JPH02279060A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH02279060A
JPH02279060A JP1100667A JP10066789A JPH02279060A JP H02279060 A JPH02279060 A JP H02279060A JP 1100667 A JP1100667 A JP 1100667A JP 10066789 A JP10066789 A JP 10066789A JP H02279060 A JPH02279060 A JP H02279060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
picture signal
section
original
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1100667A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Sato
収 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1100667A priority Critical patent/JPH02279060A/ja
Publication of JPH02279060A publication Critical patent/JPH02279060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明はファクシミリ装置の改良に関するものである
(従来の技術) 従来のファクシミリ装置においては、発信元情報を送信
に係る原稿の画信号に含ませて送信するか、受信元情報
を受信側で画信号に含ませて記録出力に用いるかしてい
た。これによれば記録出力された原稿に発信元情報、受
信元情報が印刷されていることになる。
そして、従来においてはスタッカに蓄積された記録出力
された原稿を上記の印刷された情報に基づき仕分けして
いた。しかしながらこのような情報では文字が細かく仕
分は作業が煩しいという問題点があった。
(発明が解決しようとする課題) 上記のように従来のファクシミリ装置によると、記録出
力された原稿に発信元情報、受信元情報が印刷され、こ
れをたよりに仕分は作業、を行うため、作業が煩しいと
いう問題点があった。
本発明はこのような従来のファクシミリ装置の問題点に
鑑みなされたもので、その目的は複数の通信により記録
出力された原稿が重ねられていても、仕分は作業を簡単
に行うことのできるファクシミリ装置を提供することで
ある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明では一通信における原稿の受信枚数をカウントす
る受信枚数カウント手段と、この受信枚数カウント手段
のカウント値に対応して何枚目の原稿かを示す図形の画
信号を発生させる画信号発生手段と、この画信号発生手
段で発生された画信号を対応する受信画信号の所定部分
に挿入して記録部信号を作成する記録部信号作成手段と
、この記録部信号作成手段により作成された記録部信号
に基づき記録出力を行う記録部とを備えさせてファクシ
ミリ装置を構成した。
更に本発明では、一通信における原稿の送信枚数をカウ
ントする送信枚数カウント手段と、この送信枚数カウン
ト手段のカウント値に対応して何枚目の原稿かを示す図
形の画信号を発生させる画信号発生手段と、この画信号
発生手段で発生された画信号を送信に係る対応の原稿の
画信号の所定部分に挿入して送信両信号を作成する送信
画信号作成手段とを備えさせてファクシミリ装置を構成
した。
(作用) 上記構成によると、受信側において、または送信側にお
いて、原稿の枚数を示す図形の画信号が挿入されるため
、記録出力された原稿にはその原稿が何枚目かを一目で
区分でき、複数の通信に係る原稿がスタッカに蓄積され
ても簡単に仕分は作業を行うことができる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1図は本発明の一実施例のブロック図である。同図にお
いて、101は受信枚数カウント手段を示す。この受信
枚数カウント手段101は、例えばCCITT勧告のG
3のファクシミリ装置においては、画信号の最初の1ラ
インの終了を示すコード[0[を検出して、一通信にお
ける原稿の受信枚数をカウントする。102は画信号発
生手段を示し、上記受信枚数カウント手段101の出力
に応じた図形の画信号を発生するパターンジェネレータ
である。ここでは、図形を第2図に示すような黒マーク
とする。103は記録部信号作成手段を示し、受信され
た原稿の画信号の最終ラインから所定ラインの部分に、
上記で発生された画信号を挿入する。このようにして作
成された画信号は記録部7へ送られ、記録出力に用いら
れる。
このような手段を持つファクシミリ装置は、具体的には
第3図に示すような各部を有して構成される。同図にお
いて、1は主制御部であってCPt1(主メモリを含む
)からなり、各部を制御する。
主制御部1はバス9により、パターン発生部2、通信制
御部3、読取部6、記録部7、オペレーションパネル部
8に接続されている。通信制御部3はモデム(NCUを
含む)4を介して回線5に接続される。この構成におい
て、主制御部1は受信枚数カウント手段101及び記録
部信号作成手段103として機能する。また、パターン
発生部2は画信号発生手段102に対応する。そして、
回線5を介して着信があると、通信制御部3がこれを検
出して主制御部・1へ通知するとともに、所定の伝送制
御手順により制御信号の送受を行い、画信号の受信に入
り、画信号を主制御部1へ転送する。主制御部1は両信
号により第何頁目の原稿であるかを検出し、パターン発
生部2を制御して各原稿の画信号の最終ラインから所定
ラインの画信号をパターン発生部2で発生された第何ペ
ージかを示す画信号へ置き換えて記録部7へ転送する。
記録部7は与えられた画信号に基づき記録出力を行い、
第4図に示されるような原稿400を出力する。この原
稿400の下端部には第7枚目を示すマーク401が印
刷されている。
このように本実施例では、各原稿に第何枚目かを示すマ
ークが印刷されて出力されるため、スタッカに複数の通
信に係る原稿が蓄積されても、マークによって第1枚目
を一目で判別でき、簡単に仕分は作業を行うことができ
る。
第5図には本発明の他のファクシミリ装置の構成が示さ
れている。同図において、第1図と同一の構成要素には
同一の符号を付しその説明を省略する。この実施例は、
送信の段階でマークを画信号として挿入する構成を採用
している。第5図において、501は送信枚数カウント
