JPH0697602B2 - 低圧水銀蒸気放電灯装置 - Google Patents

低圧水銀蒸気放電灯装置

Info

Publication number
JPH0697602B2
JPH0697602B2 JP23530988A JP23530988A JPH0697602B2 JP H0697602 B2 JPH0697602 B2 JP H0697602B2 JP 23530988 A JP23530988 A JP 23530988A JP 23530988 A JP23530988 A JP 23530988A JP H0697602 B2 JPH0697602 B2 JP H0697602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
valve
temperature detection
detection sensor
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23530988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0286048A (ja
Inventor
正治 馬場
隆生 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP23530988A priority Critical patent/JPH0697602B2/ja
Publication of JPH0286048A publication Critical patent/JPH0286048A/ja
Publication of JPH0697602B2 publication Critical patent/JPH0697602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、バルブの外周にヒータ,およびそのヒータ
制御用の温度検知素子を設けてなる低圧水銀蒸気放電灯
装置に関する。
(従来の技術) 各種の計器類や液晶表示装置又は液晶テレビなどのバッ
クライトとして、冷陰極蛍光ランプ,熱陰極蛍光ランプ
が使用されている。
ところで、こうした蛍光ランプは温度条件の厳しい環境
で使用されることがある。例えば車両のメータに使用さ
れているバックライト用の低圧水銀蒸気放電灯の一種で
ある蛍光ランプなどは、プラス40℃位から氷点下30℃位
までの広い温度域で使用される。このため、蛍光ランプ
には苛酷な温度環境状況でも、良好な起動性および立上
がり特性が要求される。
そこで、蛍光ランプには、例えばバルブ外表面に可撓性
をもつ帯(板)状のヒータ,さらには該ヒータを制御す
るためのサーミスタなどといった温度検知センサー(温
度検知素子)を設けて、バルブの加熱からバルブ内に封
入した水銀の蒸発を促して、安定点灯に達するまでの時
間を短縮させるようにしたものがある。なお、温度検知
センサーは、ヒータが不用意な自己発熱(例えばバルブ
に対する伝熱不良による)を起こすのを防ぐため、ある
いはバルブが必要以上に加熱されて水銀蒸気圧が上昇し
すぎるのを防止するために使用される。
ところで、こうしたヒータ,温度検知センサーの固定に
は、例えばバルブ全長に熱収縮チューブを被覆して、バ
ルブに対し各電気部品を押え付けることが考えられる。
具体的には、第4図に示されるように直管,U字管,環形
などの断面が丸形状のバルブaの外表面にヒータbを配
置する。またこのヒータbの外表面上に温度検知センサ
ーcを載せて、ヒータbの温度を検知できるようにす
る。なお、バルブaの温度を検知する場合には、バルブ
表面に直接、温度検知センサーcを載せる。そして、こ
うしたヒータb,温度検知センサーcを設けたバルブaの
周囲に、透光性をもつ熱収縮チューブdを被せる。そし
て、この熱収縮チューブdを加温することにより、ヒー
タbと温度検知センサーcが固定されていく。つまり、
加温により熱収縮チューブdが熱収縮し、この収縮力で
ヒータbをバルブ外表面の形状にならうように押し付け
ると同時に、温度検知センサーcをヒータbの外表面に
押し付けて固定していく。むろん、バルブ表面に直接、
温度検知センサーcを配置した場合は、バルブaの外表
面に温度検知センサーcが押し付けられて固定されてい
く。
(発明が解決しようとする課題) ところで、こうした温度検知センサーcはヒータ外表
面,あるいはバルブ表面と接触する部分を通じてヒータ
b又はバルブaの温度を検知するが、バルブaが丸形で
あるために温度検知に必要な伝熱が得られないおそれが
ある。
すなわち、温度検知センサーcは外形が卵形,箱形など
であるが、温度検知センサーcが据付けられるバルブa
又はヒータbの外表面はバルブ1の断面の曲線部になら
う形状の円弧面となる。このため、第4図に示されるよ
うに温度検知センサーcと、バルブa又はヒータbと
は、熱が伝わりにくい一点の接触となり、温度検知セン
サーcでヒータbの温度が検知しにくいものであった。
この発明はこのような事情に着目してなされたもので、
その目的とするところは、温度検知素子によるコントロ
ールの向上を図った低圧水銀上記放電灯装置を提供する
ことにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明の低圧水銀蒸気放
電灯装置は、ヒータの外周に押し付け固定によって固定
される温度検知素子と、曲線部を有するバルブ外周との
間に、熱伝導性を有する弾性体、又は流動体を介在す
る。
(作用) この発明の低圧水銀蒸気放電灯装置によると、前述の熱
伝導性を有する弾性体,又は流動体は、温度検知素子を
押し付け固定する力を受けて潰れたように変位した状態
で、温度検知素子と、曲線部を有するバルブ外周との間
に介在されていく。これにより、温度検知素子とバルブ
外周とは、弾性体又は流動体を介し面接触していき、両
者間に大きな接触面積をもつ伝熱路を形成していく。つ
まり、バルブ外周から熱を温度検知素子に伝えやすくし
て、安定した伝熱性能を得るようにする。
(実施例) 以下、この発明を第1図および第2図に示す第1の実施
例にもとづいて説明する。第2図は例えば車両のメータ
に用いられるバックライト用の環形の蛍光ランプ(低圧
水銀蒸気放電灯)を示し、1はバルブである。バルブ1
は、例えば石英,硬質ガラス,軟質ガラスなどの断面が
丸形状のチューブを曲げ成形により、略環状に形成して
なる。そして、この互いに対向するバルブ1の端部に、
該バルブ端間を渡るようにして箱状の口金1aが設けられ
ている。なお、バルブ1の内周面には、図示はしないが
蛍光体被膜が設けられている。またバルブ1の両端部内
には、上記口金1aとリード線3aを介してつながる内部電
極3,3が設けられている。またさらにバルブ1内には、
所定量の水銀と希ガス(キセノン,クリプトン,アルゴ
ン,ネオン,ヘリウム等の少なくとも一種類)が封入さ
れており、水銀蒸発による蛍光体被膜の励起で、内部か
ら可視光線を放射させることができるようにしている。
こうしたバルブ1の外表面の全体に、可撓性をもつ帯
(板)状のヒータ4が管軸方向に沿って設けられてい
