JPH0698055A - ファクシミリ送信機 - Google Patents

ファクシミリ送信機

Info

Publication number
JPH0698055A
JPH0698055A JP4049091A JP4909192A JPH0698055A JP H0698055 A JPH0698055 A JP H0698055A JP 4049091 A JP4049091 A JP 4049091A JP 4909192 A JP4909192 A JP 4909192A JP H0698055 A JPH0698055 A JP H0698055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
original
unit
opposite side
side equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4049091A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Ogasawara
弘道 小笠原
Masamitsu Kawamura
將光 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP4049091A priority Critical patent/JPH0698055A/ja
Publication of JPH0698055A publication Critical patent/JPH0698055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ファクシミリ送信機において、読み取り原稿の
幅と相手機の記録幅の比較をページ毎に行うことによ
り、送信時、原稿幅の異なる原稿が混在していても、最
適の幅によって相手機に画データを送信する。これによ
り、無駄な縮小のために相手機の記録画が見にくいもの
となることを防ぐ。 【構成】自動給紙部1が、原稿を1枚読み取ると、原稿
幅検出部2は、自動給紙部1の読み取る原稿の幅を検出
する。比較部3はこの原稿幅と通信部5で検出した相手
機の記録幅を比較する。この時、同一幅又は、原稿幅検
出部2の検出した幅の方が小さい場合、通信部5は画デ
ータを縮小せず同一サイズで相手機に送信する。又、相
手機の記録幅の方が小さい場合、画データの幅を縮小部
4が縮小して、これを通信部5は相手機に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ装置に関
し、特に、送信時の原稿幅と相手機の記録幅との比較に
よる縮小機能を有するファクシミリ送信機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ送信機は、送信時に
装填された原稿に合せて移動するガイドにより原稿幅を
検出していたため、複数の原稿中の最大原稿幅と相手機
の記録幅を比較し、相手機の記録幅の方が小さい場合に
は全原稿を縮小して送信を行っていた。
【0003】図6において、送信側の原稿は、1枚目:
B4、2枚目:A4、3枚目:B4の各サイズであり、
相手機の記録幅はA4幅である場合に原稿ガイドにより
全原稿の原稿幅B4と検出し、相手機の記録幅がA4幅
であると全原稿をB4→A4の縮小率で縮小して相手機
に送信する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のファク
シミリ送信機は、原稿幅と相手機の記録幅とを比較し、
相手機の記録幅の方が小さい場合には全原稿を縮小して
送信していたので、複数の原稿中に、相手機の記録幅と
同一幅又はそれ以下の幅の原稿が混在していた場合に、
この原稿も縮小して送信し相手機の記録画が、見にくい
ものになってしまうという欠点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のファクシミリ送
信機は、原稿用紙から読み取った画データを出力する読
取部と、送信時に装填された複数の前記原稿用紙を原稿
ガイドの片側に寄せて1枚ずつ前期読取部に送る自動給
紙部と、前記読み取る原稿用紙の主走査方向の寸法を検
出する検出部と、伝送制御手順により得られた相手装置
の記録紙の寸法と前記原稿用紙の寸法とを比較する比較
部と、前記比較結果に応じて前記画データの画素を間引
いて主走査方向の寸法を縮小する縮小部とを有する。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例を示すブロック図、図2は
本実施例の原稿整理部の動作説明のための図、図3は本
実施例の原稿幅検出部の動作説明のための図、図4は本
実施例の縮小部の動作説明のための図、図5は本実施例
の動作説明のための図である。
【0007】本実施例は図1において、全ての原稿を原
稿ガイドに沿って斜行させずに読み取るために、読み取
り直前に原稿を1ページ毎に原稿ガイドの片側に寄せる
原稿整理部1と、送信時に複数枚の原稿を読取部が1枚
ずつ読み取り画データとして出力する自動給紙部2と、
1ページ毎に自動給紙部2が読み取る原稿の幅を検出す
る原稿幅検出部3と、1ページ毎に原稿幅検出部3が検
出した幅と相手機の記録紙幅とを比較する比較部4と、
比較部4の比較結果により読み取った画データを間引い
て縮小する縮小部5と、回線7を介して相手機とCCI
TT T.30勧告の伝送制御手順により送信を行う通
信部6とを有して構成される。
【0008】次に、本実施例の動作を説明する。通信部
6は、回線7を介して相手機と通信を開始する。自動給
紙部2の読取部が、原稿を1枚読み取るとき原稿幅検出
部3は、自動給紙部2の読み取る原稿の幅を検出する。
この時、原稿整理部1は、図2に示すように、装填され
た原稿をローラによって原稿ガイドのA側に向かって移
動させることにより、全ての原稿を、原稿ガイドに沿っ
て、斜行せずに読み取るようにする。
【0009】原稿幅検出部3は、図3に示すa,bの位
置にセンサを設置することにより実現される。
【0010】
【0011】原稿幅検出部3はa,bのセンサにより、
表1のように原稿幅を検出する。ここで、比較部4は、
原稿幅検出部3の検出した幅と、通信部6でCCITT
T.30で定義されるDIS信号により検出した相手
機の記録幅とを比較する。この時、同一幅又は原稿幅検
出部3の検出した幅の方が小さい場合、通信部6は、自
動給紙部2の読み取った画データを縮小せず同一サイズ
で、回線7を介して相手機に送信する。又、原稿幅検出
部3の検出した幅と、通信部6で検出した相手機の記録
幅を比較し、相手機の記録幅の方が小さい場合、自動給
紙部2の読み取った画データの幅を、縮小部5が縮小し
て、これを通信部6は、回線7を介して相手機に送信す
る。縮小方式は、図4に示すように、B4→A4縮小時
は11画素のうち9画素を有効とし、2画素を間引くこ
とにより行う。
【0012】原稿幅検出部3で検出した原稿幅とDIS
信号による相手機の記録幅の比較結果における送信時の
縮小比を表2に示す。
【0013】
【0014】本実施例はこの動作の流れをページ毎に行
うことにより、送信時、最適の幅によって相手機に画デ
ータを送信する。
【0015】このようにすると図5において、送信側の
原稿は、1枚目:B4、2枚目:A4、3枚目:B4の
各サイズであり、相手機の記録幅はA4幅である場合に
原稿の1ページ毎に、読み取り幅を検出し、この幅と相
手機の記録幅を比較し、相手機の記録幅の方が小さい場
合、読み取った画データの幅を縮小して相手機に送信す
る。これにより、1枚目はB4→A4に縮小して相手機
に送信し、2枚目はA4サイズのまま縮小せず相手機に
送信し、3枚目はB4→A4に縮小して相手機に送信す
ることができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、送信する
全ての原稿について1ページ毎に読み取り幅を検出し、
この幅と相手機の記録幅を比較し、相手機の記録幅の方
が小さい場合には読み取った画データの画素を間引いて
幅を縮小して相手機に送信することにより、送信時、最
適の幅によって相手機に画データを送信し、相手機の記
録画が見にくいものとなることを防ぐという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本実施例の原稿整理部の動作説明のための図で
ある。
【図3】本実施例の原稿幅検出部の動作説明のための図
である。
【図4】本実施例の縮小部の動作説明のための図であ
る。
【図5】本実施例の動作説明のための図である。
【図6】従来例の動作説明のための図である。
【符号の説明】
1 原稿整理部 2 自動給紙部 3 原稿幅検出部 4 比較部 5 縮小部 6 通信部 7 回線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿用紙から読み取った画データを出力
    する読取部と、送信時に装填された複数の前記原稿用紙
    を原稿ガイドの片側に寄せて1枚ずつ前期読取部に送る
    自動給紙部と、前記読み取る原稿用紙の主走査方向の寸
    法を検出する検出部と、伝送制御手順により得られた相
    手装置の記録紙の寸法と前記原稿用紙の寸法とを比較す
    る比較部と、前記比較結果に応じて前記画データの画素
    を間引いて主走査方向の寸法を縮小する縮小部とを有す
    ることを特徴とするファクシミリ送信機。
JP4049091A 1992-03-06 1992-03-06 ファクシミリ送信機 Pending JPH0698055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4049091A JPH0698055A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 ファクシミリ送信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4049091A JPH0698055A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 ファクシミリ送信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0698055A true JPH0698055A (ja) 1994-04-08

Family

ID=12821433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4049091A Pending JPH0698055A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 ファクシミリ送信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0698055A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6313928B1 (en) Document size detection device and method for a facsimile apparatus
JPH0698055A (ja) ファクシミリ送信機
JPH0548806A (ja) フアクシミリ装置
JP2001350225A (ja) 原稿給送装置
JPS58164369A (ja) 送信原稿電送サイズ自動決定方式
JP2987213B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0730736A (ja) ファクシミリ装置
JPS58164370A (ja) フアクシミリ電送方式
JPS6386954A (ja) フアクシミリ装置
JPS616977A (ja) 画像記録装置
JP2000174952A (ja) ファクシミリ装置及び受信方法
JPH01245755A (ja) フアクシミリ装置の印字方式
JPH08274977A (ja) 画情報処理装置
JPS62221265A (ja) 原稿サイズを識別するフアクシミリ装置
JPH04331555A (ja) ファクシミリ装置
KR20000019777A (ko) 셔틀방식 스캐너의 화상편차 보정방법
JPH05167749A (ja) ファクシミリ装置
JPH04115774A (ja) ファクシミリの送受信方法および送信、受信装置
JPH06189043A (ja) ファクシミリ装置
KR19980072344A (ko) 팩스의 원고전체페이지수 송수신방법
JPS61269554A (ja) フアクシミリ装置
JPH02279060A (ja) ファクシミリ装置
JPH01320867A (ja) 記録装置および通信装置
JPH06245033A (ja) ファクシミリ装置
JP2003283765A (ja) 読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981215