JP2857452B2 - プリンタの制御装置 - Google Patents

プリンタの制御装置

Info

Publication number
JP2857452B2
JP2857452B2 JP2042054A JP4205490A JP2857452B2 JP 2857452 B2 JP2857452 B2 JP 2857452B2 JP 2042054 A JP2042054 A JP 2042054A JP 4205490 A JP4205490 A JP 4205490A JP 2857452 B2 JP2857452 B2 JP 2857452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feeding
feeding means
size
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2042054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03243964A (ja
Inventor
政輝 六平
宏嗣 白井
裕 柏原
オーラ・コンロイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2042054A priority Critical patent/JP2857452B2/ja
Publication of JPH03243964A publication Critical patent/JPH03243964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2857452B2 publication Critical patent/JP2857452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複写機のような記録装置の制御に関し、特
に製本化などの目的で特別な表紙を一連のコピーに自動
的に付加する機能を有するプリンタの制御装置に関す
る。
[従来の技術] 一連のコピーに表紙を付加する装置に関しては、例え
ば特開昭60−180894号公報,特開昭60−191932号公報,
及び特開昭60−204564号公報の技術が知られている。
この種の装置においては、表紙として一般のコピー紙
と異なるもの、例えば厚紙やカラー紙を使用する場合が
多いので、自動的な給紙を行なうためには、各々所定の
紙が蓄積された複数の給紙口を予め用意しておき、通常
のコピーを作成する時と表紙を作成する時とで紙の給紙
口を切換える必要がある。
給紙口の選択に関する従来技術としては、実開昭61−
68048号公報,特開昭62−161647号公報,及び実開昭63
−100739号公報が知られている。
[発明が解決しようとする課題] ところが、この種の製本化処理を行なう場合、一般の
転写紙と表紙のサイズが一致しない時には不都合が生じ
る。例えば、両面コピーモードにおいては、片面コピー
が終了した複数枚の紙に対して両面トレイ上でジョガー
によって位置揃えする必要があるし、ステープルモード
においては、コピー終了後にサイドフェンスによって紙
を位置揃えする必要があるので、互いにサイズの異なる
紙が混載された場合には、紙の位置揃えができなくな
り、コピー画像の位置ずれや製本時の位置の不揃いが生
じる。
このため従来の装置においては、多数の給紙口を揃え
て様々なサイズの紙を任意に選択できる場合には、通常
の転写紙と表紙とのサイズが一致するように、オペレー
タは細心の注意を払いながら給紙口の選択操作をしなけ
ればならず、非常に煩わしい操作を強いられている。
そこで本発明は、通常の転写紙と表紙に互いに種類の
異なる紙を使用する場合であっても、両者のサイズの不
一致によって生じる位置ずれ等を確実に防止し、オペレ
ータの操作を簡単にすることを課題とする。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために、本発明においては、所定
の記録系を介して排紙口に送られる普通紙を各々保持す
る、複数の第1組の給紙手段(Pn); 前記排紙口に送られる表紙を各々保持する、複数の第2
組の給紙手段(Pc); 前記給紙手段の各々に保持される紙のサイズを検出する
サイズ検出手段; 製本モード指定手段(K1); 給紙指定手段(K2); 該給紙指定手段(K2)による給紙手段の指定(C8)を、
前記第1組(Pn)と第2組(Pc)の一方に定める組指定
手段(200;C9); 前記給紙指定手段(K2)による給紙手段の変更指示があ
るとき変更を前記組指定手段(200)が定めた組内での
給紙手段の変更に制限する手段(200;C10〜C13/C16〜C1
9);及び 前記製本モード指定手段(K1)の状態に応じて製本モー
ドのオン/オフを識別し、製本モードがオフの時には前
記第1組の給紙手段(Pn)のみから紙を給紙しそれに記
録して排紙口に送り、製本モードがオンの時には前記第
1組の給紙手段(Pn)から給紙しそれに記録して排紙口
に送るとともに第1組の給紙手段(Pn)から給紙された
一連の紙の表面及び裏面の少なくとも一方の面に前記第
2組の給紙手段(Pc)から給紙された紙を配置し、製本
モードがオフからオンに切換わった時には、実際に選択
された第1組の給紙手段(Pn)に保持された紙のサイズ
を検出し、検出したサイズと一致する大きさの紙を保持
する第2組の給紙手段(Pc)を、複数の中から自動的に
選択し製本モードで使用する、電子制御手段(200); を設ける。
本発明の好ましい実施態様は、前記給紙指定手段(K
2)による給紙手段の指定(C8)の時間が大(C20)のと
き指定中の給紙手段の属する組を他方に変更する組割当
変更手段(200;C8〜C14,C16〜C22);を更に備える。
なお、理解を容易にするためにカッコ内には、図面に
示し後述する実施例の対応要素,対応機能又は対応事項
に付した記号を、参考までに付記した。
〔作用〕
本発明においては、製本モード指定手段(K1)の操作
によって、製本モードのオン/オフを切換えることがで
きる。製本モードがオフの時には、普通紙のみによって
コピーが形成され、製本モードをオンにすると、普通紙
で構成される一連のコピーの表面及び/又は裏面に、第
2の給紙手段(Pc)から給紙された表紙が付加される。
オペレータが製本モードをオフからオンに切換える
と、選択中の第1の給紙手段(Pn)における紙のサイズ
が検出され、これと同一サイズの紙を保持する第2の給
紙手段(Pc)が自動的に選択される。つまり、製本化さ
れる普通紙と表紙の両者のサイズが一致するように、自
動的に給紙口が切換えられるので、第2の給紙手段(P
c)に関してはオペレータが特別な給紙口選択操作を行
なう必要がない。この自動選択の場合には、紙サイズの
不一致が生じないので、コピー画像の位置ずれや製本時
の位置ずれは確実に防止される。
組指定手段(200;C9)が、給紙指定手段(K2)による
給紙手段の指定(C8)を、前記第1組(Pn)と第2組
(Pc)の一方に定め、手段(200;C10〜C13/C16〜C19)
が、給紙手段の変更指示があるとき変更を前記組指定手
段(200)が定めた組内での給紙手段の変更に制限する
ので、給紙手段の指定の切換えは同一の組内に限られ
る。
また、本発明の、上述の好ましい実施態様では、多数
の給紙口を通常紙とカバー紙の両方の給紙口として任意
に指定できる。
〔実施例〕
第1図に、本発明を実施する一形式の複写機の機構部
の構成を示す。第1図を参照すると、この複写機の最上
部には、自動原稿送り装置(ADF)60が設けられてい
る。この自動原稿送り装置は、原稿載置台2上に配置さ
れる原稿を一枚ずつ順次に繰り出して、各々の原稿を画
像読取部のコンタクトガラス22上の所定位置に位置決め
し、読取終了後にそれを排紙する。コンタクトガラス22
の下方に光学走査系21が配置されており、コンタクトガ
ラス22上に位置決めされた原稿の画像は光学走査系21に
よって走査しながら読み取られ、読み取られた画像光、
即ち原稿からの反射光は光学走査系21を介して感光体ド
ラム23上に結像される。感光体ドラム23の表面は、メイ
ンチャージャ18によって予め高電位に均一に帯電してい
るので、画像光が照射されると、画像の濃淡に応じた電
位分布、即ち静電潜像がその面に形成される。この静電
潜像は露光部の下流に位置する現像器の近傍を通る時
に、トナーの付着によって可視像になる。
一方、転写紙給紙系から給紙される紙が、トナー像の
形成に同期したタイミングで感光体ドラム23の表面に重
なるように送り込まれ、転写チャージャ11によって、ト
ナー像は転写紙に転写する。トナー像が転写された転写
紙は、分離チャージャ12によって感光体ドラム23から分
離し、所定の搬送経路を通り、定着工程を経てソータ70
に送られ機外に排紙される。
この実施例においては、転写紙給紙系には、4つの給
紙口が設けられており、それらの給紙口に給紙カセット
4,5,6及び7が脱着自在に設けられている。また、最上
段の給紙口の部分には、手差しテーブル3が配置されて
いる。この手差しテーブル3は、手差し口を開閉するド
アを兼ねており、図中の矢印AR方向に動かして開閉する
ことができる。手差しテーブル3を閉じた状態では、最
上段(1段目)の給紙口には給紙カセット4に保持され
た転写紙が送られるが、第1図に示すように手差しテー
ブル3を開いた状態では、手差しテーブル3上に載置さ
れる紙が最上段の給紙口に送られる。つまり、最上段の
給紙口は、給紙カセット4と手差しテーブル3のいずれ
か選択されたものによって使用されることになる。
第2図に、第1図の複写機の上方に設けられた操作ボ
ードの一部分の外観を示す。第2図を参照すると、この
操作ボード上には、多数の表示部及びキースイッチが備
わっている。表示部S1は、転写紙給紙系の各給紙口に関
する情報を表示するものであり、大きく分けると、給紙
口の選択状態を示す枠S11とカセット内の紙サイズ等を
示す情報表示部S12を含んでいる。表示部S2は複写機の
外観の概略と各部の状態を示すものであり、転写紙給紙
系の各給紙口の状態を示すシンボルや手差しテーブルを
示す表示S21が含まれている。S4は設定したコピー枚数
や処理済のコピー枚数を表示するための数値表示部であ
る。S5は、様々な異常状態を表示する部分であり、転写
紙給紙系で紙がなくなった場合の異常を示す紙なし表示
部S51を含んでいる。S6は、より正確な情報をメッセー
ジとしてオペレータに知らせるためのメッセージ表示部
であり、第3c図に示すように多数の文字を1列分表示す
ることができる。
操作ボードに備わったキーK1は、カバーモードの指定
及び解除に利用されるカバーキーである。通常のモード
においては、指定された単一の給紙口から転写紙給紙さ
れてコピーが作成されるが、カバーモードにおいては、
表面の紙と裏面の紙に特別な紙(例えば厚紙やカラー
紙)を選択することができ、その場合、通常の紙の給紙
とカバー紙の給紙のために複数の給紙口が使用される。
キーK2は給紙口の切換えに使用される用紙キーであり、
K3はコピー濃度の調整に利用される濃度調整キーであ
る。
第4図に、第1図の複写機の電気回路の構成の概略を
示す。第4図を参照すると、主制御ユニット200には、
マイクロプロセッサ210,ROM220,RAM230,パラレルI/O24
0,シリアルI/O250,A/Dコンバータ260及びタイマ270が備
わっており、この主制御ユニット200に各種の制御ボー
ド,制御ユニット,センサ,負荷等々が接続されてい
る。
センサ420には様々なものが含まれているが、例え
ば、手差しテーブル3の開閉状態を検出する開閉検出
器,手差しテーブル3上の紙の有無を検出する紙検出
器,各々の給紙カセット内の紙のサイズ及び向きを検出
するサイズ検出器,給紙カセット内の紙の有無を検出す
る紙検出器などが含まれている。カセット内の紙のサイ
ズ及び向きの検出に関しては、予めそれに割り当てられ
た形状の識別片を各々のカセットに装着しておき、複写
機本体側で前記識別片の形状を検出することによって認
識するようにしている。
第5a図,第5b図,第5c図,第5d図及び第5e図に第4図
の主制御ユニット200の動作の一部分を示す。まず、第5
a図を参照して全体の処理の概略を説明する。
電源がオンすると、まずCPUのイニシャライズ,RAMの
クリアなどを実行し、各種初期値をRAM上に転送し、リ
ロード前処理を実行する。リロード状態になったら次に
待機処理に進み、所定の条件が満たされるまでそれを繰
り返し実行する。コピー可能状態になった後でコピース
タートキー(図示せず)が押されたら、ステップA7から
A8のコピー中処理に進む。コピー動作が終了すると、再
びステップA6の待機処理に戻り、次のコピー開始に備え
る。
第5b図に示す給紙選択表示,第5c図に示すキー読取
り,及び第5e図に示すサイズ表示の各処理は第5a図の待
機処理A6に含まれており、待機中に繰り返し実行され
る。
第5b図を参照して説明する。ステップB1では、手差し
テーブル3の開閉状態を参照し、開状態ならステップB2
に進み、閉状態ならステップB3に進む。開状態、つまり
第1図に示すように手差し給紙を行なう場合には、ステ
