号(1)の水性乳剤1倍希釈液を1f
nl/rrfの噴霧量にて、あらかじめ50匹のチャバ
ネゴキブリ成虫(♂、♀)を放った25−の部屋(隅に
いくつかのり二〜ターを配Wi)にUl、V噴霧した。
6時間密閉後、供試ゴキブリを回収し、ポリカップに入
れて24時間後の死出率を調べたところ以下の如くであ
った。
また、部屋中央床上60側にシリコンオイルで膜をつく
ったスライドガフスを置き、その膜に付着した粒子を顕
微鏡写真にとシ、捕捉粒子径を測定した。
試験の結果、ULV噴霧に先きだち、部屋の壁面を本発
明の水性乳剤で残留処理しておくと、フラッシングアウ
トして壁面をはい上がるゴキブリを殺虫するのに極めて
有効で、的確な駆除効果が得られることが明らかとなっ
た。従ってミスト機を兼備する本発明ULV噴霧機は極
めて実用的かつ効率的であり、経済的な面からも非常に
すぐれている。
また、本発明のULV噴霧機の噴霧粒子は、噴霧開始よ
シロ時間を通じて20μを越えるものがなく、粒子分布
は1〜2μにピークがあり、殺虫効力発現に最適な粒子
径であった。
一方、市販ULV噴霧機の場合、粒子径が粗く、殺虫効
力は劣った。
次に本発明の実施例を示すが、本発明がこれらのみに限
定されるものでないことはもちろんである。
実施例1゜ フェノトリン10部に、エチレンオキサイド付加上ル数
が平均20モルの、ポリオキシエチレンフェニμフ擲ノ
ー〃誘導体50部、アルキμアリ〃スμホネート25部
及び煙霧灯油25部より成る界面活性剤25部を加えて
混合し、これに脱イオン水を加えて100部として、フ
ェノトリンを10%含有する殺虫組成物を調製した。
本水性乳剤は、淡黄色透明で均一な安定した性状を示し
た。水組成物40’C,6ケ月間保存後も全く性状に変
化なく安定であった。
本水性乳剤の50倍希釈液を、本発明UI4噴霧機のミ
スト機を用いて、あらかじめ、ゴキブリが生息する倉庫
の壁面に20m1し′dあたり残留処理した。しかる後
本水性乳剤の2倍希釈液を2me/rdあたシの噴霧量
でULV噴霧し、6時間密閉条件を保った。1日後、倉
庫内の状況を観察したところノックダウンしたチャバネ
ゴキブリ、クロゴキブリはほとんど致死に至っており、
また天井に逃げた個体もなく、駆除効果は非常にすぐれ
ていた。
実施例2 ペルメトリン5部とサイネビリン50010部に、エチ
レンオキサイド付加モル数が平均25モルのポリオキシ
エチレンスチレン化フェノ−μエーテル44部、ポリオ
キシエチレンソルビタンモノフウレートエーテ/l/1
5部、ア〜キルベンゼンスルホン酸力ρシウム27部及
びキシレン14部からなる界面活性剤15部を加えて混
合し、これに脱イオン水70部を加えて100部として
べμメトリンを5%含有する殺虫組成物を調製した。
本水性乳剤の性状は0°Cから50°Cの範囲で安定で
あった。また、本水性乳剤は40°C13ケ月間保存後
も分離、沈殿はみられず安定であった。
チャバネゴキブリと若干のクロゴキブリが混生ずる商店
街にある一戸建の食堂(55rrr)でゴキブリトラッ
プによる事前調査を行ったところゴキブリ密度は13匹
/トラップ/日であった。本発明水性乳剤の40倍希釈
液を、本発明ULV噴霧機のミスト機を用いてあらかじ
め食堂の壁面に残留噴霧した後、食堂内の引き出し、ロ
ッカーなどの扉を開放し、本発明水性乳剤の4倍希釈液
を4me/rTiあたり、ULV噴霧した。薬液噴霧後
5分ぐらいから多数のゴキブリが興奮して潜み場所から
とび出してくるいわゆるフフツシング現象がみられ、4
時間の密閉後、時間の経過とともに死に至シ、約1,2
00匹のチャバネゴキブリと70匹のクロゴキブリの先
主が確認できた。
また、処理後のゴキブリ密度の推移からみて、60日以
上の残効性が認められた。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ピレスロイド系殺虫剤あるいはそれと増強剤、エ
    チレンオキサイド付加モル数が15〜30モルのポリオ
    キシエチレンスチレン化フェノールエーテル、ポリオキ
    シエチレンフェニルフェノール誘導体、ポリオキシエチ
    レンソルビタンモノラウレートエーテルとアルキルベン
    ゼンスルホン酸カルシウム塩、アルキルアリルスルホネ
    ートから選ばれた数種及びキシレン又は灯油より成る界
    面活性剤及び脱イオン水から成ることを特徴とする水性
    ピレスロイド系殺虫組成物。
  2. (2)特許請求の範囲第(1)項のピレスロイド系殺虫
    剤がペルメトリンで界面活性剤がエチレンオキサイド付
    加モル数が15〜30モルのポリオキシエチレンスチレ
    ン化フェノールエーテル44部、ポリオキシエチレンソ
    ルビタンモノラウレートエーテル15部、アルキルベン
    ゼンスルホン酸カルシウム塩27部及びキシレン14部
    よりなる特許請求の範囲第(1)項記載の水性ピレスロ
    イド系殺虫組成物。
  3. (3)特許請求の範囲第(1)項のピレスロイド系殺虫
    剤がフェノトリンで、界面活性剤がエチレンオキサイド
    付加モル数が15〜30モルのポリオキシエチレンフェ
    ニルフェノール誘導体50部、アルキルアリルスルホネ
    ート25部及び煙霧灯油25部よりなる特許請求の範囲
    第(1)項記載の水性ピレスロイド系殺虫組成物。
  4. (4)特許請求の範囲第(1)項の水性ピレスロイド系
    殺虫組成物をミスト散布及び空間に微細な粒子として噴
    霧するULV噴霧が兼用できる噴霧機を用いて散布する
    ことを特徴とする水性ピレスロイド系殺虫組成物の散布
    方法。
JP62102843A 1987-04-24 1987-04-24 水性ピレスロイド系殺虫組成物及びその散布方法 Pending JPS63267704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62102843A JPS63267704A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 水性ピレスロイド系殺虫組成物及びその散布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62102843A JPS63267704A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 水性ピレスロイド系殺虫組成物及びその散布方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63267704A true JPS63267704A (ja) 1988-11-04

Family

ID=14338247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62102843A Pending JPS63267704A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 水性ピレスロイド系殺虫組成物及びその散布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63267704A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246205A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Earth Chem Corp Ltd ピレスロイド系化合物の効力増強剤
EP1184402A3 (de) * 2000-08-31 2002-08-07 Bayer Ag Alkoxylierte Phenolderivate
EP1285941A1 (de) * 2001-08-21 2003-02-26 Bayer Aktiengesellschaft Verwendung alkoxylierter Phenolderivate
JP2010006773A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Sumitomo Chemical Co Ltd ピレスロイド化合物含有の水性製剤
JP2012087087A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Dainippon Jochugiku Co Ltd 水性殺虫液剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246205A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Earth Chem Corp Ltd ピレスロイド系化合物の効力増強剤
EP1184402A3 (de) * 2000-08-31 2002-08-07 Bayer Ag Alkoxylierte Phenolderivate
EP1285941A1 (de) * 2001-08-21 2003-02-26 Bayer Aktiengesellschaft Verwendung alkoxylierter Phenolderivate
JP2010006773A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Sumitomo Chemical Co Ltd ピレスロイド化合物含有の水性製剤
JP2012087087A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Dainippon Jochugiku Co Ltd 水性殺虫液剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6835719B2 (en) Pesticidal composition
US9675068B2 (en) Solid form sodium lauryl sulfate (SLS) crawling pest elimination composition
US9578876B2 (en) Highly wettable, water dispersible, granules including two pesticides
JPH06508552A (ja) 微粉砕粒子を含む安定な二重乳濁液
JP2861076B2 (ja) 殺虫性水性液剤
US20120087987A1 (en) Combined use of two insecticides
JPS63267704A (ja) 水性ピレスロイド系殺虫組成物及びその散布方法
JPH09175905A (ja) 害虫防除用エアゾール
JP3986026B2 (ja) ナメクジ駆除剤
JPS62132803A (ja) 捕虫剤組成物
JPH07138101A (ja) 殺虫エアゾール
JP3476238B2 (ja) 有害生物防除用エアゾール組成物
JPH05255007A (ja) アリ、シロアリ及び類縁昆虫を駆除するための天然の又は天然物と同等の無毒性剤
JP2006117538A (ja) 可溶化型水性乳剤
AU2012230844B2 (en) Pyrethrin based repellant
JP2001199808A (ja) 効力増強剤、及びこれを用いた害虫防除剤組成物
HU179781B (en) Insecticide compositions containing piretroide derivatives
EP0915657B1 (fr) Composition insecticide et parasiticide aqueuse, son procede de fabrication et d'utilisation
RU2185061C1 (ru) Инсектицидный препарат на основе циперметрина
JPS5817721B2 (ja) 可溶化型木材用防虫防蟻剤
JP3059471B2 (ja) 水性殺虫剤
JP2002338404A (ja) 殺虫効力増強方法及び卵孵化抑制組成物
JP4488765B2 (ja) エアゾール殺虫剤
JPH10226602A (ja) 殺虫線香及びその製造方法並びにその噴霧処理組成物
WO2007069796A1 (en) Insecticidal composition containing boric acid