JPH05139557A - 画像記録装置の給紙装置 - Google Patents

画像記録装置の給紙装置

Info

Publication number
JPH05139557A
JPH05139557A JP4104473A JP10447392A JPH05139557A JP H05139557 A JPH05139557 A JP H05139557A JP 4104473 A JP4104473 A JP 4104473A JP 10447392 A JP10447392 A JP 10447392A JP H05139557 A JPH05139557 A JP H05139557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
recording
paper feeding
recording paper
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4104473A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kurihara
進 栗原
Haruo Itakura
治男 板倉
Seitaro Kasahara
聖太郎 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4104473A priority Critical patent/JPH05139557A/ja
Publication of JPH05139557A publication Critical patent/JPH05139557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録紙サイズ検知手段のない手差し給紙装置
を使用しても、記録サイズの任意指定を行なうことによ
って従来の給紙トレイまたは給紙カセットと同様に使用
できるプラス1段の給紙装置を提供する。 【構成】 記録紙を複数の容器にサイズ毎に分割収納し
て給紙する給紙手段を各容器毎に多段配置した給紙段か
ら所望の第1の給紙手段を選択する第1の入力手段と、
前記第1の入力手段により入力された記録紙給紙手段を
記憶する第1の記憶手段と、記録紙サイズ検知手段のな
い第2の給紙手段のための記録紙サイズを設定する第2
の入力手段と、前記第2の入力手段により入力された記
録紙サイズを記憶する第2の記憶手段とから構成したこ
とを特徴とする画像記録装置の給紙装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子写真複写機やレ
ーザープリンタ等の画像記録装置におけるシート状記録
紙の給紙装置に関し、特に、装脱可能な給紙カセットま
たは引き出し可能な給紙トレイ内に収容された複数枚の
記録紙から一枚ずつ送り出して記録処理部へ給送する給
紙装置と、給紙トレイ上に載置した複数枚の記録紙から
重送分離して一枚ずつ前記記録処理部へ給送するマルチ
手差しトレイ給紙装置とを備えた画像記録装置の給紙装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子写真複写機やレーザープリ
ンタ等の画像記録装置においては、複数枚の記録紙を収
容する給紙カセットを記録紙サイズ毎に専用給紙カセッ
トとして多数準備し、該給紙カセットを記録装置の画像
形成部の下部または側方に着脱可能に装着する多段給紙
装置が使用されている。また近年、複数枚の記録紙を記
録紙サイズ毎に収容する複数の給紙トレイを記録装置本
体下部に引き出し可能に設けた前面多数給紙形式の給紙
装置も多用されている。
【0003】上述の各種多段給紙装置の他、記録装置本
体下部に、自動両面複写ユニット(ADU)を装備して
記録紙の両面に複写可能にしたものがある。
【0004】また、前記給紙カセット給紙トレイによる
自動給紙の他に、手差しによって任意サイズの記録紙を
一枚ずつ画像形成部に供給できる手差し給紙装置を備え
たものがある。
【0005】さらに、上記のような手差し給紙操作によ
ってやや多量の画像記録を行なう場合には、一枚ずつ記
録紙を供給していたのでは極めて非能率的であるから、
ある数量(例えば約50枚)の記録紙をまとめて載置し、
上から順に自動的に給紙するような自動給紙機能を備え
たマルチ手差し給紙装置(マルチペーパースタックトレ
イ)が使用されるようになってきた(実開昭63-13934号
公報他)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の画像記録装
置(複写機等)に装備または装着される前記多段給紙装
置は、記録(複写)に要する記録紙サイズの種類に応じ
て給紙カセットまたは給紙トレイを同数準備しなければ
ならない。一般に記録装置本体に装備される給紙装置の
数には限度があり、最大4段乃至5段である。しかし、
ユーザーの使用状況によっては、前記給紙装置の段数以
上の記録紙サイズを使用して記録する必要がある場合に
は、給紙カセットや給紙トレイを追加しなければならな
い。このため給紙カセットまたは給紙トレイの追加費用
の発生、未使用カセットの収納管理、交換着脱の手間等
の問題があり、面倒である。
【0007】これらの問題を避けるため、従来は手差し
給紙トレイを利用していたが、この手差し給紙トレイで
は、記録紙サイズを検知する手段がないため、画像記録
時には、原稿を走査露光する露光装置は、最大記録紙サ
イズ(例えばA3判用紙)の走査露光往復動を行なう。
このため、これにより小サイズの記録紙を手差し給紙部
にセットして画像記録するとき、最大ストロークの走査
による余分な原稿走査露光を行ない、コピー生産性(毎
分当たりのコピー枚数)の低下や電源電力の無駄な消費
となる。
【0008】このような問題を解消する多数枚手差し給
紙装置として、手差し挿入した記録紙のサイズを検知す
る検知機構が、特開昭55-153950号、実公平4-2919号各
公報に開示されている。これら紙サイズ検知機構は、記
録紙の幅方向及び長さ方向の検知信号の組み合わせで各
種サイズを検知するものであるが、検知機構が複雑で、
装置の大型化や製造コスト高になるという問題がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、従来の画像
記録装置における給紙装置の段数不足を補うとともに、
記録紙サイズ検知手段のない従来の手差し給紙装置を使
用しても記録紙サイズの任意指定を行なうことによって
プラス1段の給紙装置を提供することを目的とするもの
である。
【0010】上記目的を達成するこの発明の画像記録装
置の給紙装置は、記録紙を複数の容器にサイズ毎に分割
収納して給紙する給紙手段を各容器毎に多段配置した給
紙段から所望の給紙手段を選択する第1の入力手段と、
前記第1の入力手段により入力された記録紙給紙手段を
記憶する第1の記憶手段と、記録紙サイズ検知手段のな
い第2の給紙手段のための記録紙サイズを設定する第2
の入力手段と、前記第2の入力手段により入力された記
録紙サイズを記憶する第2の記憶手段とから構成したこ
とを特徴とするものである。
【0011】また、この発明の画像記録装置の給紙装置
は、記録紙を複数容器にサイズ毎に分割収納して給紙す
る第1の給紙手段を各容器毎に多段配置した給紙段から
所望の給紙手段を選択する第1の入力手段と、前記第1
の入力手段により入力された記録紙給紙手段を記憶する
第1の記憶手段と、記録紙サイズ検知手段のない第2の
給紙手段のための記録紙サイズを設定する第2の入力手
段と、前記第2の入力手段により入力された記録紙サイ
ズを記憶する第2の記憶手段と、前記各給紙手段の給紙
開始位置より下流側にある記録紙長検知手段と、前記検
知手段により検知された記録紙サイズと、前記第2の入
力手段により入力されている記録紙サイズとを比較する
比較手段と、前記比較手段により異なる記録紙サイズと
判断された場合には、警告を発する警告手段と、を有す
ることを特徴とするものである。
【0012】
【実施例】以下、この発明の画像記録装置の給紙装置の
実施例を図面に基づいて説明する。
【0013】図1はこの発明に係る給紙装置を装備した
画像記録装置の全体構成図、図2は自動両面複写ユニッ
トと4段前面給紙装置を装備した画像記録装置の斜視図
である。
【0014】図において、1は原稿走査露光装置で、原
稿台ガラスの下方に光源ランプ、可動ミラー、固定ミラ
ー、レンズ等が配置されている。2は、感光体ドラム21
廻りの画像形成手段で、帯電器22、露光結像部23、現像
器24、転写器25、分離器26、クリーニング装置27が配置
されいる。3は複写紙給紙手段(レジスト給紙手段)
で、レジストローラ31,センサ32,33およびガイド板等
から成る。4は複写紙搬送手段、5は定着器、6は反転
排紙切替手段、7は給紙ローラおよび排紙トレイから成
る排紙手段である。
【0015】前記画像形成手段2、レジスト給紙手段
3、複写紙搬送手段4、定着器5、の下方には、前方へ
引き出し可能な給紙トレイ81A,81B,81C,81Dおよ
び各給紙トレイに対応した給紙装置82A,82B,82C,
82Dとから成る4段の記録紙給紙手段8A,8B,8
C,8Dが装備されている。また、第2段の給紙手段8
Bと第3段の給紙手段8Cとの間には自動両面記録装置
(ADU)8Eが装備されている。
【0016】前記レジスト給紙手段3の給紙紙上流側で
前記給紙装置82Aの上方には、マルチ手差し給紙装置8
Fが設けてある。
【0017】図3は、給紙カセットと手差し給紙トレイ
とを給紙可能状態にした画像記録装置の要部断面図であ
る。マルチ手差し給紙装置8Fの用紙載置トレイ(給紙
スタッカ)83およびガイド板84上に積載された用紙束Pf
は、給紙信号により作動する用紙持上げ板85およびピッ
クアップローラ86の回転により送り出され、引続き重送
防止手段のフィードローラ87Aとリバースローラ87Bの
ニップ位置に送り込まれて搬送され、更に前記レジスト
ローラ31の直前のセンサ32により用紙Pfの先端が検出さ
れると、CPUの制御下に停止される。この時点で感光体
ドラム21上には、帯電器22による帯電、原稿走査露光装
置1による原稿の画像露光、現像器24による現像が行わ
れてトナー像が形成される。
【0018】次いで前記レジストローラ31は上述の像形
成タイミングに合わせて回転され、用紙Pfは感光体ド
ラム21の周速に合わせて転写器25による転写領域に搬送
され、感光体ドラム21上に形成されたトナー像が用紙P
f上に転写される。
【0019】上記トナー像を転写した用紙Pfは、分離
器26により感光体ドラム21の周面から分離され、搬送手
段4により搬送され、定着器5、切替手段6、排紙手段
7を経て外部の排紙トレイ71上に載置される。
【0020】なお、33は前記給紙経路に設けた記録紙長
検知センサであり、通過する記録紙Pfの先後端を検知
して記録紙の長さ(サイズ)を検出する。
【0021】図4は各種記録紙例えば、A3判,B4
判,A4R判,B5R判,A4判,B5判の長さを検出
するセンサ33の出力波形図を示す。
【0022】図5は各種記録紙の長さを判断するフロー
チャートであり、前記センサ33を通過する記録紙の先後
端(エッジ)を検出し、タイマーまたはカウンタにより
計数することにより、A3判,B4判,A4R判,B5
R判,A4判,B5判の記録紙の種別が認識される。
【0023】図6は複写機の操作パネルユニットの平面
図である。複写機本体の上面で、操作者に対向する前面
側には、複写機の各種機能および複写条件を設定入力す
るとともに、各種表示をする操作パネルユニット9が配
置されている。
【0024】該操作パネルユニット9のパネル筐体90の
内部には、多数のスイッチや表示灯や制御部材等が収容
されている。該パネル筐体90の上部表面には、メインス
イッチ(電源スイッチ)91と、複写条件を入力するスイ
ッチおよびその操作を表示する表示灯から成る操作表示
部が設けてある。
【0025】上記操作表示部のうち、使用頻度の多い、
コピー開始釦92、コピー枚数設定釦(テンキー)93およ
びコピー枚数表示灯94等は右側に集中配置されている。
【0026】その左側には、オート機能復帰釦95が設け
られ、マニュアルに設定された機能を解除し、通常の自
動機能に復帰させる。
【0027】更にその左側には、給紙カセットの用紙サ
イズを任意に設定するカセットサイズ選択釦96Aと、選
択されたカセットの用紙サイズを点灯表示する表示部96
Bとから成る第1の入力手段が設けてある。このカセッ
ト選択釦96Aを選択入力することにより、第1の記憶手
段に記憶される。
【0028】ここでマルチ手差し給紙装置8Fの用紙載
置トレイ83を各図のように使用状態に設置すると、上記
表示部96Bの「SPECIAL」表示96Cが点灯する。
【0029】更にこの左側の97は、メッセージディスプ
レイである。
【0030】パネル筐体90の左側付近には、複写倍率選
択操作部98が設けてある。該操作部98は、倍率モード選
択キー98Aと、拡大3段、縮小3段と任意倍率を2個の
選択キー98Bによって操作し、順次倍率アップダウン動
作させて、所要の1つの記録紙サイズを選択して設定入
力し、表示部98Cに表示して記憶する第2の入力手段と
第2の記憶手段である。
【0031】記録紙サイズ検知手段のないマルチ手差し
給紙装置8Fに特定の記録紙サイズを設定するときに
は、 (1)コピー枚数設定釦(テンキー)93を代用キーとし
て、例えば「2」と「5」のキーを押しながらメインス
イッチ91をパワーオンにする(入力)。これによって既
にROM101(リードオンリーメモリー)に設定されている
下記の表1のプログラムを読み出し、NOVRAM103(不発
揮メモリー)に記憶させる。
【0032】
【表1】
【0033】(2)次に、複写倍率選択操作部98の選択
キー98Bの拡大または縮小キーを順次サイクリックに操
作して、上述のNOVRAM103に設定されているコード番号
−記録紙サイズ対照表の中から設定すべき記録紙サイズ
(例えばA4判サイズ)に対応するコード番号(例えば
「3」)を表示部98Cを見ながら選択して入力し、RAM
(ランダムアクセスメモリー)102に書き込み記憶させ
る。例えばRAM102の60番地を指定して、ここに上記表1
の対照表の中から1つの設定すべき記録紙サイズA4判
に対応する「3」を設定する。
【0034】(3)このようにして、マルチ手差し給紙
装置8Fに、A4判記録紙サイズが記憶された。ここで
メインスイッチ91を一旦オフにしたのち、再びオンにす
ることにより、準備が完了し複写操作開始が可能にな
る。
【0035】次に、給紙段選択操作について説明する。
【0036】図7はカセット段選択手段のブロック図で
ある。
【0037】カセットサイズ選択釦96Aを複数回押すこ
とにより、複数の表示部96Bがサイクリックに順次点灯
し、同時に操作パネルユニット9の左端に近い表示板99
のLED1〜LED5が順次点灯する。所望の給紙段に点灯表
示されたことが表示部96Bおよび表示板99に表示された
ことを確認してコピー開始釦92を押せば所望の記録紙サ
イズの給紙および複写動作が開始する。ここでSPECIAL
表示96Cおよび表示板99のLED5が表示されると、第5
の給紙段としてのマルチ手差し給紙装置8Fによる連続
給紙が可能となる。
【0038】図8は各給紙段の動作を示すフローチャー
トである。
【0039】上記フローチャートにより、カセットサイ
ズ選択釦96Aが押されたか否かを判断し、その回数によ
りどのカセット段を操作パネルユニット9の表示板99上
のLEDで表示する(LED1〜5)選択釦96Aにより順次選
択されたカセット段を前記ブロック図中のRAMに記憶す
る。記憶する手段は前記ROM中の下記の表2のテーブル
に従う。
【0040】
【表2】
【0041】例えば本体上段の給紙カセットが選択され
たときは、“1"がある記憶エリアにメモリされる。
【0042】図9は本発明による給紙装置の制御回路の
一例を示すブロック図である。マイクロコンピュータ10
0は、ROM101に予め記憶されている制御用プログラムに
従って制御を行なう。RAM102はバッファ用メモリやフラ
グその他の演算用領域として使用される。NOVRAM(不揮
発メモリー)103は前記表1のプログラムによる記録紙
サイズを記憶させる第2の記憶手段であり、操作部9の
入力キー(テンキー)93により入力設定される。104は
給紙装置の各給紙段に設けた紙ありセンサ105紙長さ検
知センサ33および排紙部の排紙センサ72の各センサから
の検知信号を入力して前記マイクロコンピュータ100に
導入するとともに、制御信号により給紙モータ106の駆
動を制御する入出力インターフェイス回路である。
【0043】図10は本発明に係る画像記録装置の給紙装
置における警告を表示するフローチャートである。この
フローチャートに従って、本発明の制御動作を説明す
る。
【0044】(イ)前記マルチ手差し給紙装置8Fに、
前述の設定されたサイズと異なる記録紙Pfが載置さ
れ、複写を開始すると、記録紙Pfの先端および後端通
過を紙長さ検知センサ33が検知することにより、記録紙
長(サイズ)が検出される。
【0045】(ロ)設定記憶サイズと通過記録紙サイズ
とが一致したことをCPUの比較手段が判断すると、所定
の画像形成が行われる。
【0046】(ハ)設定記憶サイズと通過記録紙サイズ
とが異なることを前記比較手段が判断すると、その一致
しなかった記録紙を、画像形成部を経て機外に排出さ
せ、排紙完了が排紙センサ72によって検出する。これは
前記センサ33によって紙長さが検知された記録紙を用紙
搬送路から取り除くための操作が煩わしいことや、もし
この中途停留の記録紙をそのままにしておくと、次に給
送される記録紙との間で用紙詰りを起すことを防止する
ために、速やかに自動的に機外に排出する。
【0047】(ニ)ここで、マルチ手差し給紙装置の用
紙載置トレイ83上に設定した記録用紙束が完了していた
なら、表示部98Cに警告表示(Pコード)を表示点滅す
る(例えば「P64」)。また、その警告内容と処置をメ
ッセージディスプレイ97に表示する。同時にコピーによ
ってマルチ手差し給紙装置8Fに予め設定された記録紙
サイズと異なる記録紙が載置されたことが判る。
【0048】(ホ)また、設定枚数が未完了で用紙載置
トレイ83上に記録紙がある場合には、次の記録紙給紙タ
イミングで給紙をスタートさせない。そして前記(ニ)
の警告表示を点滅させ、オペレータに対して警告を行な
う。
【0049】(ヘ)上記警告表示中は、コピー釦をオン
にしても、コピー動作を許可しない状態を保持する。
【0050】次に、上記警告表示およびコピー禁止を解
除する制御動作を図11に示すフローチャートに従って説
明する。
【0051】(ト)警告表示中に用紙載置トレイ83の紙
ありセンサ105が、記録紙を検知しているか否かで、検
知していれば、予め記録されている紙サイズと異なった
記録紙が用紙載置トレイ83から抜かれるまで警告表示を
続ける。
【0052】(チ)紙ありセンサ105がオフになると、
タイマにより3秒間遅延後に、警告表示が解除され、コ
ピー可能な状態に復帰する。
【0053】なお、もし特定に設定記録紙サイズと異な
るサイズの記録紙を装填して記録する場合には、倍率選
択キー98Bを押して“0"を表示させれば、従来通りの
あらゆるサイズの手差し給紙動作を行うことができる。
但しこのときは、最大サイズの記録紙(例えばA3判)
の給紙間隔で画像形成が行われる。
【0054】前記(1)〜(3)項の記録紙サイズ設定
手順は、容易に記録紙サイズを任意に設定または変更す
ることができる。
【0055】なお、上述のマルチ手差し給紙装置の代り
に、記録紙を一枚ずつ手差し送りする手差し給紙装置に
も本発明は適用可能である。
【0056】
【発明の効果】上述のようにこの発明は、手差し給紙装
置に所望の記録紙サイズを入力・記憶させておくことに
より、カセット給紙と同様に原稿サイズに対応した所定
の原稿走査露光ストロークを行ない画像記録するから、
コピー生産性の低下や電源電力の無駄な消費が改善され
る。
【0057】従って、画像記録装置本体内に装備される
多段給紙トレイ、または該装置本体に着脱する多数給紙
カセットの他に、プラス1段の自動給紙装置を追加した
のと同じ機能を有するようになった。
【0058】また、記録紙サイズの入力・記憶は、操作
パネル上に特定のキーや表示部を必要としないで実施で
きるから、誤操作のおそれもなく、また製作費のアップ
にもならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る給紙装置を装備した画像記録装
置の全体構成図。
【図2】前記画像記録装置の斜視図。
【図3】手差し給紙トレイと給紙カセットを装備した画
像記録装置の要部断面図。
【図4】各種記録紙の長さを検知するセンサの出力波形
図。
【図5】各種記録紙の長さを判断するフローチャート。
【図6】操作パネルユニットの平面図。
【図7】カセット段選択手段のブロック図。
【図8】各給紙段の動作を示すフローチャート。
【図9】本発明による給紙装置の制御回路の一例を示す
ブロック図。
【図10】上記給紙装置における警告を表示するフロー
チャート。
【図11】上記警告表示およびコピー禁止の制御動作の
フローチャート。
【符号の説明】
3 複写紙給紙手段(レジスト給紙手段) 31 レジストローラ 33 記録紙長検知センサ 72 排紙センサ 8A,8B,8C,8D 給紙手段 8F マルチ手差し給紙装置 83 用紙載置トレイ 9 操作パネルユニット(操作部) 90 パネル筐体 91 メインスイッチ 92 コピー開始釦 93 コピー枚数設定釦(テンキー) 94 コピー枚数表示灯 96A カセットサイズ選択釦(第1の入力手段) 96B 表示部 96C SPECIAL表示 97 メッセージディスプレイ 98 複写倍率選択操作部 98A 倍率モード選択キー 98B 選択キー 98C 表示部 99 表示板 100 マイクロコンピュータ 101 ROM 102 RAM 103 NOVRAM 105 紙ありセンサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録紙を複数の容器にサイズ毎に分割収
    納して給紙する給紙手段を各容器毎に多段配置した給紙
    段から所望の第1の給紙手段を選択する第1の入力手段
    と、 前記第1の入力手段により入力された記録紙給紙手段を
    記憶する第1の記憶手段と、 記録紙サイズ検知手段のない第2の給紙手段のための記
    録紙サイズを設定する第2の入力手段と、 前記第2の入力手段により入力された記録紙サイズを記
    憶する第2の記憶手段と、 から構成したことを特徴とする画像記録装置の給紙装
    置。
  2. 【請求項2】 記録紙を複数の容器にサイズ毎に分割収
    納して給紙する第1の給紙手段を各容器毎に多段配置し
    た給紙段から所望の給紙手段を選択する第1の入力手段
    と、 前記第1の入力手段により入力された記録紙給紙手段を
    記憶する第1の記憶手段と、 記録紙サイズ検知手段のない第2の給紙手段のための記
    録紙サイズを設定する第2の入力手段と、 前記第2の入力手段により入力された記録紙サイズを記
    憶する第2の記憶手段と、 前記各給紙手段の給紙開始位置より下流側にある記録紙
    長検知手段と、 前記検知手段により検知された記録紙サイズと、前記第
    2の入力手段により入力されている記録紙サイズとを比
    較する比較手段と、 前記比較手段により異なる記録紙サイズと判断された場
    合には、警告を発する警告手段と、を有することを特徴
    とする画像記録装置の給紙装置。
JP4104473A 1991-09-26 1992-04-23 画像記録装置の給紙装置 Pending JPH05139557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4104473A JPH05139557A (ja) 1991-09-26 1992-04-23 画像記録装置の給紙装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24778091 1991-09-26
JP3-247780 1991-09-26
JP4104473A JPH05139557A (ja) 1991-09-26 1992-04-23 画像記録装置の給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05139557A true JPH05139557A (ja) 1993-06-08

Family

ID=26444941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4104473A Pending JPH05139557A (ja) 1991-09-26 1992-04-23 画像記録装置の給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05139557A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709377A (en) * 1995-03-06 1998-01-20 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2014133656A (ja) * 2010-06-30 2014-07-24 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2015125223A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709377A (en) * 1995-03-06 1998-01-20 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2014133656A (ja) * 2010-06-30 2014-07-24 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2015125223A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0627774A (ja) 用紙選択機能付き画像形成装置
JPH07253735A (ja) 画像形成装置
JP3806517B2 (ja) 画像形成装置
JPH05139557A (ja) 画像記録装置の給紙装置
JP3647544B2 (ja) 画像形成装置
JP2005331820A (ja) 画像形成装置
JP2001312106A (ja) 原稿搬送装置を備えた画像形成機
JP3535554B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP4164390B2 (ja) 画像形成装置
US11601563B2 (en) Untaken sheet notification device, document feeder, and image forming apparatus
JPH05323737A (ja) 画像形成装置
JPH0616248A (ja) 画像形成装置
JP3924886B2 (ja) 複写装置
JP2003345083A (ja) 画像形成装置
JP3600629B2 (ja) 画像形成処理システム
JP2857452B2 (ja) プリンタの制御装置
JPH05249775A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JPH0439223A (ja) 用紙選択機能を有する画像形成装置
JP2697840B2 (ja) 複写装置
JPH04149571A (ja) 画像形成装置
JP2004279450A (ja) 画像形成装置
JP2002068565A (ja) 画像形成装置および複写機
JP2666328B2 (ja) 複写機
JPH0887141A (ja) 画像形成装置
JPH01193757A (ja) 複写装置