ップB2で、全給紙口の枠表示S11を消灯する(第3c図,
第3d図の状態)。手差し給紙が非選択の場合、ステップ
B3でカバーモードが否かを識別する。カバーモードの場
合には、ステップB4でカバー紙の給紙口として選択され
た給紙口(Pcの内容で特定される)の枠表示を点滅表示
する。例えば第3b図の例では、表示部S1の上から3段目
の枠表示(S11)が点滅状態に付勢されている。次のス
テップB5では、普通紙の給紙口として選択された給紙口
(Pnの内容で特定される)の枠表示を点灯する。例えば
第3a図及び第3b図の例では表示部S1の最上段の枠表示
(S11)が点灯状態に付勢されている。次のステップB6
では、非選択状態の全ての給紙口(Pc,Pnで特定された
もの以外)の枠表示(S11)を消灯する。
次に第5c図を参照する。カバーキーK1の押下を検出し
た場合には、ステップC1からC2に進む。ステップC2で
は、カバーモードの状態を切換える。つまり、カバーモ
ードが解除されている時にそれを検出したら、カバーモ
ードをオンし、カバーモードの時にそれを検出したらカ
バーモードを解除する。
カバーモードがオフからオフ状態に切換わった時に
は、ステップC3からC4に進む。ステップC4では、各々の
給紙口に接続された給紙カセット内の紙サイズを検出
し、選択中の給紙口の紙サイズ(Pnで特定された給紙
口)と、カバー紙給紙用に割り当てられた各給紙口の紙
サイズとを比較して一致するものが存在するか否かをチ
ェックする。同一サイズの給紙口を検出した場合には、
ステップC5からC6に進み、一致した給紙口の値をレジス
タPcに保持する。例えば第3a図に示すように、1段目,2
段目,3段目及び4段目の各給紙口の紙サイズがそれぞれ
A4,B5,A4及びA3であって、1段目と2段目が普通紙用に
割り当てられ、3段目と4段目の給紙口がカバー紙用に
割り当てられている場合には、選択中の1段目の給紙口
のサイズ(A4)と一致するサイズの紙がカバー紙に割り
当てられた3段目の給紙口に存在するので、3段目の給
紙口を示す値(例えば3)がPcにストアされる。
紙サイズの一致する給紙口が検出できない場合には、
ステップC15に進み、警告メッセージを表示する。即
ち、「ドウイツサイズ ノ ヒョウシ ヲ セット シ
テクダサイ」をメッセージ表示部S6に表示する。これに
よってオペレータはカバー紙用の給紙口に所定サイズの
カバー紙がセットされていないことを知ることができ
る。
次のステップC7では、手差しテーブル3の開閉状態を
チェックする。手差しテーブル3が閉じている時、即ち
手差し給紙が無効の時に、給紙口のマニュアル選択が可
能になる。つまり、手差しテーブル3が閉の時に用紙キ
ーK2を押下すると、ステップC7からC8を通りC9に進み、
次のように給紙口の指定を切換える。
ステップC9では、カバーモードのオン/オフをチェッ
クする。カバーモードがオフの時には次にステップC10
に進み、カバーモードがオンの時には次にステップC16
に進む。カバーモードがオフの場合、まずステップC10
で、レジスタPnの内容をインクリメント(+1)する。
レジスタPnの内容は選択すべき通常紙用の給紙口の値を
示している。従って、ステップC10の後でPnの値がカバ
ー紙に割り当てられた給紙口の値であった場合には、ス
テップC11からC10に戻って再び給紙口を変更する。ま
た、Pnの値が最大値Pmax(実施例では4)より大きい場
合には、その給紙口が存在しないので、Pnを初期値の1
にクリアしてステップC11に戻る。
カバーモードがオンの場合にはステップC16で、レジ
スタPcの内容をインクリメントする。レジスタPcの内容
は選択すべきカバー用の給紙口の値を示している。従っ
て、ステップC16の後でPcの値がカバー紙に割り当てら
れた給紙口の値でない場合には、ステップC17からC16に
戻って再び給紙口を変更する。また、Pcの値が最大値Pm
axより大きい場合には、その給紙口が存在しないので、
Pcを初期値の1にクリアしてステップC17に戻る。
ステップC20では、用紙キーK2の押下時間の大小を識
別する。用紙キーK2が長時間押されている時には特別な
処理が実行される。即ち、ステップC20でオン時間が大
であると、次にステップC21を通って、C14又はC22を実
行する。つまり、カバーモードがオフの時には、ステッ
プC14に進むので、レジスタPnの値で特定される給紙口
を、通常紙給紙用からカバー紙給紙用に割当てを変更す
る。またカバーモードがオンの時には、ステップC22に
進むので、レジスタPcの値で特定される給紙口を、カバ
ー紙給紙用から通常紙給紙用に割当て変更する。従って
この実施例では、オペレータはカバーモードのオン/オ
フと、用紙キーK2の長時間押下の操作によって、4つ存
在する給紙口の各々を、通常紙の給紙口として割当てた
り、カバー紙の給紙口として割当てることが任意にでき
る。各々の給紙口の割当ての状態は、所定のメモリ上に
記憶され、例えばステップC11,C17などで参照される。
次に第5e図の処理を説明する。ステップE1では、手差
しテーブル3の開閉状態をチェックする。まず、手差し
テーブル3が閉の場合を説明する。この場合、次にステ
ップE2を実行し、操作ボード上の手差しテーブルの表示
S21を消灯する。これによって例えば第3e図の状態にな
る。次のステップE3では、1段目(最上段)の給紙口に
おける給紙カセット4の存在の有無を図示しないセンサ
によってチェックする。カセットの存在が検出された時
には、ステップE4に進み、表示部S1におけるサイズ表示
S12(1段目のみ)を点灯状態にする。勿論、実際に点
灯するのは、所定のサイズセンサによって検出されたサ
イズに対応する表示のみであり、例えば、第3e図の例で
は1段目のサイズ表示として、「A4」の表示が点灯して
いる。給紙カセットが存在しない時には、ステップE13
が実行されるので、サイズ表示部(1段目のみ)は消灯
状態になる。同様の処理が、他の2,3及び4段目の給紙
口に対しても実行される。
第3e図に示す例では、4つの全ての給紙口に給紙カセ
ットが装着され、手差しテーブル3が閉じているので、
全ての給紙口のサイズ表示(上からA4,B5,B4,A3)が点
灯し、手差しテーブルの表示は消灯状態になっている。
ステップE11では、選択中の給紙口について、紙の有
無がチェックされる。即ち、Pnの値が特定される給紙口
において、給紙カセット内に紙がない時には、ステップ
E12に進み、メッセージ表示部S6に「ヨウシ ヲ セッ
ト シテクダサイ」を表示するとともに、紙なしシンボ
ルS51を点灯状態にする。紙が存在する時には、ステッ
プE17を実行するので、表示部S6のメッセージはクリア
され、紙なしシンボルS51は消灯状態になる。
次に手差しテーブル3が開いている場合を説明する。
この場合、ステップE1からE18に進み、手差しテーブル
3上の紙の有無をチェックする。紙無しを検知した場合
には、次にステップE19を実行するので、第3c図に示す
ように、メッセージ表示部S6に所定のメッセージが表示
され、紙なしシンボルS51が点灯し、手差しテーブルの
表示S21が点滅状態になる。紙が存在する場合には、ス
テップE20を実行するので、第3d図に示すように、メッ
セージの表示はクリアされ、紙なしシンボルS51は消灯
し、手差しテーブルの表示S21が点灯状態になる。ま
た、手差しテーブルが開の場合には、紙の有無とは無関
係にステップE21が実行されるので、各給紙口の紙サイ
ズ表示S1は全て消灯状態になり、全く表示されない(第
3c図,第3d図の状態)。
第5a図のステップA7において、コピースタートキーの
押下が検知され、実際のコピー動作が開始されると、ス
テップA8のコピー中処理の内部において、所定の給紙選
択タイミングが到来する毎に、第5d図に示す処理が繰り
返し実行される。第5d図を参照して説明する。ステップ
D1では、カバーモードのオン/オフがチェックされる。
カバーモードがオンの場合には、まず、給紙する紙が
通常紙かカバー紙(表紙)かを識別する。即ちこの例で
は、最初の原稿を処理する時(コピー動作を開始した直
後)、及び最終原稿を処理する時(最終コピー時)には
カバー紙に割り当てられた給紙口を自動的に選択し、そ
れ以外の処理においては通常紙に割り当てられた給紙口
を自動的に選択する。通常紙の給紙口は、レジスタPnの
内容によって決定される。またカバー紙の給紙口につい
ては、手差し給紙口が優先するので、ステップD4で手差
しテーブルが開の時には手差し給紙口(最上段)を選択
し、手差し給紙口が閉の時には、レジスタPcの内容によ
って特定される給紙口が選択される。
カバーモードがオフの場合には、ステップD7で手差し
テーブルの開閉がチェックされ、手差しテーブル3が閉
の時にはステップD8に進み、レジスタPnの内容に応じた
給紙口が自動的に選択され、手差しテーブル3が開の時
には、ステップD9に進み、手差し用給紙口(最上段)が
自動的に選択される。
いずれにしても、この実施例においては、カバーモー
ドにおけるカバー紙の給紙口は、オペレータが格別に指
定をしなくても、検出された紙サイズに応じて自動的に
給紙口が選択される(第5c図のステップC3〜C6)ので、
操作が簡単である。
またこの実施例では、多数の給紙口を通常紙とカバー
紙の両方の給紙口として任意に指定でき(第5c図のC14,
C20〜C22)、しかも、点灯と点滅のように互いに表示状
態を変える(第5b図のステップB3〜B6)ことによって、
1組の表示部に通常紙の給紙口とカバー紙の給紙口の両
方の選択状態が同時に表示される(第3b図)ので、視認
性が良く、表示装置の構成も簡単になる。
更にこの実施例では、手差し給紙の表示(S21)に関
し、通常の手差しモードではそれを点灯し(第3d図)、
手差しモードで紙なしを検知した時にはそれを点滅する
(第3c図)ので、選択中の給紙系が通常の給紙系か手差
し給紙系かの識別、ならびに、紙なしの場合に紙を補給
すべき給紙系が通常の給紙カセットかそれとも手差しテ
ーブルかを容易に認識できる。
〔効果〕
以上の通り本発明によれば、カバーモードにおけるカ
バー紙の給紙口は、オペレータが格別に指定をしなくて
も、検出された紙サイズに応じて自動的に給紙口が選択
されるので、操作が簡単であり、紙サイズの不揃いに伴
なう製本化の不都合の発生が防止される。
組指定手段が給紙手段を第1組に定めているとき(カ
バーモードがオフのとき)には、給紙指定手段(K2)に
よる給紙手段の指定(C8)が、普通紙を入れた組内に制
限され、組指定手段が給紙手段を第2組に定めていると
き(カバーモードがオンのとき)には、表紙を入れた組
内に制限される(C10〜C13/C16〜C19)ので、給紙指定
手段(K2)による給紙手段の指定の切換えは同一の組内
に限られる。
また、本発明の、上述の好ましい実施態様では、多数
の給紙口を通常紙とカバー紙の両方の給紙口として任意
に指定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例の複写機の機構部の構成を示す正面図
である。 第2図は第1図の複写機の操作ボードの一部分の外観を
示す平面図、第3a図,第3b図,第3c図,第3d図及び第3e
図は、操作ボード上の表示部の互いに条件の異なる表示
状態を示す平面図である。 第4図は、第1図の複写機の電装部の構成の概略を示す
ブロック図である。 第5a図,第5b図,第5c図,第5d図及び第5e図は、第4図
の主制御ユニット200の動作の一部分を示すフローチャ
ートである。 2:原稿載置台、3:手差しテーブル 4,5,6,7:給紙カセット 7:ソータ、8:メインチャージャ 11:転写チャージャ 21:光学走査系、22:コンタクトガラス 23:感光体ドラム 60:自動原稿送り装置 70:ソータ、S1〜S6:表示部 K1:カバーキー(製本モード指定手段) K2:用紙キー
フロントページの続き (72)発明者 オーラ・コンロイ 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65H 1/00 - 3/68

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の記録系を介して排紙口に送られる普
    通紙を各々保持する、複数の第1組の給紙手段; 前記排紙口に送られる表紙を各々保持する、複数の第2
    組の給紙手段; 前記給紙手段の各々に保持される紙のサイズを検出する
    サイズ検出手段; 製本モード指定手段; 給紙指定手段; 該給紙指定手段による給紙手段の指定を、前記第1組と
    第2組の一方に定める組指定手段; 前記給紙指定手段による給紙手段の変更指示があるとき
    変更を前記組指定手段が定めた組内での給紙手段の変更
    に制限する手段;及び 前記製本モード指定手段の状態に応じて製本モードのオ
    ン/オフを識別し、製本モードがオフの時には前記第1
    組の給紙手段のみから紙を給紙しそれに記録して排紙口
    に送り、製本モードがオンの時には前記第1組の給紙手
    段から給紙しそれに記録して排紙口に送るとともに第1
    組の給紙手段から給紙された一連の紙の表面及び裏面の
    少なくとも一方の面に前記第2組の給紙手段から給紙さ
    れた紙を配置し、製本モードがオフからオンに切換わっ
    た時には、実際に選択された第1組の給紙手段に保持さ
    れた紙のサイズを検出し、検出したサイズと一致する大
    きさの紙を保持する第2組の給紙手段を、複数の中から
    自動的に選択し製本モードで使用する、電子制御手段; を備えるプリンタの制御装置。
  2. 【請求項2】前記給紙指定手段による給紙手段の指定の
    時間が大のとき指定中の給紙手段の属する組を他方に変
    更する組割当変更手段;を更に備える請求項1記載のプ
    リンタの制御装置。
JP2042054A 1990-02-22 1990-02-22 プリンタの制御装置 Expired - Fee Related JP2857452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2042054A JP2857452B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 プリンタの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2042054A JP2857452B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 プリンタの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03243964A JPH03243964A (ja) 1991-10-30
JP2857452B2 true JP2857452B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=12625399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2042054A Expired - Fee Related JP2857452B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 プリンタの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2857452B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03243964A (ja) 1991-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0339975A (ja) 画像形成装置
US5018714A (en) Original handling apparatus
JPH02181762A (ja) 複写機のプログラムのコンフリクト識別方法
JP2857452B2 (ja) プリンタの制御装置
JPH08248693A (ja) 画像形成装置
JPH10213932A (ja) 複写装置
JP2002108139A (ja) 画像形成装置
JP2933968B2 (ja) プリンタの給紙制御装置
JP2697840B2 (ja) 複写装置
JP3694079B2 (ja) 画像形成装置
JP2632904B2 (ja) 画像形成装置
JP2637200B2 (ja) 画像形成装置
JPS62290655A (ja) シ−ト後処理装置
JPH05139557A (ja) 画像記録装置の給紙装置
JP3924886B2 (ja) 複写装置
JP2568243B2 (ja) 画像形成装置
JPH0289772A (ja) シート処理装置
JP2600223B2 (ja) 記録装置
JPH03249036A (ja) プリンタの制御装置
JP2581626Y2 (ja) 割り込み機能を備えた複写機
JPH01197235A (ja) 複写装置
JPH0364769A (ja) 情報記憶装置及び情報記憶装置を備えた画像形成装置
JPH10105319A (ja) 表示装置、およびこの表示装置を備えた画像形成装置
JPS61262753A (ja) 自動両面複写機
JPH02308181A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071127

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees