JPS61122762A - デ−タセツト領域管理処理方式 - Google Patents

デ−タセツト領域管理処理方式

Info

Publication number
JPS61122762A
JPS61122762A JP59244762A JP24476284A JPS61122762A JP S61122762 A JPS61122762 A JP S61122762A JP 59244762 A JP59244762 A JP 59244762A JP 24476284 A JP24476284 A JP 24476284A JP S61122762 A JPS61122762 A JP S61122762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
data set
amount
user
temporary data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59244762A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Shimada
島田 芳明
Kuniaki Togo
東郷 邦昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59244762A priority Critical patent/JPS61122762A/ja
Publication of JPS61122762A publication Critical patent/JPS61122762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータセット領域管理処理方式、特に例えばT
 S S (Time Sharing System
)制御などを行うデータ処理システムにおいて、システ
ム全体で使用する一時データセット領域を定めておくと
共に、一時データセット領域を更に用途別に分類し、そ
れらの許容量を決めて管理することにより。
システムまたは各ユーザに対する領域の獲得を保証可能
としたデータセット領域管理処理方式に関するものであ
る。
〔従来の技術と問題点〕
例えば、TSS制御を行うデータ処理システムにおいて
は、端末ユーザが使用する磁気ディスク装置等のDAS
D上のデータセット領域H域を、獲得要求がなされた順
に、領域に空きがある限り割当てていくようにされてい
る。従って、端末ユーザがDASD上に領域を確保した
い場合に、他のユーザが不当に領域を使い過ぎていると
、領域が不足して、必要な領域を確保できないことがあ
る。
本来、自分とは関係なく、また意識する必要のない他の
ユーザの領域過剰使用により、端末ユーザが必要とする
領域を獲得できず、そのため業務を遂行できないのは問
題であり、この問題を解決することが望まれる。
特に、中間処理データが格納される作業用のデータセッ
トであって、ジョブまたはセションの終了時に自動的に
消去される一時データセットについては、端末ユーザ自
身がその一時データセソトの使用を何ら意識する必要が
ないものがあり、その一時データセットが内部で獲得で
きないため。
業務が遂行できないこととなると、極めてサービス性が
悪いという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点の解決を図り、システム全体で持つ
DASDのデータセット領域を保存データセット領域と
一時データセット領域に分け、更に一時データセット領
域を、ボリューム毎の一時データセソト領域、ユーザ毎
の一時データセット領域、共通一時データセット領域に
分けて各々最大使用許容量を決め、管理する。そして、
システム運用時には、各々最大使用許容量の範囲内で領
域を切り出して領域を割当てるようにする手段を提供す
る。即ち2本発明のデータセット領域管理処理方式は、
データ処理システムにおける直接アクセスボリューム上
に確保されるデータセット領域を管理するデータセット
領域管理処理方式において、システム全体としての一時
データセット顯域の大きさを定める情報および各ボリュ
ーム毎に使用可能な一時データセットiI域の大きさを
定める情報が格納されるシステムプロフィール記憶部と
、各ユーザ対応に一時データセットとして使用可能な最
低保証量と一時データセットとして使用が許可される最
大使用量とが登録されるユーザプロフィール記憶部と、
上記システムプロフィール記憶部および上記ユーザプロ
フィール記憶部から得られるボリューム管理情報に基づ
き各ボリューム毎および各ユーザ毎に一時データセット
領域の使用量を計算すると共にシステム全体の一時デー
タセットiJ域の大きさから現在処理中である全ユーザ
の各最低保証量の総和を差し引いた共通一時データセッ
ト領域の量を算出する使用量計算部と。
獲得要求ユーザの上記最低保証量および最大使用量に基
づいて割当て可能な使用量をチェックする使用量検査部
と、該使用量検査部による検査結果に従って、獲得要求
された領域についての最低保証量を超える分について上
記共通一時データセット領域から切り出した領域を割当
てる領域割当て部とを備えたことを特徴としている。以
下2図面を参照しつつ、実施例に従って説明する。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例構成ブロック図、第2図は本
発明に係る一時データセット領域の管理を説明するため
の図、第3図は拡張回数と増分量との関係を説明する図
を示す。
図中、■はシステム渠集時に定められるシステム定数等
が格納されるシステムプロフィール記憶部、2は各ユー
ザ対応にユーザ情報が登録されるユーザプロフィール記
憶部、3は一時データセ。
ト領域がとられるワークボリュームの情報を管理するワ
ークボリューム管理部、4は一時データセソト領域の割
当てを行う領域割当て部、5はワークボリュームの情報
を記憶するワークボリューム管理テーブル、6はシステ
ムプロフィール取出し部、7はユーザプロフィール取出
し部、8はユーザプロフィール回収部、9はボリューム
情報更新部、10は領域の獲得要求に対して使用量をチ
ェックする使用量検査部、11は領域の使用量を計算す
る使用量計算部、12は一時データセッ) SI域の獲
得または拡張要求に対し割当て可否を判定する割当て可
否判定部、13は拡張要求に対し増分量を定める増分量
決定部、14は領域を確保して割当てる割当て実行部、
15は割当てた使用量を加算する使用量加算部、16は
一時データセット領域の解放要求に対し領域を解放する
領域解放部を表す。
本発明の場合、DASD上のデータセット8i域を管理
するにあたって8例えば第2図に示すように、各ボリュ
ーム毎に保存データセラh SJt域と一時データセソ
ト領域とに分けて管理するようにされる。そして、これ
らの一時データセット領域の総和をシステム全体の一時
データセットSi域として定める。このシステム全体の
一時データセソト領域の大きさを超えて、一時データベ
ースが作成されることを防止することにより、永久的に
保存しなければならないような保存データセットの領域
を保証する。
また、各ボリューム毎に一時データセットとして使用可
能な領域が予め定められ、この大きさを超えて当該ボリ
ューム上に一時データセットが作成されるのを防止する
ことにより、一時データセット領域の使い過ぎによる保
存データセット領域への侵食を防ぐ。ボリューム毎に上
限値を定めるのは2例えば保存データセット領域上にデ
ータベースを作るとき、アクセス性能上、特定のボリュ
ームから領域を確保する必要がある場合があるからであ
る。
上記システム全体の一時データセット領域の大きさ、お
よびボリューム毎に使用可能な一時データセット領域の
大きさの情報は1例えばシステム編集時に、第1図図示
システムプロフィール記憶部1に登録され、  I P
 L(Initial Program Load)時
におけるシステム初期設定の際に、システムプロフィー
ル取出し部6によって読み出されて、ワークボリューム
管理テーブル5に設定される。
また、各ユーザ毎にそのユーザが使用可能な一時データ
セット領域の大きさが、最低保証量として定められる。
この最低保証量の領域は、ユーザがシステムに対し処理
を依頼したとき、即ち、いわゆるLOGON時に確保さ
れ、このとき確保できなければ、LOGON不可とされ
る。一度確保された最低保証量は、他ユーザから奪われ
ることはなく、当該ユーザがLOGOFFするまで、独
占して使用できる。さらに、各ユーザ毎に一時データセ
ソトとして使用が許可される最大使用量が予め定められ
る。
上記各ユーザ毎の最低保証量および最大使用量の情報は
、第1図図示ユーザプロフィール記憶部2に、ユーザ属
性の定義コマンドにより登録される。なお、ユーザプロ
フィール記憶部2には1例えばユーザ識別子UIDやパ
スワード等も登録される。
ユーザ識別子UIDと一時データセッ) ?fI域あ最
低保証量および最大使用量の情報は、LOGON時また
はバッチジョブの開始時に、ユーザプロフィール取出し
部7によって読み出され、ワークボリューム管理テーブ
ル5に設定される。この設定情報は、LOGOFF時ま
たはジョブターミネート時に、ユーザプロフィール回収
部8によって。
ワークボリューム管理テーブル5から消去される。
システム全体の一時データセット領域から、LOGON
しているユーザの最低保証量の総和を差し引いた領域は
、第2図図示のように共通一時データセット領域として
管理される。第2図に示した例の場合、ユーザ識別子A
、B、CのユーザがLOGON中であり、残りが共通一
時データセット領域とされている。
ユーザ毎の一時データ七フトjI域を使い尽くしたユー
ザは、そのユーザの最大使用量を超えない範囲であれば
、この共通一時データセット領域から切り出して、使用
することが許可される。
第1図図示ポリニーム情報更新部9は、ボリュームのマ
ウントまたはディスマウントがあったときに起動され、
ワークボリューム管理テーブル5上のボリューム管理情
報を更新する処理を実行するものである。装置に対して
可換媒体でない場合には、ボリューム情報更新部9は不
要である。
一時データセラ) 6N域の獲得または拡張要求がある
と、領域割当て部4の割当て可否判定部12が起動され
る。割当て可否判定′部12は、領域の要求に対して割
当ての可否をチェックするものであり、そのチェックの
ため使用量検査部10を呼び出す。使用量検査部10は
、ワークボリューム。
管理テーブル5を参照することにより、先に述べたよう
な最低保証量および最大使用量および共通一時データセ
ット領域の大きさ等から要求使用量を確保可能か否かを
チェ’7りする。
割当て可否判定部12は、使用量検査部10による検査
結果に従って1割当て不可の場合には。
領域要求元へ確保できない旨を通知する。割当て可の場
合には1割当て実行部14へ制御を移行する。特に領域
要求が拡張要求である場合には9割当て実行部14に制
御を移行するに先立って、増分量決定部13を起動する
本実施例の場合、増分量決定部13は2例えば第3図(
ロ)に示すような増分量の決定を行う。
通常、1データセツトに対する領域拡張回数は。
例えば1ボリユーム当たり16回までと制限されており
、この制限は一時データセットにも適用される。従って
、一時データセットの拡張回数オーバーによる異常終了
を防ぐには、一般に、ユーザは一時データセットの領域
使用■を見積り、これに合わせて初期量、増分量を決定
する必要がある。
しかし、一時データセットは元来ワークファイルであり
、ユーザが意識できない場合あり、意識するにしても負
担が大きい。ユーザが誤って、小さな増分量を指定した
場合でも、異常終了とならないように拡張されることが
望まれる。
ところで、一時データセットの拡張を統計的にみると、
はとんど拡張されない場合と、拡張回数がオーバーする
ケースが大部分である。これは。
従来の拡張が2例えば第3図(イ)図示のように。
拡張回数に無関係に、指定増分量でもって一律に拡張さ
れていることに関係している。そこで1本実施例の場合
3例えば第3図(ロ)に示すように。
拡張可能な回数が残り9回以上あるときには、ユーザが
指定した初期増分量に従って領域を拡張し。
拡張可能な回数が8回以下になると1例えば前回の増分
量の4割増しの大きさで拡張する。こうすることにより
、ユーザの最大使用量として許可された範囲内であれば
、第3図(イ)に示した場合に比べて、トータルで約5
倍の大きさまで拡張できることとなる。なお、第3図(
ロ)に示した増分を行うか否かは、ユーザ毎に選択でき
るようになっており、この適用の可否情報は、第1図図
示ユーザプロフィール記憶部2に登録される。
第1図図示割当て実行部14は、初期確保の場合にはユ
ーザが指定した量を、拡張の場合には。
増分量決定部13が決定した増分量を、未使用の一時デ
ークセソ)H域から確保して割当てる。割当てが成功し
た場合、使用量加算部15を起動する。使用量加算部1
5は、使用量計算部11を呼び出すことにより、新たに
割当てた量をユーザ毎の現使用量に加算し、ワークボリ
ューム管理テーブル5に設定する。また、使用量計算部
11は。
ボリューム毎の一時データセット領域の残量および共通
一時データセット領域のサイズを必要に応じて計算する
領域解放要求があると、領域解放部16が起動され、領
域解放部16は、使用量加算部15を呼び出すことによ
り、使用量加算部15が加算した使用量を減算する。
以上の処理により、ユーザの領域アロケーション要求に
対しユーザ毎の一時データセソトRM域に空きがあるう
ちは、それが使われ、少なくとも最低保証量は必ず使用
できることとなる。この最低保証量を使い尽くした場合
には、最大使用量を超えない範囲で、共通一時データセ
ット領域の空き6頁域が使用できることとなる。もちろ
ん、共通一時データセソト領域への切り替えについて、
二一ザが意識する必要はない。なお、最大使用量を超え
る処理が必要な場合には、システム管理者に通知し、ユ
ーザプロフィール記憶部2の最大使用量を定義し直して
、再びLOGONすれば、新しい最大使用量が有効とな
る。
全ての一時データセットは、ユーザ毎に使用量が把握さ
れるが1例えばシステム入力(SYSIN)/システム
出力(SYSOUT)等の一時データセットのように、
ユーザが獲得してO3のサブシステムが消去するもの、
またサブシステムが獲得してユーザが消去するものにつ
いても、各ユーザの使用量に積算される。なお、サブシ
ステムのみが使用する一時データセットのように、要求
元を定めることができないものは、システムが使用する
一時データセットとして、ユーザ毎の使用量への積算は
行わない。
領域要求元がどのユーザであるかは1例えば会−語処理
であれば、LOGON時におけるUSERパラメータに
より、バッチジョブであれば、ジョブ制御文におけるジ
ョブ文のUSERパラメータにより、認定することがで
きる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く2本発明によれば、デークセソト・ア
ロケーションの操作性が向上し、各端末ユーザに対し、
一時データセット領域について予め登録した最低保証量
を確保してお(ことができるようになり、他のユーザが
不当に領域を使い過ぎることによる弊害を防止すること
ができるようになる。また、一時データセット領域の使
用量の見積りの負担が小さくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例構成ブロック図、第2図は本
発明に係る一時データセット領域の管理を説明するため
の図、第3図は拡張回数と増分量との関係を説明する図
を示す。 図中、1はシステムプロフィール記憶gL  2はユー
ザプロフィール記憶部、3はワークボリューム管理部、
4は領域割当て部、5はワークボリューム管理テーブル
、10は使用量検査部、11は使用量計算部、12は割
当て可否判定部、13は増分量決定部、14は割当て実
行部、15は使用量加算部、16は領域解放部を表す。 特許出願人   富士通株式会社 代理人弁理士  森1)寛(外1名) す1n

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データ処理システムにおける直接アクセスボリュ
    ーム上に確保されるデータセット領域を管理するデータ
    セット領域管理処理方式において、システム全体として
    の一時データセット領域の大きさを定める情報および各
    ボリューム毎に使用可能な一時データセット領域の大き
    さを定める情報が格納されるシステムプロフィール記憶
    部と、各ユーザ対応に一時データセットとして使用可能
    な最低保証量と一時データセットとして使用が許可され
    る最大使用量とが登録されるユーザプロフィール記憶部
    と、上記システムプロフィール記憶部および上記ユーザ
    プロフィール記憶部から得られるボリューム管理情報に
    基づき各ボリューム毎および各ユーザ毎に一時データセ
    ット領域の使用量を計算すると共にシステム全体の一時
    データセット領域の大きさから現在処理中である全ユー
    ザの各最低保証量の総和を差し引いた共通一時データセ
    ット領域の量を算出する使用量計算部と、獲得要求ユー
    ザの上記最低保証量および最大使用量に基づいて割当て
    可能な使用量をチェックする使用量検査部と、該使用量
    検査部による検査結果に従って、獲得要求された領域に
    ついての最低保証量を超える分について上記共通一時デ
    ータセット領域から切り出した領域を割当てる領域割当
    て部とを備えたことを特徴とするデータセット領域管理
    処理方式。
  2. (2)上記領域割当て部は、一時データセットの拡張要
    求に対し、拡張可能な残り回数が所定の回数以下となっ
    たとき、上記ユーザの最大使用量を超えない範囲内にお
    いて、一度に割当てる増分量を順次増加させて割当てを
    行うよう構成されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項記載のデータセット領域管理処理方式。
JP59244762A 1984-11-20 1984-11-20 デ−タセツト領域管理処理方式 Pending JPS61122762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59244762A JPS61122762A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 デ−タセツト領域管理処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59244762A JPS61122762A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 デ−タセツト領域管理処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61122762A true JPS61122762A (ja) 1986-06-10

Family

ID=17123522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59244762A Pending JPS61122762A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 デ−タセツト領域管理処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61122762A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210444A (ja) * 1988-06-28 1990-01-16 Nec Corp データベースシステムにおける作業ファイル管理方式
US7366737B2 (en) 2003-03-20 2008-04-29 Nec Corporation Storage component and storage system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210444A (ja) * 1988-06-28 1990-01-16 Nec Corp データベースシステムにおける作業ファイル管理方式
US7366737B2 (en) 2003-03-20 2008-04-29 Nec Corporation Storage component and storage system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2516304B2 (ja) デ―タ処理システムにおける資源制御方法及び装置
US5193171A (en) Method of managing space of peripheral storages and apparatus for the same
US5115505A (en) Controlled dynamic load balancing for a multiprocessor system
CN101681268B (zh) 管理虚拟机存储器的系统、方法和程序
US6591334B1 (en) Method and apparatus for reducing space allocation failures in storage management systems
US8583756B2 (en) Dynamic configuration and self-tuning of inter-nodal communication resources in a database management system
US7032222B1 (en) Method and system for determining resource allocation to users by granting request based on user associated different limits and resource limit
US8140814B2 (en) Resource reclamation in data storage
EP0239715A2 (en) Management of the size and number of memory segments allocated to processes in a multiprocessing environment
US7325017B2 (en) Method of implementation of data storage quota
EP0818006A4 (en) REAL-TIME DATA MIGRATION SYSTEM AND METHOD USING LEAKING FILES
US7958097B1 (en) Method and system for implementation of data storage quota
JPH06259478A (ja) 分散データベースのデータ再配置方式
US20040243772A1 (en) Automated security tool for storage system
CN116150160B (zh) 数据库集群处理节点的调整方法、装置及存储介质
JPH03257644A (ja) 主メモリ管理方法
JPH0312336B2 (ja)
JPS61122762A (ja) デ−タセツト領域管理処理方式
US6754658B1 (en) Database server processing system, method, program and program storage device
US20050086430A1 (en) Method, system, and program for designating a storage group preference order
EP0867811B1 (en) Accounting-information outputting device
JPH0354371B2 (ja)
JPS628247A (ja) デ−タの機密保護制御方式
JPS5960666A (ja) フアイル容量不足時の空き領域獲得処理方式
JPS6364146A (ja) 論理空間管理方式