JPH0699449B2 - セフェム誘導体の合成中間体 - Google Patents

セフェム誘導体の合成中間体

Info

Publication number
JPH0699449B2
JPH0699449B2 JP1062262A JP6226289A JPH0699449B2 JP H0699449 B2 JPH0699449 B2 JP H0699449B2 JP 1062262 A JP1062262 A JP 1062262A JP 6226289 A JP6226289 A JP 6226289A JP H0699449 B2 JPH0699449 B2 JP H0699449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference example
added
compound
mixture
infrared absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1062262A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01308287A (ja
Inventor
卓 神谷
俊彦 内藤
雄毅 小松
康信 甲斐
隆晴 中村
学 佐生
茂人 根木
功 杉山
鎌政 勝
博 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP1062262A priority Critical patent/JPH0699449B2/ja
Publication of JPH01308287A publication Critical patent/JPH01308287A/ja
Publication of JPH0699449B2 publication Critical patent/JPH0699449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] 本発明は抗菌剤として有用な新規なセフェム誘導体の合
成中間体に関するものである。
従来、特開昭59-172493号公報および特開昭61-5094号公
報において、3位にアンモニオプロペニル基を有するセ
フェム誘導体が知られている。
本発明者等は、セフェムの3位にエチルメチルカルバモ
イルメチルアンモニオプロペニル基、7位の側鎖の部分
にフッ素置換低級アルコキシイミノ基を有する新規セフ
ェム誘導体が優れた抗菌力を有することを見い出した。
したがって本発明の目的は、そのセフェム誘導体の合成
に有用な合成中間体で、新規な化合物である2−エチル
メチルアミノアセトアミドを提供することにある。
[発明の構成] 本発明は、下記一般式で表わされる新規セフェム誘導体
の製造に有用な合成中間体である、2−エチルメチルア
ミノアセトアミドおよびその塩に関する。
本発明化合物は、一般式: 〔式中、R1はフッ素置換低級アルキル基,A1は環状また
は非環状アンモニオ基を示す〕で表わされるセフェム誘
導体およびその非毒性塩の製造において、一般式: 〔式中、A1は前記の定義に同じ〕で表わされる化合物、
その−COO-が保護基で保護された化合物、またはその塩
に一般式: 〔式中、R1は前記の定義と同じ〕で表わされる化合物、
そのアミノ基が保護基で保護された化合物、そのカルボ
キシル基における反応性誘導体、またはそれらの塩を反
応させ、必要により保護基を脱離することを特徴とする
製造方法において有用である。
一般式(I)のR1のフッ素置換低級アルキル基として
は、フルオロメチル、ジフルオロメチル、2−フルオロ
メチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トルフルオロ
エチル、1−フルオロエチル、2−フルオロプロピル、
1−(フルオロメチル)−2′−フルオロエチル、3−
フルオロプロピルなどがあげられ、特にフルオロメチル
が好ましい。
一般式(I)のA1の非環状アンモニオ基の例としては、
次に示す基をあげることができる。
〔式中、R2,R3およびR4は同一または異なり、低級アル
キル基、ヒドロキシ置換低級アルキル基、カルバモイル
置換低級アルキル基、シアノ置換低級アルキル基、アミ
ノ基、低級アルキルカルボニルアミノ置換低級アルキル
基、アミノスルホニルアミノカルボニル置換低級アルキ
ル基、低級アルキルスルホニルアミノカルボニル置換低
級アルキル基、低級アルキルアミノカルボニル置換低級
アルキル基、ヒドロキシおよびカルバモイル置換低級ア
ルキル基、ヒドロキシおよびヒドロキシ低級アルキルア
ミノカルボニル置換低級アルキル基、低級アルキルオキ
シアミノカルボニル置換低級アルキル基、ヒドロキシア
ミノカルボニル置換低級アルキル基、カルバモイル低級
アルキルアミノカルボニル置換低級アルキル基、ヒドロ
キシ低級アルキルアミノカルボニル置換低級アルキル
基、低級アルキルアミノ置換低級アルキル基、(カルボ
キシレート低級アルキルジ低級アルキルアンモニオ)置
換低級アルキル基、ジ低級アルキルアミノ置換低級アル
キル基、ジ低級アルキルアミノおよびヒドロキシ置換低
級アルキル基、ウレイド基、ヒドロキシ基、カルボキシ
置換低級アルキル基、低級アルキルオキシ置換低級アル
キル基、ジ低級アルキルアミノカルボニル置換低級アル
キル基、ジカルバモイル置換低級アルキル基、ビス(ヒ
ドロキシ低級アルキル)アミノカルボニル置換低級アル
キル基、ジヒドロキシ置換低級アルキル基、トリヒドロ
キシ置換低級アルキル基、ビス(ヒドロキシ低級アルキ
ル)アミノ置換低級アルキル基、アミノ置換低級アルキ
ル基、オキソ置換低級アルキル基、5員複素環置換低級
アルキル基(5員複素環としてはピラゾリル、イミダゾ
リル、オキサジアゾリルまたはテトラゾリルなどあげら
れる)から選択される基を示す〕、また一般式(I)の
A1の環状アンモニオ基の例としては次に示す基をあげる
ことができる。
〔式中、R5は低級アルキル基、カルバモイル置換低級ア
ルキル基、アミノ置換低級アルキル基、ヒドロキシ置換
低級アルキル基、カルボキシ置換低級アルキル基、シア
ノ置換低級アルキル基、ジヒドロキシ置換低級アルキル
基、ウレイド置換低級アルキル基から選ばれる基を示
し、該環状アンモニオ基は、さらにその環上にヒドロキ
シ置換低級アルキル基、ヒドロキシ基、ホルミル基、ス
ルホン酸基、カルボキシ置換低級アルキル基、カルバモ
イル基、スルファモイル基、カルボキシル基、ヒドロキ
シイミノ置換低級アルキル基、イミノ置換低級アルキル
基、ビス(ヒドロキシ低級アルキル)アミノカルボニル
基、ヒドロキシ低級アルキル基アミノカルボニル基、ア
ミノ基、モルホリノカルボニル基、カルボキシ低級アル
キルオキシ置換低級アルキル基、カルボキシ低級アルキ
ルチオ基、スルフォ置換低級アルキル基、低級アルキル
基から選ばれる置換基を有していてもよい〕。
また、一般式(I)のA1(R2〜R5)の定義における低級
アルキル基としては、メチル、エチルn−プロピル、i
−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、
t−ブチルなどの炭素数1〜4のアルキル基が含まれ
る。
一般式(I)の化合物の非毒性塩としては、医薬上許容
される塩類、例えばナトリウム塩、カリウム塩などのア
ルカリ金属塩;アンモニウム塩;テトラエチルアンモニ
ウム塩、ベタイン塩などの4級アンモニウム塩;カルシ
ウム塩、マグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩;塩
酸塩、臭化水素酸塩、沃化水素酸塩、硫酸塩、炭酸塩、
重炭酸塩などの無機酸塩;酢酸塩、マレイン酸塩、乳酸
塩、酒石酸塩などの有機カルボン酸塩;メタンスルホン
酸塩、ヒドロキシメタンスルホン酸塩、ヒドロキシエタ
ンスルホン酸塩、タウリン塩、ベンゼンスルホン酸塩、
トルエンスルホン酸塩などの有機スルホン酸塩;アルギ
ニン塩、リジン塩、セリン塩、アスパラギン酸塩、グル
タミン酸塩、グリシン塩などのアミノ酸塩;トリメチル
アミン塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、プロカイ
ン塩、ピコリン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N′
−ジベンジルエチレンジアミン塩、N−メチルグルカミ
ン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン
塩、トリス(ヒドロキシメチルアミノ)メタン塩、フェ
ネチルベンジルアミン塩などのアミン塩等があげられ
る。
一般式(I)の化合物の次の部分の立体配位に関し、 シン異性体(Z)とアンチ異性体(E)が存在する。一
般式(I)には両異性体とも含まれるが、抗菌力の点か
らはシン異性体が望ましい。
一般式(II)および(III)の化合物の塩、保護基とし
ては、本反応を妨げないものであれば、通常用いられる
ものを使用することができる。
例えば、アミノ基の保護基としてはホルミル基、アセチ
ル基、クロルアセチル基、ジクロルアセチル基、フェニ
ルアセチル基、チエニルアセチル基、t−ブトキシカル
ボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、トリチル基、
p−メトキシベンジル基、ジフェニルメチル基、ベンジ
リデン基、p−ニトロベンジリデン基、m−ニトロベン
ジリデン基、3,4−メチレンジオキシベンジリデン基、
m−クロルベンジリデン基など;−COO-の保護基として
は、通常のカルボキシル基の保護基であるp−メトキシ
ベンジル基、p−ニトロベンジル基、t−ブチル基、メ
チル基、2,2,2−トリクロロエチル基、ジフェニルメチ
ル基、ピバロイルオキシメチル基などがあげられる。ま
た、N,O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド、N
−メチル−N−(トリメチルシリル)アセトアミド、N
−メチル−N−(トリメチルシリル)トリフルオロアセ
トアミド、N−(トリメチルシリル)アセトアミドなど
のシリル化剤を使用すれば、アミノ基および−COO-を同
時に保護できるので便利である。
一般式(II)および(III)の化合物の塩としては、例
えばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カ
ルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩;
アンモニウム塩;トリエチルアンモニウム塩、ベタイン
塩等の4級アンモニウム塩;塩酸塩、臭化水素酸塩、硫
酸塩、炭酸塩、沃化水素酸塩、重炭酸塩等の無機酸塩;
酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩、
酒石酸塩等の有機カルボン酸塩;メタンスルホン酸塩、
ヒドロキシメタンスルホン酸塩、ヒドロキシエタンスル
ホン酸塩、タウリン塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエ
ンスルホン酸塩等の有機スルホン酸塩;トリメチルアミ
ン塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、プロカイン
塩、ピコリン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N′−
ジベンジルエチレンジアミン塩、N−メチルグルカミン
塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、
トリス(ヒドロキシメチルアミノ)メタン塩、フェネチ
ルベンジルアミン塩等のアミン塩;アルギニン塩、アス
パラギン酸塩、リジン塩、グルタミン酸塩、セリン塩、
グリシン塩等のアミノ酸塩などの塩の中より適宜選択す
ることができる。
また、一般式(II)の化合物において、−COO-が保護基
で保護されている場合には、沃素イオン、塩素イオン、
臭素イオンなどの陰イオンとA1のアンモニオ基の間でア
ンモニウム塩を形成する。
本製造方法は通常のN−アシル化反応条件に従って行う
ことができる。例えば不活性溶媒中、塩基の存在下また
は非存在下に−50℃〜50℃、好ましくは−20℃〜30℃で
反応を行うことができる。不活性溶媒としては、アセト
ン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジオキサン、ジクロ
ルメタン、クロロホルム、ベンゼン、トルエン、アセト
ニトリル、あるいはこれらの混合溶媒があげられる。塩
基としては、N,N−ジメチルアニリン、トリエチルアミ
ン、ピリジン、N−メチルモルホリンなどがあげられ
る。
一般式(I)の化合物の製造方法において一般式(II
I)で表わされるカルボン酸(−COOH)を用いる場合に
は、例えば、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミ
ド、N,N′−ジエチルカルボジイミド、N−シクロヘキ
シル−N′−モルホリノエチルカルボジイミド、亜リン
酸トリアルキルエステル、ポリリン酸エチルエステル、
p−トルエンスルホン酸クロライドなどの縮合剤の存在
下に反応を行うのが好ましい。また一般式(III)のカ
ルボキシル基における反応性誘導体を用いる場合には、
反応性誘導体としては酸塩化物、酸臭化物などの酸ハロ
ゲン化物;対称酸無水物;クロル炭酸エチル、トリメチ
ル酢酸、チオ酢酸、ジフェニル酢酸などのカルボン酸と
の混合酸無水物;2−メルカプトピリジン、シアノメタノ
ール、p−ニトロフェノール、2,4−ジニトロフェノー
ル、ペンタクロロフェノールなどとの活性エステル;2−
メルカプトベンゾチアゾールなどとの活性チオエステ
ル;サッカリンなどとの活性酸アミドなどが用いられ
る。
保護基は用いた保護基の種類に応じ、加水分解、還元な
ど常法により脱離することができる。
次の一般式: 〔式中、R6はアミノ基または保護基で保護されたアミノ
基、A2は次の一般式: (R7は同一または異なる低級アルキル基、R8はヒドロキ
シ基および/またはカルバモイル基で置換された低級ア
ルキル基を示す)で表わされる基を示す〕で表わされる
化合物、その−COO-が保護基で保護された化合物、およ
びそれらの塩は前記一般式(I)の化合物の合成中間体
であり、新規化合物である。
一般式(IV)のA2におけるR8の具体例としては、カルバ
モイルメチル基、カルバモイルエチル基、1−カルバモ
イル−2−ヒドロキシエチル基、1−カルバモイルエチ
ル基、2−ヒドロキシプロピル基などがあげられる。
R7,R8における低級アルキル基としてはC1〜C4の基があ
げられる。−COO-およびアミノ基の保護基としては、一
般式(II)、(III)の化合物の説明の際あげた保護基
と同様である。また塩としては、塩酸塩、臭化水素酸
塩、沃化水素酸塩、硫酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、過塩素
酸塩などの無機酸塩;酢酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩、
酒石酸塩、トリフルオロ酢酸塩などの有機カルボン酸
塩;メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トリ
エンスルホン酸塩、ヒドロキシメタンスルホン酸塩、ヒ
ドロキシエタンスルホン酸塩、タウリン塩などの有機ス
ルホン酸塩;アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩などの
アミノ酸塩等があげられる。また、−COO-が保護基で保
護されている場合には、沃素イオン、塩素イオン、臭素
イオンなどの陰イオンとA2のアンモニオ基の間でアンモ
ニウム塩を形成する。
一般式(IV)の化合物、その−COO-が保護基で保護され
た化合物、およびその塩は、一般式: 〔R6は前記の定義に同じ、Xはハロゲン原子を示す〕で
表わされる化合物、そのカルボキシル基が保護基で保護
された化合物、またはその塩に、前記A2に対応するアミ
ンまたはその塩を反応させ、必要により保護基を脱離し
て得ることができる。
この反応は、例えばアセトン、テトラヒドロフラン、N,
N−ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、クロロホル
ム、アセトニトリルなどの不活性溶媒中、反応温度−10
℃〜50℃で行うことができる。
カルボキシル基、アミノ基の保護基は、前述の一般式
(II),(III)の化合物における−COO-、アミノ基の
保護基と同様のものが用いられる。また、一般式(V)
の化合物およびA2に対応するアミンの塩としては、一般
式(II)および(III)の化合物の塩として例示したも
のの中より適宜選択することができる。Xのハロゲン原
子としては塩素原子、沃素原子、臭素原子があげられ
る。
さらに、A1、A2に対応するアミンのうち、次の化合物お
よびその塩は新規化合物であり、前述のとおり、合成中
間体として用いられる。
〔式中、R7は前記の定義に同じ〕 これらの化合物の塩としては、一般式(IV)の化合物の
塩として例示したものをあげることができる。
式(VI)の化合物およびその塩は、エチルメチルアミン
をシアノメチル化し、ついで加水分解によりニトリルを
アミド化して得ることができる。
式(VII)の化合物およびその塩は、セリンアミドをメ
チル化して得ることができる。また、N、N−ジメチル
セリンメチルエステルをアンモノリシスしても得ること
ができる。さらに、N−ベンジル−N−メチルセリンを
アミド化した後、メチルハライドで4級化し、ついでベ
ンジル基を脱離することによっても得ることができる。
一般式(VIII)の化合物およびその塩は、ジエタノール
アミンに、ブロモアセトンなどのハロゲン化メチルカル
ボニル低級アルキルを反応させて得ることができる。
一般式(I)の化合物は、グラム陰性菌およびグラム陽
性菌に対し、強い抗菌力を有し、抗菌剤として有用であ
る。
一般式(I)で表わされる化合物を注射剤として使用す
る際には、通常1日100mg〜10gを1〜4回にわけて静脈
内または筋肉内に投与することができる。なお、その投
与量は年齢、症状により増減される。
注射剤は常法により製造することができる。例えば、一
般式(I)で表わされる化合物を、必要により等張化
剤、溶解補助剤等の存在下で蒸留水に溶解して注射液と
することができる。また、粉末状態でバイアル等に充填
し、用時溶解型の注射剤とすることができる。この注射
剤は投与時に注射用蒸留水、生理食塩水、ブドウ糖注射
液、アミノ酸輸液等に溶解して用いられる。
次に参考例および実施例を示し、本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明化合物は、これに対応する一般式
(I)で表わされる新規なセフェム誘導体が以下の参考
例37に示すごとく、緑膿菌をはじめとするグラム陰性菌
からグラム陽性菌まで広い抗菌スペクトルを示し、非常
に有用である。
参考例1 エチル 2−(5−トリチルアミノ−1,2,4−チアジア
ゾール−3−イル)−(Z)−2−フルオロメトキシイ
ミノアセテート エチル 2−(5−トリチルアミノ−1,2,4−チアジア
ゾール−3−イル)−(Z)−2−ヒドロキシイミノア
セテート60.4gをジメチルスルホキシド210mlに溶解し、
氷冷下、炭酸カリウム96.4gを加えて10分間撹拌した。
ついで、プロモフルオロメタン19gを加えて、室温下、
3時間撹拌した。反応液に酢酸エチル1Lを加え、水つい
で飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを加えて
乾燥した。溶媒を留去し、残渣にエタノール120mlを加
えた。析出した結晶を濾取し、エタノールで洗浄して目
的物58.2gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1735,1530 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 1.19(3H,t,J=7Hz),4.21(2H,q,J=7Hz),5.79(2H,
d,J=55Hz),7.30(15H,s),10.03(1H,s) 参考例2 2−(5−トリチルアミノ−1,2,4−チアジアゾール−
3−イル)−(Z)−2−フルオロメトキシイミノ酢酸 水酸化ナトリウム2.04g、エタノール146mlおよび水29ml
の混液に参考例1の化合物17.87gを加え、還流下、20分
間撹拌した。反応液を減圧濃縮後、酢酸エチル200mlお
よび1N塩酸77mlを加えた。酢酸エチル層を分取し、飽和
食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥し
た。溶媒を留去し、結晶を得た。この結晶に石油エーテ
ルを加えて粉砕し、濾取して目的物16.55gを得た。
融点:144〜146℃ Massスペクトル(m/e):M++1……463 元素分析値:C24H19N4O3SF・1/2H2Oとして C H N F 理論値(%) 61.14 4.28 11.88 4.03 実測値(%) 61.30 4.37 11.61 3.91 赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1720,1585 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 5.78(2H,d,J=55Hz),7.31(15H,s),10.06(1H,s) 参考例3 2−(5−トリチルアミノ−1,2,4−チアジアゾール−
3−イル)−(Z)−2−フルオロメトキシイミノ酢酸
クロライド塩酸塩 五塩化リン395mgをジクロロメタン2.9mlに溶解し、−5
℃に冷却した。この溶液に参考例2の化合物627mgを加
え、同温度にて2時間30分撹拌した。反応液を、n−ヘ
キサン9.4mlとn−オクタン9.4mlの混液中に加えた。生
じた結晶を濾取し、n−オクタンで洗浄して目的物325m
gを得た。
融点:139〜140℃(分解) Massスペクトル(m/e):M+……480(35Cl),482(37C
l) 赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1795,1780,1740,1630 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 5.79(2H,d,J=54Hz),7.31(15H,s),10.09(1H,s) 参考例4 2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)−(Z)−2−フルオロメトキシイミノ酢酸エチル
エステル 参考例1の化合物2.00gをトリフルオロ酢酸中、室温に
て30分間撹拌した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにて精製して目的物405mgを得
た。
融点:172〜173℃ 赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1730,1615 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 1.28(3H,t,J=7.0Hz),4.34(2H,q,J=7.0Hz),5.83
(2H,d,J=54.5Hz),8.27(2H,br) 参考例5 2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)−(Z)−2−フルオロメトキシイミノ酢酸 参考例4の化合物200mgをエタノール6mlと水2mlの混液
に懸濁し、1N水酸化ナトリウム水溶液1.75mlを加えて、
60℃にて1時間撹拌した。反応液よりエタノールを留去
し、1N塩酸にて溶液をpH2に調整した。これをダイヤイ
オンSP207(商標、三菱化成工業株式会社製非イオン性
吸着樹脂)にて精製して目的物30mgを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1720,1620 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 5.76(2H,d,J=55.8Hz),8.12(2H,br) 参考例6 2−シアノ−2−フルオロメトキシイミノアセトアミド 2−シアノ−2−ヒドロキシイミノアセトアミド22.6g
をジメチルスルホキシド100mlに溶解し、室温撹拌下、
炭酸カリウム55.2gを加え、さらに20分間撹拌した。つ
いでフルオロブロモメタン27gのジメチルホルムアミド2
0ml溶液を加え、室温下で20時間撹拌後、放冷した。反
応液を氷水1L中に加え、酢酸エチル150mlで2回抽出し
た。有機層を飽和食塩水で2回洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムを加えて乾燥した後、溶媒を留去した。残渣をエ
チルエーテルで洗浄し、乾燥して目的物14.4gを得た。
融点:124〜125℃ 赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 3410,3290,3150,1690,1590 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 5.94(2H,d,J=54.0Hz),7.85〜9.40(2H,br) 参考例7 2−フルオロメトキシイミノプロパンジニトリル 参考例6の化合物14.0g、アセトニトリル15ml、塩化ナ
トリウム15g、塩化ホスホリル14mlの混合物を還流下で
2時間反応させ、さらに塩化ホスホリル5mlを加えて2
時間反応させた。反応液を冷却後、氷水200ml中に加
え、室温で1時間撹拌した。メチレンクロライド50mlで
2回抽出した。抽出液を5%重炭酸ナトリウム水溶液つ
いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを加え
て乾燥後、溶媒を留去した。油状の生成物を減圧蒸留
し、無色油状の目的物9.1gを得た。
沸点:69〜70℃/25mmHg NMRスペクトル(δ,CDCl3) 5.85(2H,d,J=52.0Hz) 参考例8 2−シアノ−2−フルオロメトキシイミノアセトアミジ
28%アンモニア水50ml、塩化アンモニウム8g、エタノー
ル50mlの混液を−5℃に冷却し、撹拌下、参考例7の化
合物9.1gを加え、さらに同温度で3時間撹拌した。反応
液に水100mlを加え、メチレンクロライド50mlで3回抽
出した。抽出液に無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥
後、溶媒を留去した。残渣をエチルエーテルで洗浄、乾
燥して目的物3.4gを得た。
なお生成物の一部をエタノールに溶解し、氷酢酸を撹拌
下に撹拌した。生じた沈澱を濾取し、エタノールで洗浄
した後、乾燥して表題化合物の酢酸塩を得た。以下の物
性値は酢酸塩の値である。
融点:125〜127℃(分解) 赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 3200,1670,1560 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 1.90(3H,s),5.95(2H,d,J=54.0Hz),7.40(3H,br) 参考例9 2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)−(E)−2−フルオロメトキシイミノアセトニト
リル 参考例8の化合物3.0gをメタノール50mlに溶解し、氷冷
下、トリエチルアミン4.2gを加えた。溶液を−5℃に冷
却後、臭素3.5gを滴下した。続いて、−3℃〜−5℃で
チオシアン酸カリウム2.1gのメタノール溶液を滴下し、
同温度で2時間撹拌した。生じた沈殿を濾取し、水およ
びメタノールで洗浄した。これをアセトンから再結晶し
て目的物3.4gを得た。
融点:236〜238℃(分解) 赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 3450,3250,3075,1610,1520 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 6.02(2H,d,J=54.0Hz),8.38(2H,br) 参考例10 2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)−(Z)−2−フルオロメトキシイミノアセトアミ
水酸化ナトリウム0.23gの18ml水溶液に35%過酸化水素
水7.4mlを加え、室温撹拌下、参考例9の化合物2.0gを
加え、25℃ないし30℃で8時間撹拌した。析出した結晶
を濾取し、水およびアセトンで洗浄後、乾燥して目的物
1.3gを得た。
融点:210g℃〜211℃(分解) 赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 3450,3260,3180,1690,1610 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 5.73(2H,d,J=55.0Hz),7.69(2H,br),7.98(1H,b
r),8.10(1H,br) 参考例11 2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)−(Z)−2−フルオロメトキシイミノ酢酸 参考例10の化合物1.1gおよび2N水酸化ナトリウム水溶液
10mlの混合物を50℃で5時間撹拌した。反応混合物を冷
却し、濃塩酸でpH1.0に調整後、酢酸エチル20mlで3回
抽出した。抽出液に無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥
後、溶媒を留去した。残渣をイソプロピルエーテルで洗
浄して粗生成物0.8gを得た。これを逆相シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーにて精製して目的物0.4gを得た。
赤外線吸収スペクトル、NMRスペクトルは参考例5のそ
れと一致した。
参考例12 N−フルオロメトキシフタルイミド N−ヒドロキシフタルイミド80g、ブロモフルオロメタ
ン63.2gを0℃に冷却した乾燥ジメチルスルホキシド350
mlに加えた。炭酸カリウム135gを加え、室温で4時間撹
拌した。ついで窒素ガスを1時間導入した。反応液を氷
冷水800ml中に加え、酢酸エチル500mlで3回抽出した。
抽出液を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムを
加えて乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、析出した結晶
をイソプロピルエーテルおよび石油エーテルで洗浄して
目的物55gを得た。
融点:126〜127℃ Massスペクトル(m/e):M+…195 赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1785,1730,1700,1600 NMRスペクトル(δ,CDCl3): 5.64(2H,d,J=54.0Hz),7.60〜7.95(4H,m) 参考例13 フルオロメトキシアミンおよびその塩酸塩 H2NOCH2F(・HCl) a)フルオロメトキシアミン エタノール180ml、水5.2mlの混液に参考例12の化合物20
g、ヒドラジン−水和物5.39gを加え、1時間還流した。
反応液を冷却し、析出物を濾去した。濾液を蒸留して、
目的物をエタノール溶液として得た(目的物とエタノー
ルは一緒に蒸留された)。このもののNMRを次に示す
(エタノールのピークは除いた)。
NMR(δ,CDCl3): 5.29(2H,d,J=56.6Hz),5.85〜6.20(2H,br) b)フルオロメトキシアミン塩酸塩 上記a)で得られたフルオロメトキシアミンのエタノー
ル溶液に1モル塩酸エタノール溶液200mlを加え、減圧
下エタノールを留去した。残渣にエタノール、エチルエ
ーテルを加えて結晶化し、濾取、乾燥して目的物5gを得
た。
融点:152〜154℃ Massスペクトル(m/e):M+…101(35Cl),103(37Cl) NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 5.73(2H,d、J=54Hz)、10.80〜11.25(3H,br) 参考例14 2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)−(Z)−2−フルオロメトキシイミノ酢酸 フルオロメトキシアミン0.58gのエタノール25ml溶液、
水0.45mlに2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール
−3−イル)−2−オキソ酢酸1gを加え、10%水酸化ナ
トリウム水溶液でpHを4〜5に調整した後、室温下、一
夜撹拌した。溶媒を減圧留去し、残渣に水20ml、食塩10
gを加え、濃塩酸で溶液のpHを1に調整した。これを酢
酸エチル30mlで4回抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄
後、無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥した。溶媒を留
去し、残渣をアセトン−イソプロピルエーテル(1:3)
より結晶化して、目的物0.38gを得た。
赤外線吸収スペクトル、NMRスペクトルは参考例5のそ
れと一致した。
参考例15 2−(5−トリチルアミノ−1,2,4−チアジアゾール−
3−イル)−(Z)−2−フルオロメトキシイミノ酢酸 フルオロメトキシアミン0.58gのエタノール25ml溶液、
水0.45mlに2−(5−トリチルアミノ−1,2,4−チアジ
アゾール−3−イル)−2−オキソ酢酸1gを加え、10%
水酸化ナトリウム水溶液でpHを4〜5に調整後、室温
下、一夜撹拌した。溶媒を減圧留去し、残渣に水20ml、
食塩10gを加え、濃塩酸で溶液のpHを1に調整した。こ
れを酢酸エチル30mlで4回抽出し、抽出液を飽和食塩水
で洗浄後、無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥した。溶
媒を留去し、残渣をアセトン−イソプロピルエーテル
(1:10)より結晶化して、目的物0.55gを得た。
赤外線吸収スペクトル、NMRスペクトルは参考例2のそ
れと一致した。
参考例16 2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)−(Z)−2−フルオロメトキシイミノ酢酸 トリフルオロ酢酸100mlに2−(5−トリチルアミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−フルオロメ
トキシイミノ酢酸13gを加え、室温下で24時間撹拌し
た。トリフルオロ酢酸を減圧留去し、残渣に水100mlを
加え、不溶物を濾去した。濾液より溶媒を減圧留去し、
残渣をアセトン−イソプロピルエーテル(1:3)より結
晶化、目的物2.18gを白色結晶として得た。
赤外線吸収スペクトル、NMRスペクトルは参考例5のそ
れと一致した。
参考例17 2−(N−クロロ)アミジノ−2−フルオロメトキシイ
ミノアセトニトリル 2−アミジノ−2−フルオロメトキシイミノアセトニト
リル酢酸塩2.04gをメタノール30mlに溶解し、氷冷し
た。5%次亜塩素酸ナトリウム水溶液60ml、エチルエー
テル30mlの混液中の3N−塩酸24mlを加え、エチルエーテ
ル層を分取して次亜塩素酸のエチルエーテル溶液30mlを
得た。
この次亜塩素酸のエチルエーテル溶液30mlを上記の溶液
中に撹拌下に滴下した。5分後、溶媒を減圧留去し、残
渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液30mlを加えた後、酢
酸エチル30mlで3回抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥した。溶媒を
減圧留去し、結晶を得た。これを石油エーテルとイソプ
ロピルエーテルで洗い目的物1.72gを得た。
融点:97〜98℃ Massスペクトル(m/e):M+…178(35Cl),180(37Cl) 赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 3470,3330,1630,1570 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 5.97(2H,d、J=54Hz)、7.69(2H,br) 参考例18 2−(N−クロロ)アミジノ−2−フルオロメトキシイ
ミノ酢酸 85%過酸化ナトリウム1.1gを水20mlに溶解し、氷冷し
た。これに参考例17の化合物1gを加え3時間撹拌後、室
温下で24時間撹拌した。反応液を氷冷し、食塩10gを加
え、6N−塩酸でpH1に調整した後、酢酸エチル20mlで4
回抽出した。抽出液に無水硫酸マグネシウムを加えて乾
燥した。溶媒を減圧留去し、残渣(オイル)にイソプロ
ピルエーテル、石油エーテルを加えて固化し、目的物35
0mgを得た。
融点:112〜114℃(分解) 赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 3300,3150.2650,1720,1590 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 5.79(2H,d,J=54Hz) 参考例19 2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)−(Z)−2−フルオロメトキシイミノ酢酸 チオシアン酸カリウム50mg、トリエチルアミン127mg、
メタノール3mlの混液を−10℃に冷却し、参考例18の化
合物99mgを加えて同温度で1時間、ついで室温で20時間
撹拌した。溶媒を減圧留去し、残渣に飽和食塩水5mlを
加え、1N−塩酸でpH1に調整した後、酢酸エチル10mlで
4回抽出した。抽出液に無水硫酸マグネシウムを加えて
乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣に2−ブタノン、イ
ソプロピルエーテルを加えて固化し、目的物56mgを得
た。
赤外線吸収スペクトル、NMRスペクトルは参考例5のそ
れと一致した。
参考例20 2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)−(Z)−2−フルオロメトキシイミノ酢酸クロラ
イド塩酸塩 五塩化リン500mgを乾燥塩化メチレン5mlに溶解し、−10
℃に冷却した後、2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
ゾール−3−イル)−(Z)−2−フルオロメトキシイ
ミノ酢酸325mgを加え、同温にて30分間撹拌した。反応
液にイソプロピルエーテル20mlを加え、生じた沈殿を濾
取して目的物130mgを得た。
Massスペクトル(m/e):M+…238(35Cl),240(37Cl) 赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1780,1625 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 5.85(2H,d,J=55Hz) 実施例1 2−エチルメチルアミノアセトアミド エチルメチルアミン12.5gに水37.5mlを加え、氷冷下、
さらに35%ホルマリン20.17g、シアン化ナトリウム10.9
9gを加えて1時間撹拌後、濃塩酸21.1mlを1時間かけて
滴下した。ついで室温にもどし、一夜撹拌した。反応液
をクロロホルム300mlで抽出し、抽出液に無水硫酸マグ
ネシウムを加えて乾燥した。溶媒を留去し、淡黄色油状
物を得た。
これに、−20℃にて、硫酸50mlを加え、室温にもどした
後2日間撹拌した。反応液を氷水200ml中に加え、濃ア
ンモニア水で中和した。これに食塩を加えて飽和した
後、クロロホルム3Lで抽出した。抽出液に無水硫酸マグ
ネシウムを加えて乾燥した。溶媒を留去し、ベンゼン/
石油エーテルより再結晶して、白色針状晶の目的物12.7
gを得た。
融点:71〜72℃ 赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1610 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 0.98(3H,t,J=7.2Hz),2.16(3H,s),2.38(2H,q,J=
7.2Hz),2.79(2H,s),7.03(2H,br)Massスペクトル
(m/e):116(M+) 参考例21 (R)−2−ジメチルアミノ−3−ヒドロキシプロピオ
ンアミド D−セリンアミド トリフルオロ酢酸塩9.0gを水12.6ml
に溶解し、氷冷下、炭酸水素ナトリウム3.47gを加え、1
0分間撹拌した。これにアセトニトリル66.6mlを加えて
懸濁し、−5℃に冷却下、37%ホルマリン水溶液7.37
g、ソディウムシアノボロンハイドライド1.74gを加え1
時間撹拌した。析出した不溶物を濾去し、濾液を減圧濃
縮した。残渣をアルミナ450gを用いたカラムクロマトグ
ラフィーで精製して目的物3.4gを得た。
Massスペクトル(m/e):132(M++1) 赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 3350,1670,1025 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 2.20(6H,s),2.78(1H,t,J=9Hz),3.44〜3.70(2H,
m),4.46(1H,br),6.96(1H,br),7.14(1H,br) 参考例22 1−アザ−5−メチル−4,6−ジオキサビシクロ〔3,3,
1〕ノナン ジエタノールアミン57.4gをテトラヒドロフラン400mlに
溶解した。これにプロモアセトン41.5gを滴下し、5時
間撹拌した。下層を除去し、上層の溶媒を留去した。残
渣に酢酸エチルを加え、油状沈殿物を除いた後、溶液を
無水硫酸マグネシウムを通して濾過した。濾液より溶媒
を留去し、冷所にて結晶化させた。これに石油エーテル
を加えて結晶を濾取し、無色プリズム晶の目的物34.2g
を得た。
融点:65〜67℃ Massスペクトル(m/e):143(M+) NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 1.36(3H,s),2.05〜2.9(6H,m),3.5〜4.2(4H,m) 参考例23 p−メトキシベンジル 7β−(2−フェニルアセトア
ミド)−3−トリフェニルホスホニオメチル−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート・ヨージド p−メトキシベンジル 7β−(2−フェニルアセトア
ミド)−3−クロロメチル−3−セフェム−4−カルボ
キシレート250gをアセトン1.5Lに懸濁し、トリフェニル
ホスフィン200gおよびヨウ化ナトリウム78gを加えて、
室温にて1時間撹拌した。不溶物を濾去し、濾液を酢酸
エチル6L−イソプロピルエーテル3Lの混液中に撹拌下に
滴下し、生じた沈殿を濾取した。沈殿をイソプロピルエ
ーテル600mlで洗浄後、乾燥して目的物420gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1780,1710,1670,1610 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 3.50(2H,s),3.71(3H,s),4.3〜5.3(5H,m),5.56(1
H,dd,J=5.2Hz,7.2Hz),6.82(2H,d,J=8.0Hz),7.0〜
7.4(7H,m),7.4〜8.0(15H,m),9.00(1H,d,J=7.5H
z) 参考例24 p−メトキシベンジル 7β−(2−フェニルアセトア
ミド)−3−〔(Z)−3−クロロ−1−プロペニル〕
−3−セフェム−4−カルボキシレート 参考例23の化合物120gをクロロホルム0.8Lに溶解し、1N
水酸化ナトリウム水溶液223mlおよび飽和食塩水200mlを
加えて撹拌した。有機層を分取し、これを水洗した後、
炭酸カリウムで乾燥した。炭酸カリウムを除去し、氷冷
下、N,O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド18.4m
lを加えて5分間撹拌した。67gのクロロアセトアルデヒ
ドを含むクロロホルム溶液150mlを加え、30分間撹拌し
た。溶液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにて目的物32.4gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1760,1720,1660、1610 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 3.55(2H,s),3.76(3H,s),3.93(1H,dd,J=8.0Hz,12.
0Hz),4.16(1H,dd,J=8.0Hz,12.0Hz),5.14(2H、ABq,
J=12.0Hz),5.21(1H,d,J=5.0Hz),5.70(1H,dt,J=1
1.3Hz,8Hz),5.74(1H,dd,J=5.0Hz,8.0Hz),6.30(1H,
d,J=11.3Hz),6.94(2H,d,J=8.5Hz),7.28(5H,s),
7.33(2H,d,J=8.5Hz),9.14(1H,d,J=8.0Hz) 参考例25 p−メトキシベンジル 7β−アミノ−3−〔(Z)−
3−クロロ−1−プロペニル〕−3−セフェム−4−カ
ルボキシレート塩酸塩 五塩化リン8.12gの塩化メチレン溶液100mlにピリジン3.
