JPH0699035A - 排ガス中の二酸化炭素の分離回収方法 - Google Patents

排ガス中の二酸化炭素の分離回収方法

Info

Publication number
JPH0699035A
JPH0699035A JP4251717A JP25171792A JPH0699035A JP H0699035 A JPH0699035 A JP H0699035A JP 4251717 A JP4251717 A JP 4251717A JP 25171792 A JP25171792 A JP 25171792A JP H0699035 A JPH0699035 A JP H0699035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
separation device
concentration
exhaust gas
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4251717A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Saji
明 佐治
Matsushige Sakai
松成 堺
Masahiko Ichikawa
昌彦 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKUSAI KANKYO GIJUTSU ITEN KE
KOKUSAI KANKYO GIJUTSU ITEN KENKYU CENTER
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
KOKUSAI KANKYO GIJUTSU ITEN KE
KOKUSAI KANKYO GIJUTSU ITEN KENKYU CENTER
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKUSAI KANKYO GIJUTSU ITEN KE, KOKUSAI KANKYO GIJUTSU ITEN KENKYU CENTER, Chubu Electric Power Co Inc filed Critical KOKUSAI KANKYO GIJUTSU ITEN KE
Priority to JP4251717A priority Critical patent/JPH0699035A/ja
Publication of JPH0699035A publication Critical patent/JPH0699035A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排ガス中の二酸化炭素を分離回収するに際し
て、小さい所要動力で二酸化炭素の回収率を高く、且
つ、回収ガスの二酸化炭素の濃度を高くすることを可能
とする。 【構成】 二酸化炭素を含有する排ガス中の二酸化炭素
濃度を高濃度に濃縮して、排ガス中の二酸化炭素を分離
回収する方法。排ガスを膜分離装置11で一次濃縮し、
さらに、吸着分離装置13で二次濃縮することを特徴と
する排ガス中の二酸化炭素の分離回収方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二酸化炭素を含有する
排ガス中の二酸化炭素の分離回収方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
A.公知の排ガス中の二酸化炭素の分離回収方法として
は、下記のような方法がある。
【0003】(1) 吸収法:アミン系やアルカリ系の吸収
液により排ガス中の二酸化炭素を吸収除去した後、二酸
化炭素が飽和状態まで吸収された吸収液を加熱再生する
とともに、高濃度の二酸化炭素を回収する方法。
【0004】(2) 吸着分離法:ゼオライト系、分子ふる
い、炭素系などの吸着剤により排ガス中の二酸化炭素を
吸着除去した後、減圧状態及び/又は過熱状態にするこ
とにより吸着された二酸化炭素を脱着させ吸着剤を再生
するとともに、高濃度の二酸化炭素を回収する方法。
【0005】この方法においては、ボイラ排ガスのよう
な二酸化炭素濃度の低い排ガスから高濃度の二酸化炭素
を回収する場合には、一段の吸着分離装置では二酸化炭
素の回収率が低くなる。このため、吸着分離装置を二段
に直列配置することが提案されている(「分離技術」第
21巻第2号第19〜25頁及び「エネルギー・資源学
会第11回研究発表会講演論文集」第229〜154
頁)。
【0006】(3) 膜分離法:膜分離法は、二酸化炭素が
選択的に透過する性質をもつガス分離膜(例えば、ポリ
イミドやポリスルホンなど)の両側に圧力差を設けるこ
とにより、低圧の側から高濃度の二酸化炭素を回収する
方法(特開平3−267109・267110号公報等
参照)。
【0007】B.そして、排ガス中の二酸化炭素の分離
回収する方法においては、大量の排ガスを処理するた
め、単位処理量当たり可及的に、所要エネルギー(所要
動力を含む)が小さいことが望ましい。
【0008】また、二酸化炭素の回収率が高いことは、
勿論、回収ガスの二酸化炭素濃度が可及的に高いことが
望まれる。二酸化炭素の濃度が高いことは、液化が容易
になと共に、化学合成原料としての有用性が高まる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そこで、上記観点で前
記各二酸化炭素の回収方法を検討して見る。
【0010】(1) 吸着法:回収二酸化炭素の回収率・濃
度ともに高いが、吸収液の再生のためのエネルギー消費
量が大である。また、吸収液が、アミン系やアルカリ系
であるため、周囲環境を汚染しない配慮をする必要があ
る。
【0011】(2) 吸着分離法:高濃度の二酸化炭素を回
収するためには、吸着分離装置を複数段直列に配置する
必要があり、設備費及び所要動力が大となる。
【0012】(3) 膜分離法:膜分離法は、小さい所要動
力で高い二酸化炭素の回収率を得ることができるが、一
段ないし二段の膜分離装置を直列に配置しただけでは、
二酸化炭素の濃度を高めることは困難である。二酸化炭
素濃度を高めるために膜分離装置を三段以上直列に配置
する必要があり、設備費及び所要動力が大となる。
【0013】本発明は、上記にかんがみて、小さい所要
動力で、二酸化炭素の回収率を高く、且つ、回収ガスの
二酸化炭素濃度を高くすることができる、排ガス中の二
酸化炭素の分離回収方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本願発明者らは、上記課
題を解決するために、鋭意開発に努力をした結果、下記
構成の二酸化炭素の分離回収方法に想到した。
【0015】二酸化炭素を含有する排ガスを高濃度に濃
縮して、排ガス中の二酸化炭素を分離回収するに際し
て、排ガスである二酸化炭素低濃度ガスを、膜分離装置
で一次濃縮し、さらに、吸着分離装置で二次濃縮するこ
とを特徴とする。
【0016】
【手段の詳細な説明】
A.本願発明は、基本的には、膜分離装置11で一次濃
縮し、さらに、吸着分離装置13で二次濃縮する配置と
なり、適宜、膜分離装置11又は吸着分離装置13のい
ずれかの前に脱湿装置15を配置する構成である。
【0017】(1) 本願発明の方法を適用可能な二酸化炭
素を含有する排ガスは、特に限定されないが、例えば、
火力発電所で発生する、二酸化炭素、水分、酸素、窒素
を主成分として含有しており、二酸化炭素濃度が、8〜
30容量%の範囲である排ガスが回収効率が良好となり
望ましい。
【0018】上記一次濃縮後の二酸化炭素濃度は、導入
排ガス組成及び膜分離装置の性能にもよるが、通常25
〜60容量%(好ましくは40〜50容量%)となる様
に設定する。
【0019】上記二次濃縮後の二酸化炭素濃度は、一次
濃縮ガス組成及び吸着分離装置の性能にもよるが、80
容量%以上(好ましくは95容量%以上)となる様に設
定する。
【0020】(2) 上記膜分離装置11は、前述の如く、
ガス分離膜の両側に圧力差を設けることにより、低圧側
より二酸化炭素濃度の高いガスが得られる機構を有する
装置である。圧力差を設ける機構としては、高圧側:
加圧、低圧側:大気圧、または高圧側:大気圧、低圧
側:減圧、とするいずれも機構でもよいが、後者の機
構が、所要動力が少ないため望ましい。
【0021】後者の機構の場合、低圧側を、真空ポン
プ19により、300cmHg(4.00×104 Pa)
以下、望ましくは、150cmHg(2.00×104
a)以下に減圧することが望ましい。
【0022】上記ガス分離膜は、セラミックス系膜、高
分子系膜のいずれでもよい。
【0023】分離膜の特性は、下記、二酸化炭素透過速
度定数(PCO2 )を有し、且つ、下記ガス分離性能(P
CO2 /PN2)を有するものが望ましい。但し、PN2は、
窒素透過速度定数であり、測定温度はいずれも40℃で
ある(以下同じ。)。
【0024】PCO2 =1.0×10-6〜5.0×10-3
cm2・N/ cm2・s・cmHg (好ましくは1.0×10-4〜5.0×10-3 cm2・N
/ cm2・s・cmHg) PCO2 /PN2=5以上(好ましくは15〜50) 上記高分子分離膜の材料としては、ポリジメチルシロキ
サン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリイミ
ド、酢酸セルロース、三酢酸セルロース、ポリフェニレ
ンオキシド、ポリメチルペンテン、等が好適に使用可能
である。
【0025】(3) 上記吸着分離装置としては、TSA方
式(温度スイング再生方式)、PSA方式(圧力スイン
グ再生方式)、PTSA方式(圧力スイング再生方
式)、PTSA方式(圧力・温度スイング再生組合せ再
生方式)いずれでもよいが、PSA方式が制御性、応答
性が良好であることから望ましい。
【0026】上記PSA方式には、加圧吸着−常圧再
生機構と常圧吸着−減圧再生機構との2種類がある。
後者が、所要動力が少なくて済むため望ましい。
【0027】吸着分離装置に充填する吸着剤としては、
天然・合成ゼオライト、活性炭、分子ふるい炭素、等を
好適に使用可能である。
【0028】(4) 上記脱湿装置は、排ガスが化石燃料の
燃焼排ガス等、含水率の大きい場合に、吸着分離装置の
吸着剤の吸着能を水分により低減させないために配置す
るものである。吸着剤の耐水性に対応して冷却方式、吸
着方式、等の任意である。
【0029】(5) 二次濃縮ガスは、液化したりドライア
イスにして使用する。
【0030】B.図1〜7に、本願発明の各種実施の態
様を示す。
【0031】(1) 図1〜2:排ガスを膜分離装置11に
導入して、排ガスを二酸化炭素高濃度ガスと二酸化炭素
低濃度ガスに分離する。ここで、通常、膜分離装置11
の前には、ブロアー17を配置し、膜分離装置11とし
て、高圧側:大気圧−低圧側:減圧の方式を採用するの
場合、膜分離装置11の後に真空ポンプ19を配置す
る。そして、二酸化炭素高濃度ガスを、一次濃縮ガスと
して回収する。二酸化低濃度ガスは、そのままオフガス
として放出する。
【0032】次に、上記一次濃縮ガスを吸着分離装置1
3に導入して、一次濃縮ガスをさらに、二酸化炭素高濃
度ガスと二酸化炭素低濃度ガスに分離する。吸着分離装
置13としてPSA方式の常圧吸着−減圧再生法を採用
する場合、吸着分離装置13の後には、真空ポンプ21
を配置する。
【0033】そして、二酸化炭素高濃度ガスを、二次濃
縮ガスとして回収する。二酸化低濃度ガスは、そのまま
オフガスとして放出してもよいが、図2に示す如く、膜
分離装置11の前に全部又は一部を戻す(循環させる)
ことが、回収効率を向上させるために望ましい。
【0034】(2) 図3〜4:図1〜2の実施の態様にお
いて、それぞれ脱湿装置15を膜分離装置11と吸着分
離装置13の間に配したものである。脱湿装置15を設
けることにより、吸着分離装置の吸着剤の耐用期間が向
上する。
【0035】(3) 図5〜6:図3〜4の実施の態様にお
いて、ガス分離膜の水分影響を小さくするために、脱湿
装置15を膜分離装置11の前に配置したものである。
【0036】なお、吸着分離装置13からのオフガス
は、図6では、膜分離装置の前に配したが、脱湿装置の
前でもよい。
【0037】
【実施例】以下、本発明の効果を確認するために比較例
と共に行った実施例について説明をする。
【0038】A.実施例1・比較例1・2は、下記各仕
様の二酸化炭素分離回収プラントを使用して、二酸化炭
素の分離回収を行った。なお、脱湿装置は、いずれも、
吸着剤としてアルミナ(平均粒径:3mm)を充填した二
塔式脱湿装置(加熱再生方式)を使用した。
【0039】(1) 実施例1: 全体構成…図5 膜分離装置…ポリスルホン系中空糸型モジュール(P
CO2 :2.0×10-4cm2・N/ cm2・s・cmHg、P
CO2 /PN2:35、有効膜面積:16.0m2)を組み
込んだ膜分離装置(高圧側:大気圧、低圧側:10cmH
g)。
【0040】吸着分離装置…吸着剤として合成ゼオラ
イト13X型(平均粒径:3mm)を各塔に19L充填し
た三塔PSA方式吸着分離装置(常圧(大気圧)吸着−
減圧(8cmHg)再生)。
【0041】(2) 比較例1: 全体構成…図7 一段目膜分離装置…実施例1と同じ。
【0042】二段目膜分離装置…膜モジュールの有効
面積が1.5m2 とし、低圧側を8cmHgとする以外は
一段目膜分離装置と同じ。
【0043】(3) 比較例2: 全体構成…図8 一段目吸着分離装置…各塔の充填量6.8Lとし、減
圧値を5cmHgとした以外は、実施例1と同じ。
【0044】二段目吸着分離装置…実施例1と同じ。
【0045】B.試験結果及び評価 実施例1、比較例1・2の試験結果をそれぞれ表1・2
・3に示す。なお、回収率は、式:回収ガス(二次濃縮
ガス)中の二酸化炭素量/供給排ガス中の二酸化炭素
量)×100%、に基づいて計算した値である。
【0046】試験結果から、各例の回収率は全て同じで
あったが実施例1は、二酸化炭素濃度が高いとともに、
所要動力が低いことが分かる。
【0047】これに対して、膜分離装置を二段とした比
較例1は、実施例に比して所要動力は余り変わらない
が、回収ガスの二酸化炭素濃度が低いことが分かる。
【0048】また、吸着分離装置を二段とした比較例2
は、二酸化炭素濃度が実施例1と同じであるが、実施例
に比して所要動力が大きいことが分かる。
【0049】
【表1】
【0050】
【表2】
【0051】
【表3】
【0052】
【発明の作用・効果】本発明は上記のような構成なの
で、つぎのような作用・効果を奏する。
【0053】(1) 排ガスを膜分離装置に導入して二酸化
炭素濃度を高め、次いでそれを吸着分離装置に導入して
さらに二酸化炭素濃度を高めるという2段のプロセスを
採用しているので、小さい所要動力で、二酸化炭素の回
収率を高く且つ回収ガスの二酸化炭素の濃度を高くする
ことができる。
【0054】なお、膜分離装置を吸着分離装置の後に配
した場合は、膜分離装置で二酸化炭素の高濃度濃縮が困
難であり、本発明の作用・効果を得難い。
【0055】(2) 本発明の方法は、発電所、製鉄所、セ
メント工場、化学工場などから排出される各種の排ガス
からの二酸化炭素の分離回収に広く適応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の二酸化炭素の分離回収方法に使用する
プロセスの一例を示すフロー図である。
【図2】本発明の二酸化炭素の分離回収方法に使用する
プロセスの他の例を示すフロー図である。
【図3】本発明の二酸化炭素の分離回収方法に使用する
プロセスのさらに他の例を示すフロー図である。
【図4】本発明の二酸化炭素の分離回収方法に使用する
プロセスのさらに他の例を示すフロー図である。
【図5】本発明の二酸化炭素の分離回収方法に使用する
プロセスのさらに他の例を示すフロー図である。
【図6】本発明の二酸化炭素の分離回収方法に使用する
プロセスのさらに他の例を示すフロー図である。
【図7】従来の二酸化炭素の分離回収方法に使用する一
比較例を示すフロー図である。
【図8】従来の二酸化炭素の分離回収方法に使用する他
の比較例を示すフロー図である。
【符号の説明】
11 膜分離装置 13 吸着分離装置 15 脱湿装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C01B 31/20 B (72)発明者 堺 松成 愛知県名古屋市緑区大高町字北関山20番地 の1 中部電力株式会社技術開発本部電力 技術研究所内 (72)発明者 市川 昌彦 愛知県名古屋市緑区大高町字北関山20番地 の1 中部電力株式会社技術開発本部電力 技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二酸化炭素を含有する排ガス中の二酸化
    炭素濃度を高濃度に濃縮して、排ガス中の二酸化炭素を
    分離回収するに際して、 排ガスを膜分離装置で一次濃縮し、さらに、吸着分離装
    置で二次濃縮することを特徴とする排ガス中の二酸化炭
    素の分離回収方法。
  2. 【請求項2】 前記吸着分離装置で系外へ放出する二酸
    化炭素低濃度ガスを膜分離装置へ還流させることを特徴
    とする請求項1に記載の排ガス中の二酸化炭素の分離回
    収方法。
  3. 【請求項3】 前記膜分離装置又は前記吸着分離装置の
    いずれかの前に脱湿装置を配置して排ガス又は一次濃縮
    ガスの脱湿を行うことを特徴とする排ガス中の二酸化炭
    素の分離回収方法。
JP4251717A 1992-09-21 1992-09-21 排ガス中の二酸化炭素の分離回収方法 Withdrawn JPH0699035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4251717A JPH0699035A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 排ガス中の二酸化炭素の分離回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4251717A JPH0699035A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 排ガス中の二酸化炭素の分離回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0699035A true JPH0699035A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17226942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4251717A Withdrawn JPH0699035A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 排ガス中の二酸化炭素の分離回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699035A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709733A (en) * 1995-05-29 1998-01-20 Nitto Denko Corporation Gas separation method
JP2005002996A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Inst Fr Petrole フューム処理方法
JP2008149317A (ja) * 2006-12-11 2008-07-03 General Electric Co <Ge> 燃焼流中のco2排出を減少させるための方法及びシステム
WO2008123337A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Nippon Oil Corporation 水素製造および二酸化炭素回収方法ならびに装置
WO2008151599A1 (de) * 2007-06-11 2008-12-18 Forschungszentrum Jülich GmbH Vorrichtung und verfahren zur reduzierung von co2-emissionen aus den abgasen von feuerungsanlagen
JP2010012392A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Sanoh Industrial Co Ltd 二酸化炭素の固定化システム
JP2010235373A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Jfe Steel Corp 膜分離及びハイドレートによる分離を用いたガス分離方法及びガス分離設備
KR101008898B1 (ko) * 2008-06-16 2011-01-17 신도이앤씨 (주) 이산화탄소의 이송분배장치와 이를 이용한 이산화탄소이송분배방법
US8137435B2 (en) * 2009-03-31 2012-03-20 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Carbon dioxide recovery from low concentration sources
WO2012153808A1 (ja) * 2011-05-11 2012-11-15 日立造船株式会社 二酸化炭素分離システム
JP2013538772A (ja) * 2010-07-09 2013-10-17 エコ テクノル プロプライエタリー リミテッド 膜技術の使用によるシンガスの生成
CN105126551A (zh) * 2015-09-11 2015-12-09 东南大学 一种基于膜法分级捕集燃煤烟气中co2的装置及方法
WO2019018047A1 (en) * 2017-07-19 2019-01-24 Exxonmobil Research And Engineering Company USE OF TYPE V ADSORBENT AND GAS CONCENTRATION FOR CO2 ADSORPTION AND CAPTURE
US10913027B2 (en) 2014-11-12 2021-02-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. CO2 separation device in gas and its membrane separation method and method for controlling membrane separation of CO2 separation device in gas
JP2021146318A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 トヨタ自動車株式会社 Co2分離システム
WO2023037854A1 (ja) * 2021-09-07 2023-03-16 エア・ウォーター株式会社 精製ガスの製造方法、ドライアイスの製造方法、精製ガスの製造装置およびドライアイスの製造装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709733A (en) * 1995-05-29 1998-01-20 Nitto Denko Corporation Gas separation method
JP2005002996A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Inst Fr Petrole フューム処理方法
JP4563730B2 (ja) * 2003-06-10 2010-10-13 イエフペ フューム処理方法
JP2008149317A (ja) * 2006-12-11 2008-07-03 General Electric Co <Ge> 燃焼流中のco2排出を減少させるための方法及びシステム
WO2008123337A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Nippon Oil Corporation 水素製造および二酸化炭素回収方法ならびに装置
WO2008151599A1 (de) * 2007-06-11 2008-12-18 Forschungszentrum Jülich GmbH Vorrichtung und verfahren zur reduzierung von co2-emissionen aus den abgasen von feuerungsanlagen
JP2010528850A (ja) * 2007-06-11 2010-08-26 フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 炉の排ガスからのco2−放出を低減するデバイス及び方法
KR101008898B1 (ko) * 2008-06-16 2011-01-17 신도이앤씨 (주) 이산화탄소의 이송분배장치와 이를 이용한 이산화탄소이송분배방법
JP2010012392A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Sanoh Industrial Co Ltd 二酸化炭素の固定化システム
US8137435B2 (en) * 2009-03-31 2012-03-20 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Carbon dioxide recovery from low concentration sources
JP2010235373A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Jfe Steel Corp 膜分離及びハイドレートによる分離を用いたガス分離方法及びガス分離設備
JP2013538772A (ja) * 2010-07-09 2013-10-17 エコ テクノル プロプライエタリー リミテッド 膜技術の使用によるシンガスの生成
WO2012153808A1 (ja) * 2011-05-11 2012-11-15 日立造船株式会社 二酸化炭素分離システム
US9205382B2 (en) 2011-05-11 2015-12-08 Hitachi Zosen Corporation Carbon dioxide separation system
US10913027B2 (en) 2014-11-12 2021-02-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. CO2 separation device in gas and its membrane separation method and method for controlling membrane separation of CO2 separation device in gas
CN105126551A (zh) * 2015-09-11 2015-12-09 东南大学 一种基于膜法分级捕集燃煤烟气中co2的装置及方法
WO2019018047A1 (en) * 2017-07-19 2019-01-24 Exxonmobil Research And Engineering Company USE OF TYPE V ADSORBENT AND GAS CONCENTRATION FOR CO2 ADSORPTION AND CAPTURE
CN110913971A (zh) * 2017-07-19 2020-03-24 埃克森美孚研究工程公司 V型吸附剂和气体浓度用于co2吸附和捕获的用途
JP2020527455A (ja) * 2017-07-19 2020-09-10 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニーExxon Research And Engineering Company Co2の吸着及び捕捉のためのv型吸着剤及びガス濃縮の使用
US11103826B2 (en) 2017-07-19 2021-08-31 Exxonmobil Research And Engineering Company Use of Type V adsorbent and gas concentration for gas adsorption and capture
JP2021146318A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 トヨタ自動車株式会社 Co2分離システム
WO2023037854A1 (ja) * 2021-09-07 2023-03-16 エア・ウォーター株式会社 精製ガスの製造方法、ドライアイスの製造方法、精製ガスの製造装置およびドライアイスの製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101312914B1 (ko) 이산화 탄소 회수방법
US8591627B2 (en) Carbon dioxide recovery
JPH0699035A (ja) 排ガス中の二酸化炭素の分離回収方法
US3659400A (en) Carbon dioxide removal from breathable atmospheres
US20120111192A1 (en) Apparatus and method for removing carbon dioxide (co2) from the flue gas of a furnace after the energy conversion
KR20090085082A (ko) 크세논 회수 시스템 및 회수 장치
JP5392745B2 (ja) キセノンの濃縮方法、キセノン濃縮装置、及び空気液化分離装置
JP2000167389A (ja) ガスの精製方法
KR101244129B1 (ko) 고로가스의 분리방법
JP4031238B2 (ja) ヘリウム精製装置
JP3084248B2 (ja) 燃焼排ガスから二酸化炭素を回収するための2段式吸着分離設備および2段式二酸化炭素吸着分離方法
JPH06327936A (ja) 排ガス中の二酸化炭素の分離回収方法
CN110156016A (zh) 烟气中二氧化碳、氮气和氧气的联合回收装置及方法
JP4450944B2 (ja) パーフルオロカーボンの回収方法及び分解方法
CN210699395U (zh) 一种低温甲醇洗驰放气脱硫零排放系统
JP5852422B2 (ja) 超高純度窒素ガスの精製方法
JPS61230715A (ja) Psa装置を使つたガス濃縮回収方法
JPH09187622A (ja) 高濃度二酸化炭素の分離回収方法
KR101395092B1 (ko) 불화가스 분리 및 회수장치, 및 이를 이용한 불화가스 분리 및 회수방법
JPH11100204A (ja) 超純粋不活性気体の製造のための方法および装置
JPH01176416A (ja) 燃焼排ガスの清浄化方法
WO2023140238A1 (ja) 精製ガスの製造方法およびその製造装置
CN213528040U (zh) 一种氧化尾气的连续吸附回收装置
JP2004300035A (ja) メタンガスの分離方法および装置
JP2023104889A (ja) 精製ガスの製造方法およびその製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130