JPH05167749A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH05167749A
JPH05167749A JP3351034A JP35103491A JPH05167749A JP H05167749 A JPH05167749 A JP H05167749A JP 3351034 A JP3351034 A JP 3351034A JP 35103491 A JP35103491 A JP 35103491A JP H05167749 A JPH05167749 A JP H05167749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
sensor
original
pages
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3351034A
Other languages
English (en)
Inventor
Junnosuke Kataoka
淳之介 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3351034A priority Critical patent/JPH05167749A/ja
Publication of JPH05167749A publication Critical patent/JPH05167749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原稿画像データを送受信する場合に、煩わし
い設定作業を行うことなく総ページの情報をやり取りで
きるファクシミリ装置を提供することを目的とする。 【構成】 1通信によって複数ページの原稿を読み取り
送信する場合に、送信原稿の読み取りページ数をカウン
トするとともに、最終送信ページに総ページ数を付加し
て送信する。また、1通信によって複数ページの原稿を
受信して記録する場合に、受信原稿のページ数をカウン
トするとともに、最終受信ページに総ページ数を付加し
て記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置において、1通
信によって複数ページの原稿を送受信する場合、送信画
像の各ページの右上端にページ数を付加して送信する機
能が知られている。この場合、送信側で送信原稿の総枚
数を設定することにより、各送信ページが、総ページ中
の何ページ目であるかを表示できる。例えば、総ページ
をYとし、当該送信ページをXとすると、X/Yという
形式で受信側の出力画像に付与される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、画像送信時に、総ページ数を設定する
操作が必要となり、作業が煩わしいという欠点がある。
【0004】本発明は、原稿画像データを送受信する場
合に、煩わしい設定作業を行うことなく総ページの情報
をやり取りできるファクシミリ装置を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、1通信によっ
て複数ページの原稿を読み取り送信する場合に、送信原
稿の読み取りページ数をカウントするとともに、最終送
信ページに総ページ数を付加して送信することを特徴と
する。
【0006】また、本発明は、1通信によって複数ペー
ジの原稿を受信して記録する場合に、受信原稿のページ
数をカウントするとともに、最終受信ページに総ページ
数を付加して記録することを特徴とする。
【0007】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示すブロック図
である。
【0008】このファクシミリ装置は、CPU、RO
M、RAMおよび送信原稿の枚数をカウントするカウン
タ1Aを有し、装置全体を制御するシステム制御部1
と、原稿を読み取って電気信号に変換する読取部2と、
画像を記録紙上に出力する記録部3と、オペレータが各
種キー入力を行う操作部4と、各種情報を表示する表示
部5と、電源オフ時にも保持しておくべきデータを書き
込む不揮発性RAM6と、送受信データの変復調を行う
モデム7と、回線14の接続制御等を行うNCU8とを
有する。
【0009】また、上記読取部2には、原稿台にセット
された読み取り原稿13を装置内に給紙する給紙ローラ
9と、この給紙された原稿の搬送を行う搬送ローラ10
と、この搬送された原稿の先端を検出する原稿エッジセ
ンサ(DES)11と、読取部2にセットされた原稿の
有無を検出する原稿センサ(DS)12が設けられてい
る。
【0010】図2は、送信時の原稿読み取り動作を示す
フローチャートである。
【0011】まず、操作部4からの操作に基づいて送信
動作が開始されると、原稿センサ12によって原稿の有
無を判断し(S1)、原稿がある場合には、給紙ローラ
9と搬送ローラ10を1ステップ回転する(S2)。
【0012】この動作を原稿エッジセンサ11がオンす
るまで繰り返し(S3)、原稿エッジセンサ11がオン
した時点で、給紙ローラ9と搬送ローラ10の回転と同
期して、読み取り動作を開始する(S4)。ここでペー
ジカウンタ1Aに1をセットする。なお、給紙ローラ9
の1ステップの回転量は、搬送ローラ10の1ステップ
の回転量より常に小さく設定しており、複数の原稿ペー
ジを分離することができる。
【0013】そして、この動作を、原稿センサ12と原
稿エッジセンサ11がオンしている間中繰り返す(S
5、S6)。そして、原稿センサ12がオン状態で原稿
エッジセンサ11がオフした場合には、ページの終了と
判断して、ページカウンタ1Aを1つカウントアップす
る(S7)。
【0014】また、原稿センサ12がオフすると、原稿
エッジセンサ11がオフするのを待って(S8)、最終
ページの画像の末尾にページカウンタ1Aのカウント値
を総ページ数として付加する(S9)。
【0015】このようにして、送信画像データに総ペー
ジ数を付加することができる。
【0016】次に、図3は、受信時の動作を示すフロー
チャートであり、図4は、受信時のプロトコルを示す模
式図である。
【0017】まず、外部よりファクシミリ着信があり、
画像の受信動作を開始すると、上記ページカウンタ1A
に1をセットし、1ページの受信を行う(S11)。
【0018】そして、1ページの受信の後、送信側から
のMPSまたはEOMによって次ページがあることを確
認すると(S12)、ページカウンタ1Aを1つカウン
トアップし(S13)、S11に戻って次ページの受信
を繰り返す。
【0019】そして、送信側からEOPを受信して、次
ページがなくなったと判断した時点で、最終ページの画
像の末尾にページカウンタ1Aのカウント値を総ページ
数として付加して印字出力する(S14)。
【0020】このようにして、受信画像の末尾に総ペー
ジ数を付加することができる。
【0021】なお、上記実施例では、総ページの付加を
送信と受信の両方で行う装置について説明したが、一方
の機能だけを有するものであっても良い。また、上記実
施例では、総ページを最終ページの画像の末尾に付加す
るようにしたが、画像の末尾でなく、最終ページの末尾
に付加するようにしても良い。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、送信時または受信時
に、1通信分の原稿ページ数をカウントし、最終ページ
に付加することにより、送信側で煩雑な設定操作を行わ
なくても受信側で1通信のページ数が容易に分り、仕分
け等の処理に便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】上記実施例における送信時の動作を示すフロー
チャートである。
【図3】上記実施例における受信時の動作を示すフロー
チャートである。
【図4】上記実施例における受信時のプロトコルを示す
模式図である。
【符号の説明】
1…システム制御部、 1A…カウンタ、 2…読取部、 3…記録部、 4…操作部、 5…表示部、 6…不揮発性RAM、 7…モデム、 8…NCU、 9…給紙ローラ、 10…搬送ローラ、 11…原稿エッジセンサ、 12…原稿センサ、 13…原稿。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1通信によって複数ページの原稿を読み
    取り送信する場合に、送信原稿の読み取りページ数をカ
    ウントするとともに、最終送信ページに総ページ数を付
    加して送信することを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 1通信によって複数ページの原稿を受信
    して記録する場合に、受信原稿のページ数をカウントす
    るとともに、最終受信ページに総ページ数を付加して記
    録することを特徴とするファクシミリ装置。
JP3351034A 1991-12-11 1991-12-11 ファクシミリ装置 Pending JPH05167749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3351034A JPH05167749A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3351034A JPH05167749A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05167749A true JPH05167749A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18414597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3351034A Pending JPH05167749A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05167749A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07184007A (ja) ファクシミリ装置
JPS61247156A (ja) フアクシミリ装置
JPH05167749A (ja) ファクシミリ装置
JPH0548806A (ja) フアクシミリ装置
JP2701574B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2730316B2 (ja) 定型サイズ送受信ファクシミリ装置
JP3456823B2 (ja) 情報機器
JPS63196168A (ja) フアクシミリ送信ペ−ジ初期化方式
JPH0730736A (ja) ファクシミリ装置
JPH01105664A (ja) フアクシミリ装置
JP2984385B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2987213B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS63250959A (ja) フアクシミリ装置
JP2003179725A (ja) 画像読取装置
JPS5814657A (ja) フアクシミリにおける送受信枚数管理方法
JPH01188068A (ja) ファクシミリ受信装置
JPH0698055A (ja) ファクシミリ送信機
JPH02279060A (ja) ファクシミリ装置
JPS63209366A (ja) フアクシミリ送信機
JPH0444864B2 (ja)
JPS63209365A (ja) フアクシミリ送信機
JPH05244320A (ja) ファクシミリ装置
JPH0594064A (ja) 原稿読み取り装置
JP2001045218A (ja) 画像読取装置およびファクシミリ装置
JPH01320867A (ja) 記録装置および通信装置