手段であり、セットされた原稿を読取部(第3図6)ヘ
フィードする搬送路に設けられるセンサによる信号によ
り枚数をカウントするものとする。502は送信画信号
作成手段を示し、機能は第1図の記録部信号作成手段1
03と同じであるが、作成した両信号を通信制御部(第
3図3)へ送出して、画信号の送信を行わせる機能を持
つ点が異なる。このように構成されたファクシミリ装置
からは、第4図に示したマーク401の画信号を含む原
稿の画信号が送信されることになり、受信側では第4図
に示したような原稿が記録出力される。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、受信側または送信
側において原稿の枚数を示す図形の画信号が挿入される
ため、記録出力された原稿にはその原稿が何枚口かを一
目で区分でき、複数の通信に係る原稿がスタッカに蓄積
されても簡単に仕分は作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は枚数を示
す図形の例を示す図、第3図は本発明のファクシミリ装
置のブロック図、第4図は本発明の一実施例による記録
出力例を示す図、第5図は本発明の他の実施例の構成図
である。 1・・・主制御部   2・・・パターン発生部3・・
・通信制御部  4・・・モデム5・・・回線    
 6・・・読取部7・・・記録部    8・・・オペ
レーションパネル部9・・・バス     101・・
・受信枚数カウント手段102・・・画信号発生手段 103・・・記録部信号作成手段 501・・・送信枚数カウント手段 502・・・送信両信号作成手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一通信における原稿の受信枚数をカウントする受
    信枚数カウント手段と、この受信枚数カウント手段のカ
    ウント値に対応して何枚目の原稿かを示す図形の画信号
    を発生させる画信号発生手段と、この画信号発生手段で
    発生された画信号を対応する受信画信号の所定部分に挿
    入して記録部信号を作成する記録部信号作成手段と、こ
    の記録部信号作成手段により作成された記録部信号に基
    づき記録出力を行う記録部とを備えたことを特徴とする
    ファクシミリ装置。
  2. (2)一通信における原稿の送信枚数をカウントする送
    信枚数カウント手段と、この送信枚数カウント手段のカ
    ウント値に対応して何枚目の原稿かを示す図形の画信号
    を発生させる画信号発生手段と、この画信号発生手段で
    発生された画信号を送信に係る対応の原稿の画信号の所
    定部分に挿入して送信画信号を作成する送信画信号作成
    手段とを備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
JP1100667A 1989-04-20 1989-04-20 ファクシミリ装置 Pending JPH02279060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1100667A JPH02279060A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1100667A JPH02279060A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02279060A true JPH02279060A (ja) 1990-11-15

Family

ID=14280132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1100667A Pending JPH02279060A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02279060A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02301259A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Sharp Corp ファクシミリ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02301259A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Sharp Corp ファクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02279060A (ja) ファクシミリ装置
JPH02301259A (ja) ファクシミリ装置
US5539537A (en) Facsimile apparatus having a white-line skipping function
JPH0548806A (ja) フアクシミリ装置
JPS6338911B2 (ja)
US6256113B1 (en) Facsimile apparatus having a mail post transmission including page information indicating a plurality of groups of transmission information
JPS63191458A (ja) 受信原稿分類機能付フアクシミリ装置
KR100338068B1 (ko) 팩시밀리의 전송 및 수신상태 제어방법
JPH06296230A (ja) ファクシミリ送信機
JP2766674B2 (ja) 画像通信装置
JPH01297969A (ja) ファクシミリ装置
JP2701574B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS62269562A (ja) フアクシミリ同報装置
JPS63209365A (ja) フアクシミリ送信機
JPH0273773A (ja) ファクシミリ装置
JPH04137656U (ja) フアクシミリ装置
JPH0612914B2 (ja) 画像情報受信装置
JPH04129475A (ja) ファクシミリ装置
JPS6051363A (ja) ファクシミリ装置
KR19980039599A (ko) 팩스 수신시 자동 페이지 정렬 방법
JPH03114364A (ja) ファクシミリ装置
JPH0394574A (ja) ファクシミリ装置
KR19980039186A (ko) 팩스 수신시 전체 페이지 확인 방법
JPH04192753A (ja) ファクシミリ送受信装置
JPH02312440A (ja) ファクシミリ送信機