15mlを加え、−15℃に冷却した。参考例24の化合物10g
を加え、1時間30分撹拌した。これに1,3−ブタンジオ
ール20.9mlを滴下し、−10℃にて30分間撹拌した。反応
液を20%食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを加え
て乾燥した。溶液を濃縮後、酢酸エチル100mlを加え、
生じた沈殿を濾取して目的物5.0gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1785,1720,1610,1585 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 3.75(3H,s),3.85〜4.3(2H,m),5.05〜5.45(4H,m),
5.55〜5.9(1H,m),6.35(1H,d,J=11.5Hz),6.92(2H,
d,J=8.5Hz),7.32(2H,d,J=8.5Hz) 参考例26 p−メトキシベンジル 7β−(2−フェニルアセトア
ミド)−3−〔(E)−3−ヨード−1−プロペニル〕
−3−セフェム−4−カルボキシレート 参考例24の化合物200gを乾燥アセトン2.5lに懸濁し、ヨ
ウ化ナトリウム290gを加え、室温にて3時間撹拌した。
溶液を濃縮し、析出した結晶を濾取し、希チオ硫酸ナト
リウム水溶液、水、続いてアセトンで洗浄して目的物13
3.4gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1775,1715,1650 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 3.50(1H,d,J=13.8Hz),3.56(1H,d,J=13.8Hz),3.59
(1H,d,J=17.8Hz),3.74(3H,s),3.90(1H,d,J=17.8
Hz),4.30(2H,d,J=7.0Hz),5.15(1H,d,J=4.8Hz),
5.19(1H,d,J=12.0Hz),5.23(1H,d,J=12.0Hz),5.70
(1H,dd,J=4.8Hz,8.4Hz),6.22(1H,dt,J=15.4Hz,7H
z),6.79(1H,d,J=15.4Hz),6.93(2H,d,J=8.4Hz),
7.2〜7.35(5H,m),7.36(2H,d,J=8.4Hz),9.18(1H,
d,J=8.4Hz) 参考例27 p−メトキシベンジル 7β−(2−フェニルアセトア
ミド)−3−〔(E)−3−(1−アザ−5−メチル−
4,6−ジオキサビシクロ〔3,3,1〕ノナン−1−イオ)−
1−プロペニル〕−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト・ヨージド 参考例26の化合物20gをN,N−ジメチルホルムアミド75ml
に懸濁し、参考例22の化合物7.07gを加え、室温にて3
時間撹拌した。これにイソプロピルエーテル400ml、ク
ロロホルム100mlを加えた。この溶液をエチルエーテル
/イソプロピルエーテル(5/1)1.2L中に加え、生じた
沈殿を濾取した。これを酢酸エチルで洗浄して目的物2
0.0gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1770,1715,1650 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 1.38(3H,s),3.1〜4.4(14H,m),3.55(2H,s),3.74
(3H,s),5.05〜5.45(3H,m),5.73(1H,dd,J=5.0Hz,
8.0Hz),6.1〜6.45(1H,m),6.96(2H,d,J=8.5Hz),7.
30(5H,s),7.38(2H,d,J=8.5Hz),9.14(1H,d,J=8.0
Hz) 参考例28 7β−(2−フェニルアセトアミド)−3−〔(E)−
3−(1−アザ−5−メチル−4,6−ジオキサビシクロ
〔3,3,1〕ノナン−1−イオ)−1−プロペニル〕−3
−セフェム−4−カルボキシレート トリフルオロ酢酸
参考例27の化合物20.0gをアニソール100mlに懸濁し、氷
冷下、トリフルオロ酢酸120mlを45分間かけて滴下した
後、1時間撹拌した。反応液にイソプロピルエーテル1L
を加え、生じた沈殿を濾取した。これを酢酸エチルおよ
びエチルエーテルで洗浄して目的物13.1gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1760,1650 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 1.31(3H,s),3.1〜4.5(16H,m),5.13(1H,d,J=5.4H
z),5.69(1H,dd,J=5.4Hz,8.1Hz),6.07〜6.40(1H,
m),7.09(1H,d,J=15.3Hz),7.09〜7.60(5H,s),9.15
(1H,d,J=8.1Hz) 参考例29 7β−アミノ−3−〔(E)−3−(1−アザ−5−メ
チル−4,6−ジオキサビシクロ〔3,3,1〕ノナン−1−イ
オ)−1−プロペニル〕−3−セフェム−4−カルボキ
シレート 過塩素酸塩 酢酸ナトリウム3水和物5gおよび参考例28の化合物5gを
水20mlに溶解した。これに活性炭0.3gを加え、室温で15
分間撹拌後、濾過し、濾液をアンモニア水でpH8に調整
した。これに30℃にて、キャリアーフィクスドペニシリ
ンGアミダーゼ〔商品名、大腸菌由来のペニシリンGア
ミダーゼ(キャリア:ポリアクリルアミド)ベーリンガ
ーマンハイム 山之内株式会社製〕2gを加え、アンモニ
ア水で溶液のpHを7.5〜8.0に維持しながら、同温度にて
1時間30分撹拌した。これを濾過し、濾液をセパビーズ
SP207(商品名、スチレン−ジビニルベンゼン共重合体
系吸着剤、三菱化成株式会社製)のカラムクロマトグラ
フィーにて精製し、目的とするフラクションを10mlまで
濃縮した。これに過塩素酸(70%)を加えてpH2〜3に
調整した。イソプロパノール60mlを加え、生じた結晶を
濾取し、アセトンで洗浄して黄色粉末として目的物0.4g
を得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1760,1680,1610 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6+D2O): 1.34(3H,s),3.22〜4.36(14H,m),4.81(1H,d,J=5.1
Hz),5.04(1H,d,J=5.1Hz),5.86〜6.30(1H,m),7.10
(1H,d,J=15.3Hz) 参考例30 p−メトキシベンジル 7β−(2−フェニルアセトア
ミド)−3−〔(E)−3−〔((R)−1−カルバモ
イル−2−ヒドロキシエチル)ジメチルアンモニオ〕−
1−プロペニル〕−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト・ヨージド 参考例26の化合物5.0gをN,N−ジメチルホルムアミド19m
lに懸濁し、氷冷下、(R)−2−ジメチルアミノ−3
−ヒドロキシプロピオンアミド1.42gを加え、徐々に室
温に戻しつつ2時間撹拌した。イソプロピルエーテル20
0mlを加えて撹拌後、上澄を除き、油状沈殿物にクロロ
ホルム80mlを加えて溶解した。これにエチルエーテル30
0mlを滴下し、生じた沈殿を濾取して淡黄色粉末の目的
物3.89gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1775,1690,1655 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 3.11(3H,s),3.17(3H,s),3.52(2H,s),3.73(3H,
s),3.85〜4.1(3H,br),4.1〜4.35(2H,m),5.15(1H,
d,J=4.8Hz),5.18(2H,s),5.5〜5,8(1H,br),5.69
(1H,dd,J=4.8Hz,8.0Hz),5.95〜6.4(1H,m),6.90(2
H,d,J=8.5Hz),7.23(5H,s),7.32(2H,d,J=8.5Hz),
7.80(1H、br),8.01(1H,br),9.09(2H,d,J=8.0Hz) 参考例31 7β−(2−フェニルアセトアミド)−3−〔(E)−
3−〔((R)−1−カルバモイル−2−ヒドロキシエ
チル)ジメチルアンモニオ〕−1−プロペニル〕−3−
セフェム−4−カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 参考例28と同様にして、参考例30の化合物3.65gをアニ
ソール22mlに懸濁し、トリフルオロ酢酸25mlを反応させ
て淡黄色粉末の目的物2.67gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1770,1680 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 3.11(3H,s),3.17(3H,s),3.52(2H,s),3.6〜4.4(7
H,m),5.11(1H,d,J=5.0Hz),5.65(1H,dd,J=5.0Hz,
8.0Hz),5.9〜6.35(1H,m),7.02(1H,d,J=15.3Hz),
7.23(5H,s),7.77(1H,brs),8.09(1H,brs),9.09(1
H,d,J=8.0Hz) 参考例32 7β−アミノ−3−〔(E)−3−〔((R)−1−カ
ルバモイル−2−ヒドロキシエチル)ジメチルアンモニ
オ〕−1−プロペニル〕−3−セフェム−4−カルボキ
シレート 過塩素酸塩 参考例29と同様にして、参考例31の化合物8.0gをキャリ
アーフィクスドペニシリンGアミダーゼ2gを用いて加水
分解し、淡黄色結晶の目的物1.485gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1775,1690,1585 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 3.11(3H,s),3.18(3H,s),3.4〜4.1(5H,m),4.25(2
H,br,d,J=6.8Hz),4.89(1H,d,J=5.2Hz),5.10(1H,
d,J=5.2Hz),5.9〜6.3(1H,m),7.06(1H,d,J=15.8H
z),7.78(1H,br),8.15(1H,br) 参考例33 7β−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−
3−イル)−(Z)−2−フルオロメトキシイミノアセ
トアミド〕−3−〔(E)−3−〔((R)−1−カル
バモイル−2−ヒドロキシエチル)ジメチルアンモニ
オ〕−1−プロペニル〕−3−セフェム−4−カルボキ
シレート 酢酸ナトリウム三水和物230gを含むメタノール5.5ml−
水1ml溶液に参考例32の化合物150mg、実験例20の化合物
100mgを加え、室温にて1時間撹拌した。メタノールを
留去し、残渣を逆相シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにて精製して目的物46mgを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1765,1670,1600,1530 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 3.08(3H,s),3.14(3H,s),3.49(1H,d,J=17.2Hz),
3.62(1H,d,J=17.2Hz),3.87(1H,dd,J=5.5Hz,12.5H
z),4.06(1H,dd,J=5.5Hz,12.5Hz),4.1〜4.2(1H,
m),4.19(2H,d,J=7.3Hz),5.08(1H,d,J=5.0Hz),5.
67(1H,dd,J=4.8Hz,8.4Hz),5.70〜5.85(1H,m),5.79
(2H,d,J=55.0Hz),7.11(1H,d,J=15.4Hz),7.76(1
H,s),8.22(2H,s),8.52(1H,s),9.73(1H,d,J=8.4H
z) 抗菌力 MIC(μg/ml) スタフィロコッカス・アウレウス 209−P 0.2 エシェリヒア・コリ NIHJ ≦0.025 クレブシェラ・ニューモニアエ EK−6 ≦0.025 セラチア・マルセッセンス ES-75 ≦0.025 モルガネラ・モルガニ EP-14 ≦0.025 ショードモナス・エルギノーザ EP-01 0.8 参考例34 p−メトキシベンジル 7β−(2−フェニルアセトア
ミド)−3−〔(E)−3−(カルバモイルメチルエチ
ルメチルアンモニオ)−1−プロペニル〕−3−セフェ
ム−4−カルボキシレート・ヨージド 参考例27と同様にして、参考例26の化合物20gを2−エ
チルメチルアミノアセトアミド4.22gと反応させ、目的
物23.0gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1770,1650 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 1.15〜1.4(3H,m),3.14(3H,s),3.25〜3.8(4H,m),
3.55(2H,s),3.77(3H,s),4.0〜4.2(4H,m),5.16(1
H,d,J=5.2Hz),5.23(2H,s),5.71(1H,dd,J=5.2Hz,
8.0Hz),5.95〜6.4(1H,m),6.96(2H,d,J=8.8Hz),7.
30(5H,s),7.41(2H,d,J=8.8Hz),7,75(1H,br),8.4
3(1H,br),9.21(1H,d,J=8.0Hz) 参考例35 7β−(2−フェニルアセトアミド)−3−〔(E)−
3−(カルバモイルメチルエチルメチルアンモニオ)−
1−プロペニル〕−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト トリフルフオロ酢酸塩 参考例28と同様にして、参考例34の化合物23gをアニソ
ール130mlに懸濁し、トリフルオロ酢酸140mlを加えて目
的物15.9gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1775,1690 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 1.26(3H,br,t,J=6.8Hz),3.10(3H,s),3.52(2H,
s),3.90〜4.15(4H,m),5.08(1H,d,J=4.8Hz),5.62
(1H,dd,J=4.8Hz,8.0Hz),5.9〜6.4(1H,m),6.97(1
H,d,J=15.7Hz),7.20(5H,s),7.63(1H,brs),8.31
(1H,brs),9.08(1H,d,J=8.0Hz) 参考例36 7β−アミノ−3−〔(E)−3−(カルバモイルメチ
ルエチルメチルアンモニオ)−1−プロペニル〕−3−
セフェム−4−カルボキシレート パラトルエンスルホ
ン酸塩 参考例29と同様にして、参考例35の化合物5.9gをキャリ
アーフィクスペニシリンGアミダーゼ5.9gを用いて加水
分解し、目的物0.85gを得た。但し、参考例29における
過塩素酸にかえて、パラトルエンスルホン酸−水和物を
用いた。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1770,1690,1590 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 1.25(3H,br,t,J=6.5Hz),2.26(3H,s),3.07(3H,
s),3.3〜4.05(6H,m),4.18(2H,br,d,J=6.8Hz),4.7
7(1H,d,J=5.0Hz),4.98(1H,d,J=5.0Hz),5.8〜6.2
(1H,m),6.97(1H,d,J=16Hz),7.05(2H,d,J=8.0H
z),7.43(2H,d,J=8.0Hz),7.60(1H,br),7.93(1H,b
r) 参考例37 7β−〔2−(5−アミノ−1、2、4−チアジアゾー
ル−3−イル)−(Z)−2−フルオロメトキシイミノ
アセトアミド〕−3−〔(E)−3−(カルバモイルメ
チルエチルメチルアンモニオ)−1−プロペニル〕3−
セフェム−4−カルボキシレート 参考例33と同様にして、参考例36の化合物60mgと実験例
20の化合物32mgを反応させ、目的物18mgを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1760,1675,1590,1520 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 1.26(3H,t,J=7.2Hz),3.08および3.09(合わせて3H,
s),3.4〜3.6(2H,m),3.47(1H,d,J=16.8Hz),3.65
(1H,d,J=16.8Hz)、4.01(2H,s),4.05〜4.2(2H,
m),5.06(1H,d,J=4.8Hz),5.6〜5.75(2H,m),5.79
(2H,br,d,J=55.3Hz),7.17(1H,d,J=15.8Hz),7.66
(1H,s),8.23(2H,s),8.33(1H,,s),9.71(1H,d,J=
8.4Hz) 抗菌力 MIC(μg/ml) スタフィロコッカス・アウレウス 209−P 0.2 エシェリヒア・コリ NIHJ ≦0.025 クレブシェラ・ニューモニアエ EK−6 ≦0.025 セラチア・マルセッセンス ES-75 ≦0.1 モルガネラ・モルガニ EP-14 ≦0.025 ショードモナス・エルギノーザ EP-01 0.8 参考例38 p−メトキシベンジル 7β−(2−フェニルアセトア
ミド)−3−〔(E)−3−〔((R)−1−カルバモ
イルエチル)ジメチルアンモニオ)−1−プロペニル〕
−3−セフェム−4−カルボキシレート・ヨージド 参考例27と同様にして、参考例26の化合物30gと(R)
−2−ジメチルアミノプロピオンアミド6.33gを反応さ
せ、目的物35.1gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1775,1690,1658 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 1.48(3H,d,J=6.5Hz),3.07(6H,s),3.51(2H,s),3.
72(3H,s),3.9〜4.25(3H,m),5.13(1H,d,J=5.2H
z),5.16(2H,br),5.67(1H,dd,J=5.2Hz,7.2Hz),5.9
〜6.3(1H,m),6.87(2H,d,J=8.5Hz),7.20(5H,s),
7.30(2H,d,J=8.5Hz),7.69(1H,br),7.87(1H,br),
9.04(1H,d,J=7.8Hz) 参考例39 7β−(2−フェニルアセトアミド)−3−〔(E)−
3−〔((R)−1−カルバモイルエチル)ジメチルア
ンモニオ)−1−プロペニル〕−3−セフェム−4−カ
ルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 参考例28と同様にして、参考例37の化合物34.5gをアニ
ソール210mlに懸濁し、トリフルオロ酢酸230mlを加えて
目的物25.9gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1775,1685 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 1.50(3H,d,J=6.5Hz),3.10(6H,s),3.74(2H,s),3.
8〜4.3(3H,m),5.15(1H,d,J=5.0Hz),5.70(1H,dd,J
=5.0Hz,7.8Hz),5.9〜6.35(1H,m),7.06(1H,d,J=1
6.2Hz),7.28(5H,s),7.73(1H,br),8.00(1H,br),
9.11(1H,d,J=7.8Hz) 参考例40 7β−アミノ−3−〔(E)−3−〔((R)−1−カ
ルバモイルエチル)ジメチルアンモニオ)−1−プロペ
ニル〕−3−セフェム−4−カルボキシレート過塩素酸
参考例29と同様にして、参考例39の化合物3.3gをキャリ
アーフィクスドペニシリンGアミダーゼ0.8gを用いて加
水分解し、目的物770mgを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1795,1680,1630,1575 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 1.48(3H,d,J=6.2Hz),3.24(6H,s),3.53(1H,d,J=1
7.5Hz),3.90(1H,d,J=17.5Hz),4.76(1H,d,J=5.2H
z),4.99(1H,d,J=5.2Hz),5.8〜6.2(1H,m),6.98(1
H,d,J=15.5Hz),7.63(1H,br),8.00(1H,br) 参考例41 7β−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−
3−イル)−(Z)−2−フルオロメトキシイミノアセ
トアミド〕−3−〔(E)−3−〔((R)−1−カル
バモイルエチル)ジメチルアンモニオ〕−1−プロペニ
ル〕−3−セフェム−4−カルボキシレート 参考例33と同様にして、参考例39の化合物120mgと実験
例20の化合物75mgとを反応させ、目的物30mgを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1760,1670,1590,1520 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 1.46(3H,d,J=7.0Hz),3.04(3H,s),3.06(3H,s),3.
49(1H,d,J=17.2Hz),3.64(1H,d,J=17.2Hz),4.05
(1H,m),4.15〜4.30(2H,m),5.09(1H,d,J=5.0Hz),
5.67(1H,dd,J=5.0Hz,8.0Hz),5.5〜5.8(1H,m),5.79
(2H,brd,J=55.5Hz),7.18(1H,d,J=15.4Hz),7.67
(1H,s),8.21(2H,s),8.64(1H,s),9.70(1H,d,J=
8.0Hz) 抗菌力 MIC(μg/ml) スタフィロコッカス・アウレウス 209−P 0.2 エシェリヒア・コリ NIHJ ≦0.025 クレブシェラ・ニューモニアエ EK−6 ≦0.025 セラチア・マルセッセンス ES-75 0.1 モルガネラ・モルガニ EP-14 ≦0.025 ショードモナス・エルギノーザ EP-01 1.56 参考例42 p−メトキシベンジル 7β−(2−フェニルアセトア
ミド)−3−〔(E)−3−(カルバモイルメチルジエ
チルアンモニオ)−1−プロペニル〕−3−セフェム−
4−カルボキシレート・ヨージド 参考例27と同様にして、参考例26の化合物20gとN,N−ジ
エチルグリシンアミド5.15gを反応させて目的物17.5gを
得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1765,1675,1600 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 1.22(6H,m),3.24〜3.62(8H,m),3.72(3H,s),3.90
(2H,m),4.18(2H,m),5.08〜5.28(3H,m),5.66(1H,
dd,J=5.1Hz,8.4Hz),5.86〜6.40(1H,m),6.8〜7.0(3
H,m),7.20(5H,brs),7.29(2H,d,J=8.5Hz),7.68(1
H,br),7.88(1H,br),9.05(1H,d,J=8.4Hz) 参考例43 7β−(2−フェニルアセトアミド)−3−〔(E)−
3−(カルバモイルメチルジエチルアンモニオ)−1−
プロペニル〕−3−セフェム−4−カルボキシレート
トリフルオロ酢酸塩 参考例28と同様にして、参考例42の化合物16.5gをアニ
ソール82.5mlに懸濁し、トリフルオロ酢酸99mlを加えて
目的物11.8gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1765,1675 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 1.24(6H,t,J=7Hz),3.3〜3.7(8H,m),3.90(2H,b
r),4.0〜4.3(2H,m),5.08(1H,d,J=5.4Hz),5.63(1
H,dd,J=5.4Hz,7.2Hz),5.80〜6.30(1H,m),6.98(1H,
d,J=15.4Hz),7.12〜7.32(5H,s),7.62(1H,s),7.88
(1H,s),9.02(1H,d,J=7.2Hz) 参考例44 7β−アミノ−3−〔(E)−3−(カルバモイルメチ
ルジエチルアンモニオ)−1−プロペニル〕−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート 過塩素酸塩 参考例29と同様にして、参考例43の化合物5gをキャリア
ーフィクスドペニシリンGアミダーゼ2gを用いて加水分
解し、目的物0.82gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1770,1680,1600 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6+D2O): 1.24(6H,m),3.2〜3.7(6H,m),3.86(2H,brs),4.0〜
4.3(2H,m),4.78(1H,d,J=5.1Hz),4.99(1H,d,J=5.
1Hz),5.78〜6.28(1H,m),6.98(1H,d,J=15.4Hz),7.
64(1H,br),7.90(1H,brs) 参考例45 p−メトキシベンジル 7β−ホルムアミド−3−(ト
リフェニルホスホニル)メチル−3−セフェム−4−カ
ルボキシレート・ヨージド p−メトキシベンジル 7β−ホルムアミド−3−ヨー
ドメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート50gを
酢酸エチル2.5Lに溶解し、トリフェニルホスフィン40.3
gを加え、室温で6時間撹拌した。生じた沈殿を濾取
し、酢酸エチル、イソプロピルエーテルで洗浄して目的
物56gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1770,1710,1650 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 3.42(1H,dd,J=2Hz,18Hz),3.55(1H,dd,J=5Hz,18H
z),3.76(3H,s),4.61(1H,d,J=12Hz),4.82(1H,d,J
=12Hz),4.91(1H,dd,J=16Hz,16Hz),5.17(1H,dd,J
=16Hz,16Hz),5.23(1H,d,J=4.5Hz),5.73(1H,dd、
J=4.5Hz,8Hz),6.90(2H,d,J=8.8Hz),7.17(2H,d,J
=8.8Hz),7.70〜7.93(15Hz,m),8.13(1H,s),9.03
(1H,d,J=8Hz) 実施例46 p−メトキシベンジル 7β−ホルムアミド−3−
〔(Z)−3−クロロ−1−プロペニル〕−3−セフェ
ム−4−カルボキシレート 参考例45の加水分解5gをクロロホルム30mlに溶解し、1N
水酸化ナトリウム水溶液20mlと飽和食塩水10mlを加えて
5分間撹拌した。有機層を分離し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。ついで、氷冷下、N,O−ビス(トリメチ
ルシリル)アセトアミド1.32ml、クロロアセトアルデヒ
ドの56%クロロホルム溶液1.9gを加え1時間撹拌した。
反応液にシリカゲル15gを加え1分間撹拌後、シリカゲ
ルを濾去した。濾液を濃縮し、残渣に酢酸エチル20mlを
加えた。この溶液を、イソプロピルエーテル50ml中に撹
拌しながら滴下した。析出した結晶を濾取、乾燥して目
的物440mgを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1780,1725,1655 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 3.29(1H,d,J=18.0Hz),3.54(1H,d,J=18.0Hz),3.71
(1H,dd,J=8.0Hz,12.0Hz),3.78(3H,s),3.96(1H,d
d,J=8.0Hz,12.0Hz),5.00(1H,d,J=5.0Hz),5.13(2
H,s),5.71(1H,dt,J=11.5Hz,8.0Hz),5.86(1H,dd,J
=5.0Hz,8.0Hz),6.23(1H,d,J=11.5Hz),6.44(1H,br
d,J=8.0Hz),6.83(2H,d,J=9.0Hz),7.27(2H,d,J=
9.0Hz),8.22(1H,s) 参考例47 p−メトキシベンジル 7β−ホルムアミド−3−
〔(Z)−3−クロロ−1−プロペニル〕−3−セフェ
ム−4−カルボキシレート 参考例25の化合物50gを酢酸エチル700mlに懸濁し、氷冷
下、N,O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド30ml
を滴下した。室温にもどし、2時間撹拌し、不溶物を濾
去した。蟻酸17.5ml,無水酢酸44mlを50℃で30分間加熱
した後、室温にもどし、この溶液を上記濾液に氷冷下に
加え、一夜放置した。析出した結晶を濾取し、イソプロ
ピルエーテル−酢酸エチル(1:1)で洗浄して、目的物4
2.9gを得た。
赤外線吸収スペクトル、NMRスペクトルは参考例46のそ
れと一致した。
参考例48 p−メトキシベンジル 7β−ホルムアミド−3−
〔(E)−3−ヨード−1−プロペニル〕−3−セフェ
ム−4−カルボキシレート 参考例47の化合物21gをアセトン700mlに溶解し、氷冷
下、ヨウ化ナトリウム37.2gを加え、同温度で30分間、
次いで室温で3時間撹拌した。溶媒を留去し、酢酸エチ
ル500mlを加えた。これを希チオ硫酸ナトリウム水溶液
で3回、次いで飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。溶液を濃縮後、エチルエーテル、イソ
プロピルエーテルを加え、生じた沈殿を濾取して目的物
12.8gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1770,1710,1645 NMRスペクトル(δ,CDCl3): 3.43(1H,d,J=18.0Hz),3.62(1H,d,J=18.0Hz),3.77
(3H,s),3.94(2H,d,J=8.0Hz),4.93(1H,d,J=5.0H
z),5.17(2H,s),5.82(1H,dd,J=5.0Hz,9.0Hz),6.08
(1H,dt,J=15.8Hz,8.0Hz),6.43(1H,d,J=9.0Hz),6.
84(2H,d,J=8.5Hz),6.93(1H,d,J=15.8Hz),7.29(2
H,d,J=8.5Hz),8.19(1H,s) 参考例49 p−メトキシベンジル 7β−ホルムアミド−3−
〔(E)−3−〔((R)−1−カルバモイルエチル)
ジメチルアンモニオ〕−1−プロペニル〕−3−セフェ
ム−4−カルボキシレート・ヨージド 参考例48の化合物3g、N,N−ジメチルホルムアミド12ml,
(R)−2−ジメチルアミのプロピオンアミド900mlの
混合物を氷冷下、3時間撹拌した。反応液にエチルエー
テルを加え、上澄を除去した。酢酸エチルを加えて固化
し、エチルエーテルを加えた後、濾取して目的物2.83g
を得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1780,1690 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 1.50(3H,d,J=6.5Hz),3.08(6H,s),3.73(3H,s),3.
85〜4.3(3H,m),5.0〜5.35(3H,m),5.81(1H,dd,J=
5.0Hz,8.0Hz),5.9〜6.4(1H,m),6.89(2H,d,J=8.5H
z),7.33(2H,d,J=8.5Hz),7.74(1H,br),7.93(1H,b
r),8.10(1H,s),9.05(1H,d,J=8.0Hz) 参考例50 7β−ホルムアミド−3−〔(E)−3−〔((R)−
1−カルバモイルエチル)ジメチルアンモニオ〕−1−
プロペニル〕−3−セフェム−4−カルボキシレート
トリフルオロ酢酸塩 参考例28と同様にして、参考例49の化合物0.8gをアニソ
ール5mlに懸濁し、トリフルオロ酢酸6mlを加えて、目的
物0.56gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1775,1685 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 1.48(3H,d,J=6.5Hz),3.07(6H,s),3.5〜4.3(5H,
m),5.16(1H,d,J=5.0Hz),5.77(1H,dd,J=5.0Hz,8.5
Hz),5.9〜6.35(1H,m),7.02(1H,d,J=15.5Hz),7.70
(1H,br),7.96(1H,br),8.09(1H,s),9.04(1H,d,J
=8.5Hz) 参考例51 7β−アミノ−3−〔(E)−3−〔((R)−1−カ
ルバモイルエチル)ジメチルアンモニオ〕−1−プロペ
ニル〕−3−セフェム−4−カルボキシレート塩酸塩 参考例50の化合物0.5gを4%(W/V)塩酸−メタノール
溶液5mlに、室温下、溶解して1時間撹拌した。アセト
ニトリル50mlを加え、生じた沈殿を濾取した。これをア
セトニトリル、アセトンで洗浄して目的物0.31gを得
た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1780,1690 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 1.48(3H,d,J=6.5Hz),3.12(6H,s),3.4〜4.6(5H,
m),5.18(1H,d,J=5.2Hz),5.24(1H,d,J=5.2Hz),6.
1〜6.55(1H,m),7.08(1H,d,J=15.8Hz),7.68(1H,b
r),8.68(1H,br) 参考例52 p−メトキシベンジル 7β−ホルムアミド−3−
〔(E)−3−(カルバモイルメチルエチルメチルアン
モニオ)−1−プロペニル〕−3−セフェム−4−カル
ボキシレート・ヨージド 参考例49と同様にして、参考例48の化合物3gと、2−エ
チルメチルアミノアセトアミド0.9gを反応させ、目的物
3.53gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1775,1690 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 1.25(3H,br,t,J=6.5Hz),3.09(3H,s),3.3〜3.8(4
H,m),3.73(3H,,s),3.93(2H,br),4.1〜4.35(2H,
m),5.10(1H,d,J=11.5Hz),5.21(1H,d,J=4.8Hz),
5.24(1H,d,J=11.5Hz),5.79(1H,dd,J=4.8Hz,8.5H
z),5.9〜6.35(1H,m),6.88(2H,d,J=8,7Hz),7.31
(2H,d,J=8.7Hz),7.67(1H,br),7.86(1H,br),8.09
(1H,s),9.03(1H,d,J=8.5Hz) 参考例53 7β−ホルムアミド−3−〔(E)−3−(カルバモイ
ルメチルエチルメチルアンモニオ)−1−プロペニル〕
−3−セフェム−4−カルボキシレートトリフルオロ酢
酸塩 参考例28と同様にして、参考例52の化合物3.4gをアニソ
ール20mlに懸濁し、トリフルオロ酢酸23mlを加えて、目
的物2.04gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1775,1680 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 1.25(3H,br,t,J=6.5Hz),3.09(3H,s),3.3〜3.9(4
H,m),3.95(2H,br),4.05〜4.4(2H,m),5.15(1H,d,J
=5.0Hz),5.74(1H,dd,J=5.0Hz,8.5Hz),5.9〜6.3(1
H,m),7.00(1H,d,J=15.3Hz),7.64(1H,br),7.91(1
H,br),8.09(1H,s),9.05(1H,d,J=8.5Hz) 参考例54 7β−アミノ−3−〔(E)−3−(カルバモイルメチ
ルエチルメチルアンモニオ)−1−プロペニル〕−3−
セフェム−4−カルボキシレート塩酸塩 参考例51と同様にして、参考例53の化合物1.97gを、4
%(W/V)塩酸−メタノール溶液20ml中で撹拌して目的
物1.25gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1780,1685 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 1.28(3H,br),3.13(3H,s),3.3〜4.4(6H,m),4.11
(2H,br),5.19(2H,br),6.0〜6.5(1H,m),7.06(1H,
d,J=15.0Hz),7.68(1H,br),8.37(1H,br) 参考例55 p−メトキシベンジル 7β−ホルムアミド−3−
〔(E)−3−〔((R)−1−カルバモイル−2−ヒ
ドロキシエチル)ジメチルアンモニオ〕−1−プロペニ
ル〕−3−セフェム−4−カルボキシレート 参考例47の化合物6.01gをN,N−ジメチルホルムアミド24
mlに溶解した。(R)−2−ジメチルアミノ−3−ヒド
ロキシプロピオンアミド1.88gを加えて、氷冷下、1時
間撹拌した。反応液にイソプロピルエーテル100mlを加
えて、上澄を除き、油状沈殿物をメタノール40mlとアセ
トン20mlの混液に溶解した。これを、撹拌下、酢酸エチ
ル300mlとエチルエーテル150mlの混液中に滴下し、生じ
た沈殿を濾取して、目的物5.33gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1775,1680 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 3.11(3H,s),3.16(3H,s),3.73(3H,s),4.00(3H,b
r),4.25(2H,br,d,J=6.5Hz),5.0〜5.3(3H,m),5.60
(1H,br),5.80(1H,dd,J=5.0Hz,8.5Hz),6.0〜6.4(1
H,m),6.89(2H,d,J=8.5Hz),7.31(2H,d,J=8.5Hz),
7,78(1H,br),8,00(1H,br),8.10(1H,s),9.05(1H,
d,J=8,5Hz) 参考例56 7β−ホルムアミド−3−〔(E)−3−〔((R)−
1−カルバモイル−2−ヒドロキシエチル)ジメチルア
ンモニオ〕−1−プロペニル〕−3−セフェム−4−カ
ルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 参考例28と同様にして、参考例55の化合物4.98gをアニ
ソール30mlに懸濁し、トリフルオロ酢酸33mlを加えて、
目的物4.03gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1780,1685 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 3.10(3H,s),3.16(3H,s),3.4〜4.2(5H,m),4.25(2
H,br,d,J=6.5Hz),5.15(1H,d,J=5.0Hz),5.77(1H,d
d,J=5.5Hz,8.5Hz),5.9〜6.35(1H,m),7.00(1H,d,J
=15.5Hz),7.75(1H,br),8.04(1H,br),8.09(1H,
s),9.03(1H,d,J=8.5Hz) 参考例57 7β−アミノ−3−〔(E)−3−〔((R)−1−カ
ルバモイル−2−ヒドロキシエチル)ジメチルアンモニ
オ〕−1−プロペニル〕−3−セフェム−4−カルボキ
シレート 塩酸塩 参考例51と同様にして、参考例56の化合物4gを、4%
(W/V)塩酸−メタノール溶液40ml中で撹拌して、目的
物2.57gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1780,1690 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 3.12(3H,s),3.21(3H,s),3.6〜4.6(7H,m),5.15(1
H,d,J=5.0Hz),5.23(1H,d,J=5.0Hz),6.1〜6.65(1
H,m),7.06(1H,d,J=15.5Hz),7.76(1H,br),8.67(1
H,br) 参考例58 p−メトキシベンジル 7β−(3−ニトロベンジリデ
ン)アミノ−3−クロロメチル−3−セフェム−4−カ
ルボキシレート p−メトキシベンジル 7β−アミノ−3−クロロメチ
ル−3−セフェム−4−カルボキシレート塩酸塩10gを
クロロホルム100mlに懸濁し、氷冷下、1N水酸化ナトリ
ウム水溶液32mlを滴下し、同温度で30分間撹拌した。有
機層をとり、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネ
シウムを加えて乾燥した。溶液に3−ニトロベンズアル
デヒド4.08gを加え、室温で5時間撹拌した。反応液に
イソプロピルエーテル0.5L、エチルエーテル0.5Lを加
え、生じた沈殿を濾取して、目的物8.0gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1750,1690,1640,1600 NMRスペクトル(δ,CDCl3): 3.38(1H,d,J=18Hz),3.67(1H,d,J=18Hz),3.76(3
H,s),4.34(1H,d,J=11.7Hz),4.54(1H,d,J=11.7H
z),5.13(1H,d,J=5.4Hz),5.20(2H,s),5.42(1H,d
d,J=1.8Hz,5.4Hz),6.84(2H,d,J=8.5Hz),7.31(2H,
d,J=8.5Hz),7.44〜8.52(4H,m),8.61(1H,d,J=1.8H
z) 参考例59 p−メトキシベンジル 7β−(3−ニトロベンジリデ
ン)アミノ−3−トリフェニルホスホニオメチル−3−
セフェム−4−カルボキシレート・ヨージド 参考例58の化合物7.5gをアセトン80mlに懸濁し、ヨウ化
ナトリウム2.7g、トリフェニルホスフィン4.7gを加え、
室温で4時間30分撹拌した。反応液を濾過し、濾液を酢
酸エチル−イソプロピルエーテル(3:1)の混液800ml中
に加え、生じた沈殿を濾取して目的物12.3gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1760,1700,1620,1600 NMRスペクトル(δ,CDCl3): 3.06(1H,br),3.28(1H,br),3.76(3H,s),4.06〜4.3
6(2H,m),4,83(2H,s),5.22(1H,d,J=4.5Hz),5.41
(1H,d,J=4.5Hz),6.80(2H,d,J=8.5Hz),7.17(2H,
d,J=8.5Hz),7.5〜7.9(16H,m),8.0〜8.56(3H,m),
8.60(1H,br) 参考例60 p−メトキシベンジル 7β−(3−ニトロベンジリデ
ン)アミノ−3−(Z)−(3−クロロプロペニル)−
3−セフェム−4−カルボキシレート 参考例59の化合物12.3gをジクロロメタン200mlに溶解
し、1N水酸化ナトリウム水溶液28mlを加えて振とうし
た。有機層をとり、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムを加えて乾燥した。これに0℃でN,O−ビス
(トリメチルシリル)アセトアミド4.56gを加えた後、
クロロアセトアルデヒド3.3gをクロロホルム溶液として
30分間かけて滴下した。同温度で2時間撹拌した後、シ
リカゲル50gを加えた。シリカゲル濾去し、濾液を50ml
まで濃縮した。これをイソプロピルエーテル中に加え、
生じた沈殿を濾取し、エチルエーテルで洗浄して、目的
物3.3gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1760,1700,1630,1600 NMRスペクトル(δ,CDCl3): 3.35〜3.75(2H,m),3.76(3H,s),3.76〜4.12(2H,
m),5.14(2H,s),5.20(1H,d,J=5.4Hz),5.45(1H,d
d,J=1.8Hz,5.4Hz),5.67(1H,dt,J=11.0Hz,7.2Hz),
6.22(1H,d,J=11.0Hz),6.83(2H,d,J=8.5Hz),7.28
(2H,d,J=8.5Hz),7.45〜8.56(4H,m),8.63(1H,d,J
=1.8Hz) 参考例61 p−メトキシベンジル 7β−(3−ニトロベンジリデ
ン)アミノ−3−〔(E)−3−カルバモイルメチルエ
チルメチルアンモニオ)−1−プロペニル〕−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート・ヨージド 参考例60の化合物3gにアセトン10mlを加え、ヨウ化ナト
リウム2.56gのアセトン20ml溶液を20分間かけて滴下し
た後、3時間撹拌した。溶液に酢酸エチル80mlを加えて
濾過し、濾液を10%チオ硫酸ナトリウム水溶液、飽和食
塩水で順次洗浄した。これに活性炭および無水硫酸マグ
ネシウムを加え撹拌し、さらにシリカゲル30gを加えた
後、濾過した。濾液を30mlまで濃縮し、N,N−エチルメ
チルグリシンアミド792mgの酢酸エチル30ml溶液を30分
間かけて滴下し、さらに2時間撹拌した。
反応液にエチルエーテル50mlを加え、生じた沈殿を濾取
し、酢酸エチル、エチルエーテルで洗浄して目的物2.0g
を得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1760,1680,1600 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 1.26(3H,t,J=7.0Hz),3.11(3H,s),3.4〜3.8(4H,
m),3.75(3H,s),3.96(2H,br),4.25(2H,m),5.24〜
5.31(2H,m),5.44(1H,d,J=5.1Hz),5.79(1H,br,d,J
=5.1Hz),6.0〜6.3(1H,m),6.8〜7.0(3H,m),7.37
(2H,d,J=8.4Hz),7.7〜8.8(7H,m) 参考例62 7β−アミノ−3−〔(E)−3−(カルバモイルメチ
ルエチルメチルアンモニオ)−1−プロペニル〕−3−
セフェム−4−カルボキシレート過塩素酸塩 参考例61の化合物1gに90%蟻酸2.5mlを加え、氷冷下、3
5%塩酸0.5mlを30分間かけて滴下した。同温度で30分
間、ついで室温で1時間30分撹拌した。活性炭を少量加
えて濾過し、濾液をアセトン450ml中に加え、生じた沈
殿を濾取した。これをアセトンおよびエチルエーテルで
洗浄し、目的物の塩酸塩を0.41g得た。
これを水20mlに溶解し、活性炭を少量加え、希アンモニ
ア水でpHを7〜8に調整した後、濾過した。濾液をセパ
ビーズSP207のカラムククロマトグラフィーにより精製
した。目的とするフラクションを5mlまで濃縮し、70%
過塩素酸を加えてpH2〜3に調整した。イソプロパノー
ル80mlを加え、生じた沈殿を濾取し、アセトン、エチル
エーテルで洗浄して目的物0.15gを得た。
赤外線吸収スペクトル、NMRスペクトルは参考例44のそ
れと一致した。
参考例63 p−メトキシベンジル 7β−(3,4−メチレンジオキ
シベンジリデン)アミノ−3−クロロメチル−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート p−メトキシベンジル 7β−アミノ−3−クロロメチ
ル−3−セフェム−4−カルボキシレート塩酸塩10gを
酢酸エチル100mlに懸濁し、氷冷下、1N水酸化ナトリウ
ム水溶液32mlを滴下し、同温度で30分間撹拌した。有機
層をとり、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウム
で乾燥した。ピペロナール8.1gおよびクロロホルム200m
lを加え、室温で一夜撹拌した。反応液を50mlまで濃縮
し、エチルエーテル1Lを加えた。生じた沈殿を濾取して
目的物8.4gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1760,1700,1620,1590 NMRスペクトル(δ,CDCl3): 3.34(1H,d,J=18.0Hz),3.64(1H,d,J=18.0Hz),3.76
(3H,s),4.35(1H,d,J=11.7Hz),4.53(1H,d,J=11.7
Hz),5.06(1H,d,J=5.1Hz),5.20(2H,s),5.29(1H,b
r,d,J=5.1Hz),5.96(2H,s),6.70〜7.40(7H、m),
8.36(1H,br) 参考例64 p−メトキシベンジル 7β−(3,4−メチレンジオキ
シベンジリデン)アミノ−3−トリフェニルホスホニオ
メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート・ヨージ
参考例63の化合物8gをアセトン80mlに懸濁し、ヨウ化ナ
トリウム2.88g、トリフェニルホスフィン5.03gを加え室
温で2時間撹拌した。反応液を濾過し、酢酸エチル−エ
チルエーテル(2:1)混液900ml中に加え、生じた沈殿を
濾取して、目的物13gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1760,1700,1620,1590 NMRスペクトル(δ,CDCl3): 2.9〜3.3(2H,m),3.77(3H,s),4.04〜4.38(2H,m),
4.85(2H,s),5.13(1H,br,d,J=4.5Hz),5.96(2H,
s),6.73〜7.84(22H,m),8.35(1H,br) 参考例65 p−メトキシベンジル 7β−(3,4−メチレンジオキ
シベンジリデン)アミノ−3−(Z)−(3−クロロプ
ロペニル)−3−セフェム−4−カルボキシレート 参考例64の化合物12gをジクロロメタン100mlに溶解し、
1N水酸化ナトリウム水溶液28mlを加えて振とうした。有
機層をとり、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。0℃でN,O−ビス(トリメチルシリル)
アセトアミド5.7gを加え、これにクロロアセトアルデヒ
ド3.3gをクロロホルム溶液として30分間かけて滴下し、
さらに同温にて2時間撹拌した。シリカゲル75gを加
え、濾過した。濾液を30mlまで濃縮し、これをイソプロ
ピルエーテル1L中に加えた。生じた沈殿を濾取し、エチ
ルエーテルで洗浄して目的物3.7gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1740,1700,1620,1600 NMRスペクトル(δ,CDCl3): 3.14〜3.60(2H,m),3.77(3H,s),3.7〜4.1(2H,m),
5.1〜5.4(4H,m),5.5〜5.8(1H,m),5.96(2H,s),6.2
0(1H,d,J=10.8Hz),6.7〜7.4(7H,m),8.37(1H,br) 参考例66 p−メトキシベンジル 7β−(3,4−メチレンジオキ
シベンジリデン)アミノ−3−〔(E)−3−
〔((R)−1−カルバモイルエチル)ジメチルアンモ
ニオ〕−1−プロペニル〕−3−セフェム−4−カルボ
キシレート・ヨージド 参考例61と同様にして、参考例65の化合物3gとヨウ化ナ
トリウム1.28gを反応させ、ついで(R)−2−ジメチ
ルアミノプロピオンアミド661mgを反応させて、目的物
1.75gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1760,1680,1620,1590 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 1.50(3H,d,J=6.3Hz),3.07(6H,br),3.0〜4.3(5H,
m),3.72(3H,s),5.18(2H,br),5.35(1H,d,J=5.4H
z),5.63(1H,d,J=5.4Hz),5.8〜6.3(1H,m),6.06(2
H,s),6.76〜7.38(8H,m),7.74(1H,br),7.96(1H,b
r),8.41(1H,br) 参考例67 7β−アミノ−3−〔(E)−3−〔((R)−1−カ
ルバモイルエチル)ジメチルアンモニオ〕−1−プロペ
ニル〕−3−セフェム−4−カルボキシレート過塩素酸
参考例62と同様にして、参考例66の化合物1.65gを脱保
護し、目的物0.3gを得た。
赤外線吸収スペクトル、NMRスペクトルは参考例40のそ
れと一致した。
参考例68 p−メトキシベンジル 7β−(3,4−メチレンジオキ
シベンジリデン)アミノ−3−〔(E)−3−
〔((R)−1−カルバモイル−2−ヒドロキシエチ
ル)ジメチルアンモニオ〕−1−プロペニル〕−3−セ
フェム−4−カルボキシレート・ヨージド 参考例67の化合物3gにアセトン10mlを加え、氷冷下、ヨ
ウ化ナトリウム1.7gのアセトン20ml溶液を45分間かけて
滴下し、室温下で3時間撹拌した。溶液に酢酸エチル50
mlを加えて、濾過した。濾液を10%チオ硫酸ナトリウム
水溶液、飽和食塩水で洗浄し、活性炭、無水硫酸マグネ
シウムを加えて撹拌後、シリカゲル50gを加えて濾過し
た。濾液を30mlまで濃縮し、これに(R)−2−ジメチ
ルアミノ−3−ヒドロキシプロピオンアミド903mgのア
セトン15ml溶液を30分間かけて滴下し、さらに2時間撹
拌した。反応液にイソプロピルエーテル50mlを加え、生
じた褐色半固体を分取し、これをアセトン50mlに溶解し
た。この溶液をエチルエーテル1L中に加え、生じた沈殿
を濾取し、酢酸エチルついでエチルエーテルで洗浄し
て、目的物1.7gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1760,1680,1590 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 3.16(3H,br),3.20(3H,br),3.0〜4.4(7H,m),3.77
(3H,s),5.24(2H,br),5.40(1H,d,J=5.4Hz),5.68
(1H,d,J=5.4Hz),6.12(2H,s),5.9〜6.5(1H,m),6.
8〜7.5(8H,m),7.86(1H,br),8.08(1H,br),8.50(1
H,br) 参考例69 7β−アミノ−3−〔(E)−3−〔((R)−1−カ
ルバモイル−2−ヒドロキシエチル)ジメチルアンモニ
オ〕−1−プロペニル〕−3−セフェム−4−カルボキ
シレート 過塩素酸塩 参考例68の化合物1.6gに90%蟻酸5mlを加え、氷冷下、3
5%塩酸1mlを30分間かけて滴下した。ついで同温にて30
分間、室温にて1時間30分撹拌した。少量の活性炭を加
えて濾過し、濾液をアセトン800ml中に加えた。生じた
沈殿を濾取し、アセトンおよびエチルエーテルで洗い、
目的物の塩酸塩0.71gを得た。
この0.6gを水30mlに溶解し、少量の活性炭を加えた後、
希アンモニア水でpHを7〜8に調整し、濾過した。濾液
をセパビーズSP207のカラムクロマトグラフィーにより
精製した。目的とするフラクションを5mlまで濃縮し、
これに70%過塩素酸を加えてpH2〜3に調整した。イソ
プロパノール80mlを加えて、生じた沈殿を濾取し、アセ
トン、エチルエーテルで洗浄して、目的物0.2gを得た。
赤外線吸収スペクトル、NMRスペクトルは参考例32のそ
れと一致した。
参考例70 2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)−(Z)−2−フルオロメトキシイミノ酢酸2−ベ
ンゾチアゾリルチオエステル 乾燥ジクロルメタン20mlにトリフェニルホスフィン1.79
gおよび2,2′−ベンゾチアゾリルジスルフィド2.27gを
加え、室温にて30分間撹拌した。氷冷下、2−(5−ア
ミノ−1,2,4チアジアゾール−3−イル)−(Z)−2
−フルオロメトキシイミノ酢酸1gを加え、1時間撹拌し
た。反応液を濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにて精製して目的物230gを得た。
融点:152〜153℃(分解) Massスペクトル(m/e):370(M++1) 赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1715,1625,1530 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 5.91(2H,d,J=54.5Hz),7.4〜7.7(2H,m),7.9〜8.3
(2H,m),8.39(2H,br) 参考例71 7β−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−
3−イル)−(Z)−2−フルオロメトキシイミノアセ
トアミド〕−3−〔(E)−3−〔((R)−1−カル
バモイル−2−ヒドロキシエチル)ジメチルアンモニ
オ〕−1−プロペニル〕−3−セフェム−4−カルボキ
シレート 水0.5ml−メタノール3mlの混液に酢酸ナトリウム三水和
物75mgおよび参考例57の7β−アミノ−3−〔((R)
−1−カルバモイル−2−ヒドロキシエチル)ジメチル
アンモニオ〕−1−プロペニル〕−3−セフェム−4−
カルボキシレート50mgを溶解した。これに参考例70の2
−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)
−(Z)−2−フルオロメトキシイミノ酢酸2−ベンゾ
チアゾリルチオエステル50mgを加え、室温にて3時間撹
拌した。メタノールを留去し、残渣を逆相シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにて精製して、目的物25mgを得
た。
赤外線吸収スペクトル、NMRスペクトルは参考例33のそ
れと一致した。
参考例72 7β−〔2−(5−トリチルアミノ−1.2,4−チアジア
ゾール−3−イル)−(Z)−2−フルオロメトキシイ
ミノアセトアミド〕−3−〔(E)−3−〔((R)−
1−カルバモイル−2−ヒドロキシエチル)ジメチルア
ンモニオ〕−1−プロペニル〕−3−セフェム−4−カ
ルボキシレート 乾燥N,N−ジメチルホルムアミド0.17mlと乾燥テトラヒ
ドロフラン2mlの混液に、氷冷下、オキシ塩化リン0.21m
lを加え、1時間撹拌後、参考例2の化合物568mgを加
え、さらに1時間撹拌した。参考例57の化合物500mg,酢
酸ナトリウム三水和物750mgを水5mlとメタノール30mlの
混液に溶解し、これに上記反応液を、氷冷下、滴下して
同温度で2時間撹拌した。メタノールを留去し、生じた
沈殿を濾取、水洗した。5%エタノールを含むエチルエ
ーテルを加えて粉砕、洗浄し、目的物710mgを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1775,1685 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 3.08(3H,s),3.14(3H,s),3.5〜4.4(7H,m),5.07(1
H,d,J=5.0Hz),5.66(1H,dd,J=5.5Hz,8.0Hz),5.74
(2H,d,J=54.5Hz),5.75〜6.2(1H,m),7.05(1H,d,J
=15.8Hz),7.26(15H,s),7.72(1H,br),8.46(1H,b
r),9.66(1H,d,J=8.0Hz),10.04(1H,s) 参考例73 7β−〔2−(5−アミノ−1−,2,4−チアジアゾール
−3−イル)−(Z)−2−フルオロメトキシイミノア
セトアミド〕−3−〔(E)−3−〔((R)−1−カ
ルバモイル−2−ヒドロキシエチル)ジメチルアンモニ
オ〕−1−プロペニル〕−3−セフェム−4−カルボキ
シレート 参考例72の化合物500mgをアニソール3mlに懸濁し、氷冷
下、トリフルオロ酢酸3.5mlを加え、同温にて1時間撹
拌後、さらにトリフルオロ酢酸1.5mlを加え1時間撹拌
した。エチルエーテルを加え、生じた沈殿を濾取して目
的物350mgを得た。赤外線吸収スペクトル、NMRスペクト
ルは参考例33のそれと一致した。
参考例74 7β−〔2−(5−トリチルアミノ−1,2,4−チアジア
ゾール−3−イル)−(Z)−2−フルオロメトキシイ
ミノアセトアミド〕−3−〔(E)−3−(カルバモイ
ルメチルエチルメチルアンモニオ〕−1−プロペニル〕
−3−セフェム−4−カルボキシレート 参考例72と同様にして、参考例2の化合物1.14gと参考
例54の化合物1gを反応させ、目的物1.2gを得た。
赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1770,1675 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 1.24(3H、br),3.06(3H,br),3.2〜4.3(8H,m),5.05
(1H,d,J=5.0Hz),5.64(1H,dd,J=5.0Hz,8.0Hz),5.7
2(2H,d,J=54Hz),5.7〜6.2(1H,m),7.28(15H,s),
7.60(1H,br),8.36(1H,br),9.69(1H,d,J=8.0Hz),
10.24(1H,s) 参考例75 7β−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−
3−イル)−(Z)−2−フルオロメトキシイミノアセ
トアミド〕−3−〔(E)−3−(カルバモイルメチル
エチルメチルアンモニオ)−1−プロペニル〕−3−セ
フェム−4−カルボキシレート 参考例73と同様にして、参考例74の化合物450mgより保
護基を脱離して、目的物300mgを得た。
赤外線吸収スペクトル、NMRスペクトルは参考例37のそ
れと一致した。
参考例76 (R)−2−ジメチルアミノ−3−ヒドロキシプロピオ
ンアミド a)(R)−2−ジメチルアミノ−3−ヒドロキシプロ
ピオン酸 D−セリン20.0gを水100mlと酢酸180mlの混液に溶解
し、37%ホルマリン水溶液35.5mlおよび酸化白金0.45g
を加え、水素気流中(3kg/cm3)、室温にて一夜振とう
した。触媒を濾去し、溶媒を留去した。アセトンより再
結晶し、無色プリズム晶として目的物23.5gを得た。
NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 2.68(6H,s),3.32(1H,dd,J=5.0Hz,6.0Hz),3.72(1
H,dd,J=6.0Hz,12.0Hz),3.88(1H,dd,J=5.0Hz,12,0H
z) b)(R)−2−ジメチルアミノ−3−ヒドロキシプロ
ピオン酸メチルエステル 上記a)の化合物10gを1.5%
(V/V)硫酸−メタノール溶液800mlに溶解し、モレキュ
ラーシーブスを用いて還流するメタノール中の水分を除
去しつつ3日間加熱した。反応液を氷冷し、13mlの濃ア
ンモニア水(28%)を滴下した後、100mlまで濃縮し
た。希炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、クロロホ
ルムで抽出した。抽出液を乾燥後、溶媒を留去し、無色
油状の目的物9.24gを得た。
Massスペクトル(m/e):147(M+) 赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1735 NMRスペクトル(δ,CDCl3): 2.38(6H,s),2.68(1H,br),3.33(1H,t、J=7.5H
z),3.62(1H,dd,J=7.5Hz,11.0Hz),3.70(3H,s),3.8
0(1H,dd,J=7.5Hz,11.0Hz) c)(R)−2−ジメチルアミノ−3−ヒドロキシプロ
ピオンアミド 上記b)の化合物138mgに28%アンモニア水溶液1mlを加
え、4℃にて4日間撹拌した。溶媒を留去し、残渣をク
ロロホルムで抽出した。抽出液より溶媒を留去して、目
的物30mgを得た。
Massスペクトル、赤外線吸収スペクトル、NMRスペクト
ルは参考例21のそれと一致した。
参考例77 (R)−2−ジメチルアミノ−3−ヒドロキシプロピオ
ンアミド a)(R)−2−ベンジルアミノ−3−ヒドロキシプロ
ピオン酸 D−セリン5.25gを、氷冷下、2N水酸化ナトリウム水溶
液25mlに溶解し、撹拌しながらベンツアルデヒド5.05ml
を滴下し、さらに40分間撹拌した。ナトリウムボロンハ
イドライド0.57gを加え、液温を15℃以下に保ちながら3
0分間撹拌した。再度、同量のベンツアルデヒドとナト
リウムボロンハイドライドを上記の様に加え、2時間撹
拌した。反応液をエチルエーテルで2回洗浄した後、氷
冷下、1N塩酸で中和した。析出した結晶を濾取、水洗
し、目的物2.5gを得た。
融点:234〜235℃(分解) Massスペクトル(m/e):196(M++1) b)(R)−2−ベンジルメチルアミノ−3−ヒドロキ
シプロピオン酸 上記a)の化合物2gを蟻酸1.17mlと37%ホルマリン水溶
液1mlの混液に溶解し、沸とう水浴上、20分間加熱し
た。溶媒を留去し、残渣をアセトンより再結晶して、無
色プリズム晶として目的物1.5gを得た。
融点:174〜175℃(分解) Massスペクトル(m/e):210(M++1) 赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1610 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 2.29(3H,s),3,31(1H,t,J=6.7Hz),3.62(1H,dd,J=
6.7Hz,11.0Hz),3.77(2H,s),3.80(1H,dd,J=6.7Hz,1
1.0Hz),7.80(5H,br) c)(R)−2−ベンジルメチルアミノ−3−ヒドロキ
シプロピオンアミド 上記b)の化合物500mgをテトラヒドロフラン7.5mlに懸
濁し、−20℃に冷却下、N−メチルモルホリン0.41ml、
ついでクロル蟻酸イソブチル0.49mlを滴下し、同温度に
て15分間攪拌した。−50℃に冷却し、アンモニアガスを
溶液が昇温しなくなるまで吹き込んだ後、水を加え、酢
酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を1N塩酸で抽出し、
濃アンモニアにて水層をアルカリ性とした後、再び酢酸
エタルで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、溶媒を留去して、目的物320mgを得た。
融点:87-88℃ Massスペクトル(m/e):208(M++1) 赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1665 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 2.16(3H,s),3.12(1H,t,J=6.5Hz),3.4〜3.8(4H,
m),4.54(1H,t,J=5.5Hz),6.9〜7.35(7H,m) d)ベンジル((R)−1−カルバモイル−2−ヒドロ
キシエチル)ジメチルアンモニウム・ブロミド 上記c)の化合物450mgをアセトン2mlに溶解し、メチル
ブロマイド3.2mlを加え、室温にて一夜放置した。反応
液を石油エーテル中に撹拌下に滴下し、目的物300mgを
得た。
Massスペクトル(m/e):223(M+−Br) 赤外線吸収スペクトル(cm-1,ヌジョール): 1670 NMRスペクトル(δ,DMSO−d6): 3.10(3H,s),3.18(3H,s),3.9〜4.4(3H,m),4.69(1
H,d,J=12.5Hz),4.93(1H,d,J=12.5Hz),5.74(1H,b
r),7.52(5H,br),7.81(1H,br),8.14(1H,br) e)(R)−2−ジメチルアミノ−3−ヒドロキシプロ
ピオンアミド 上記d)の化合物700mgをメタノール7mlに溶解し、10%
Pd−C触媒70mgを加え、水素気流中(3kg/cm2)、室温
で2時間振とうした。触媒を濾去し、濾液に1N水酸化ナ
トリウム水溶液2.2mlを氷冷下に加え、クロロホルム50m
lで抽出した。抽出液より溶媒を留去し、目的物300mgを
得た。
Massスペクトル、赤外線吸収スペクトル、NMRスペクト
ルは参考例21のそれと一致した。
参考例78 (R)−2−ジメチルアミノ−3−ヒドロキシプロピオ
ンアミド D−セリンアミド塩酸塩50gを水250mlと酢酸125mlの混
液に溶解し、室温下、37%ホルマリン水溶液63.5gを加
えて撹拌した。次いで50℃に加熱し、亜鉛粉末53.5gと1
0%硫酸コバルト水溶液5.4mlを加え、同温度にて1時間
30分撹拌した。亜鉛粉をセライト濾過し、濾液にシュウ
酸二水和物103.2gを加え、5分間攪拌した。不溶物を濾
去し、濾液を減圧濃縮して残渣をアルミナのカラムクロ
マトグラフィーにより精製した。目的物を含むフランク
ションを濃縮し、淡黄色油状物30gを得た。これをエタ
ノール−イソプロピルエーテルより再結晶を行い、目的
物21.8gを得た。
融点:57〜61℃ 旋光度〔a〕D=+20.3(C=1.009,エタノール) Massスペクトル、赤外線吸収スペクトル、NMRスペクト
ルは参考例21のそれと一致した。
フロントページの続き (72)発明者 杉山 功 茨城県つくば市東新井29―4 (72)発明者 勝 鎌政 茨城県つくば市小白硲672―165 (72)発明者 山内 博 茨城県つくば市下広岡500―105 審査官 池田 正人 (56)参考文献 特開 昭62−228084(JP,A) 特開 昭61−5084(JP,A) 特開 昭61−143387(JP,A) 特開 昭60−97983(JP,A) 特開 昭57−158769(JP,A) 特開 昭61−165391(JP,A) 特開 昭61−243090(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式: で表わされる化合物およびその塩。
JP1062262A 1988-03-16 1989-03-16 セフェム誘導体の合成中間体 Expired - Fee Related JPH0699449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062262A JPH0699449B2 (ja) 1988-03-16 1989-03-16 セフェム誘導体の合成中間体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-60511 1988-03-16
JP6051188 1988-03-16
JP1062262A JPH0699449B2 (ja) 1988-03-16 1989-03-16 セフェム誘導体の合成中間体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6130895A Division JPH07179472A (ja) 1988-03-16 1994-05-23 セフェム誘導体の製造方法および中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01308287A JPH01308287A (ja) 1989-12-12
JPH0699449B2 true JPH0699449B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=26401583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1062262A Expired - Fee Related JPH0699449B2 (ja) 1988-03-16 1989-03-16 セフェム誘導体の合成中間体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699449B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08151354A (ja) 1994-11-29 1996-06-11 Eisai Kagaku Kk アミノアセトアミド誘導体の製造法
EP1666483B1 (en) 2003-09-09 2011-08-17 Nippon Chemical Industrial Company Limited Process for producing 3-chloromethyl-3-cephem derivative

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2094794B (en) * 1981-03-06 1985-02-20 Fujisawa Pharmaceutical Co Processes for preparing 2-substituted hydroxyimino-2-(5-amino-1,2,4-thiadiazol-3-yl)acetic acid or its salt and intermediates thereof
ZA847825B (en) * 1983-10-08 1985-05-29 Hoechst Ag Caphalosporin derivatives and processes for their preparations
CA1276929C (en) * 1984-04-09 1990-11-27 Masahisa Oka Cephalosporin antibacterial agents
GB8427807D0 (en) * 1984-11-02 1984-12-12 Glaxo Group Ltd Cephalosporin antibotics
GB8509087D0 (en) * 1985-04-09 1985-05-15 Fujisawa Pharmaceutical Co Cephem compounds
JPH0742292B2 (ja) * 1985-12-26 1995-05-10 エーザイ株式会社 セフアロスポリン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01308287A (ja) 1989-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07179472A (ja) セフェム誘導体の製造方法および中間体
KR930004016B1 (ko) 세펨 유도체의 제조방법
JP2817203B2 (ja) 新規セフェム化合物およびその製造法
KR870001440B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조방법
BR9810313B1 (pt) processo para a produção seletiva de isÈmero-z de um 3-vinil(2-substituìdo)-cefalosporin.
JP3143829B2 (ja) 7−アシル−3−置換カルバモイルオキシセフェム化合物及びその製法
KR940009794B1 (ko) 세팔로스포린 유도체의 제조방법
JPH0699449B2 (ja) セフェム誘導体の合成中間体
JPH0185A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
US4929612A (en) Thiadiazolylacetamide cephem derivatives
JPH0733777A (ja) 新規セフェム化合物
JP2605096B2 (ja) セフェム誘導体
JP2859630B2 (ja) チアジアゾリル酢酸誘導体の製造方法およびその中間体
JP2904810B2 (ja) 7―チアゾリルアセトアミド―3―プロペニルセフェム誘導体
JP2595679B2 (ja) 新規セフェム化合物およびその製造法
JP3041309B2 (ja) 3―置換ビニルセファロスポリン誘導体
JPH0633286B2 (ja) セフエム誘導体
JPH06135972A (ja) 新規セフェム化合物
JPH0625187B2 (ja) チアジアゾール誘導体
JPH0742292B2 (ja) セフアロスポリン誘導体
EP0638574A1 (en) Oxime derivatives of cephalosporanic structure and compounds for their preparation
KR100213444B1 (ko) 세펨 유도체의 새로운 제조방법
JPH085897B2 (ja) 3−プロペニルセフェム誘導体
JPH0830068B2 (ja) 3−プロペニル−3−セフェム誘導体
JPH05155890A (ja) 新規なセファロスポリン誘導体およびその塩

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees