JPH04160439A - ファイルのグループ処理装置 - Google Patents

ファイルのグループ処理装置

Info

Publication number
JPH04160439A
JPH04160439A JP2285104A JP28510490A JPH04160439A JP H04160439 A JPH04160439 A JP H04160439A JP 2285104 A JP2285104 A JP 2285104A JP 28510490 A JP28510490 A JP 28510490A JP H04160439 A JPH04160439 A JP H04160439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
file
instruction
information
files
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2285104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3170795B2 (ja
Inventor
Minoru Yoshida
稔 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28510490A priority Critical patent/JP3170795B2/ja
Publication of JPH04160439A publication Critical patent/JPH04160439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3170795B2 publication Critical patent/JP3170795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概 要〕 ファイルをグループ化しグループとして処理するファイ
ルのグループ処理装置に関し、所定の性質を有するファ
イルをグループ化して管理および処理することを容易に
することを目的とし、 ファイル格納部と、このファイル格納部に格納したファ
イルをグループ化するグループ情報を格納するグループ
情報格納部と、前記ファイル格納部に格納されたファイ
ルをグループ処理する命令や前記グループ情報を前記グ
ループ情報格納部へ入力する入力部と、前記命令に従い
前記グループ情報を用いて前記格納部に格納されたファ
イルをグループ処理するグループ処理部と、このグルー
プ処理部の処理結果を出力する出力部とを備えて構成す
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ファイルをグループ化しグループとして処理
するファイルのグループ処理装置に関する。
コンピュータで使用するファイルは通常外部記憶装置に
格納され管理されている。最近、コンピュータが広く利
用されるようになり、外部記憶装置に格納されるファイ
ル数も飛躍的に多くなってきている。これらのファイル
の中には1つ1つ独立したものもあるが、関連を有し1
つのグループとして取り扱った方が良いものもある。
〔従来の技術〕
従来、外部記憶装置のファイルは、ファイルを階層的な
ディレクトリに分類してその1つのディレクトリに格納
し、必要なファイルをこの階層をたどって所定のディレ
クトリに到りそのディレクトリから1つづつ出し入れさ
れていた。
[発明が解決しようとする課題] これら各階層に格納されるファイルには共通性を有し、
1つのグループとして処理した方がよいファイル群があ
る。これらのファイル群を複写したり、削除したり、実
行したりするなどの処理をする場合は、ファイル1つ1
つのファイル名を確認し、1つ1つ処理する必要があり
、作業者の負担を増し、またミスなどが発生する可能性
もあった。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、所定
の性質を有するファイルをグループ化して、ファイルの
管理および処理することを容易とするファイルのグルー
プ処理装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図である。
同図において、1はファイル格納部でファイルを格納し
、2はグループ情報格納部でファイル格納部1に格納さ
れたファイルをグループ化する情報、例えば、グループ
名、起動コマンド等を格納する。3は入力部でファイル
部1に格納されたファイルをグループ処理する命令、例
えば、あるグループの複写、削除、実行などの入力やグ
ループ情報格納部2へのファイルをグループ化する情報
の入力などを行う。4はグループ処理部で入力部3から
入力された命令に従いグループ情報格納部2に格納され
たグループ情報を用いてファイル格納部1に格納された
ファイルをグループ処理する。
5は出力部でグループ処理部4の処理結果を出力する。
〔作 用〕
上記構成により、ユーザがグループ情報格納部2にグル
ープ情報を予め格納した後、グループ処理命令を入力部
3から入力すると、グループ処理部4は、グループ情報
格納部2からグループ情報を取り出し、このグループ情
報に記載されたグループをファイル格納部1より取り出
し、命令に応じて複写、削除、実行またはグループ一覧
の表示などを行う、これにより、ユーザはグループ命令
を出すだけでそのグループに属するファイルの処理を行
うことができる。
このグループ命令として、ファイルグループ一覧、ファ
イルグループ削除、ファイルグループ複写、ファイルグ
ループ実行の1つ以上を備え実行する。また、グループ
分けは、基本となるグループ分けと、この基本グループ
分けを変形した変形グループ分けを含むことにより、基
本グループに3個のファイルがある場合、そのうち2個
のファイルの処理をグループ命令で実行でき、また、グ
ループAとグループBとを1つの命令で実行することも
できる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。第2
図は本実施例の構成を示すブロック図である。同図にお
いて、11は外部記憶装置であり、ドライブAには、フ
ァイルAt−A3. ファイルBl、B2と、ファイル
A、Bそれぞれのグループのファイルグループ情報をテ
キストエディタにより編集し、図示のように各グループ
の構成ファイル名(AI、A2.A3又はB1.B2)
と、起動コマンド(A2  a  b、又はB1)が格
納されている。ドライブBは後述するように本実施例で
Aドライブに格納されたAグループに複写コマンドを実
行した結果を示す。12は入力装置でグループコマンド
などの命令を入力したり、グループ分けなどのファイル
グループ情報を入力する。
13は中央処理装置で全体を制御し、命令を実行する。
14は主記憶装置でオペレーションシステムや、各命令
を実施するプログラムが格納されている。
15は出力装置で命令の実行結果および入力装置12か
ら入力した内容の表示や記録などを行う。
第2図において、ファイルグループ情報はテキストファ
イルで格納してあり、ファイルグループ処理の例として
GCOPY (ファイルグループ複写)とGEXE (
ファイルグループの実行)を示しである。ファイルグル
ープ情報をテキストエディタにより、図の欅に編集して
ファイルに格納する。GCOPYが起動されると、指定
されたファイルグループ(この場合Aグループ)のグル
ープ情報を参照して/file AI、A2.A3/e
ndに記述されているファイルを指定の格納場所(Bド
ライブ)へ複写する。また、GEXEが起動されると、
指定されたファイルグループのグループ情報を参照して
、/ e x e c〜/ e n dに記述されてい
るコマンドを実行する。
次にフローチャートを用いてグループ命令の処理手順を
説明する。
第3A図は本実施例の行うグループ命令に対する処理の
全体手順を示し、第3B図、第3C図はグループ処理の
詳細手順を示す。
第3A図において、まず入力装置12からのグループ処
理命令を入力すると(ステップ31)、これが命令か否
かチエツクしくステップ32)、命令である場合は、さ
らにグループ命令か否かチエツクしくステップ33)、
通常の命令であれば通常のコマンド処理を行う(ステッ
プ34)、グループ命令であれば、次にドライブ内のグ
ループを一覧するグルーブー覧命令か否かチエツクしく
ステップ35)、グループ一覧命令であればステップ4
1を実施する。第3B図(a)はステップ41の詳細を
示し、ステップ411でグループ情報ファイルの一覧を
行う。グループ一覧命令でない場合は(ステップ35)
、グループ削除命令か否かチエツクしくステ・ンプ36
)、そうであればステップ42のグループ削除処理を行
う。この詳細を第3B図(b)に示す。まず、グループ
のファイルのメンバ順番iを0としくステップ421)
、次に1番ファイルから処理を行うためメンバ順番iに
1を加える(ステップ、122)。
次に指定グループのグループ情報ファイルのメンバ情報
の中からメンバ順番iのファイル名を取り出し、処理フ
ァイルfnに代入しくステップ423)、次に処理ファ
イルfnを削除する(ステップ424)。
次にステップ425でfnがまだ最後のメンバでないの
でステップ422に戻り、全てのメンバが削除されるま
で繰り返す、第3A図に戻り、ステップ36でグループ
削除でない場合はグループ複写であるか否かチエツクし
くステップ37)、グループ複写であればステップ43
のグループ複写処理を行う。
第3C図(a)はグループ複写処理の詳細を示す、まず
グループのファイルのメンバ順番iをOとしくステップ
431)、次に1番のファイルから処理を行うためメン
バ順番iに1を加える(ステップ432)0次に指定グ
ループのグループ情報ファイルのメンバ情報の中からメ
ンバ順番iのファイル名を取り出し、処理ファイルfn
に代入する(ステップ433)。次にこの処理ファイル
fnを複写する(ステップ434)。処理ファイルfn
はまだ最後のファイルメンバではないのでステップ43
2に戻り、グループの全ファイルの処理が終わるまでこ
のループを繰り返す、第3A図に戻り、グループ複写で
ない時は(ステップ37)、グループ実行処理かをチエ
ツクしくステップ38)、グループ実行処理であればグ
ループ実行処理を第3C図(b)に示すように、ステッ
プ441で指定グループのグループ情報ファイルの起動
情報の中から起動コマンドを取り出し実行する。
以上は、グループ命令によりグループ情報に記載されて
いる全てのファイルに対し同じ処理を実行する場合につ
いて説明した。しかし、グループ内のいくつかのファイ
ルのみに処理を実行したい場合も生じる。例えば、グル
ープAのAt、A2゜A3ファイル中、A1とA2のフ
ァイルのみを削除や複写したい場合などである。このよ
うな場合、第3B図の(b)や第3C図の(a)の手順
において、処理対象のメンバ順番または順番の範囲を指
定するか、グループ情報ファイル内のメンバ情報に部分
メンバ識別子を指定することで、グループ内の一部のメ
ンバファイルに対して処理を行うことができる。
また、グループAとグループBのファイルに1つの命令
で削除、複写、実行などの処理を行うこともグループ゛
情報ファイル内のメンバ情報にグループ結合識別子を指
定することで、同様に可能となる。
〔発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明は格納されたフ
ァイルのグループ情報によりファイルをグループ処理で
きるので、ファイルの管理や処理作業を容品にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、第2図は本発明の実施例の構
成を示すブロック図、第3A図は実施例の処理手順を示
すフロー図、第3B図、第3C図は、第3A図の詳細処
理手順を示すフロー図である。 図において、 11−外部記憶装置、  12−人力装置、13−中央
処理装置、  14−主記憶装置、15・−出力装置。 特許出願人 富士通株式会社        、−丁7
\、1′   Σ 代理人弁理士 井 桁  貞 −(ばか2名)′l第1
図 実施例のブロック図 第2図 実施例のフロー図 第3A図 (b) 実施例のフロー図 第3B図 (a) 実施例のフロー図 第30図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ファイル格納部(1)と、このファイル格納部(1
    )に格納したファイルをグループ化するグループ情報を
    格納するグループ情報格納部(2)と、前記ファイル格
    納部(1)に格納されたファイルをグループ処理する命
    令や前記グループ情報を前記グループ情報格納部(2)
    へ入力する入力部(3)と、前記命令に従い前記グルー
    プ情報を用いて前記格納部(1)に格納されたファイル
    をグループ処理するグループ処理部(4)と、このグル
    ープ処理部(4)の処理結果を出力する出力部(5)と
    を備えたことを特徴とするファイルのグループ処理装置
    。 2)前記グループ処理部(4)が、ファイルグループ一
    覧、ファイルグループ削除、ファイルグループ複写、フ
    ァイルグループ実行の少なくも1つを処理することを特
    徴とする請求項1記載のファイルのグループ処理装置。 3)前記グループ情報に基本となる基本グループ分けと
    、この基本グループ分けをベースとしてグループ分けを
    変形した変形グループ分け情報とファイルグループ起動
    情報を含むことを特徴とする請求項1または2記載のフ
    ァイルのグループ処理装置。
JP28510490A 1990-10-23 1990-10-23 ファイルのグループ処理装置 Expired - Fee Related JP3170795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28510490A JP3170795B2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23 ファイルのグループ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28510490A JP3170795B2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23 ファイルのグループ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04160439A true JPH04160439A (ja) 1992-06-03
JP3170795B2 JP3170795B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=17687177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28510490A Expired - Fee Related JP3170795B2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23 ファイルのグループ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3170795B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08314781A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Sharp Corp ファイル及びディレクトリ管理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62189541A (ja) * 1986-02-14 1987-08-19 Sord Comput Corp 簡易言語のバインダ−のペ−ジ転送処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62189541A (ja) * 1986-02-14 1987-08-19 Sord Comput Corp 簡易言語のバインダ−のペ−ジ転送処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08314781A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Sharp Corp ファイル及びディレクトリ管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3170795B2 (ja) 2001-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3636744B2 (ja) 分散システムおよび分散システムの自動運転スケジュールの作成方法
US6526441B2 (en) Input/output device information management system for multi-computer system
US6098072A (en) Source code files in a file directory system having multiple hierarchies representing contextual views
JPH07105064A (ja) ファイル名検出方式
KR20050014917A (ko) 파일 시스템 api 확장 방법 및 시스템
JP2003337728A (ja) データファイル履歴管理方法およびその装置
JP3227066B2 (ja) プログラム部品を用いたプログラム生成方法
US11113127B2 (en) Command line output redirection
JPH04160439A (ja) ファイルのグループ処理装置
JPH06131334A (ja) 頁指向文書処理装置
JP3559571B2 (ja) データ処理装置およびデータ処理方法
JPS61245251A (ja) フアイル管理方法
JPH11120056A (ja) プロジェクトデータの退避復元方法
JPH0322152A (ja) ファイル復元方式
JPH0535802A (ja) アルバム型画像データベースシステム
JP3056128B2 (ja) 作業領域確保方式
JPH05334152A (ja) 可変長メッセージファイルの高速アクセス方法
JPH09185542A (ja) オブジェクト管理方法
JPH0486938A (ja) アプリケーション起動装置
JPH0219923A (ja) システム常駐ボリューム構成方式
JPH02253451A (ja) データベース管理方式
JPH0916381A (ja) プログラム作成実行方式
JPH09265421A (ja) ファイル管理方法
JPH09223059A (ja) ファイル集合処理方法
JPH09223054A (ja) ファイル集合管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080323

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees