JPH06327936A - 排ガス中の二酸化炭素の分離回収方法 - Google Patents

排ガス中の二酸化炭素の分離回収方法

Info

Publication number
JPH06327936A
JPH06327936A JP5121681A JP12168193A JPH06327936A JP H06327936 A JPH06327936 A JP H06327936A JP 5121681 A JP5121681 A JP 5121681A JP 12168193 A JP12168193 A JP 12168193A JP H06327936 A JPH06327936 A JP H06327936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
exhaust gas
gas
waste gas
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5121681A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ichikawa
昌彦 市川
Matsushige Sakai
松成 堺
Akira Saji
明 佐治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKUSAI KANKYO GIJUTSU ITEN KENKYU CENTER
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
KOKUSAI KANKYO GIJUTSU ITEN KENKYU CENTER
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKUSAI KANKYO GIJUTSU ITEN KENKYU CENTER, Chubu Electric Power Co Inc filed Critical KOKUSAI KANKYO GIJUTSU ITEN KENKYU CENTER
Priority to JP5121681A priority Critical patent/JPH06327936A/ja
Publication of JPH06327936A publication Critical patent/JPH06327936A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二酸化炭素の回収濃度・回収率が高いことに
加えて、省エネルギー及びシステムの効率化を全体とし
て図ることができる排ガス中の二酸化炭素の分離回収方
法を提供すること。 【構成】 燃焼用空気予熱器(熱交換器)13を備えた
ボイラ排ガス系統から排出される排ガス中の二酸化炭素
を、膜分離装置15で一次濃縮するとともに、PSA方
式の吸着分離装置17で二次濃縮し、さらに、吸着分離
装置17の前にTSA方式の除湿装置19を配置して除
湿を行う構成の排ガス中の二酸化炭素を分離回収する方
法。ボイラ排ガス系統の燃焼用空気予熱器13の手前位
置から分流させた排ガスの一部を、二次濃縮オフガスと
熱交換させたあと、燃焼用空気予熱器13直前の排ガス
系統に戻す。また、熱交換された二次濃縮オフガスを除
湿装置19のパージガスとして使用するとともに、該使
用済みパージガスをボイラ燃焼用空気と熱交換後排気す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、火力発電所等における
燃焼排ガス等から発生する二酸化炭素を含有する排ガス
中の二酸化炭素の分離回収方法に関する。特に、ボイラ
排ガスの廃熱の有効利用が図れ、省エネルギーが期待で
きる発明である。
【0002】以下、本明細書で使用する略号の一覧を示
す。
【0003】PSA…圧力スイング吸着 TSA…温度スイング吸着
【0004】
【従来の技術】
A.公知の排ガス中の二酸化炭素の分離回収方法として
は、下記のような方法がある。
【0005】(1) 吸収法:アミン系やアルカリ系の吸収
液により排ガス中の二酸化炭素を吸収除去した後、二酸
化炭素が飽和状態まで吸収された吸収液を加熱再生する
とともに、高濃度の二酸化炭素を回収する方法。
【0006】(2) 吸着分離法:ゼオライト系、分子ふる
い、炭素系などの吸着剤により排ガス中の二酸化炭素を
吸着除去した後、減圧状態及び/又は加熱状態にするこ
とにより吸着された二酸化炭素を脱着させ吸着剤を再生
するとともに、高濃度の二酸化炭素を回収する方法。
【0007】この方法においては、ボイラ排ガスのよう
な二酸化炭素濃度の低い排ガスから高濃度の二酸化炭素
を回収する場合には、一段の吸着分離装置では二酸化炭
素の回収率が低くなる。このため、吸着分離装置を二段
に直列配置することが提案されている(「分離技術」第
21巻第2号第19〜25頁及び「エネルギー・資源学
会第11回研究発表会講演論文集」第229〜154
頁)。
【0008】(3) 膜分離法:膜分離法は、二酸化炭素が
選択的に透過する性質をもつガス分離膜(例えば、ポリ
イミドやポリスルホンなど)の両側に圧力差を設けるこ
とにより、低圧の側から高濃度の二酸化炭素を回収する
方法(特開平3−267109・267110号公報等
参照)。
【0009】B.そして、排ガス中の二酸化炭素の分離
回収する方法においては、大量の排ガスを処理するた
め、単位処理量当たり可及的に、所要エネルギー(所要
動力を含む)が小さいことが望ましい。
【0010】また、二酸化炭素の回収率が高く、且つ、
回収ガスの二酸化炭素濃度が可及的に高いことが望まれ
る。二酸化炭素の濃度が高いことは、液化が容易になる
と共に、化学合成原料としての有用性が高まる。
【0011】しかし、上記観点で前記各二酸化炭素の回
収方法を検討して見ると、下記のような問題点がある。
【0012】(1) 吸収法:回収二酸化炭素の回収率・濃
度ともに高いが、吸収液の再生のためのエネルギー消費
量が大である。
【0013】(2) 吸着分離法:高濃度の二酸化炭素を回
収するためには、吸着分離装置を複数段直列に配置する
必要があり、設備費及び所要動力が大となる。
【0014】(3) 膜分離法:膜分離法は、小さい所要動
力で高い二酸化炭素の回収率を得ることができるが、一
段ないし二段の膜分離装置を直列に配置しただけでは、
二酸化炭素の濃度を高めることは困難である。二酸化炭
素濃度を高めるために膜分離装置を三段以上直列に配置
する必要があり、設備費及び所要動力が大となる。
【0015】このため、本発明者らは、小さい所要動力
で、二酸化炭素の回収率を高く、且つ、回収ガスの二酸
化炭素濃度を高くすることができる、下記構成の排ガス
中の二酸化炭素の分離回収方法を、先の出願で提案し
た。(特願平4−251717号:特開平6−
号)「二酸化炭素を含有する排ガスを高濃度に濃縮し
て、排ガス中の二酸化炭素を分離回収するに際して、排
ガスである二酸化炭素低濃度ガスを、膜分離装置で一次
濃縮し、さらに、吸着分離装置で二次濃縮することを特
徴とする。」
【0016】
【発明が解決しようとする課題】そして、上記構成にお
いて、吸着分離装置としては、通常、PSA方式が、制
御性・応答性が良好であるため使用される。また、膜分
離装置又は吸着分離装置のいずれかの前に除湿装置を配
置して、排ガス又は一次濃縮ガスの除湿を行う。除湿装
置は、吸着分離装置の吸着剤の吸着能力を水分により低
減させないために配置するものである。そして、この除
湿装置として、TSA方式の除湿装置を使用することが
多い。
【0017】この場合、TSA除湿装置の再生は、加熱
により行うため熱エネルギーを必要とする。即ち、吸着
剤による吸着状況は、吸着時に吸着熱が発生し、脱着時
には、逆に熱を奪う。このため、脱着を容易にするため
加熱する必要がある。
【0018】また、二酸化炭素分離回収を実用化するた
めには、消費エネルギー、設備・有用性等を考慮して、
全体として効率的である必要がある。
【0019】本発明は、上記にかんがみて、二酸化炭素
の回収濃度・回収率が高いことに加えて、省エネルギー
及びシステムの効率化を全体として図ることができる排
ガス中の二酸化炭素の分離回収方法を提供することを目
的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本願発明者らは、上記課
題を解決するために、鋭意開発に努力をした結果、下記
構成の二酸化炭素の分離回収方法に想到した。
【0021】空気予熱器(熱交換器)を備えたボイラ排
ガス処理システムから排出される排ガス中の二酸化炭素
を、膜分離装置で一次濃縮するとともに、PSA方式の
吸着分離装置で二次濃縮し、さらに、膜分離装置又は吸
着分離装置のいずれかの前にTSA方式の除湿装置を配
置して排ガス又は一次濃縮ガスの除湿を行う構成の排ガ
ス中の二酸化炭素を分離回収する方法において、ボイラ
排ガス処理システムの空気予熱器の手前位置から分流さ
せた排ガスの一部を、二次濃縮オフガスと熱交換させた
あと、燃焼用空気用予熱器直前の排ガス系統に戻し、ま
た、熱交換された二次濃縮オフガスを除湿装置のパージ
ガスとして使用するとともに、該使用済みパージガスを
ボイラ燃焼用空気と熱交換後排気することを特徴とす
る。
【0022】
【実施例】本発明の一実施例を図1に基づいて説明す
る。本発明の技術的範囲は本実施例に限られることな
く、特許請求の範囲の記載された範囲で、種々の態様に
及ぶものである。
【0023】A.本実施例では、図例のようなボイラ排
ガス処理システムに適用した。
【0024】ボイラ1から出た排ガスGは、基本的に
は、脱硝装置(湿式)3、電気式集塵機5、冷却塔7、
脱硫装置(湿式)9を順次経て煙突11に至って排出さ
れる。そして、脱硝装置3と冷却塔7の間には、空気予
熱器13が配されている。なお、10は、排ガス再加熱
器である。
【0025】B.次に、本実施例の二酸化炭素回収シス
テムSは下記構成を有する。
【0026】(1) 基本的には、二酸化炭素を一次濃縮す
る膜分離装置15と、二次濃縮するPSA方式の吸着分
離装置17とを配置し、さらに、膜分離装置15又は吸
着分離装置17のいずれかの(図例では吸着分離装置1
7の)前にTSA方式の除湿装置19A、19Bを配置
する構成である。
【0027】なお、膜分離装置を吸着分離装置の後に配
した場合は、膜分離装置で二酸化炭素の高濃度濃縮が困
難であり、本発明の作用・効果を得難い。
【0028】本実施例では、脱硫装置9の出口ガスを二
酸化炭素を含有する排ガス(原料ガス)として、二酸化
炭素回収システムSへ導入する。このとき、原料ガス
は、通常、二酸化炭素、水分、酸素、窒素を主成分とし
て含有しており、二酸化炭素濃度が、8〜30容量%の
範囲である。
【0029】上記一次濃縮後の二酸化炭素濃度は、導入
排ガス組成及び膜分離装置の性能にもよるが、通常25
〜60容量%(好ましくは40〜50容量%)となる様
に設定する。
【0030】上記二次濃縮後の二酸化炭素濃度は、一次
濃縮ガス組成及び吸着分離装置の性能にもよるが、80
容量%以上(好ましくは95容量%以上)となる様に設
定する。
【0031】(2) 上記膜分離装置15は、前述の如く、
ガス分離膜の両側に圧力差を設けることにより、低圧側
より二酸化炭素濃度の高いガスが得られる機構を有する
装置である。圧力差を設ける機構としては、高圧側:
加圧、低圧側:大気圧、または高圧側:大気圧、低圧
側:減圧、とするいずれも機構でもよいが、後者の機
構が、所要動力が少ないため望ましい。
【0032】後者の機構の場合、低圧側を、真空ポン
プにより、300cmHg(4.00×104 Pa)以
下、望ましくは、150cmHg(2.00×104
a)以下に減圧することが望ましい。
【0033】上記ガス分離膜は、セラミックス系膜、高
分子系膜のいずれでもよい。
【0034】分離膜の特性は、下記、二酸化炭素透過速
度定数(PCO2 )を有し、且つ、下記ガス分離性能(P
CO2 /PN2)を有するものが望ましい。但し、PN2は、
窒素透過速度定数であり、測定温度はいずれも40℃で
ある(以下同じ。)。
【0035】PCO2 =1.0×10-6〜5.0×10-3
cm2・N/ cm2・s・cmHg(好ましくは1.0×10
-4〜5.0×10-3 cm2・N/ cm2・s・cmHg) PCO2 /PN2=5以上(好ましくは15〜50) 上記高分子分離膜の材料としては、ポリジメチルシロキ
サン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリイミ
ド、酢酸セルロース、三酢酸セルロース、ポリフェニレ
ンオキシド、ポリメチルペンテン、等が好適に使用可能
である。
【0036】(3) 上記PSA方式の吸着分離装置17と
しては、加圧吸着−常圧再生機構と常圧吸着−減圧
再生機構との2種類がある。後者が、所要動力が少な
くて済むため望ましい。
【0037】吸着分離装置に充填する吸着剤としては、
天然・合成ゼオライト、活性炭、分子ふるい炭素、等を
使用可能である。特に、13X型・5A型合成ゼオライ
ト等の二酸化炭素吸着性の優れているものが望ましい。
そして、この吸着分離装置17は、通常、二塔式以上
(通常、三塔式)とする。
【0038】(4) 上記TSA方式の除湿装置19として
は、通常、加熱式のものを使用する。
【0039】この除湿装置に充填する再生型除湿剤(吸
着剤)としては、シリカゲル、合成ゼオライト等を使用
可能である。特に3A型合成ゼオライトが好適に使用可
能である。3A型合成ゼオライトは、その細孔が水分子
より大きく且つ二酸化炭素分子より小さいため、水のみ
吸着し二酸化炭素を吸着しない。このため、二酸化炭素
の吸着ロスが発生せず、二酸化炭素回収率が向上する。
【0040】この除湿装置19は、吸着剤再生時に、連
続運転可能に図例の如く二塔式とされている。
【0041】(5) そして、本実施例では、ボイラ排ガス
処理システムの空気予熱器13の手前位置から分流させ
た排ガスの一部を、PSA方式の吸着分離装置からの二
次濃縮オフガスと、予熱器(熱交換器)21で熱交換さ
せたあと、空気予熱器13直前の排ガス処理システム
に、即ち排ガス配管に戻す。
【0042】例えば、分流排ガスの温度が375℃で、
パージガスとなる二次濃縮オフガスの温度が50℃の場
合、パージガス予熱器21から出たパージガスは150
℃となり、排ガスは275℃となるようにコントロール
している。
【0043】熱交換された二次濃縮オフガスを除湿装置
19、19のパージガスとして使用するとともに、該使
用済みパージガスをボイラ燃焼用空気と、空気予熱器
(熱交換器)23で熱交換した後排気する。
【0044】例えば、使用済みのパージガス温度が15
0℃で、燃焼用空気温度が20℃の場合、熱交換後、パ
ージガス温度は、60〜80℃となり、燃焼用空気温度
は50〜60℃となる。
【0045】(6) なお、二次濃縮ガスは、液化したりド
ライアイスにして使用する。
【0046】
【発明の作用・効果】本発明は上記のような構成なの
で、二酸化炭素の回収濃度・回収率が高いことに加え
て、省エネルギー及びシステムの効率化を全体として図
ることができる。即ち: (1) TSA方式の除湿装置のパージガス源として、PS
A方式の吸着分離装置から出てくる二次濃縮オフガス
(窒素リッチ)を利用するため、特別にパージガスを用
意する必要がなく、二次濃縮オフガスの有効利用が図れ
る。
【0047】(2) パージガスの加熱源として、ボイラ排
ガスの一部を使用するため、パージガス加熱のための特
別な熱源が不要となり、また、ボイラ廃熱の有効利用が
図れる。
【0048】(3) 除湿装置の吸着剤の再生に使用された
使用済みパージガスも、燃焼用空気の予熱源として利用
するため、パージガスの含熱も有効に利用できる。
【0049】なお、本発明の方法は、発電所、製鉄所、
セメント工場、化学工場などから排出される各種の排ガ
スからの二酸化炭素の分離回収に広く適応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の二酸化炭素の分離回収方法に使用する
プロセスの一例を示すフロー図である。
【符号の説明】
1 ボイラ 13 空気予熱器(熱交換器) 17 PSA方式の吸着分離装置 19 TSA方式の除湿装置 21 パージガス予熱器(熱交換器) 23 燃焼ガス予熱器(熱交換器) S 二酸化炭素回収システム
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/26 101 D 8014−4D (72)発明者 堺 松成 愛知県名古屋市緑区大高町字北関山20番地 の1 中部電力株式会社技術開発本部電力 技術研究所内 (72)発明者 佐治 明 愛知県名古屋市緑区大高町字北関山20番地 の1 中部電力株式会社技術開発本部電力 技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気予熱器(熱交換器)を備えたボイラ
    排ガス系統から排出される排ガス中の二酸化炭素を、膜
    分離装置で一次濃縮するとともに、圧力スイング吸着
    (PSA)方式の吸着分離装置で二次濃縮し、さらに、
    前記膜分離装置又は前記吸着分離装置のいずれかの前に
    温度スイング吸着(TSA)方式の除湿装置を配置して
    排ガス又は一次濃縮ガスの除湿を行う構成の排ガス中の
    二酸化炭素を分離回収する方法において、 前記ボイラ排ガス系統の前記空気予熱器の手前位置から
    分流させた排ガスの一部を、二次濃縮オフガスと熱交換
    させたあと、前記空気予熱器直前の排ガス系統に戻し、
    また、 前記熱交換された二次濃縮オフガスを前記吸着除湿装置
    のパージガスとして使用するとともに、該使用済みパー
    ジガスをボイラ燃焼用空気と熱交換後排気することを特
    徴とする排ガス中の二酸化炭素の分離回収方法。
JP5121681A 1993-05-24 1993-05-24 排ガス中の二酸化炭素の分離回収方法 Withdrawn JPH06327936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5121681A JPH06327936A (ja) 1993-05-24 1993-05-24 排ガス中の二酸化炭素の分離回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5121681A JPH06327936A (ja) 1993-05-24 1993-05-24 排ガス中の二酸化炭素の分離回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06327936A true JPH06327936A (ja) 1994-11-29

Family

ID=14817245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5121681A Withdrawn JPH06327936A (ja) 1993-05-24 1993-05-24 排ガス中の二酸化炭素の分離回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06327936A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08257338A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Agency Of Ind Science & Technol セラミックスを分離材とした窒素と二酸化炭素の分離方法
US7731782B2 (en) 2007-05-18 2010-06-08 Exxonmobil Research And Engineering Company Temperature swing adsorption of CO2 from flue gas utilizing heat from compression
JP2010528850A (ja) * 2007-06-11 2010-08-26 フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 炉の排ガスからのco2−放出を低減するデバイス及び方法
JP2010533117A (ja) * 2007-07-13 2010-10-21 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード Co2を含むガスの精製方法
JP2011502746A (ja) * 2007-11-01 2011-01-27 アルストム テクノロジー リミテッド 炭素捕捉システム及び方法
WO2011096250A1 (ja) * 2010-02-08 2011-08-11 三菱重工業株式会社 Co2回収装置の熱回収設備および熱回収方法
CN103301710A (zh) * 2013-04-24 2013-09-18 中国科学院生态环境研究中心 一种有机废气吸附的二氧化碳脱附工艺
KR101379600B1 (ko) * 2012-07-30 2014-04-01 자연과학산업(주) 배기 가스로부터 회수한 이산화탄소를 온실에 공급하기 위한 장치 및 방법
US9387430B2 (en) 2014-11-19 2016-07-12 Apache Corporation Methods and systems of enhanced carbon dioxide recovery
CN105823072A (zh) * 2016-05-11 2016-08-03 李凤来 一种锅炉气体零排放系统
CN106132508A (zh) * 2014-02-04 2016-11-16 林德股份公司 制备和纯化合成气体的方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08257338A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Agency Of Ind Science & Technol セラミックスを分離材とした窒素と二酸化炭素の分離方法
US7731782B2 (en) 2007-05-18 2010-06-08 Exxonmobil Research And Engineering Company Temperature swing adsorption of CO2 from flue gas utilizing heat from compression
JP2010528850A (ja) * 2007-06-11 2010-08-26 フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 炉の排ガスからのco2−放出を低減するデバイス及び方法
JP2010533117A (ja) * 2007-07-13 2010-10-21 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード Co2を含むガスの精製方法
JP2011502746A (ja) * 2007-11-01 2011-01-27 アルストム テクノロジー リミテッド 炭素捕捉システム及び方法
US8435330B2 (en) 2007-11-01 2013-05-07 Alstom Technology Ltd Carbon capture system and process
US20120285171A1 (en) * 2010-02-08 2012-11-15 The Kansai Electric Power Co., Inc. Heat recovery system and heat recovery method of co2 recovery unit
WO2011096250A1 (ja) * 2010-02-08 2011-08-11 三菱重工業株式会社 Co2回収装置の熱回収設備および熱回収方法
KR101379600B1 (ko) * 2012-07-30 2014-04-01 자연과학산업(주) 배기 가스로부터 회수한 이산화탄소를 온실에 공급하기 위한 장치 및 방법
CN103301710A (zh) * 2013-04-24 2013-09-18 中国科学院生态环境研究中心 一种有机废气吸附的二氧化碳脱附工艺
CN106132508A (zh) * 2014-02-04 2016-11-16 林德股份公司 制备和纯化合成气体的方法
US9387430B2 (en) 2014-11-19 2016-07-12 Apache Corporation Methods and systems of enhanced carbon dioxide recovery
US9908078B2 (en) 2014-11-19 2018-03-06 Apache Corporation Methods and systems of enhanced carbon dioxide recovery
CN105823072A (zh) * 2016-05-11 2016-08-03 李凤来 一种锅炉气体零排放系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101312914B1 (ko) 이산화 탄소 회수방법
JP6181835B1 (ja) ガス回収濃縮装置
US8591627B2 (en) Carbon dioxide recovery
US5944874A (en) Solid electrolyte ionic conductor systems for the production of high purity nitrogen
JP3237795U (ja) 低温吸着原理に基づく煙道ガスの一体化脱硫と脱硝システム
CN102198360A (zh) 利用胺类固体吸附剂脱除烟气中co2的工艺及设备
JP2001205045A (ja) 二酸化炭素除去方法および二酸化炭素除去装置
JPH0699035A (ja) 排ガス中の二酸化炭素の分離回収方法
SE2350521A1 (en) System and method for synchronous recovery of carbon dioxide and nitrogen gas from flue gas by chemical method and psa method
CN105032113B (zh) 基于湿法再生技术捕集烟气中二氧化碳的方法
JP2010042381A (ja) キセノン吸着剤、キセノン濃縮方法、キセノン濃縮装置および空気液化分離装置
JPH06327936A (ja) 排ガス中の二酸化炭素の分離回収方法
CN111495113A (zh) 一种固定床式烟气低温吸附脱硫系统及方法
JP2003181242A (ja) 脱硫装置一体型二酸化炭素除去装置および二酸化炭素除去装置付きボイラー設備
JP3084248B2 (ja) 燃焼排ガスから二酸化炭素を回収するための2段式吸着分離設備および2段式二酸化炭素吸着分離方法
JP2671436B2 (ja) 医療用酸素濃縮空気の製造方法
JP3571672B2 (ja) 燃焼排ガス中の炭酸ガスを濃縮する方法
JPH0699034A (ja) 燃焼排ガスからの二酸化炭素の液化分離回収法
JPH04359785A (ja) 液体二酸化炭素の回収装置
CN116078119A (zh) 一种二氧化碳捕集系统及方法
JP2007000733A5 (ja)
JPS61230715A (ja) Psa装置を使つたガス濃縮回収方法
JPH09122432A (ja) 圧力スイング吸着法によるガス分離装置
CN110227337A (zh) 一种对水泥窑尾烟气中co2的捕集提浓与利用系统
JPH02119921A (ja) So↓2含有排ガスからso↓2を徐去する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801