JPH07101184A - 湾曲変形を抑制した貼り合わせ葉書 - Google Patents

湾曲変形を抑制した貼り合わせ葉書

Info

Publication number
JPH07101184A
JPH07101184A JP27007493A JP27007493A JPH07101184A JP H07101184 A JPH07101184 A JP H07101184A JP 27007493 A JP27007493 A JP 27007493A JP 27007493 A JP27007493 A JP 27007493A JP H07101184 A JPH07101184 A JP H07101184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
postcard
paper
adhesive
laminated
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27007493A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadanao Ashiya
家 忠 直 芦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27007493A priority Critical patent/JPH07101184A/ja
Publication of JPH07101184A publication Critical patent/JPH07101184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紙面のカールおよび層間剥離を抑制しつつ貼
り合わせ紙面の端部が剥がれない貼り合わせ用葉書を提
供すること。 【構成】 本発明は、貼り合わせ紙面の接着強度に剥離
方向始端から終端に向けて強から弱へ連続的にまたは段
階的に変化を付けるとともにその反対側紙面に紙面の透
気性を害しないで湾曲変形を抑制する樹脂加工を施し、
接着剤乾燥時の湾曲と剥離時の引っ張りによる湾曲変形
を抑制した貼り合わせ葉書にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は通知事項を隠蔽して発送
できる貼り合わせ葉書の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】郵便費節減のため、ご利用明細書、請求
書、預金満期の通知、督促状に葉書を使用する時は親展
者のみその情報が伝達されるように、所定の情報の上に
葉書紙面に印字するとともにその上にその情報を隠蔽す
るシールを貼着する方法が提案されている(実公昭59
−1833号および実開昭61−28679号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、シール
を貼着する方法はコスト高であり、経費削減効果が低い
ため、シール貼着に代え、連続する紙面を折り線Lを介
して折り畳み、接着剤により直接剥離可能に貼り合わせ
る方法が提案される。かかる貼り合わせ方法において、
葉書として扱われるためには貼り合わせ面が全面的に接
着している必要があるが、1)貼り合わせ面のみに接着
剤を塗布すると、接着剤の乾燥時に塗布面側が円弧状に
湾曲し易いとともに、剥離時に一方の紙面を他方の紙面
に対し平行に引っ張るためカールした形態が残る。かか
るカール現象はその紙面を切り離して読取機にかける場
合、紙送りが困難となるという欠陥を生ずる。2)しか
も剥離端部が不用意に剥がれないように多少強く接着さ
せようとすると、剥離時に紙面端部が切断端から層間剥
離を起こす場合もあり、使用価値を減ずる。そこで、本
発明はかかる問題点に鑑み、紙面のカールおよび層間剥
離を抑制しつつ貼り合わせ紙面の端部が剥がれない貼り
合わせ用葉書を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、貼り合わせ紙
面の接着強度に剥離方向始端から終端に向けて強から弱
へ連続的にまたは段階的に変化を付けるとともにその反
対側紙面に湾曲変形を抑制する透気性樹脂加工を施す
と、接着剤乾燥時の湾曲と剥離時の引っ張りによるカー
ル現象が軽減されることを見出した。他方、剥離始端に
おける層間剥離は端部における接着態様を工夫すること
により解消されることを見出した。即ち、本発明は、少
なくとも一対の剥離可能な貼り合わせ紙面を有し、その
貼り合わせ紙面は感熱または感圧接着剤を剥離方向始端
から終端に向けて強から弱への接着力変化を付けて塗布
される一方、少なくとも剥離紙面の他面側には湾曲変形
を抑制する透気性樹脂加工を施してなることを特徴とす
る湾曲変形を抑制した貼り合わせ葉書にある。
【0005】したがって、本発明における貼り合わせ葉
書は図1に示す紙面11、12および13を有するZ折
り形式の葉書において、概念図を図式すれば、図11に
示すように紙面11aは接着剤なしの湾曲変形を抑制す
る加工が施される一方、他面11bは剥離不能な接着剤
塗布が行われ、ついで紙面12aは剥離可能な接着剤塗
布が行われる一方、他面12bは剥離不能な接着剤塗布
が行われ、最後に紙面13aは剥離可能な接着剤塗布が
行われる一方、他面13bは接着剤なしの湾曲変形を抑
制する透気性樹脂加工が施される。ここで、透気性樹脂
加工とは紙面の透気性に支障を来さない樹脂加工をい
い、接着剤面の乾燥により湾曲を抑制するために塗布さ
れるのであるから、水溶性であるポリエステル系樹脂が
好ましい。しかも上記剥離可能な接着剤塗布面は図12
に示すように、接着剤は剥離方向始端から終端に向けて
強から弱への接着力変化を付けて塗布される。
【0006】レーザープリンタ対応の葉書においては、
貼り合わせ時にトナー破損を伴わない感圧接着剤を使用
して貼り合わせるのが好ましく、該感圧接着剤は貼り合
わせ時に印刷層を浸透して二次接着層を形成しないの
で、該接着剤塗布面に接着可能に網点を含め部分的印刷
を施すとともに、レーザープリンタにて書誌的事項を印
字して貼り合わせるのがよい。
【0007】他方、インパクトプリンタ対応の葉書にお
いては、上記レーザープリンタ対応の形態を採用しても
よいが、感熱接着剤を使用して貼り合わせるのが好まし
く、該接着剤塗布面に全面に印刷または剥離層を印刷塗
布すると、印刷または剥離層を介して下方の接着剤がそ
の表層に二次接着層を形成するので、これを利用して貼
り合わせるのがよい。
【0008】
【作用および発明の効果】本発明によれば、接着剤塗布
面とは反対側に特殊加工を施して湾曲変形を抑制したの
で、用紙が湾曲せず、接着剤塗布面上の印刷が簡単に行
なえる。しかも、貼り合わせ紙面の接着強度に剥離方向
始端から終端に向けて強から弱へ変化を付けたので、紙
面端部は強接着され、不用意に剥離することはない。ま
た、接着強度は剥離が進むにしたがって強から弱に変化
するため、始めは剥離しにくいが、それが終わると軽く
剥離され、接着強度が同一の場合とは異なり、紙面の剥
離時のカール現象が残りにくい。しかも接着剤塗布面と
反対側は透気性樹脂加工が施されてスリップ性に優れる
ため、剥離紙片を読取機にかける場合にも不都合がな
い。
【0009】このような貼り合わせ葉書は剥離方向が紙
面の対角線方向であり、剥離端部が特に強接着であるた
め、連続用紙を上下で貼り合わせ寸法に切断して形成し
た上下切断端部から層間剥離が進行しやすい。そこで、
感圧接着剤を使用する場合は少なくとも上記紙面剥離始
端から剥離方向に延びる上下切断端部に帯状に印刷部ま
たは剥離層を設けると、接着剤止めが行われ、その部分
の接着強度は極めて弱いものとなるため、層間剥離が完
全に抑制される。上記印刷部または剥離層はさらに左右
端部に形成するようにしてもよい。
【0010】また、感熱接着剤を使用する場合は、上記
剥離始端から剥離方向に延びる上下切断端部および上下
方向に延びる左右切断端部にその端縁からやや内方に入
った位置から内方に上記接着剤塗布面を形成すると、上
記端縁近傍は接着強度が全くないか極めて弱いものとな
るため、上記と同様に層間剥離が完全に抑制されること
になる。
【0011】本発明は種々の形態、Z折り形式、二折り
形式およびL折り形式のいずれにおいても適用されるも
のである。
【0012】
【実施例】図1はZ折り形式の葉書の折り畳み前の状態
を示し、紙面11、12および13を図示の端面Z形状
に折り畳んで形成される。該葉書用紙は図11に示すよ
うに3種のパターンで紙面11、12および13の表裏
に剥離可能な第1感熱接着剤および剥離不能な第2感熱
接着剤および湾曲変形を抑制する透気性樹脂加工が印刷
形式で同時にまたは順次施される。次いで、図2に示す
ように、葉書表書き面11aに宛名書用印刷が、一対の
貼り合わせ紙面12a、13aには全面印刷形態で通知
事項用印刷が施され、最後に宛名が上記表書き面11a
に、通知事項が上記貼り合わせ紙面12a、13aに片
面インパクトプリンタにより連続用紙上に印字される。
【0013】この連続用紙は適当な上下寸法に切断さ
れ、上記表書き面裏側11bと上記貼り合わせ紙面の一
方の裏側12bとは剥離不能に貼り合わされるとともに
上記一対の貼り合わせ紙面12a、13aは剥離可能に
貼り合わされ、貼り合わせ葉書が形成される。
【0014】上記剥離可能な紙面12a,13aは感熱
接着剤層2を周縁Sを除き、全面に剥離方向始端から終
端に向けて強から弱への濃度変化を付けて塗布され、そ
の全面には印刷層または剥離層3が塗布されている(図
4参照)ため、その印刷層または剥離層3の表面には接
着時に下層から印刷層または剥離層3を通して上方に浸
透してきた接着剤により2次的に剥離可能な接着層を形
成する。この2次接着層も下層の接着剤の濃淡変化に応
じて図2に示すように接着力が剥離方向始端から終端に
向けて強から弱への変化が起こる(図12参照)。
【0015】なお、2次接着層は剥離方向始端から終端
に向けて強から弱への変化をつければよいから、下層接
着剤層2の接着強度は均一とし、全面印刷層または剥離
層の塗布形成形態により調整することもできる。
【0016】図5は上記と同様に感熱接着剤を使用し、
2つ折り紙面41、42の貼り合わせ面41a,42a
とを2次接着層を利用して剥離可能に接着する2つ折り
形式の葉書4の斜視図を示し、宛名が上記貼り合わせ紙
面の一方の裏面41bに、通知事項が上記貼り合わせ紙
面41a、42aに両面プリンタにより印字されるよう
になっている。なお、図13に示すように上記貼り合わ
せ面の反対側41b、42bには湾曲変形防止のための
透気性樹脂加工が施される。
【0017】図7は葉書表書き面51と折り返し面52
とからなり、葉書表書き面51の下方部51aと上記折
り返し面52とで上記一対の貼り合わせ紙面を形成する
L折り型式の葉書で貼り合わせ面51a,52aとを剥
離可能に接着するL折り形式の葉書5を示すものであ
る。この場合、図14に示すように、上記貼り合わせ面
51a、52aの反対面51b,52bには上記透気性
樹脂加工が施される。
【0018】上記図6および図7は貼り合わせ面の濃淡
は2次接着層の接着強度を模式的に表示したものであ
る。他は上記実施例と同様であるので、同一符号を付し
て説明を省略する。
【0019】他方、図8はZ折り形式の葉書に感圧接着
剤を塗布する場合の展開状態を示す。該葉書は図15に
示すように、3種のパターンで紙面61、62および6
3の表裏に剥離可能な第1感圧接着剤および剥離不能な
第2感圧接着剤および湾曲変形を抑制する透気性樹脂加
工が印刷形式で同時にまたは順次施される。そして、図
2に示すと同様に、葉書表書き面61aと上記一対の貼
り合わせ紙面62a、63aとが同一紙面側に位置し、
宛名が上記表書き面61aに、通知事項が上記貼り合わ
せ紙面62a、63aに片面レーザープリンタにより印
字される連続用紙から形成される。
【0020】上記紙面61、62および63は上記表書
き面裏側61bと上記貼り合わせ紙面の一方の裏側62
bとは剥離不能に貼り合わされるとともに上記一対の貼
り合わせ紙面62a、63aは剥離可能に貼り合わされ
る。
【0021】上記剥離可能な紙面62a,63aは感圧
接着剤層7を全面に剥離方向始端から終端に向けて強か
ら弱への濃度変化を付けて塗布され、下層接着剤層7を
完全に隠蔽しないようにその全面には必要な書誌的事項
の印刷を行い、その上端および下端には剥離方向に延び
る接着止帯8が上記部分印刷と同時に行われる。したが
って、貼り合わせ面62a、63aにおいては印刷面よ
り露出する接着剤により接着層を形成する。この接着層
も下層の接着剤の濃淡変化に応じて図8に示すように接
着力の濃淡を剥離方向始端から終端に向けて強から弱へ
の変化が起こることになる。
【0022】図9および図10は上記図6および図7に
おいて感熱接着剤に代え、感圧接着剤を使用した場合を
示す。ただし、感圧接着剤を使用する場合は貼り合わせ
面において図8と同様、全面に塗布された感圧接着剤層
7を完全に隠蔽しないように部分的に必要な印刷を行
い、紙面の切断端には接着止帯8を形成する必要があ
る。なお、両者の表裏面の表面状態は図16および図1
7に示す。端部まで感圧接着剤が塗布されている以外は
図13および図14と同じである。他は同一紙面には同
一符号を付して説明を省略する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 Z折り形式の葉書の貼り合わせ前の状態を示
す斜視図である。
【図2】 図1の葉書の連続用紙としての展開図であ
る。
【図3】 図1の葉書の裏面状態を示す平面図である。
【図4】 図2および図3のA−A線断面図である。
【図5】 2つ折り形式の葉書の折り畳み前の状態を示
す斜視図である。
【図6】 図5の展開図を示す。
【図7】 L折り形式の葉書の展開図を示す。
【図8】 Z折り形式の葉書の貼り合わせ面に感圧接着
剤を塗布した場合の展開図である。
【図9】 2つ折り形式の葉書の貼り合わせ面に感圧接
着剤を塗布した場合の展開図である。
【図10】 L折り形式の葉書の貼り合わせ面に感圧接
着剤を塗布した場合の展開図である。
【図11】 図2の葉書用紙の表裏面の機能状態を示す
模式図である。
【図12】 貼り合わせ面の機能状態を示す模式図であ
る。
【図13】 図6の葉書用紙の表裏面の機能状態を示す
模式図である。
【図14】 図7の葉書用紙の表裏面の機能状態を示す
模式図である。
【図15】 図8の葉書用紙の表裏面の機能状態を示す
模式図である。
【図16】 図9の葉書用紙の表裏面の機能状態を示す
模式図である。
【図17】 図10の葉書用紙の表裏面の機能状態を示
す模式図である。
【符号の説明】
1、6 Z折り形式の葉書 2 感熱接着剤層 3 印刷または剥離層 4 2つ折り形式の葉書 5 L折り形式の葉書 7 感圧接着剤層 8 接着剤止帯

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一対の剥離可能な貼り合わせ
    紙面を有し、その貼り合わせ紙面は感熱または感圧接着
    剤を剥離方向始端から終端に向けて強から弱への接着力
    変化を付けて塗布される一方、少なくとも剥離側紙面の
    他面側には湾曲変形を抑制する透気性樹脂加工を施して
    なることを特徴とする湾曲変形を抑制した貼り合わせ葉
    書。
  2. 【請求項2】 上記感圧接着剤を塗布した剥離可能な貼
    り合わせ紙面において上記接着剤塗布面上に上記紙面剥
    離始端から剥離方向に延びる上下切断端部に帯状に印刷
    部または剥離層を設ける一方、残りの面に接着可能に部
    分的印刷を施すとともに、レーザープリンタにて書誌的
    事項を印字して貼り合わせることを特徴とする請求項1
    記載の貼り合わせ葉書。
  3. 【請求項3】 上記感熱接着剤を塗布した剥離可能な貼
    り合わせ紙面において接着剤塗布面が上下切断端部およ
    び上下方向に延びる左右切断端部にその端縁からやや内
    方に入った位置から内方に形成され、少なくとも該接着
    剤塗布全面に印刷または剥離層を印刷塗布するととも
    に、インパクトプリンタにて書誌的事項を印字して貼り
    合わせることを特徴とする請求項1記載の貼り合わせ葉
    書。
  4. 【請求項4】 上記葉書が、葉書表書き面11aと上記
    一対の貼り合わせ紙面12a、13aとが同一紙面側に
    位置し、宛名が上記表書き面11aに、通知事項が上記
    貼り合わせ紙面12a、13aに片面プリンタにより印
    字され、上記表書き面裏側11bと上記貼り合わせ紙面
    の一方の裏側12bとが剥離不能に貼り合わされるとと
    もに上記一対の貼り合わせ紙面12a、13aが剥離可
    能に貼り合わされるZ折り型式の葉書であって、上記表
    書き面11aおよび貼り合わせ面13aの裏面13bに
    湾曲変形を抑制する透気性樹脂加工を施してなる請求項
    1〜3のいずれかに記載の貼り合わせ葉書。
  5. 【請求項5】 上記葉書が、上記一対の貼り合わせ紙面
    41a、42aとからなる二折り型式の葉書であって、
    宛名が上記貼り合わせ紙面の一方の裏面41bに、通知
    事項が上記貼り合わせ紙面41a、42aに両面プリン
    タにより印字され、貼り合わせ紙面の裏面41b、42
    bに湾曲変形を抑制する透気性樹脂加工を施してなる請
    求項1〜3のいずれかに記載の貼り合わせ葉書。
  6. 【請求項6】 上記葉書が、葉書表書き面51と折り返
    し面52とからなり、葉書表書き面51の下方部51a
    と上記折り返し面52の内面とで上記一対の貼り合わせ
    紙面を形成するL折り型式の葉書であって、上記折り返
    し面52の外面52bに湾曲変形を抑制する透気性樹脂
    加工を施してなる請求項1〜3のいずれかに記載の貼り
    合わせ葉書。
JP27007493A 1993-10-01 1993-10-01 湾曲変形を抑制した貼り合わせ葉書 Pending JPH07101184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27007493A JPH07101184A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 湾曲変形を抑制した貼り合わせ葉書

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27007493A JPH07101184A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 湾曲変形を抑制した貼り合わせ葉書

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07101184A true JPH07101184A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17481167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27007493A Pending JPH07101184A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 湾曲変形を抑制した貼り合わせ葉書

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101184A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005007767A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Dainippon Printing Co Ltd パーソナル金券シート
JP2013028049A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Toppan Forms Co Ltd 再剥離性重ね合わせシート
JP2013028050A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Toppan Forms Co Ltd 再剥離性重ね合わせシート
JP2015214160A (ja) * 2015-07-29 2015-12-03 トッパン・フォームズ株式会社 再剥離性重ね合わせシート
WO2017150386A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 大日本印刷株式会社 剥離可能積層体
WO2023047771A1 (ja) * 2021-09-22 2023-03-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 立体物の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005007767A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Dainippon Printing Co Ltd パーソナル金券シート
JP2013028049A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Toppan Forms Co Ltd 再剥離性重ね合わせシート
JP2013028050A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Toppan Forms Co Ltd 再剥離性重ね合わせシート
JP2015214160A (ja) * 2015-07-29 2015-12-03 トッパン・フォームズ株式会社 再剥離性重ね合わせシート
WO2017150386A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 大日本印刷株式会社 剥離可能積層体
JPWO2017150386A1 (ja) * 2016-02-29 2018-12-20 大日本印刷株式会社 剥離可能積層体
WO2023047771A1 (ja) * 2021-09-22 2023-03-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 立体物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07101184A (ja) 湾曲変形を抑制した貼り合わせ葉書
JPH05116489A (ja) 重ね合わせ用シート及びその作成方法
JPH0811469A (ja) 重ね合わせ連続用紙
JP2000158857A (ja) 重ね合わせ接着用シート
JP3818325B2 (ja) 情報所持体の作成方法
JP3079848U (ja) 隠蔽情報所持体
JP2562452Y2 (ja) 隠蔽情報所持体
JPH1170765A (ja) 重ね合わせ葉書用シート
JP3615837B2 (ja) 隠蔽情報所持体
JP4090612B2 (ja) 隠蔽情報記録媒体
JPH0612957Y2 (ja) ラベル用紙
JPH06239063A (ja) 重ね合わせ接着シート
JP2590934Y2 (ja) 重ね合わせ接着用シート
JPH0663355U (ja) 貼り合わせ用帳票葉書
JP2589812Y2 (ja) 重ね合わせ用シート
JP2006255921A (ja) 隠蔽葉書
JP2597262Y2 (ja) 重ね合わせ用シート
JP2602530Y2 (ja) 重ね合わせ用シート
JP2602388Y2 (ja) 隠蔽情報所持体
JPH09234978A (ja) 葉書組立体
JPH11157259A (ja) 情報所持体の作成方法
JP2023086060A (ja) 折り畳み情報通信体
JP2600398Y2 (ja) 重ね合わせ用シート
JP3434525B2 (ja) 重ね合わせカード及びその作成方法
JP2602958Y2 (ja) 隠蔽情報用の重ね合わせ用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040720

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040826

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02