JPH07101599A - 画像の読取再生装置 - Google Patents

画像の読取再生装置

Info

Publication number
JPH07101599A
JPH07101599A JP5246954A JP24695493A JPH07101599A JP H07101599 A JPH07101599 A JP H07101599A JP 5246954 A JP5246954 A JP 5246954A JP 24695493 A JP24695493 A JP 24695493A JP H07101599 A JPH07101599 A JP H07101599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
discharge tray
main body
sheet feeding
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5246954A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Kasai
修一 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5246954A priority Critical patent/JPH07101599A/ja
Publication of JPH07101599A publication Critical patent/JPH07101599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非使用時には装置本体から突出しないように
簡単に格納でき、かつ構造が簡単な原稿用排紙トレイを
備えた画像の読取再生装置を提供する。 【構成】 原稿用排紙トレイ5は、給紙カセット2で揺
動可能に支持され、図示のスタック位置で排紙口1bか
ら排紙された原稿Dの排紙側の先端部を支持し、原稿D
は、後端部側が装置本体1から離間する方向に湾曲した
状態で原稿用排紙トレイ5によって保管される。また、
不使用時には原稿用排紙トレイ5を揺動させて格納位置
にすることにより、原稿用排紙トレイ5は、給紙カセッ
ト2の蓋2a上面と同一面を形成するように給紙カセッ
ト2と一体化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置等の
画像の読取再生装置に係り、特に画像の読取完了後に排
紙された原稿が保持される原稿用排紙トレイを備えた画
像の読取再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の画像の読取再生装置には、読取原
稿の搬送機構及び原稿用排紙トレイを備えたものがあ
り、前記搬送機構は、例えば、所定の位置にセットされ
た原稿を読取位置に搬送し、さらに読取位置で画像面が
読み取られた原稿を装置本体外部に排紙し、搬送機構に
よって装置本体外部に排紙された原稿は前記原稿用排紙
トレイ上に保管される。このことにより、ユーザは、任
意の時期に排紙トレイ上で略同じ位置に揃えられた原稿
から必要なものを回収することが可能になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
画像の読取再生装置では、装置本体を小型化するために
原稿用排紙トレイを装置本体外面から突出するように設
けているものが多い。原稿用排紙トレイが装置本体から
突出している場合、装置の設置方向によっては使用者か
ら装置を操作するための操作パネルまでの距離が長くな
って操作性が低下したり、使用者が原稿用排紙トレイを
誤って引掛けてしまったりする不具合が生じる。また、
装置を使用しない場合でも、原稿用排紙トレイが装置本
体から突出しているため広い設置スペースが必要とな
り、非使用時の設置スペースを節約するため、原稿用排
紙トレイを装置本体に対して着脱可能に構成した場合で
も、取り外したトレイを保管するスペースが必要とな
る。
【0004】なお、デザイン上の観点からも、常に原稿
用排紙トレイが装置本体から突出していることは、装置
の美観を損なってしまい、装置本体との一体感があり、
かつコンパクトな原稿用排紙トレイが要求されている。
【0005】本発明の目的は、上記の課題を解決するた
め、非使用時には装置本体から突出しないように簡単に
格納でき、かつ構造が簡単な原稿用排紙トレイを備えた
画像の読取再生装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明の第1の手段は、装置本体に装着されて装置
本体から一端部を突出して配置される給紙カセットと、
画像面が読み取られた原稿を排紙する原稿搬送機構とを
備えた画像の読取再生装置において、前記給紙カセット
の装置本体からの突出部で格納位置又はスタック位置に
移動可能に支持され、前記格納位置で給紙カセットに密
着して給紙カセット上面と同一面を形成し、かつ前記ス
タック位置で前記原稿搬送機構によって排紙された原稿
の排出側の端部が挿入されて原稿を支持する原稿用排紙
トレイを設けたことを特徴とする。
【0007】また、第2の手段は、装置本体に装着され
て装置本体から一端部を突出して配置される給紙カセッ
トと、画像面が読み取られた原稿を排紙する原稿搬送機
構とを備えた画像の読取再生装置において、前記給紙カ
セット又は装置本体のスタック位置に着脱可能に構成さ
れ、給紙カセットに装着されて給紙カセットと一体化
し、かつ前記スタック位置に装着されて、前記原稿搬送
機構によって排紙された原稿が載置される原稿用排紙ト
レイを設けたことを特徴とする。
【0008】また、第3の手段は、装置本体に装着され
た給紙カセットと、この給紙カセットの上面に形成され
た記録紙用排紙トレイと、この記録紙用排紙トレイに画
像が形成された記録紙を排紙する記録紙搬送機構と、画
像面が読み取られた原稿を排紙する原稿搬送機構とを備
えた画像の読取再生装置において、装置本体で前記記録
紙用排紙トレイに対向する仕切り板に、前記原稿搬送手
段によって排紙された原稿が載置されるスタック位置、
又は装置本体内に収納される格納位置に移動可能な原稿
用排紙トレイを設けたことを特徴とする。
【0009】さらに、第4の手段は、前記原稿用排紙ト
レイを、前記仕切り板に対して摺動可能な板材によって
形成し、かつ前記格納位置で仕切り板の一部を切り欠い
た切欠き部に収納されるようにしたことを特徴とする。
【0010】さらに、第5の手段は、前記原稿用排紙ト
レイの先端部に、揺動可能に支持され、かつ前記スタッ
ク位置で前記記録紙用排紙トレイ先端に対向する屈曲位
置に揺動させた場合、記録紙用排紙トレイからの記録紙
の落下を防止する脱落防止部材を設けたことを特徴とす
る。
【0011】
【作用】上記の本発明の第1の手段によれば、給紙カセ
ットの装置本体からの突出部で格納位置又はスタック位
置に移動可能に支持され、前記格納位置で給紙カセット
に密着して給紙カセット上面と同一面を形成し、かつ前
記スタック位置で排紙された原稿の排出側の端部が挿入
されて原稿を支持する原稿用排紙トレイによって、不使
用時に原稿用排紙トレイを格納位置に移動させれば、原
稿用排紙トレイが給紙カセット上面と同一面を形成し、
かつ使用時に原稿用排紙トレイをスタック位置に移動さ
せれば、原稿用排紙トレイが排紙された原稿の排出側の
端部を支持する。
【0012】また、第2の手段によれば、給紙カセット
又は装置本体のスタック位置に着脱可能に構成され、前
記給紙カセット部に装着されて給紙カセットと一体化
し、かつ前記スタック位置に装着されて、排紙された原
稿が載置される原稿用排紙トレイによって、不使用時に
原稿用排紙トレイを給紙カセットに装着すれば、原稿用
排紙トレイが給紙カセットと一体化し、かつ使用時に原
稿用排紙トレイをスタック位置に装着すれば、排紙され
た原稿が原稿用排紙トレイに載置される。
【0013】また、第3の手段によれば、装置本体で記
録紙用排紙トレイに対向する仕切り板に設けられ、排紙
された原稿が載置されるスタック位置、又は装置本体内
に収納される格納位置に移動可能な原稿用排紙トレイに
よって、不使用時に原稿用排紙トレイを格納位置に移動
すれば、原稿用排紙トレイが装置本体内に収納され、か
つ使用時に原稿用排紙トレイをスタック位置に移動すれ
ば、原稿用排紙トレイに排紙原稿が載置される。
【0014】さらに、第4の手段によれば、前記仕切り
板に対して摺動可能な板材によって形成され、かつ前記
格納位置で仕切り板の一部を切り欠いた切欠き部に収納
される前記原稿用排紙トレイによって、原稿用排紙トレ
イが格納位置で仕切り板から突出しないように一体化
し、かつ仕切り板に対し摺動して格納位置又はスタック
位置に移動する。
【0015】さらに、第5の手段によれば、前記原稿用
排紙トレイの先端部で揺動可能に支持され、かつ前記ス
タック位置で前記記録紙用排紙トレイ先端に対向する屈
曲位置に揺動させた場合、記録紙用排紙トレイからの記
録紙の落下を防止する脱落防止部材によって、原稿用排
紙トレイを前記スタック位置に移動させ、かつ脱落防止
部材を屈曲位置に揺動させた場合、脱落防止部材が給紙
カセット上面に排紙された記録紙の脱落を防止する。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0017】図1は本発明の画像の読取再生装置の第1
実施例である複写機を示す斜視図、図2は図1に示す複
写機の概略構成図である。
【0018】1は略箱体状の装置本体、2は、この装置
本体1に着脱可能に装着され、後端部が装置本体1から
突出する給紙カセット、3は給紙カセット2内に収納さ
れた記録紙Pに公知の電子写真プロセスにより画像を形
成する画像形成部、4は、CCD(電荷結像素子)及び結
像レンズ等から構成され、原稿Dの画像を光学的に読み
取る読取部、5は装置本体1から突出する給紙カセット
2の後端部付近で揺動可能に軸支された原稿用排紙トレ
イである。この原稿用排紙トレイ5は、図2において2
点鎖線で示す格納位置、又は実線で示すスタック位置に
揺動可能に構成されており、前記スタック位置で使用さ
れる。
【0019】装置本体1上面の載置部1aに載置された
1枚又は複数の原稿Dは、分離板6及び分離コロ7によ
って1枚ずつ分離されて搬送ローラ対8に給紙され、搬
送ローラ対8は、原稿Dをコンタクトガラス9上で一定
速度で搬送する。コンタクトガラス9上で搬送される原
稿Dは図示を省略した光源によって照明され、その反射
光が読取部4によって読み取られる。読取が完了した原
稿Dは、排紙ローラ対10によって排紙口1bから装置本
体1外部に排紙される。このとき、ユーザが原稿用排紙
トレイ5をスタック位置にしておけば、原稿Dは、排紙
途中に排紙側の先端部が原稿用排紙トレイ5内に挿入し
て支持され、排紙完了時には後端部側が装置本体1から
離間する方向に湾曲した状態で、原稿用排紙トレイ5に
よって保管される。原稿用排紙トレイ5は、1枚以上の
原稿Dを保管している場合でも、新たに排紙される原稿
Dを受け入れて保管することが可能であり、ユーザは、
任意な時期に必要な原稿Dを原稿用排紙トレイ5から抜
き取ることができる。
【0020】また、読取部4によって読み取られた原稿
Dの画像は、画像情報に変換されて画像形成部3に送出
され、画像形成部3は、前記画像情報に基づいて半月コ
ロ11によって給紙カセット2から分離給紙され、レジス
トローラ対12によって同期搬送開始された記録紙Pに画
像を形成しする。画像が形成された記録紙Pは、排紙ロ
ーラ対13によって装置本体1内の記録紙用排紙トレイ14
上に排紙される。
【0021】第1実施例の原稿用排紙トレイ5は、原稿
Dを先端部だけで支持する構造のために、原稿Dが載置
される形式のものに比べて小型化することが可能であ
り、かつ装置本体1からの突出も小さくすることが可能
である。また、使用者は、不使用時には原稿用排紙トレ
イ5を簡単に格納位置に揺動させることが可能であり、
原稿用排紙トレイ5を格納位置にすることにより、原稿
用排紙トレイ5は、給紙カセット2の蓋2a上面と同一
面を形成するように給紙カセット2と一体化する。この
ことにより、原稿用排紙トレイ5が突出することを防止
でき、原稿用排紙トレイ5を格納した状態で装置全体を
コンパクトにできる。
【0022】図3は本発明の画像の読取再生装置の第2
実施例である複写機の斜視図、図4は第2実施例におけ
る要部の説明図であり、図3及び図4において図1及び
図2に基づいて説明した部材に対応する部材について
は、同一符号を付して説明を省略する。
【0023】給紙カセット2上面には凹状の格納部2b
が形成されており、また装置本体1外面において排紙口
1bの下方には、一対の嵌合孔1cが開口している。前記
格納部2bには、板状の原稿用排紙トレイ21が着脱可能
に装着される。原稿用排紙トレイ21を格納部2bに装着
することにより、原稿用排紙トレイ21が給紙カセット2
と一体化して給紙カセット2上面がフラットになる。使
用者は、不使用時に原稿用排紙トレイ21を格納部2bに
装着することにより、原稿用排紙トレイ21が装置本体1
から突出することを防止でき、原稿用排紙トレイ21を格
納した状態で装置全体をコンパクトにできる。
【0024】また、前記一対の嵌合孔1cには、原稿用
排紙トレイ21の端部に突出する一対の嵌合突起21aがそ
れぞれ嵌脱可能に装着され、嵌合突起21aを嵌合孔1cに
嵌合することにより、原稿用排紙トレイ21は、排紙口1
b下方のスタック位置に固定され、排紙された原稿D
は、原稿用排紙トレイ21上に載置されてストックされ
る。
【0025】図5は本発明の画像の読取再生装置の第3
実施例である複写機の概略構成図、図6は第3実施例に
おける要部の一例を示す斜視図であり、図5及び図6に
おいて図1及び図2に基づいて説明した部材に対応する
部材については、同一符号を付して説明を省略する。
【0026】装置本体1内には、読取部4に外部からの
散乱光が入射することを防止し、さらに排紙ローラ対13
が排紙する記録紙Pをガイドするための仕切り板15が設
けられている。仕切り板15は、給紙カセット2上面に形
成された記録紙用排紙トレイ16に対向配置されており、
排紙ローラ対13が画像形成部3から排紙する記録紙Pを
記録紙排紙用トレイ16上にガイドする。
【0027】また、仕切り板15上面には、複数の支持部
材15aが配置されており、この支持部材15aには、棒状の
原稿用排紙トレイ31が原稿Dの移動方向(A1,A2方向)
で摺動可能に嵌挿している。原稿用排紙トレイ31の先端
は、揺動軸31aによって揺動可能に支持されたコ字型の
脱落防止部材31bを備えている。原稿用排紙トレイ31
は、装置本体1から所定長突出するスタック位置、又は
装置本体1内に収納される格納位置に移動可能に構成さ
れている。
【0028】原稿用排紙トレイ31を図7の説明図に示す
スタック位置に移動させることにより、装置本体1から
排紙された原稿Dは、原稿用排紙トレイ31上に載置して
ストックされる。また、脱落防止部材31bを実線で示し
た屈曲位置に揺動させることにより、記録紙用排紙トレ
イ16に排紙された記録紙Pの記録紙用排紙トレイ16から
の突出が規制されるので、記録紙Pが記録紙用排紙トレ
イ16から脱落することを防止でき、かつ記録紙Pの排紙
側の端部の位置を揃えることができる。
【0029】不使用時に使用者が原稿用排紙トレイ31を
格納位置に移動することにより、原稿用排紙トレイ31が
装置本体1に収納されるので、原稿用排紙トレイ31が装
置本体1から突出することを防止でき、原稿用排紙トレ
イ31を格納した状態で装置全体をコンパクトにできる。
【0030】図8は本発明の第3実施例における要部の
他の例を示す斜視図である。
【0031】仕切り板15には切欠き部15bが形成されて
おり、その切欠き部15bには、板状の原稿用排紙トレイ4
1が摺動可能に係合している。原稿用排紙トレイ41は格
納位置又はスタック位置に移動可能に構成され、スタッ
ク位置においては原稿用排紙トレイ31と同様に排紙され
た原稿Dが載置し、また格納位置においては切欠き部15
b内に収納されて仕切り板15と一体化する。
【0032】格納位置において原稿用排紙トレイ41が仕
切り板15の切欠き部15b内に収納されることにより、装
置本体内1において原稿用排紙トレイ41を格納するスペ
ースを不要にできる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の第1の手
段によれば、不使用時に原稿用排紙トレイを格納位置に
移動させれば、原稿用排紙トレイが給紙カセット上面と
同一面を形成し、かつ使用時に原稿用排紙トレイをスタ
ック位置に移動させれば、原稿用排紙トレイが排紙され
た原稿の排出側の端部を支持することにより、小型で構
造が簡単な原稿用排紙トレイで排紙原稿を保管でき、か
つ不使用時には簡単に原稿用排紙トレイを格納して、装
置全体をコンパクトにすることができる。
【0034】また、第2の手段によれば、不使用時に原
稿用排紙トレイを給紙カセットに装着すれば、原稿用排
紙トレイが給紙カセットと一体化し、かつ使用時に原稿
用排紙トレイをスタック位置に装着すれば、排紙された
原稿が原稿用排紙トレイに載置されることにより、構造
が簡単な原稿用排紙トレイで排紙原稿を保管でき、かつ
不使用時には簡単に原稿用排紙トレイを格納して、装置
全体をコンパクトにすることができる。
【0035】また、第3の手段によれば、不使用時に原
稿用排紙トレイを格納位置に移動すれば、原稿用排紙ト
レイが装置本体内に収納され、かつ使用時に原稿用排紙
トレイをスタック位置に移動すれば、原稿用排紙トレイ
に排紙原稿が載置されることにより、構造が簡単な原稿
用排紙トレイで排紙原稿を保管でき、かつ不使用時には
簡単に原稿用排紙トレイを格納して、装置全体をコンパ
クトにすることができるさらに、第4の手段によれば、
原稿用排紙トレイが格納位置で仕切り板から突出しない
ように一体化し、かつ仕切り板に対して摺動して格納位
置又はスタック位置に移動することにより、装置本体内
部で原稿用排紙トレイを収納するためのスペースを不要
にできるので、装置本体の大型化を防止できる。
【0036】さらに、第5の手段によれば、原稿用排紙
トレイを前記スタック位置に移動させ、かつ脱落防止部
材を屈曲位置に揺動させた場合、脱落防止部材が給紙カ
セット上面の記録紙用排紙トレイに排紙された記録紙の
脱落を防止することにより、構造が簡単な脱落防止部材
で記録紙用排紙トレイからの記録紙の脱落を防止でき、
かつ不使用時には脱落防止部を装置本体内に格納でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像の読取再生装置の第1実施例であ
る複写機を示す斜視図である。
【図2】図1に示す複写機の概略構成図である。
【図3】本発明の画像の読取再生装置の第2実施例であ
る複写機の斜視図である。
【図4】本発明の第2実施例における要部の説明図であ
る。
【図5】本発明の画像の読取再生装置の第3実施例であ
る複写機の概略構成図である。
【図6】本発明の第3実施例における要部の一例を示す
斜視図である。
【図7】図6に示す要部の動作の説明図である。
【図8】本発明の第3実施例における要部の他の例を示
す斜視図である。
【符号の説明】
1…装置本体、 1c…嵌合孔、 2…給紙カセット、
2b…格納部、 5,21,31,41…原稿用排紙トレ
イ、 15…仕切り板、 15a…支持部材、 15b…切欠き
部、 21a…嵌合突起、 31a…揺動軸、 31b…脱落防
止部材、 D…原稿。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体に装着されて装置本体から一端
    部を突出して配置される給紙カセットと、画像面が読み
    取られた原稿を排紙する原稿搬送機構とを備えた画像の
    読取再生装置において、前記給紙カセットの装置本体か
    らの突出部で格納位置又はスタック位置に移動可能に支
    持され、前記格納位置で給紙カセットに密着して給紙カ
    セット上面と同一面を形成し、かつ前記スタック位置で
    前記原稿搬送機構によって排紙された原稿の排出側の端
    部が挿入されて原稿を支持する原稿用排紙トレイを設け
    たことを特徴とする画像の読取再生装置。
  2. 【請求項2】 装置本体に装着されて装置本体から一端
    部を突出して配置される給紙カセットと、画像面が読み
    取られた原稿を排紙する原稿搬送機構とを備えた画像の
    読取再生装置において、前記給紙カセット又は装置本体
    のスタック位置に着脱可能に構成され、給紙カセットに
    装着されて給紙カセットと一体化し、かつ前記スタック
    位置に装着されて、前記原稿搬送機構によって排紙され
    た原稿が載置される原稿用排紙トレイを設けたことを特
    徴とする画像の読取再生装置。
  3. 【請求項3】 装置本体に装着された給紙カセットと、
    この給紙カセットの上面に形成された記録紙用排紙トレ
    イと、この記録紙用排紙トレイに画像が形成された記録
    紙を排紙する記録紙搬送機構と、画像面が読み取られた
    原稿を排紙する原稿搬送機構とを備えた画像の読取再生
    装置において、装置本体で前記記録紙用排紙トレイに対
    向する仕切り板に、前記原稿搬送手段によって排紙され
    た原稿が載置されるスタック位置、又は装置本体内に収
    納される格納位置に移動可能な原稿用排紙トレイを設け
    たことを特徴とする画像の読取再生装置。
  4. 【請求項4】 前記原稿用排紙トレイを、前記仕切り板
    に対して摺動可能な板材によって形成し、かつ前記格納
    位置で仕切り板の一部を切り欠いた切欠き部に収納され
    るようにしたことを特徴とする請求項3記載の画像の読
    取再生装置。
  5. 【請求項5】 前記原稿用排紙トレイの先端部に、揺動
    可能に支持され、かつ前記スタック位置で前記記録紙用
    排紙トレイ先端に対向する屈曲位置に揺動させた場合、
    記録紙用排紙トレイからの記録紙の落下を防止する脱落
    防止部材を設けたことを特徴とする請求項3記載の画像
    の読取再生装置。
JP5246954A 1993-10-01 1993-10-01 画像の読取再生装置 Pending JPH07101599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5246954A JPH07101599A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 画像の読取再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5246954A JPH07101599A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 画像の読取再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07101599A true JPH07101599A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17156207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5246954A Pending JPH07101599A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 画像の読取再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101599A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006062832A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Noritsu Koki Co Ltd プリント装置
US8297614B2 (en) 2008-02-20 2012-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
JP2014213983A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 セイコーエプソン株式会社 媒体収容カセット、記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006062832A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Noritsu Koki Co Ltd プリント装置
US8297614B2 (en) 2008-02-20 2012-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
US8608159B2 (en) 2008-02-20 2013-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
JP2014213983A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 セイコーエプソン株式会社 媒体収容カセット、記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2533326B2 (ja) シ―ト材収納トレイ
KR940020763A (ko) 팩시밀리 장치(facsimile apparatus)
JP2001206558A (ja) 画像形成装置
JPH07101599A (ja) 画像の読取再生装置
JP2000247456A (ja) 給紙カセット装置
US7184182B1 (en) Image recording device
JPH092673A (ja) 記録装置および記録紙収納カセット
JP3451464B2 (ja) 画像形成装置
JPH0832767A (ja) ファクシミリ装置
JP3918409B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP3273442B2 (ja) 排紙装置
JPS6360949B2 (ja)
JPS6327490Y2 (ja)
JP2002265142A (ja) 画像形成装置の排紙処理装置
JPH10198096A (ja) ロール紙ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JPH0352706B2 (ja)
JP4221895B2 (ja) 画像形成装置
JP3764106B2 (ja) 画像形成装置
JP3397728B2 (ja) 画像形成装置
JP2000238918A (ja) 画像形成装置
JPH05319662A (ja) シート使用装置
JPH1141390A (ja) ファクシミリ装置
JPH08127451A (ja) ファクシミリ装置
JPH1141391A (ja) ファクシミリ装置
WO2007074794A1 (ja) 画像記録装置のフレーム構造体、およびこれを備えた画像記録装置