る。またこのヒータ4の外表面の一部分には、第2図に
も示されるようにサーミスタ等の温度検知センサー5
(温度検知素子)が設けられている。そして、このバル
ブ1の周囲に、透光性(透明)をもつ熱収縮チューブ6
が装着され、上記ヒータ4および温度検知センサー5を
固定している。すなわち、熱収縮チューブ6は加温する
と、熱収縮していく。そして、この収縮力で、第2図に
示すようにヒータ4をバルブ外表面の形状にならうよう
に押し付けると同時に、温度検知センサー6をヒータ4
の外表面に押し付けて、動かないように固定していく。
そして、この温度検知センサー5と、これに対向するヒ
ータ4の外表面部分との間には、熱伝導性をもつ、例え
ばシリコーンなどのグリス状の流動体7が介在されてい
る。この流動体7は、第2図に示すように前述の熱収縮
チューブ6の収縮力を受けて、潰れたように変位した状
態で介在される。
しかして、温度検知センサー5とヒータ4とは、流動体
7を介して面接触していくことになり、両者間に大きな
接触面積をもつ伝熱路を形成していく。つまり、ヒータ
4の熱を温度検知センサー5に伝えやすくなり、安定し
た伝熱性能を得ることができる。
それ故、温度検知センサー5によるコントロールの信頼
性の向上を図ることができる。
また、第3図はこの発明の第2の実施例を示す。本実施
例は、流動体の代わりに伝熱性をもつゴム状の弾性体10
を温度検知センサー5とヒータ4との間に介在して、大
きな接触面積を伝熱路を形成したものである。
このようにしても同様な効果を奏する。但し、第3図に
おいて第2図と同じ部品には同一符号を附してその説明
を省略した。
なお、上述の実施例では、ヒータ表面に温度検知センサ
ーを設けて、ヒータの温度が上がりすぎを検出するよう
にした低圧水銀蒸気放電灯装置にこの発明を適用した
が、それ以外のバルブ外周に温度検知センサーを設けた
装置、すなわちバルブ表面に直接、温度検知センサーを
設けて、バルブの温度を検出するようにした低圧水銀蒸
気放電灯装置(温度検知センサーでバルブの温度が適当
な値になるまでを検出するもの)にこの発明を適用して
もよい。むろん、温度検知センサーが設けられるバルブ
は、円形以外の断面、例えば偏平な断面、その他、断面
が曲線部を有するバルブでもよいことはいうまでもな
い。
また上述した実施例は、熱収縮チューブを用いてヒータ
を固定しているが、例えば別途固定手段を必要としない
ですむ厚膜抵抗印刷ヒータをバルブ表面に設けるように
してもよく、実施例に挙げたヒータの固定手段には限定
されるものでない。
さらに実施例では、熱収縮チューブで温度検知センサー
も固定しているが、例えばゴムバンドを用いて温度検知
センサーを固定するようにしてもよく、先のヒータのと
きと同様、実施例に挙げた温度検知センサーの固定手段
には限定されるものでない。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、熱伝導性を有す
る弾性体,又は流動体は、温度検知素子をバルブ外周に
押し付け固定する力を受けて潰れたように変位した状態
で、温度検知素子と曲線部を有するバルブ外周との間に
介在されていく。つまり、温度検知素子とバルブ外周と
は、弾性体又は流動体を介し面接触して、両者間に大き
な接触面積をもつ伝熱路を形成していく。
それ故、温度検知素子によるコントロールの信頼性の向
上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の第1の実施例を示し、
第1図は低圧水銀蒸気放電灯全体の構成を示す正面図、
第2図はその第1図中、A−A線に沿う断面図、第3図
はこの発明の第2の実施例の要部を示す断面図、第4図
は従来の低圧水銀蒸気放電灯の温度検知素子の固定構造
を示す断面図である。 1…バルブ、4…ヒータ、5…温度検知センサー(温度
検知素子)、6…熱収縮チューブ(温度検知素子を固定
する手段)、7…流動体、10…弾性体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】断面が曲線部を有する形状のバルブをもつ
    低圧水銀蒸気放電灯と、このバルブの外周に添設された
    ヒータと、前記バルブの前記断面が曲線部分の外周に設
    けたヒータ制御用の温度検知素子と、上記温度検知素子
    をバルブ外周に押し付け固定する手段と、前記温度検知
    素子とバルブ外周との間に介在した熱伝導性を有する弾
    性体、又は流動体とを具備したことを特徴とする低圧水
    銀蒸気放電灯装置。
JP23530988A 1988-09-20 1988-09-20 低圧水銀蒸気放電灯装置 Expired - Lifetime JPH0697602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23530988A JPH0697602B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 低圧水銀蒸気放電灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23530988A JPH0697602B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 低圧水銀蒸気放電灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0286048A JPH0286048A (ja) 1990-03-27
JPH0697602B2 true JPH0697602B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=16984203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23530988A Expired - Lifetime JPH0697602B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 低圧水銀蒸気放電灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697602B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5142471B2 (ja) * 2006-02-08 2013-02-13 光洋サーモシステム株式会社 熱処理炉用ロボットアーム装置
FR2899150B1 (fr) * 2006-04-04 2010-09-10 Michelin Soc Tech Dispositif de fixation d'un module sur la paroi interne d'un pneumatique
FR2899149B1 (fr) * 2006-04-04 2008-05-30 Michelin Soc Tech Dispositif de fixation d'un module sur la paroi interne d'un pneumatique

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0286048A (ja) 1990-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4767965A (en) Flat luminescent lamp for liquid crystalline display
JPH059809Y2 (ja)
JPH0697602B2 (ja) 低圧水銀蒸気放電灯装置
JP3156262B2 (ja) 低圧放電灯
JPH0992210A (ja) 二重管形低圧水銀蒸気放電ランプとランプ装置および照明装置
JP2000315596A (ja) 照明装置及び表示装置
JP3144545B2 (ja) けい光ランプ
JPS59186246A (ja) 放電灯
JPS6271161A (ja) 高圧金属蒸気放電灯
JPH0431734Y2 (ja)
JPH0696741A (ja) 屈曲形低圧放電灯およびこれを用いた液晶表示装置
JPH09502300A (ja) 低圧ナトリウム放電ランプ
JPH0423260Y2 (ja)
JPH0817401A (ja) 低圧放電灯装置およびこれを用いた液晶表示装置
JPH0286044A (ja) 放電灯
JPH0427085Y2 (ja)
JP2000315403A (ja) ランプ
JPH02201861A (ja) 屈曲形放電灯およびこれを用いた表示装置
JPS59105260A (ja) 低圧放電灯
JPH06251752A (ja) 放電灯
JP3139032B2 (ja) 低圧放電灯
JPH0326563Y2 (ja)
JPS59171450A (ja) 表示盤用放電灯
JPH0224957A (ja) 高圧ナトリウム蒸気放電灯
JPH01146245A (ja) 放電灯

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

EXPY Cancellation because of completion of term