JPH07102422A - 分割溶出型ポリエステル複合繊維 - Google Patents

分割溶出型ポリエステル複合繊維

Info

Publication number
JPH07102422A
JPH07102422A JP24833793A JP24833793A JPH07102422A JP H07102422 A JPH07102422 A JP H07102422A JP 24833793 A JP24833793 A JP 24833793A JP 24833793 A JP24833793 A JP 24833793A JP H07102422 A JPH07102422 A JP H07102422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
polyester
acid
eluting
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24833793A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Hamada
光夫 浜田
Tatsuji Shimizu
龍兒 清水
Yuichi Fukui
雄一 福居
Shoji Hayashi
省治 林
Masaji Okamoto
正司 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP24833793A priority Critical patent/JPH07102422A/ja
Publication of JPH07102422A publication Critical patent/JPH07102422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 繊維の横断面形状において、易溶出成分によ
り難溶出成分が複数個に分割された形態を有する溶出分
割型ポリエステル複合繊維に関するものであり、さらに
詳しくは、アルカリ水溶液で処理することによって容易
にかつ効率よく極細繊度のポリエステル繊維が得られる
溶出分割型ポリエステル複合繊維を提供する。 【構成】 易溶出成分(A)により難溶出成分(B)が
複数個に分割された繊維断面形状を有する分割溶出型ポ
リエステル複合繊維において、難溶出成分(B)がエチ
レンテレフタレート単位を主たる繰り返し単位とする芳
香族ポリエステルであり、易溶出成分(A)がエチレン
テレフタレート単位を主たる繰り返し単位とする芳香族
ポリエステルに5−ナトリウムスルホイソフタル酸を酸
成分とするポリエステルとポリカプロラクトンが含有さ
れた混合または共重合物である分割溶出型ポリエステル
複合繊維。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維の横断面形状にお
いて、易溶出成分により難溶出成分が複数個に分割され
た形態を有する溶出分割型ポリエステル複合繊維に関す
るものであり、さらに詳しくは、アルカリ水溶液で処理
することによって容易にかつ効率よく極細繊度のポリエ
ステル繊維が得られる溶出分割型ポリエステル複合繊維
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】極細繊維の製造技術の一つに、複合繊維
の易溶出成分を溶剤により溶出分割することにより、極
細繊維を得る方法が知られている。従来の溶出分割型複
合繊維の溶出方法として、以下に示すように、特定の有
機溶剤や酸による分割や水あるいはアルカリ水溶液によ
る分割方法が知られている。
【0003】[1.特定の有機溶剤や酸による分割]ポ
リエステルとポリスチレンの複合繊維をトリクロルエチ
レンによってポリスチレンを溶解除去する方法や、ポリ
エステルとポリアミドの複合繊維を蟻酸によりポリアミ
ドを溶解除去する方法(特公昭47−42847号公
報、特公昭48−9021号公報)が公知である。
【0004】しかしながら、これらの組み合わせでは、
ポリマー間の親和性が低く、剥離が生じやすいという問
題や、溶解除去する際に用いる化学薬品には危険性があ
り、溶解除去のための特殊な設備が必要であるという問
題がある。このため、得られる複合繊維の工程通過性や
作業者の安全衛生面及び製造コスト面に問題があった。
【0005】[2.水あるいはアルカリ水溶液による分
割]特公昭39−29636号公報ではエチレンテレフ
タレートとポリエチレングリコール(Mw=6000)
の共重合体を易溶出成分として用いている。このポリマ
ーは、ポリエチレングリコールを多量に共重合しなけれ
ば溶解速度が小さく、完全に溶出しない。しかしなが
ら、多量のポリエチレングリコールの共重合は製糸性の
低下をもたらしてしまう。
【0006】特公昭47−47532号公報ではエチレ
ンテレフタレートとポリアルキレングリコール(Mw=
10000以上)の共重合体を易溶出成分として用いて
いる。 この例でも溶解性が顕著となるポリアルキレン
グリコール添加量10wt%付近以上では製糸性不良と
なる。
【0007】特公昭48−43575号公報には、芳香
族ポリエステルとポリ−ε−カプロラクトンを易溶出成
分として用いることが提案されている。この方法では、
アルカリに対する分解性を高めるためには、ポリ−ε−
カプロラクトンを多量に用いる必要がある。
【0008】特公昭58−39926号公報では20〜
60mol%の5−ナトリウムスルホイソフタル酸を共
重合したポリエステルが熱水可溶性成分として用いられ
ている。このポリマーは優れた溶解性を示すものの、縮
合反応時の発泡、増粘作用により重合度が十分にあがり
きらないために、生成ポリマーが脆いという欠点を有し
ている。さらに、ポリマーの親水性が高いために、重合
終了後のチップ化の際に冷却水が使用できないといった
問題点がある。また、複合繊維となすときの製糸性が悪
化したり、アルカリ溶解処理後の繊維同士の膠着が生じ
やすい。
【0009】その他に、5−ナトリウムスルホイソフタ
ル酸とグリコール成分(Mw=90〜6000)を共重
合したポリエステル(特開昭58−54022号公
報)、5−ナトリウムスルホイソフタル酸とイソフタル
酸とポリアルキレングリコールを添加共重合したポリエ
ステル(特開昭59−36775号公報)、5〜15m
ol%の5−ナトリウムスルホイソフタル酸と5〜40
mol%のイソフタル酸または脂肪族ジカルボン酸を共
重合したポリエステル(特開昭63−159523号公
報)、先の組成にポリアルキレングリコール(Mw=4
00〜6000)を添加共重合したポリエステル(特開
昭63−159525号公報)などが挙げられる。しか
しながら、いずれの例でもアルカリ処理後のアルカリ難
溶解成分からなる短繊維同士が密着して集団として挙動
したり、アルカリ処理前の複合繊維が外力によって容易
に剥離分割されるなどの問題点があり、十分な性能が得
られていない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術の有する脆性、製糸性、糸の膠着、冷水溶解性、アル
カリ減量性等の問題点に鑑み、操業生産の安定性に優れ
かつアルカリ減量工程中容易に分割され、単繊維繊度が
0.3d以下の極細繊維を得ることができる新規な溶出
分割型ポリエステル複合繊維を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、易溶出
成分(A)により難溶出成分(B)が複数個に分割され
た繊維断面形状を有する分割溶出型ポリエステル複合繊
維において、難溶出成分(B)がエチレンテレフタレー
ト単位を主たる繰り返し単位とする芳香族ポリエステル
であり、易溶出成分(A)がエチレンテレフタレート単
位を主たる繰り返し単位とする芳香族ポリエステルに5
−ナトリウムスルホイソフタル酸を酸成分とするポリエ
ステルとポリカプロラクトンが含有された混合または共
重合物であることを特徴とする分割溶出型ポリエステル
複合繊維である。
【0012】特に、本発明では、5−ナトリウムスルホ
イソフタル酸の含有量が2〜15モル%(全酸成分に対
して)、ポリカプロラクトンの含有量が2〜40重量%
(全ポリマー重量に対して)であることが好ましい。
【0013】本発明でいう易溶出成分(A)とは、アル
カリ水溶液で溶出(減量・分解)されやすい成分を意味
し、難溶出成分(B)とは、易溶出成分(A)に比較し
て、アルカリ水溶液で溶出(減量・分解)され難い成分
を意味する。
【0014】本発明の複合繊維を構成する易溶出成分
(A)の共重合成分である5−ナトリウムスルホイソフ
タル酸は、2〜15モル%が好ましい範囲であり、2モ
ル%未満では目的とするアルカリ減量性ポリエステルが
得難く、一方15モル%を越えると、重合時の発泡・増
粘作用や製糸性悪化、そして冷水でも一部溶出するな
ど、取扱い上困難が生じ易い。
【0015】また、5−ナトリウムスルホイソフタル酸
と共に2〜40重量%のポリカプロラクトンを配合する
のが好ましく、ポリカプロラクトンが2重量%未満で
は、重合時の粘度低下効果や生成ポリマーの脆性を抑え
る効果が発揮され難くなる。また、40重量%を越える
と、生成ポリマーの耐熱性の低下がもたらされるので好
ましくない。
【0016】本発明でいう、ポリカプロラクトンとは、
ε−カプロラクトンが単独で開環重合した下記化学式
(1)で示されるものや、下記化学式(2)や化学式
(3)に示されるε−カプロラクトンの開環重合物とグ
リコールやトリオールが反応したものをいう。
【0017】
【化1】
【0018】
【化2】
【0019】
【化3】
【0020】なお、用いるポリカプロラクトンの分子量
にも制限がないが、製糸性の観点から200以上のもの
が好ましく、また、アルカリ減量性の観点からは、20
0000以下のものが好ましく用いられる。
【0021】この易溶出成分(A)の芳香族ポリエステ
ルには、主たる繰り返し単位がエチレンテレフタレート
である芳香族ポリエステルを用いる必要がある。すなわ
ち、本発明の易溶出成分(A)には、全酸成分に対して
40モル%以上がテレフタル酸である芳香族ポリエステ
ルを用いる必要がある。この割合が少ないと、製糸性が
低下したり、延伸時に易溶出成分の低延伸性のために難
溶出成分を十分延伸できない等の弊害が生じ、繊維強度
の低下の原因になる。
【0022】かかる易溶出成分(A)を含有する芳香族
ポリエステルは従来法により製造することができ、5−
ナトリウムスルホイソフタル酸成分は、エステル交換反
応時に添加することができ、また、ポリカプロラクトン
を芳香族ポリエステルに配合するには、複合繊維となす
以前の段階、例えばポリエステル原料中に添加しても、
エステル交換反応時または終了した段階で添加してもよ
く、任意の段階で添加することができる。
【0023】本発明に関わる複合繊維において、難溶出
成分(B)には、通常の溶融紡糸可能なアルカリ難溶出
型の芳香族ポリエステルを用いることができる。この難
溶出成分(B)は、エチレンテレフタレート単位を主た
る繰り返し単位とする芳香族ポリエステルであり、難溶
出成分は何等一成分に限らず、二成分以上でもかまわな
い。
【0024】以上のように、易溶出成分(A)及び難溶
出成分(B)に用いる芳香族ポリエステルとは、テレフ
タル酸またはそのエステル形成性誘導体をジカルボン酸
成分とし、エチレングリコールまたはエステル形成性誘
導体をグリコール成分とする主たる繰り返し単位がエチ
レンテレフタレートであるポリエステルをいうが、テレ
フタル酸の一部を他の二官能性カルボン酸成分で置き換
えたポリエステルであってもよく、またエチレングリコ
ール成分の一部を他のジオール成分で置き換えたポリエ
ステルであっても良い。
【0025】他のジカルボン酸成分としては、イソフタ
ル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン
酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、アジピン酸、セ
バシン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等のジ
カルボン酸類またはそのエステル及びp−オキシ安息香
酸、p−β−オキシエトキシ安息香酸等のオキシカルボ
ン酸類またはそのエステル等があげられる。
【0026】また、他のグリコール成分としては、炭素
数2〜10のアルキレングリコール、1,4−シクロヘ
キサンジメタノール、ネオペンチルグリコール、1,4
−ビス(β−オキシエトキシ)ベンゼン、ビスフェノー
ルAのビスグリコールエーテルポリアルキレングリコー
ル等があげられる。
【0027】更に、ポリエステルが実質的に線状である
範囲で、トリメリット酸、ピロメリット酸等のポリカル
ボン酸、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパ
ン、グリセリン等のポリオール、モノハイドリックポリ
アルキレンオキサイド、フェニル酢酸等の重合停止剤を
用いても差支えない。
【0028】更に、本発明を実施するポリエステルの合
成にあたっては、公知の触媒、抗酸化剤、着色防止剤、
エーテル結合副生防止剤、難燃剤、その他の添加剤を適
宜用いてもよい。
【0029】次に、本発明を図面にしたがって、さらに
説明する。図1に、易溶出成分(A)によって、難溶出
成分(B)が複数個に分割された糸横断面形状を有する
分割型複合繊維の具体例を示す。図1においてAが易溶
出成分(A)で、Bが難溶出成分(B)を示す。なお、
本発明の複合繊維の易溶出成分(A)は、複合繊維表面
の少なくとも一部を占める複合形態とすることが好まし
い。
【0030】本発明に関わる複合繊維の複合形態は、易
溶出成分(A)を除去して極細繊維を得るような極細繊
維発生型複合形態、具体的には海島型複合形態、混合紡
糸複合形態、剥離分割型複合形態等の多成分系複合形態
や、易溶出成分(A)の除去によって種々の変形断面を
形成することができる複合形態、あるいはセット後の編
み織物から易溶出成分(A)を除去することによって特
殊な嵩高性と腰を付与することができる複合形態などを
とることができる。
【0031】
【実施例】以下に実施例によって本発明をさらに詳細に
説明する。また評価は次の方法で行った。
【0032】[固有粘度]フェノール/テトラクロロエ
タン中25℃で常法により測定した。
【0033】[アルカリ減量性]表1に示した複合繊維
からなる編地を4wt%水酸化ナトリウム水溶液(浴比
1/700)で90℃、15分処理したときの減量性を
調べた。海材が100%溶出したものは○、そうでない
ものは×で表示した。
【0034】[耐熱性]290℃、窒素雰囲気下で30
分放置後、固有粘度測定(フェノール/テトラクロロエ
タン中25℃)を行い、固有粘度の低下を調べ、耐熱性
評価とした。
【0035】(実施例1)易溶出成分(A)として、テ
レフタル酸95mol%、5−ナトリウムスルホイソフ
タル酸5mol%、ポリカプロラクトン(Mw=700
00)5wt%かつ全グリコール成分の100mol%
がエチレングリコールであるポリエステルを従来法によ
り重合した。難溶出成分(B)として、固有粘度(フェ
ノール/テトラクロロエタン中25℃で測定)0.72
ポリエチレンテレフタレートを用いた。以上の成分A,
Bを紡糸温度290℃、紡糸速度1000m/minに
て図1(e)に示す海島の断面形状を有する複合繊維を
得た。この溶出分割複合繊維において易溶出成分(A)
が全体に占める割合は30wt%である。引き続き、熱
板延伸温度80℃、延伸倍率4倍で、通常の延伸を行い
0.02d/fil(分割後は703フィラメントにな
る)の延伸糸とした。延伸の際の糸切れまたは単糸切れ
の成績から製糸性を判断する尺度とし、製糸性が極めて
良好な場合は○印、良好な場合は△印、不良の場合は×
印として表1にまとめた。
【0036】(実施例2,3、比較例1,2)易溶出成
分(A)を表1に示すように変える他は、実施例1と同
様にして、海島型の断面形状を有する複合繊維を得た。
その結果を表1に示すが、溶出成分(A)に5−ナトリ
ウムスルホイソフタル酸(比較例1)またはポリカプロ
ラクトン(比較例2)のみを含有させたものを用いる場
合に比べて、5−ナトリウムスルホイソフタル酸とポリ
カプロラクトンを含有させたものは、製糸性も良く、ア
ルカリ減量性にも優れている。
【0037】
【表1】
【0038】また、実施例1〜3の複合繊維を用いて編
地としアルカリ処理により易溶出成分を溶出したとこ
ろ、いずれもドレープ性とソフトな感触と風合いが発現
された。
【0039】
【発明の効果】本発明は、易溶出成分に、5−ナトリウ
ムスルホイソフタル酸とポリカプロラクトンを含有させ
ることにより、冷水不溶で、かつ優れたアルカリ減量性
を示し、糸の膠着がなく、しかも、優れた耐熱性、製糸
性を有する分割溶出型ポリエステル複合繊維とすること
ができ、従来にない高効率で容易に極細繊維が得られる
分割溶出型ポリエステル複合繊維である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の分割溶出型ポリエステル複合繊維の繊
維横断面形状の例を示す断面図である。
【符号の説明】
A:易溶出成分 B:難溶出成分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 省治 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイヨ ン株式会社中央研究所内 (72)発明者 岡本 正司 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイヨ ン株式会社中央研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 易溶出成分(A)により難溶出成分
    (B)が複数個に分割された繊維断面形状を有する分割
    溶出型ポリエステル複合繊維において、難溶出成分
    (B)がエチレンテレフタレート単位を主たる繰り返し
    単位とする芳香族ポリエステルであり、易溶出成分
    (A)がエチレンテレフタレート単位を主たる繰り返し
    単位とする芳香族ポリエステルに5−ナトリウムスルホ
    イソフタル酸を酸成分とするポリエステルとポリカプロ
    ラクトンが含有された混合または共重合物であることを
    特徴とする分割溶出型ポリエステル複合繊維。
  2. 【請求項2】 5−ナトリウムスルホイソフタル酸の含
    有量が2〜15モル%(全酸成分に対して)、ポリカプ
    ロラクトンの含有量が2〜40重量%(全ポリマー重量
    に対して)である請求項1記載の分割溶出型ポリエステ
    ル複合繊維。
JP24833793A 1993-10-04 1993-10-04 分割溶出型ポリエステル複合繊維 Pending JPH07102422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24833793A JPH07102422A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 分割溶出型ポリエステル複合繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24833793A JPH07102422A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 分割溶出型ポリエステル複合繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07102422A true JPH07102422A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17176592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24833793A Pending JPH07102422A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 分割溶出型ポリエステル複合繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07102422A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002057524A1 (de) * 2001-01-19 2002-07-25 Carl Freudenberg Kg Verfahren zur herstellung von monokomponenten-mikrofilamenten und gewinnung eines vlieses, gewebes oder gewirkes aus den mikrofilamenten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002057524A1 (de) * 2001-01-19 2002-07-25 Carl Freudenberg Kg Verfahren zur herstellung von monokomponenten-mikrofilamenten und gewinnung eines vlieses, gewebes oder gewirkes aus den mikrofilamenten

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07102422A (ja) 分割溶出型ポリエステル複合繊維
JP2003335929A (ja) エラストマー組成物及びそれよりなる繊維
JPH07102421A (ja) 分割溶出型ポリエステル複合繊維
JP2624407B2 (ja) 複合繊維
JPH10331032A (ja) 耐熱性と耐アルカリ加水分解性とが改善された共重合ポリエステル及びそれよりなる高収縮性繊維
JP2513651B2 (ja) 熱水可溶性共重合ポリエステル
JP2008150759A (ja) ポリエステル複合繊維
JP2001123331A (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
JPH10325017A (ja) 潜在捲縮性複合繊維
JPH1129629A (ja) 共重合ポリエステル及びそれからなる弾性繊維
JP2877524B2 (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
JP3238809B2 (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
JP2896953B2 (ja) 極細ポリエステル繊維の製造方法
JP3262951B2 (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
JP2691855B2 (ja) ポリエステル繊維及びその製造方法
JP2918715B2 (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
JPH07310235A (ja) 溶出分割型ポリエステル複合繊維
JP2844334B2 (ja) 制電性ポリエステル繊維
KR960015090B1 (ko) 추출형 복합섬유
JP3262952B2 (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
JP2000212835A (ja) 制電性脂肪族ポリエステル複合繊維
JP3546222B2 (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
JP2007119571A (ja) ポリエーテルエステルエラストマー及び弾性繊維
JP3132581B2 (ja) 改質ポリエステル繊維
JP2772925B2 (ja) 制電性ポリエステル繊維の製造方法