JPH07101396B2 - データベースシステムにおける作業ファイル管理方式 - Google Patents

データベースシステムにおける作業ファイル管理方式

Info

Publication number
JPH07101396B2
JPH07101396B2 JP63161516A JP16151688A JPH07101396B2 JP H07101396 B2 JPH07101396 B2 JP H07101396B2 JP 63161516 A JP63161516 A JP 63161516A JP 16151688 A JP16151688 A JP 16151688A JP H07101396 B2 JPH07101396 B2 JP H07101396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
work file
temporary
temporary work
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63161516A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210444A (ja
Inventor
雅己 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63161516A priority Critical patent/JPH07101396B2/ja
Publication of JPH0210444A publication Critical patent/JPH0210444A/ja
Publication of JPH07101396B2 publication Critical patent/JPH07101396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータベースシステムをアクセスするデータベ
ース使用プログラムが使用する作業ファイルの管理方式
に関する。
〔従来の技術〕
従来、データベースシステムにおいて使用される作業フ
ァイルは、複数のプログラムで共有して使用されるた
め、ディスク媒体上に十分な容量をあらかじめ確保して
作成していなければならない。また、作業ファイルを使
用する際にファイルの容量不足を検出した場合には、当
作業ファイルを使用するプログラムに対して異常が通知
され当プログラムの動作が途中で終了する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のデータベースシステムで使用する作業フ
ァイルは、複数のプログラムで共有して使用される特徴
があるため、使用頻度や使用容量が不定であり適切な容
量を指定して領域を確保することが困難である。そのた
め、ファイル容量不足の発生を防止するためにディスク
容量の無駄を承知で極端に大きな作業ファイルをディス
ク媒体上に確保しておく必要があり、データベースを使
用しない場合や作業ファイルを使用しなデータベース使
用のプログラムを動作させたい場合でも、上記作業ファ
イルがディスク媒体上に存在する欠点がある。
本発明の目的は、上述の欠点を除去し、カタログ情報記
憶手段に登録されたデータベースの一時作業ファイルの
情報に基づいて作業ファイルを使用するプログラムが動
作し作業ファイルを使用する場合に、一時作業ファイル
作成記憶手段に一時作業ファイルを作成し、当作業ファ
イル使用時にファイルの容量不足を検出すると動的にフ
ァイルの容量を拡張することにより上記欠点を除去し、
ファイルの容量計算等のシステム設計が容易に設定でき
るデータベースシステムにおける作業ファイル管理方式
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の方式は、カタログ情報記憶手段と、一時作業フ
ァイルカタログ情報格納手段と、作業ファイルオープン
要求手段と、カタログ情報取得手段と、内部制御テーブ
ル作成手段と、ファイルオープン手段と、一時作業ファ
イル作成記憶手段と、一時作業ファイル作成手段と、作
業ファイル入出力手段と、一時作業ファイル動的拡張手
段と、ファイル使用状況管理領域拡張手段と、プログラ
ム終了処理手段と、一時作業ファイル削除手段とから構
成される。
本発明は上記構成において、作業ファイルを使用するプ
ログラムを実行し作業ファイルを使用する際カタログ情
報記憶手段に登録された一時作業ファイルの情報を基
に、一時作業ファイル作成記憶手段に作業ファイルを作
成し等作業ファイルの容量不足を検出した際は、ファイ
ルの領域を動的に拡張していき、等プログラム終了時に
上記作業ファイルを削除することができるようにしたも
のである。
カタログ情報記憶手段は、作業ファイルを使用するベー
タベース使用プログラムを実行させる前に一時作業ファ
イルの情報を一時作業ファイルカタログ情報格納手段で
登録するためのものである。
一時作業ファイルオープン手段は、データベース使用プ
ログラムで作業ファイルを使用する際に作業ファイルオ
ープン要求手段により要求される。
カタログ情報取得手段は、カタログ情報記憶手段より一
時作業ファイルのカタログ情報を取得するものである。
内部制御テーブル作成手段は、上記情報を基にプログラ
ム内に一時作業ファイルに関する内部制御テーブルを作
成するものである。
一時ファイル作成手段は、上記作成した内部制御テーブ
ルを基に一時作業ファイル作成記憶手段にプログラム実
行中に作業ファイルを作成するものである。
作業ファイル入出力手段は、一時作業ファイル作成記憶
手段に作成された作業ファイルに対してデータの入出力
を行い、ファイルの容量不足を検出した場合は、一時作
業ファイル動的拡張手段により一時作業ファイルの作成
記憶手段に作成されている作業ファイルの領域を動的に
拡張するものである。
ファイル使用状況管理領域拡張手段は、一時作業ファイ
ル作成記憶手段の作業ファイルの領域を動的に拡張した
後で、拡張した領域を管理するために管理領域を拡張す
るものである。
一時作業ファイル削除手段は、データベース使用のプロ
グラムが終了する際にプログラム終了処理手段より要求
され、一時作業ファイル作成記憶手段内の当プログラム
