JPH05244320A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH05244320A
JPH05244320A JP4044597A JP4459792A JPH05244320A JP H05244320 A JPH05244320 A JP H05244320A JP 4044597 A JP4044597 A JP 4044597A JP 4459792 A JP4459792 A JP 4459792A JP H05244320 A JPH05244320 A JP H05244320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
document
page
reading
final page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4044597A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yamamoto
真 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP4044597A priority Critical patent/JPH05244320A/ja
Publication of JPH05244320A publication Critical patent/JPH05244320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数枚の原稿を送信する際に、最終ページの
原稿であることを受信側の記録情報として記すことが可
能であるファクシミリ装置を提供することを目的とす
る。 【構成】 ファクシミリ装置が、送信される原稿のペー
ジ数をカウントするページ数カウント手段と、カウント
されたページ数が原稿の最終ページであることを検出す
る最終ページ数検出手段と、検出された最終ページ数の
値から、最終ページである旨の表現パターンを合成する
最終ページ表現パターン合成手段とを備えたことを特徴
としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、受信側の記録紙に印字
される記録情報内容の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にファクシミリ装置では、読取部で
読み取った原稿(画像情報)を電気信号に変換して電話
回線に送出する送信動作と、電話回線より受信した電気
信号を画像情報に変換して記録紙上にプリントアウトす
る受信動作が行われている。この場合、受信側の記録紙
にプリントアウトされた記録情報としては、1ページ目
の冒頭部分に記録される「発信者名、発信日時等を示す
発信元情報」と、「相手先から送信された原稿の画像情
報」と、「送信原稿が複数枚にわたる場合のページ情
報」があり、これらの記録情報については全てファクシ
ミリ通信における伝送制御手順に従って、その記録制御
がなされている。
【0003】ファクシミリ通信における基本的な伝送制
御手順は、次のとおりである。先ず、原稿の画像情報の
送受信が開始される前に、送信側と受信側の2つのファ
クシミリ装置の間において、通信ハンドシェイクなる信
号のやり取りが行われる。即ち、送信側のファクシミリ
装置が電話回線に接続された場合に、送信側はCNG信
号を発し、自己が非音声端末であることを示す。これを
受けた受信側はCED信号を返送する。続いて、送信側
及び受信側では、共に端末としての送受信準備状態や端
末定数の表示と決定、更に同期状態の確認など画像情報
(ファクシミリメッセージとも言う)の伝送のための準
備が行われる。この場合、受信側では前記CED信号の
送出にひき続き、デジタル識別信号DISを送出する。
また、これを受けて送信側ではデジタル命令信号DCS
を返送した後、トレーニングチェック信号TCFを送出
する。更に、これを受けた受信側では受信準備完了信号
CFRを返送する。
【0004】次に、上記通信ハンドシェイクを終えた
後、即ち、送信側がCFR信号を受信した後に画像デー
タの伝送が開始される。この場合、送信側では1ページ
分の画像情報の伝送の終了を確認する度毎に、メッセー
ジ終了信号EOMを送出する。この確認については、具
体的には、原稿検出センサによって読取部に原稿が搬送
されたか否かを検出することによって行われる。
【0005】これに対し、受信側ではメッセージ確認信
号MCFを返送する。そして、全ページの画像情報の伝
送が終了した時には、問題なく受信されたことを確認し
た後、送信側及び受信側の各ファクシミリ装置が電話回
線から切り離される。なお、原稿を1ページずつ送信せ
ずに、一旦、画像データをメモリに格納した後、格納さ
れたデータを相手先に伝送するという方法も提案されて
いる。
【0006】以上の伝送制御手順から明らかなように、
記録情報については、通信ハンドシェイクにおける情報
のやり取りによって「発信元情報」が、画像データの受
信によって「画像情報」が、画像データの伝送過程にお
けるメッセージ終了信号EOMの確認によって「ページ
数情報」が夫々記録されるようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記記
録情報のうち「ページ数情報」については、先頭ページ
から順に連番が付けられてゆくに過ぎず、送信された原
稿の枚数や、或いは受信原稿の最終ページを正確に把握
することができない。特に、ページ数が多くなった場合
には、受信原稿を整理する際、はたして何ページ目のも
のが最終ページであるのかの判断がつきにくいこともあ
る。
【0008】このような場合、上述したように一旦画像
データをメモリに格納する方法によれば、メモリ上でペ
ージ合成を簡単に行うことができるため、最終ページと
なる画像データを確認した後、例えば1/4、2/4、
3/4、4/4というように各ページを表示することも
可能である。しかし、メモリを持たずに、原稿を1ペー
ジずつ送信する通常のファクシミリ装置においては、か
かるページ合成を行うことは甚だ困難であると言わざる
を得ない。
【0009】本発明は、かかる現状に鑑みてなされたも
のであり、複数枚の原稿を送信する際に、最終ページの
原稿であることを受信側の記録情報として記すことが可
能であるファクシミリ装置を提供することを目的として
いる。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明にかかるファクシミリ装置は、送信される原
稿のページ数をカウントするページ数カウント手段と、
カウントされたページ数が原稿の最終ページであること
を検出する最終ページ数検出手段と、検出された最終ペ
ージ数の値から、最終ページである旨の表現パターンを
合成する最終ページ表現パターン合成手段とを備えたこ
とを特徴としている。
【0011】
【作用】上記構成によれば、ページ数カウント手段によ
り、送信すべき複数枚の原稿のページ数がカウントされ
る。また、最終ページ数検出手段により、カウントした
ページ数が最終ページ数であることが検出される。更
に、かかる最終ページ数の値から、最終ページ表現パタ
ーン合成手段により、最終ページである旨の表現パター
ンが合成される。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に従って具体
的に説明する。図1は、本発明にかかるファクシミリ装
置における読取部の概略構成を示す側面断面図である。
このファクシミリ装置1は、箱体をなす本体2の中央部
にロール状記録紙Pが配され、その前方位置(図面では
左側位置)に読取部3が設けられている。また、本体2
の上面中央位置(ちょうどロール状記録紙Pの上方位置
にあたる)には、原稿載置台4が斜めに傾斜して設けら
れている。
【0013】図中、破線は原稿の搬送ラインDLを示し
ており、原稿載置台4に複数枚載置された原稿は、読取
部3を通過した後、矢印Xが示す方向に排出される。こ
の場合、原稿は1ウェイクラッチ付の分離ローラ5と分
離ゴムパッド6により一枚ずつ捌かれながら読取部3内
を搬送され、読取位置RPを通過した後、プレスローラ
7とエキストローラ8からなる一対の排出ローラによっ
て装置外に排出される。
【0014】また、原稿の搬送にあたっては、原稿が搬
送ラインDL上の所定の位置に在るか否かの検出を行う
ために、例えばマイクロスイッチ構成をとる2つの原稿
検出センサDS1とDS2が設けられている。原稿検出
センサDS1は、原稿載置台4の下方端の近傍位置に設
けられており、原稿が原稿載置台4上にセットされたか
否かを検出する。また、原稿検出センサDS2は、搬送
ラインDL上における原稿の読取位置RPに対して10
mm程度上流の位置に設けられており、原稿を読み取り
が可能となる迄読取位置RPの手前でスタンバイさせ
る。
【0015】一方、原稿は読取位置RPを通過する際
に、その表面を照明ランプ9によって照明される。そし
て、原稿面からの反射光は、図中一点鎖線で示す光路O
Lを進み、ミラーA、ミラーBによって反射された後、
集光レンズ10によって集光される。また、集光された
反射光については、CCDイメージセンサ11によって
光電変換された後、送信部(図示せず)を通じて相手先
ファクシミリ装置に送信される。
【0016】図2は、読取部における原稿読み取りにつ
いての処理手順を示すフローチャートである。先ず、操
作者によって原稿が原稿載置台4上に複数枚セットされ
ると(S1)、原稿の先端部は原稿検出センサDS1の
検出部の位置に迄達する。そこで、原稿検出センサDS
1がオンされたか否かの検出が行われる(S2)。DS
1がオンされていない場合(S2においてNoの場合)
には、原稿がセットされていないので、原稿枚数カウン
タをクリアして処理を終える(S3)。
【0017】これに対し、原稿検出センサDS1がオン
されている場合(S2においてYesの場合)には、セ
ットされた原稿の枚数を数えるために原稿枚数カウンタ
へ「1」が加算される(S4)。そして、原稿を読取部
3に搬送するために、分離ローラ5の駆動が開始され
(S5)、原稿は搬送されてその先端部が原稿検出セン
サDS2の検出部の位置に迄達する。そこで、今度は原
稿検出センサDS2がオンされたか否かについての検出
が行われる(S6)。原稿検出センサDS2がオンされ
た場合(S6においてYesの場合)には、分離ローラ
5は停止される(S7)。この場合、分離ローラ5は原
稿検出センサDS2がオンされてから、原稿を10mm
程度送ってから回転を停止するように制御される。具体
的には、例えば、分離ローラ5をステッピングモータで
駆動する場合においては、モータのステップ数をカウン
ト制御することにより、分離ローラ5の回転を停止させ
ることができる。このようにして、原稿の先端部は読取
位置RP迄達し、読み取り開始が可能となるまでその位
置でスタンバイすることになる。
【0018】次に、相手先ファクシミリ装置が受信可能
状態にあるか否かの判断がなされ(S8)、受信が可能
である場合(S8においてYesの場合)には、CCD
イメージセンサ11による原稿の読み取りを開始させる
(S9)。この読み取りにあたっては、先ず、分離ロー
ラ5を駆動して原稿の先端部をエキストローラ8の位置
まで搬送し(S10)、その後はエキストローラ8を駆
動することによって、原稿Dの搬送が行われる(S1
1)。また、原稿Dの先端部がエキストローラ8の位置
に達した場合には、分離ローラ5は停止され、以後1ウ
ェイクラッチの働きにより連れ回りすることになる。
【0019】そして、読み取るべき原稿が最終のページ
に到ったことは次のようにして検出される。即ち、原稿
検出センサDS2がオンされたか否かが検出され(S1
2)、オンされていないこと(即ち、オフ状態となった
こと)が検出された場合(S12においてNoの場合)
には、当然原稿検出センサDS1はオンされていない筈
であるが、このことを確認した(S13においてNoの
場合)後、直ちに原稿枚数カウンタの示す値から、最終
ページの原稿である旨の表現がイメージ合成される(S
14)。そして、CCDイメージセンサによる読み取り
を終了させ(S15)、エキストローラ8を停止させ
(S16)、次順の原稿の読み取りに備えるために再び
S2に処理を移行する。なお、S13においてYesの
場合には、原稿検出センサDS1がオン状態となってい
るが、この状態は未送信の原稿が原稿載置台4に残って
いる状態である。
【0020】図3は、枚数のカウンタ値から、最終ペー
ジの原稿である旨をイメージ合成により表現した表現例
である。先ず、表現内容を説明する前に、かかる表現を
記録する箇所について説明する。図2に示すフローチャ
ートのS12で、原稿検出センサDS2がオフ状態にあ
ることが検出された時点においては、原稿の後端部は読
取位置RPよりも約10mm程度上流位置になお存在し
ている。従って、この最終ページの原稿の下端近傍位置
10mm幅に該当する記録紙部分にイメージ合成した表
現を印字させるようにする。
【0021】表現内容については特に限定されるもので
はないが、最終ページである旨がはっきりと確認できる
ような表現方法をとることが好ましい。例えば、図で示
すように、「以上、3ページを送付しました。」なるメ
ッセージ文章の周囲部分を太線で囲むとよく確認でき
る。この場合、送付ページ数を表現する数字「3」につ
いては、原稿枚数カウンタのカウント値をイメージ合成
する際に使用される。また、イメージ合成方法として
は、具体的には、イメージ入力装置により、図で示すよ
うなメッセージ文章の基本となるパターンを予めメモリ
に入力させておき、原稿の最終ページの読み取りを終え
た後に、イメージ合成する際、メモリから読み出されて
利用される。
【0022】
【発明の効果】以上の本発明によれば、複数枚の原稿を
送信する際に、最終ページとなる原稿に対して、それが
最終ページである旨の表現がなされる。このため、受信
側においては、受信記録された原稿の内で、どのページ
のものが最終ページの原稿であるか値ついて正確に把握
できると共に、何ページにわたる原稿が送信されてきた
かを一目瞭然に把握できるようになる。
【0023】従って、記録紙枚数が多くなり、後日、整
理中にページが入り乱れたような場合においても、最終
ページの原稿を見い出すことは極めて容易であり、大変
使い勝手が良くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるファクシミリ装置における読取
部の概略構成を示す側面断面図である。
【図2】読取部における原稿読み取りについての処理手
順を示すフローチャートである。
【図3】枚数のカウンタ値から、最終ページの原稿であ
る旨をイメージ合成により表現した表現例である。
【符号の説明】
4 原稿載置台 5 分離ローラ 8 エキストローラ DL 原稿搬送ライン RP 読取位置 DS1 原稿検出センサ DS2 原稿検出センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信される原稿のページ数をカウントす
    るページ数カウント手段と、カウントされたページ数が
    原稿の最終ページであることを検出する最終ページ数検
    出手段と、検出された最終ページ数の値から、最終ペー
    ジである旨の表現パターンを合成する最終ページ表現パ
    ターン合成手段とを備えたことを特徴とするファクシミ
    リ装置。
JP4044597A 1992-03-02 1992-03-02 ファクシミリ装置 Pending JPH05244320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4044597A JPH05244320A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4044597A JPH05244320A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05244320A true JPH05244320A (ja) 1993-09-21

Family

ID=12695868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4044597A Pending JPH05244320A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05244320A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61247156A (ja) フアクシミリ装置
JPH05244320A (ja) ファクシミリ装置
JPH0946514A (ja) 画像処理装置
JPH01213064A (ja) ファクシミリ装置
JPH0548806A (ja) フアクシミリ装置
JPH07322002A (ja) ファクシミリ装置
JPH0537576Y2 (ja)
JPS60152170A (ja) フアクシミリ装置
JP3008634B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS61269554A (ja) フアクシミリ装置
JPH0937009A (ja) ファクシミリ装置
JPH01105664A (ja) フアクシミリ装置
JPH077612A (ja) ファクシミリの送信方法
JP2730316B2 (ja) 定型サイズ送受信ファクシミリ装置
JPH03250863A (ja) ファクシミリ装置
JPS6165568A (ja) フアクシミリ装置
JPH0350954A (ja) ファクシミリ装置
JPH0434859B2 (ja)
JPH06245033A (ja) ファクシミリ装置
JPH07115528A (ja) ファクシミリ装置
JPH04104651A (ja) ファクシミリ装置
JPS63209365A (ja) フアクシミリ送信機
JPH02206968A (ja) ファクシミリ装置
JP2000174952A (ja) ファクシミリ装置及び受信方法
JP2004221837A (ja) 原稿読取装置およびファクシミリ装置