JPH07101797B2 - 電子部品装着方法 - Google Patents

電子部品装着方法

Info

Publication number
JPH07101797B2
JPH07101797B2 JP59186770A JP18677084A JPH07101797B2 JP H07101797 B2 JPH07101797 B2 JP H07101797B2 JP 59186770 A JP59186770 A JP 59186770A JP 18677084 A JP18677084 A JP 18677084A JP H07101797 B2 JPH07101797 B2 JP H07101797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
chip
nozzle
mounting
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59186770A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6164200A (ja
Inventor
真弘 丸山
英二 一天満谷
和弘 森
幹夫 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59186770A priority Critical patent/JPH07101797B2/ja
Priority to KR1019850006214A priority patent/KR900000184B1/ko
Priority to DE8585904287T priority patent/DE3583939D1/de
Priority to US06/862,226 priority patent/US4790069A/en
Priority to PCT/JP1985/000480 priority patent/WO1986001676A1/ja
Priority to EP85904287A priority patent/EP0195820B1/en
Publication of JPS6164200A publication Critical patent/JPS6164200A/ja
Publication of JPH07101797B2 publication Critical patent/JPH07101797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/082Integration of non-optical monitoring devices, i.e. using non-optical inspection means, e.g. electrical means, mechanical means or X-rays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53061Responsive to work or work-related machine element

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はチップ状に形成された電子部品(以下チップ部
品と呼ぶ)等をプリント基板等の回路基板に装着する部
品装着方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の電子部品装着は第1図に示すように、チップ部品
1をノズル2により真空吸着する場合がほとんどで、チ
ップ部品1の吸着状態として第1図の(a)、(b)、
(c)、(d)の場合が考えられる第1図の(a)が正
常にチップ部品を吸着した場合の図で、(b)はチップ
部品を縦に吸着した場合、(c)はチップ部品を斜めに
吸着した場合、(d)はチップ部品を吸着しなかった場
合の図である。(b)、(c)、(d)はチップ部品の
吸着ミスであり、この状態を検出しなければならない。
第2図はチップ部品の吸着ミスを検出する方法の従来例
の真空回路図で、3,4はフィルター、5は絞り弁、6は
マグネット、7,8は近接スイッチ、9は真空発生源であ
る。差圧による検出方法で,チップ部品1がノズル2に
正常に吸着されると差圧真空検出器10のノズル側の圧力
がよりさがりマグネット6が移動し親切スイッチ8をON
させる。一方チップ部品1が正常に吸着されない第1図
の(b)、(c)、(d)の場合には,ノズル2の吸着
穴から空気がリークするためマグネット6は移動せず近
接スイッチ7がON状態となる。正常でないチップ部品の
吸着状態のリーク量はあわせて絞り弁5を微調整しなけ
ればならず装置保全上時間がかかるという問題があっ
た。
第2図の真空差圧方式以外のチップ部品検出方法もある
が,いずれも真空度を検出するなどチップ部品の吸着ミ
スによる空気のリークによる検出であった。その為検出
基準の設定が困難であるという問題点や,ゴミ等の吸着
による検出基準の変化など装置保全上においても問題が
あった。
発明の目的 本発明は,上記従来の問題点を解消するもので,チップ
部品の部品保持検出の信頼性を高めると共に,装置保全
上も手間のかからないチップ部品検出機能をそなえたチ
ップ部品装着方法を提供するものである。
発明の構成 本発明は,電子部品を吸着するノズルを上下させ,電子
部品を1個ずつ吸着し,予め設定された回路基板上の所
定の位置へ1個ずつ実装する電子部品実装方法であっ
て, 前記ノズルにより電子部品を回路基板上へ装着すると同
時に 前記ノズルを上下動させる駆動源に必要な位置センサの
出力により,装着時のノズルの高さを算出し, 算出されたノズルの高さの値を予め設定された所定範囲
の電子部品の厚みの記憶データと比較することにより,
装着状態の適否を判断するものである。
実施例の説明 まず,本発明の原理について第3図を参照しながら説明
する。第3図はチップ部品11をノズル12が回路基板23上
に装着したときの図で,(a)が正常な場合,(b)が
チップ部品11を縦に装着した場合,(c)チップ部品の
吸着ミスをして装着しなかった場合の図である。チップ
部品を正常に装着した場合ノズル12の下面と回路基板23
との距離はh1,「チップ部品の厚みとそのバラツキを考
えた上限の値をh3,下限の値をh2」とするとh3>h1>h2
でなければならずそれ以外の場合は(b),(c)の場
合のようにチップ部品を正常に装着していない場合であ
る。
すなわち,本発明においては,チップ部品装着時に部品
保持部の下面と回路基板との間の距離を算出し,その結
果を利用することにより部品装着状態を検出するもので
ある。
従って,真空回路等の空圧を利用した従来の検出機構と
は異なり,メンテナンスの異らないチップ部品装着検出
機構を実現することができる。
次に,上記原理を採用した本発明の一実施例について図
面を参照しながら説明する。
第4図は本発明の電子部品装着方法を採用した部品装着
の一実施例の装着部の斜視図である。
同図において,30はチップ部品を供給するパーツカセッ
ト,31はチップ部品のフィードバック46のA−D変換器,
47は微分回路で,48は速度アンプである。49は荷重指令
のD−A変換器,50は位置決めモード,荷重モードの切
換えスイッチである。
第6図は装着タイミング図で,同図にもとづき動作を説
明する。Aはリニアモータ37aの動作でリニアモータ37a
に固着しているノズル35aの動作である。Bは同様にノ
ズル35bの上下方向の動作で,Cは揺動モータ39の動作で
ノズル35a,35bの水平方向の動作である。TA0,TB0,TC0で
ノズル35a,35bは原点位置にある。モード切換えスイッ
チ50が位置指令の状態でノズル35a,35bがそれぞれパー
ツカセット30上,位置規正部31上のチップ部品を吸着す
る為下限する工程TA1,TB1,モード切換スイッチ5を荷重
モードにしチップ部品への衝突スピードを一定にする速
度制御工程TA2,TB2,チップ部品を吸着する工程TA3,TB3,
モード切換スイッチ50を位置決めモードにし搬送位置ま
で上昇する工程TA4,TB4を経て搬送位置状態TA5,TB5とな
る。このとき揺動モータ39が揺動し(TC1)位置決めさ
れノズル35a,35bに吸着されたチップ部品は搬送され
る。次にノズル35a,35bに吸着されたチップ部品をそれ
ぞれ位置規正部,回路基板へと装着する為に下降する工
程TA6,TB6,モード切換スイッチ50を荷重モードにしチッ
プ部品の衝突スピードを一定にする速度制御工程TA7,TB
7,チップ部品を装着する工程TA8,TB8,モード切換スイッ
チ50を位置決めモードにしノズル35a,35bが上昇する工
程TA9,TB9を経てノズル35a,35bは原点位置TA10,TB10と
なる。このとき揺動モータ39はTC1とは逆方向に揺動し
位置決めされ(TC2)チップ部品の吸着、搬送、装着の
1サイクルが終わる。
以上の動作で工程TA8,TB8のとき位置フィードバック46
をA−D変換器45で変換した値をHYA,HYB、ノズル35aが
TA5のときの位置から位置規正部までの高さをHXA,ノズ
ル35bがTB5のときの位置から回路基板までの高さをHXB
とすると、装着した時の部品の高さはそれぞれ(HXA−H
YA),(HXB−HYB)となる。この値とチップ部比のバラ
ツキも含めた厚みh2,h3の値とを比較することにより、
チップ部品を装着したときの状態を検出することができ
る。
以上のように、本実施例ではチップ部品保持部の上下T
方向駆動源の位置センサー出力よりチップ部品装着時の
部品高さを算出しており、部品高さを検出するための専
用の検出器を可動部分に設けることなくチップ部品装着
時の部品高さを検出することができる。また、チップ部
品の装着状態の良否をノズルの高さと、予め設定された
チップ部品の高さの記憶データとの対比により判断して
いる。
なお、本実施例では位置センサー41としてアナログ出力
のセンサーを用いたが光学式、磁気式等のディジタル出
力の位置センサーとしてもよいことはいうまでもなくこ
のときA−D変換器45は不要となる。
発明の効果 以上のように本発明では、別途検出手段を設けることな
く、チップ部品装着時に装着したチップ部品の高さを算
出し、チップ部品の高さのバラツキの範囲とを比較する
ことにより、部品装着の適否を確認検出するので、装着
検出自体の信頼性も非常に高く、そしてあらかじめ複数
通りの部品高さ及びそのバラツキの範囲を設定しておく
ことで、一つのノズルで複数種類の部品の装着作業が可
能である。
また、確認検出に特別な検出手段を設ける必要がないの
で、機構部分に一切手を加えることなく複数種類の部品
に対応が可能であるので、装置メンテナンスも簡素化で
き、その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)はノズルがチップ部品を正常に吸着した状
態の説明図、第1図(b)はチップ部品を縦に吸着した
状態の説明図、第1図(c)はチップ部品を斜めに吸着
した状態の説明図、第1図(d)は吸着ミスをした状態
を示す説明図である。第2図は従来のチップ部品検出空
圧回路を示す図、第3図はチップ部品を装着した状態の
拡大図、第4図は本発明の電子部品装着方法を採用した
部品装着装置の一実施例の装着部の斜視図、第5図は同
装置の上下リニアモータの制御ブロック図、第6図は同
装置の装着部タイミングチャート図である。 11……チップ部品、12……ノズル、23……回路基板、38
a……位置センサー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森 和弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 長谷川 幹夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭55−162299(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品を吸着するノズルを上下させ、電
    子部品を1個ずつ吸着し、予め設定された回路基板上の
    所定の位置へ1個ずつ実装する電子部品実装方法であっ
    て、前記ノズルにより電子部品を回路基板上へ装着する
    と同時に 前記ノズルを上下動させる駆動源に必要な位置センサの
    出力により、装着時のノズルの高さを算出し、 算出されたノズルの高さの値を予め設定された所定範囲
    の電子部品の厚みの記憶データと比較することにより、
    装着状態の適否を判断する電子部品装着方法。
JP59186770A 1984-09-06 1984-09-06 電子部品装着方法 Expired - Lifetime JPH07101797B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59186770A JPH07101797B2 (ja) 1984-09-06 1984-09-06 電子部品装着方法
KR1019850006214A KR900000184B1 (ko) 1984-09-06 1985-08-28 전자부품 장착방법 및 장치
DE8585904287T DE3583939D1 (de) 1984-09-06 1985-08-30 Verfahren zum bestuecken elektronischer teile und vorrichtung dazu.
US06/862,226 US4790069A (en) 1984-09-06 1985-08-30 Method and apparatus for mounting electronic parts
PCT/JP1985/000480 WO1986001676A1 (en) 1984-09-06 1985-08-30 Method of mounting electronic parts and an apparatus therefor
EP85904287A EP0195820B1 (en) 1984-09-06 1985-08-30 Method of mounting electronic parts and an apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59186770A JPH07101797B2 (ja) 1984-09-06 1984-09-06 電子部品装着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6164200A JPS6164200A (ja) 1986-04-02
JPH07101797B2 true JPH07101797B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=16194323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59186770A Expired - Lifetime JPH07101797B2 (ja) 1984-09-06 1984-09-06 電子部品装着方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4790069A (ja)
EP (1) EP0195820B1 (ja)
JP (1) JPH07101797B2 (ja)
KR (1) KR900000184B1 (ja)
DE (1) DE3583939D1 (ja)
WO (1) WO1986001676A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4705311A (en) * 1986-02-27 1987-11-10 Universal Instruments Corporation Component pick and place spindle assembly with compact internal linear and rotary displacement motors and interchangeable tool assemblies
JPH0746760B2 (ja) * 1986-03-10 1995-05-17 松下電器産業株式会社 電子部品装着方法
JP2770457B2 (ja) * 1989-08-02 1998-07-02 松下電器産業株式会社 電子部品実装方法
FR2661630B1 (fr) * 1990-05-04 1992-08-07 Renault Dispositif permettant le maintien et/ou l'assemblage automatique de pieces, comportant des bras porte-outils montes sur un bloc-support.
US5208975A (en) * 1990-07-06 1993-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for mounting electronic parts
US5172469A (en) * 1991-05-08 1992-12-22 Hughes Aircraft Company Advanced part removal and torque shear station
JPH0618215A (ja) * 1992-07-01 1994-01-25 Yamaha Motor Co Ltd 部品装着方法及び装置
US5365657A (en) * 1993-02-01 1994-11-22 Advanced Interconnection Technology Method and apparatus for cutting wire
US5331831A (en) * 1993-03-19 1994-07-26 Bermo, Inc. Hardware sensor
JP3086578B2 (ja) * 1993-12-27 2000-09-11 ヤマハ発動機株式会社 部品装着装置
JP3090567B2 (ja) * 1993-12-29 2000-09-25 ヤマハ発動機株式会社 実装機における部品認識方法および同装置
JP3301304B2 (ja) * 1996-03-28 2002-07-15 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置および電子部品実装装置におけるノズル交換方法
KR100585145B1 (ko) * 2004-06-05 2006-05-30 삼성전자주식회사 제트 레벨에 의한 리젝트 프레임 판별 시스템 및 이를 이용한 와이어 본딩 방법
KR101047033B1 (ko) * 2009-07-23 2011-07-06 (주) 에스에스피 공정거리 설정이 편리한 자동화 조립장비 및 이를 이용한 공정거리 설정방법
JP5750235B2 (ja) 2010-04-29 2015-07-15 富士機械製造株式会社 製造作業機
CN102860150B (zh) 2010-04-29 2015-05-13 富士机械制造株式会社 制造作业机

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB912578A (en) * 1959-05-14 1962-12-12 Pye Ltd Machine for handling semiconductor material
US3670388A (en) * 1969-12-29 1972-06-20 Teletype Corp Self-testing insertion tool and methods of inserting workpieces
JPS5726835B2 (ja) * 1973-03-08 1982-06-07
JPS50126453A (ja) * 1974-03-25 1975-10-04
JPS55162299A (en) * 1979-07-05 1980-12-17 Pioneer Electronic Corp Device for transferring electronic part mounting unit
FR2479641A1 (fr) * 1980-03-25 1981-10-02 Numergo Sa Atelier flexible permettant la digitalisation et le cablage de circuits electroniques hybrides
US4501064A (en) * 1981-09-08 1985-02-26 Usm Corporation Micro component assembly machine
JPS59198800A (ja) * 1983-04-26 1984-11-10 株式会社デンソー マルチヘツド部品組付装置
US4510683A (en) * 1983-10-27 1985-04-16 Sperry Corporation Force assembler apparatus for robots

Also Published As

Publication number Publication date
WO1986001676A1 (en) 1986-03-13
KR860002943A (ko) 1986-04-30
US4790069A (en) 1988-12-13
EP0195820A1 (en) 1986-10-01
DE3583939D1 (de) 1991-10-02
JPS6164200A (ja) 1986-04-02
EP0195820A4 (en) 1987-10-01
KR900000184B1 (ko) 1990-01-23
EP0195820B1 (en) 1991-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07101797B2 (ja) 電子部品装着方法
US6343415B1 (en) Part holding head, part mounting device and part holding method
JPH05343889A (ja) 部品実装方法及び部品実装装置
JPH09162257A (ja) 薄型基板の搬送装置
WO1998023141A1 (fr) Dispositif et procede pour monter des composants electroniques
JP5013816B2 (ja) 表面実装装置
JPH0763117B2 (ja) 電子部品の吸着制御装置
JP2003133795A (ja) 電子部品実装装置における基板上面高さの検出方法
JPS6322292A (ja) 電子部品自動搭載装置
JPH08130397A (ja) 電子部品自動装着装置及び電子部品の装着方法
JP4378148B2 (ja) 電子部品実装装置
JPH03268399A (ja) 電子部品装着装置
JP2998467B2 (ja) 電子部品の実装用ヘッド
JP4316336B2 (ja) 部品実装ヘッド及び部品実装装置
JP4288279B2 (ja) 部品装着方法
JP2586264B2 (ja) 半導体製造装置およびその制御方法
JP2799062B2 (ja) 電子部品実装装置
JP2018041936A (ja) 部品搬送機及び部品搬送機の駆動方法
JPH10135695A (ja) 電子部品装着装置
JPH0547900A (ja) 真空吸着型ウエーハ搬送方法
JPH05198985A (ja) 部品実装装置
JPH02214200A (ja) 電子部品装着装置
JPH09283989A (ja) 電子部品自動装着装置
KR0155741B1 (ko) 충격방지를 위한 노즐축의 제어방법 및 장치
KR19980059808A (ko) 표면실장기의 헤드

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term