で使用した作業ファイルを削除するものである。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図を参照すると、本発明の一実施例は、カタログ情
報記憶手段101と、一時作業ファイルカタログ情報格納
手段102と、データベース使用プログラム103と、作業フ
ァイルオープン要求手段104と、一時作業ファイルオー
プン手段105と、カタログ情報取得手段106と、内部制御
テーブル作成手段107と、内部制御テーブル108と、ファ
イルオープン手段109と、一時作業ファイル作成記憶手
段110と、一時作業ファイル作成手段111と、作業ファイ
ル入出力手段112と、一時作業ファイル動的拡張手段113
と、ファイル使用状況管理領域拡張手段114と、プログ
ラム終了処理手段115と、一時作業ファイル削除手段116
とから構成される。
本実施例はデータベースシステムにおいて、データベー
ス使用プログラム103の実行前に、一時作業ファイルカ
タログ情報格納手段102がカタログ情報記憶手段101に一
時作業ファイルのカタログ情報を予め登録する。第3図
に示すように、このカタログ情報は、ファイルの容量,
ファイルの形成およびファイル名等を含む。登録後、デ
ータベース使用プログラム103の実行が開始され、プロ
グラム103内のデータベースに対するアクセス命令104に
より一時作業ファイルオープン手段105が起動され、作
業ファイルのオープン要求が行なわれると、オープン手
段105は、さらに、カタログ情報取得手段106を起動し、
取得手段106は、カタログ情報記憶手段101から格納手段
102により予め登録されたプログラム103に関連する一時
手段ファイルのカタログ情報を取得し、この情報を内部
制御テーブル作成手段107に渡す。テーブル作成手段107
はこのカタログ情報に基づいてデータベース使用プログ
ラム103内に一時作業ファイルのアサイン情報を管理す
る第4図に示すような内部制御テーブル108を作成す
る。
内部制御テーブル108作成後、一時作業ファイルオープ
ン手段105は一時ファイル指定で作業ファイルのオープ
ンをファイルオープン手段109に対して要求する。
ファイルオープン手段109は第2図のような処理を行な
う。
データベースファイルのオープン処理の最初に、オープ
ンを要求されたファイルが一時ファイルであるか否かを
判断し(ステップ201)、一時ファイルの場合には、ス
テップ202,203,204および205の処理を行い、通常のファ
イルオープン処理206の前にカタログ情報記憶手段101に
登録された一時ファイルのカタログ情報で指定した一時
作業ファイル作成記憶手段110に作業ファイルを作成す
る。
さらに詳しく述べると、ステップ202では、一時作業フ
ァイル作成手段111に対して、ファイルの容量,ファイ
ルの形式,ファイル名等を知らせるために、内部制御テ
ーブル108から前記カタログ情報を得てインタフェース
テーブルを作成する。ステップ203では、一時作業ファ
イル作成手段111に対して作業ファイルの作成を要求
し、ファイル作成手段111は前記インタフェーステーブ
ルを参照しながら作業ファイルを一時作業ファイル作成
記憶手段110に作成する。ステップ204では、一時作業フ
ァイル作成手段111により作成された作業ファイルをデ
ータベースシステムで使用可能な状態にするため、作業
ファイルの初期化処理を実行する。
データベース使用プログラム103がデータベースを使用
する場合、上記手段にて一時作業ファイル作成記憶手段
110に作成した作業ファイルを作業ファイル入出力手段1
12で使用している最中にファイルの容量不足を検出した
場合は、一時作業ファイル動的拡張手段113で一時作業
ファイル作成記憶手段110に作成されている作業ファイ
ルの領域を拡張する。
一時作業ファイル動的拡張手段113で一時作業ファイル
の領域を拡張した後で、拡張した領域を管理するために
ファイル使用状況管理領域拡張手段114で、当ファイル
の使用状況管理領域を拡張する。
ファイル拡張後、再度作業ファイル入出力手段112で作
業ファイルを使用中にファイルの容量不足を検出した場
合は、カタログ情報記憶手段101に登録された一時ファ
イルのカタログ情報の拡張回数分、一時作業ファイル動
的拡張手段113とファイル使用状況管理領域拡張手段114
で一時作業ファイル作成記憶手段110上の作業ファイル
を拡張する。
データベース使用プログラム103の終了時、プログラム
終了処理手段115に制御が渡り、そこで当プログラムが
一時作業ファイルを使用している場合は、一時作業ファ
イル削除手段116で一時作業ファイル作成記憶手段110に
上記作成した作業ファイルを削除し、当ファイルで使用
していた領域を開放する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、データベースシステム
で使用する作業ファイルを一時ファイルとすることによ
り、データベースを使用するユーザがファイルの容量不
足を心配することなく使用することが可能でありシステ
ム設計を容易に行なえるとともに各データベース使用プ
ログラム対応に適切な作業ファイルの容量を確保するた
めディスク媒体の無駄を除去できるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図のファイルオープン手段109による処理を説明するた
めの流れ図、第3図はカタログ情報を示す図および第4
図は内部制御テーブルである。 101……カタログ情報記憶手段、102……一時作業ファイ
ルカタログ情報格納手段、103……データベース使用プ
ログラム、104……データベースに対するアクセス命
令、105……一時作業ファイルオープン手段、106……カ
タログ情報取得手段、107……内部制御テーブル作成手
段、108……内部制御テーブル、109……ファイルオープ
ン手段、110……一時作業ファイル作成記憶手段、111…
…一時作業ファイル作成手段、112……作業ファイル入
出力手段、113……一時作業ファイル動的拡張手段、114
……ファイル使用状況管理領域拡張手段、115……プロ
グラム終了処理手段、116……一時作業ファイル削除手
段。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データベースシステムをアクセスするデー
    タベース使用プログラムが使用する作業ファイルの管理
    方式において、 各前記データベース使用プログラム毎に一時的に作業領
    域として使用される作業ファイルの属性情報をカタログ
    情報記憶手段に格納する一時作業ファイルカタログ情報
    格納手段と、 前記プログラムで使用する作業ファイルが一時ファイル
    の場合には、カタログ情報取得手段によって前記カタロ
    グ情報記憶手段が該プログラムで使用する一時作業ファ
    イルに関する属性情報を取得し該情報に基づいてファイ
    ルのアサイン情報を有する内部制御テーブルを作成する
    内部制御テーブル作成手段と、 前記カタログ情報取得手段とデータベースのファイルの
    オープン処理を行うファイルオープン手段とに対して前
    記一時作業ファイルのオープンを要求する一時作業ファ
    イルオープン手段と、 前記ファイルオープン手段でオープン要求されたファイ
    ルが一時作業ファイルの場合に該ファイルの作成要求を
    行い一時作業ファイル作成記憶手段上に一時作業ファイ
    ルを作成する一時作業ファイル作成手段と、 前記プログラムの実行終了後に、前記一時作業ファイル
    作成記憶手段に作成された作業ファイルを削除する一時
    作業ファイル削除手段とを備えたことを特徴とするデー
    タベースシステムにおける作業ファイル管理方式。
  2. 【請求項2】前記プログラムでの前記一時作業ファイル
    の使用中に該ファイルの容量が不足した場合に前記一時
    作業ファイル作成記憶手段上の該一時作業ファイルの領
    域を動的に拡張する一時作業ファイル動的拡張手段と、 該容量不足発生時に前記一時作業ファイルの使用状況を
    管理する領域を拡張するファイル使用状況管理領域拡張
    手段とを含むことを特徴とする請求項1記載のデータベ
    ースシステムにおける作業ファイル管理方式。
JP63161516A 1988-06-28 1988-06-28 データベースシステムにおける作業ファイル管理方式 Expired - Fee Related JPH07101396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63161516A JPH07101396B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 データベースシステムにおける作業ファイル管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63161516A JPH07101396B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 データベースシステムにおける作業ファイル管理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0210444A JPH0210444A (ja) 1990-01-16
JPH07101396B2 true JPH07101396B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=15736558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63161516A Expired - Fee Related JPH07101396B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 データベースシステムにおける作業ファイル管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101396B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122762A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Fujitsu Ltd デ−タセツト領域管理処理方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0210444A (ja) 1990-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07101396B2 (ja) データベースシステムにおける作業ファイル管理方式
JPS58117064A (ja) 区分デ−タセツト・コンプレス処理方式
JP3013856B2 (ja) ファイルの世代自動選択処理装置
JP2504843B2 (ja) バッファ拡張装置
JP2704028B2 (ja) ファイル領域管理方式
US8180793B2 (en) Access to data stored in a file system
JPH0789338B2 (ja) 外部記憶装置上のフアイル処理方式
JPH0744426A (ja) ファイルシステムのファイル管理方法
JPH04336341A (ja) ファイルアクセス制御方式
JP3056128B2 (ja) 作業領域確保方式
JP2574537B2 (ja) プロセス管理装置
JP3123498B2 (ja) プログラムリスタート装置およびそのプログラム記録媒体
JPH06231027A (ja) 排他制御方式
JP2572032B2 (ja) 直接アクセス記憶装置上における領域確保方式
JPS58165157A (ja) デ−タベ−スを使用するプログラムのテスト制御方式
JPH0675837A (ja) メモリファイルアクセス方式
JPH0581091A (ja) データ処理装置
JPH0245842A (ja) データファイル管理方式
JPS63273147A (ja) フアイル入力処理方式
JPH06230981A (ja) チェックポイント/リスタート制御装置
JPH0652028A (ja) ファイル管理装置
JPH02208750A (ja) ファイルアクセス方式
JPH01267730A (ja) Osの動的構成変更方式
JPH0454535A (ja) ファイル割当て管理方式
JPH04160439A (ja) ファイルのグループ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees