JPH0696741A - 屈曲形低圧放電灯およびこれを用いた液晶表示装置 - Google Patents

屈曲形低圧放電灯およびこれを用いた液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0696741A
JPH0696741A JP4242096A JP24209692A JPH0696741A JP H0696741 A JPH0696741 A JP H0696741A JP 4242096 A JP4242096 A JP 4242096A JP 24209692 A JP24209692 A JP 24209692A JP H0696741 A JPH0696741 A JP H0696741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
bulb
valve
bent
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4242096A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Mizukami
隆生 水上
Akihiko Komatsuzaki
章彦 小松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP4242096A priority Critical patent/JPH0696741A/ja
Publication of JPH0696741A publication Critical patent/JPH0696741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】屈曲形のバルブに対しヒータを確実に密着させ
ることができる屈曲形低圧放電灯およびこれを用いた液
晶表示装置を提供する。 【構成】ヒータをバルブの曲げ内側の面または外側の面
に取着したことを特徴とする。 【作用】ヒータをバルブの曲げ内側または外側の面に接
合したので、ヒータをわざわざU字形に成形する必要が
なく、真っ直ぐな直線状や帯状に形成したヒータを、バ
ルブの成形ばらつきに影響されることなく接合すること
ができ、皺や密着不良の発生を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、始動特性の改善のため
バルブの外表面にヒ−タを密着して設けた屈曲形の放電
灯およびこれを用いた液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶テレビや液晶表示計器などの液晶表
示装置は、バックライトとして、環形またはU字形もし
くはW字形に屈曲された熱陰極けい光ランプまたは冷陰
極けい光ランプを使用している。このような屈曲形けい
光ランプを用いると、発光効率が高く、しかも広い面積
を均等な明るさに照射し易い利点がある。
【0003】ところで、上記液晶表示装置は、温度条件
の厳しい環境で使用されることがあり、例えば車両のメ
−タに使用されるバックライト用けい光ランプなどはプ
ラス40℃位から氷点下30℃位までの幅広い温度域で
使用される。
【0004】このような苛酷な温度環境状況において
は、ランプの立上がり特性が低下する。すなわち、一般
に放電灯はバルブの内部に封入した発光物質の封入圧や
蒸気圧により発光状況が変化し、温度が低いほどバルブ
内の圧力が低くなるので初期の発光出力も低くなり、か
つ所定の圧力まで上昇するまで時間がかかる。したがっ
て、厳寒状況下においてランプの立上がり特性を改善す
る手段としてバルブの外面にヒ−タを設ける手段が知ら
れている。
【0005】このものは、バルブの外面に設けたヒ−タ
に通電して発熱させると、このヒ−タがバルブを加熱し
てバルブ内に封入した水銀の蒸発を促し、水銀蒸気圧を
迅速に所定の圧力まで上昇させるので、光束の立上がり
が早くなり、安定点灯に達するまでの時間を短縮するこ
とができる。
【0006】ところで、このようなヒ−タをバルブの外
面に設ける場合、細長いバルブを全体に亘って略均等に
加熱するため、バルブの外面にヒ−タを設けることが望
ましいが、このようにするとヒ−タが光の透過を妨げる
ので、少なくとも管軸方向に沿う温度分布を均等化する
ように、管軸方向に沿ってヒ−タを設けることが採用さ
れる。
【0007】しかし、従来の場合、例えばU字形熱陰極
けい光ランプにおいては、図8および図9に示す通り、
バルブ1の図示上面側から放出される光を液晶パネル5
0の背面から照射するため、バルブ1の下面にヒータ2
を取着するようになっていた。バルブ1にヒータ2を取
着する場合、下面に密着して取り付けるようにすれば、
バルブ1から液晶パネル50を照射する光を遮断しない
から、照度の低下を招くなどの影響が少ない。
【0008】しかし、バルブ1の下面にヒータ2を取着
する場合、ヒータ2を予めバルブ1の形状に沿うように
U字形に成形しておき、このヒータ2を例えば接着剤な
どを用いてバルブ1の下面に接着するようになってい
る。
【0009】ヒータ2は、例えばステンレス薄板をケミ
カルエッチング加工することにより所定のパターン形状
を得ることができ、図8の例ではバルブ1の屈曲部1a
に対応する部分では直線状2aとし、バルブ1の直線部
1bに対応する部分では矩形波形2bをなしている。バ
ルブ1の屈曲部1aでヒータ2を直線状2aとし、直線
部では矩形波形2bのパターンとしたのは、直線部1b
における加熱性能を高くして温度上昇を促すためであ
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たようにヒータ2は所定のU字形に精度よく形成するこ
とができるが、バルブ1はガラスチューブを加熱して曲
げるものであるから、成形ばらつきが発生し易く、屈曲
部1aの曲率がばらついたり、対向する直線部1b、1
bの相対的な離間寸法や、相対的な開き角度がばらつく
ことがある。
【0011】このため、バルブ1のU字形状とヒ−タ2
のU字形状が対応せず、このような状態でヒータ2をバ
ルブ1の下面に接合した場合は、ヒータ2の一部に皺が
発生したり、一部でバルブ1の外面から浮き上がり、ヒ
ータの異常発熱や焼損を生じるなどの不具合がある。
【0012】なお、図中3は、熱陰極、つまりフィラメ
ントであり、また5はヒータ2の外面を覆う樹脂フィル
ム、例えばポリカーボネートであり、接着剤によりヒー
タ2の外面に取着されている。
【0013】本発明は上記のような事情にもとづきなさ
れたもので、その目的とするところは、屈曲形のバルブ
に対し、ヒータに皺や浮き上がりを生じさせなくてヒー
タを確実に密着させることができる屈曲形低圧放電灯お
よびこれを用いた液晶表示装置を提供しようとするもの
である。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の屈曲形低圧放電
灯は、ヒータをバルブの曲げ内側の面または外側の面に
取着したことを特徴とする。また、本発明の液晶表示装
置は、ヒータをバルブの曲げ内側の面または外側の面に
取着してなる屈曲形低圧放電灯を光源としたことを特徴
とする。
【0015】
【作用】本発明によると、バルブの軸方向に沿って伸び
るヒータをバルブの曲げ内側または外側の面に接合した
ので、ヒータをわざわざU字形に成形する必要がなく、
真っ直ぐな直線状や帯状のヒータをバルブの成形ばらつ
きに影響されることなくバルブの曲げ内側または外側の
面に容易に接合することができ、皺や密着不良の発生を
防止することができる。
【0016】
【実施例】以下本発明について、図1ないし図3に示す
第1の実施例にもとづき説明する。
【0017】図面は液晶パネル50の背面をU字形熱陰
極けい光ランプからなる光源で照射する場合を示し、上
記けい光ランプはU字形のバルブ1の両端に電極3を封
装して構成されており、内面に図示しないけい光体被膜
を形成してあり、かつ内部に水銀およびアルゴン等の希
ガスを封入してある。このランプには、始動時の温度補
償のためにヒータ10が取着されている。
【0018】本実施例のヒータ10は、真っ直ぐな帯状
の樹脂フィルム15の一側面に図示しない接着剤により
貼着されている。このヒータ10は、ステンレス薄板を
ケミカルエッチング加工することにより所定のパターン
形状を有しており、全体的には帯状の樹脂フィルム15
の一側面に沿って真っ直ぐに形成されている。このヒー
タ10は、バルブ1の曲げ内側に面に沿って取着される
ようになっており、この場合、バルブ1の屈曲部1aに
対応する部分では真っ直ぐな直線状パターン10aをな
しているとともに、バルブ1の両端直線部1b、1bに
対応する部分では矩形波形のパターン10b、10bを
なしており、発熱有効幅を大きくしてある。
【0019】このような真っ直ぐなヒータ10は、図2
のように、バルブ1の曲げ内側の面に沿って、このバル
ブ1の外面に接合されている。この場合、ヒータ10は
幅が0.5mm程度に形成され、その内側の面に接着剤を
塗布し、この接着剤によりバルブ1の表面に直接接合さ
れている。そして、ヒータ10の外面は、上記樹脂フィ
ルム15により覆われている。
【0020】このような構成によれば、ヒータ10をバ
ルブ1の曲げ内側の面に沿って貼着したので、この位置
は上または下面側からずれており、上面や下面に対向す
る液晶面や表示面などのような被照射面に向かう光を遮
断しないため、照度の低下が防止される。
【0021】そして、ヒータ10をバルブ1の曲げ内側
の面に沿って貼着するので、ヒータ10を真っ直ぐな線
形状または帯形状にしておき、バルブ1の内面形状に沿
って変形させるようにしてバルブ1の曲げ内側に接合す
ることができる。このように、ヒータ10は屈曲が自在
であるから、バルブ1に曲げ加工上での形状ばらつきが
あっても、ヒータ10をバルブ1の曲げ内側の面に確実
に密着させることができる。よって、ヒータ10をわざ
わざ図8にようにU字形に成形する必要がなく、ヒータ
の製造が容易であるとともに、その接合作業も容易であ
り、バルブ1の形状によく沿うことからヒータ10に皺
や接合不良により浮き上がりを発生させることがない。
この結果、ヒータ10に異常発熱や焼損を生じることが
なくなる。
【0022】また、上記実施例の場合は、バルブ1の屈
曲部1aに対応する部分ではヒータ10が直線状10a
となり、バルブ1の直線部1bに対応する部分では矩形
波形10bをなしているので、矩形波形部10bの発熱
有効幅が大きくて発熱量が多くなる。よって、バルブ1
は屈曲部1aに比べて直線部1b、1bが効率よく加熱
されるようになり、直線部1b、1bの発光効率を向上
させて照度分布を良好に保ち、また始動時には電極に近
い部分をよく加熱するようになるから始動を速やかに促
すなどの利点がある。なお、本発明は上記第1の実施例
に制約されるものではない。
【0023】すなわち、図4ないし図6は本発明に第2
の実施例を示すもので、上記第1の実施例と異なる点は
ヒータのパターンが相違する。本実施例のヒータ30
は、バルブ1の屈曲部1aに対向する部分でヒータ30
は1本の直線連結部30aにより形成されているが、バ
ルブ1の直線部1bに対向する部分ではヒータが3本の
直線分岐部分31a、31b、31cからなり、これら
3本の直線分岐部分31a、31b、31cは相互に並
列回路となるように分岐されている。
【0024】そして、この場合、上記ヒータ30の直線
連結部30aと、3本の直線分岐部分31a、31b、
31cの内の1本、つまり31aは、全体的に一直線に
連続しており、この一直線に連続する部分30aおよび
31aが、バルブ1の曲げ内側の面に沿って、このバル
ブ1に貼着されている。このように貼着した場合、3本
の直線分岐部分31a、31b、31cのうちの残り2
本の直線分岐部分31b、31cはバルブ1の直線部1
bに対向するようになる。そのうちの1本の直線分岐部
分31bは、図6に示すように、バルブ1の下面に添設
されるとともに、残りの直線分岐部分31cはバルブ1
の曲げ外側の面に添設されるようになる。
【0025】つまり、バルブ1の直線部1bでは、曲げ
内側の面と、下面と、曲げ外側の面にそれぞれヒータの
直線分岐部分31a、31b、31cが貼着されるよう
になり、バルブ1の直線部1bの加熱効率が高くなる。
【0026】この場合でも、バルブ1の屈曲部1aに対
向する部分の直線連結部30aと、直線部1bに対向す
る部分の1本の直線分岐部分31aが、バルブ1の曲げ
内側の面に沿ってこのバルブ1に貼着されるから、皺の
発生や接合不良を防止してバルブ1に対し確実な密着が
可能になる。また、この場合もヒータ30の外面は、樹
脂フィルム15により覆われるから、絶縁被覆されるこ
とになる。
【0027】なお、上記実施例では、ヒータ10および
30を樹脂フィルム15により覆った例を示したが、こ
の場合は樹脂フィルム15をヒータ10および30の外
面またはバルブ1の外面に対して接着剤にて接合しなけ
ればならず、接着の剥がれが心配される。
【0028】このため、樹脂フィルム15に代わって、
図7に示す第3の実施例のように、ヒータ10または3
0の外側からバルブ1の全体に亘り透光性の熱収縮性チ
ューブ、例えばポリエチレンチューブ40を被せ、この
熱収縮性チューブ40を加熱して熱収縮させ、これによ
り熱収縮性チューブ40でヒータの外面を覆うようにし
てもよい。また、本発明はヒータをバルブ1の曲げ外側
の面に接合してもよく、内外両面に接合してもよい。
【0029】さらに、ヒータは、第1および第2の実施
例に記載したパターンに制約されるものではなく、全体
に亘り細いラインのもの、帯状のもの、メッシュヒータ
などであってもよく、また樹脂フィルムに蒸着膜にてヒ
ータを付設したものであってもこのフィルムをバルブの
曲げ内側または外側に取り付けることができる。そし
て、バルブはU字形のバルブに限らず、環状、W字形な
どのような屈曲形けい光ランプであってもよく、電極は
冷陰極であってもよい。さらに、けい光ランプに限ら
ず、希ガス放電灯であってもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、ヒ
ータをバルブの曲げ内側または外側の面に接合したの
で、ヒータをわざわざU字形に成形する必要がなく、真
っ直ぐな直線状や帯状に形成しておくことができ、これ
をバルブの曲げ内側または外側の面に沿って屈曲させて
接合することができるから、ヒータの成形が容易であ
り、ヒータの取り付けも簡単になり、かつヒータの密着
性が向上して皺や剥がれ、浮き上がりなどの不良発生を
防止し、ヒータの異常発熱や焼損を防止することができ
る。また、このようなランプを光源として用いた液晶表
示装置は、上記ランプの利点をそのまま活用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示し、U字形けい光ラ
ンプとヒータの分解した状態の斜視図。
【図2】同実施例のランプにヒータに接合した状態の斜
視図。
【図3】同実施例のランプにおける直線部の断面図。
【図4】本発明の第2の実施例を示し、U字形けい光ラ
ンプとヒータの分解した状態の斜視図。
【図5】同実施例のランプにヒータに接合した状態にお
ける屈曲部の断面図。
【図6】同実施例のランプにおける直線部の断面図。
【図7】本発明の第3の実施例を示し、ヒータを取着し
たランプの直線部の断面図。
【図8】従来の例を示し、U字形けい光ランプとヒータ
の分解した状態の斜視図。
【図9】同従来例のランプの直線部の断面図。
【符号の説明】
1…バルブ 1a…屈曲部
1b…直線部 3…電極 10…ヒ−タ 10a…直線部
10b…矩形波形部 15…樹脂フィルム 30…ヒ−タ 30a…直線連結部 31a、31b、31c…直線分岐部分 40…熱収縮チュ−ブ 50…液晶パネル。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管軸方向に沿う少なくとも1箇所に屈曲
    部を形成した屈曲形バルブの外面に、上記管軸方向に沿
    ってヒ−タを密着して設け、このヒ−タによりバルブを
    加熱するようにした屈曲形低圧放電灯において、 上記ヒータはバルブにおける曲げの内側の面または外側
    の面に取着したことを特徴とする屈曲形低圧放電灯。
  2. 【請求項2】 上記ヒータは、バルブの屈曲部に比べて
    直線部に対向する部分の発熱有効幅を大きくしてあるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の屈曲形低圧放電灯。
  3. 【請求項3】 上記ヒータの外面を透明樹脂フィルムま
    たは熱収縮性チュ−ブで覆ったことを特徴とする請求項
    1に記載の屈曲形低圧放電灯。
  4. 【請求項4】 液晶表示パネルに対向して光源を設け、
    この光源から出る光で液晶表示パネルを照射するように
    し、この光源として、管軸方向に沿う少なくとも1箇所
    に屈曲部を形成した屈曲形バルブおよびこのバルブの外
    面に管軸方向に沿ってヒ−タを密着して設け、このヒ−
    タによりバルブを加熱するようにした屈曲形低圧放電灯
    を用いた液晶表示装置において、上記放電灯のヒータは
    バルブにおける曲げの内側の面または外側の面に取着し
    たことを特徴とする液晶表示装置。
JP4242096A 1992-09-10 1992-09-10 屈曲形低圧放電灯およびこれを用いた液晶表示装置 Pending JPH0696741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4242096A JPH0696741A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 屈曲形低圧放電灯およびこれを用いた液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4242096A JPH0696741A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 屈曲形低圧放電灯およびこれを用いた液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0696741A true JPH0696741A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17084245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4242096A Pending JPH0696741A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 屈曲形低圧放電灯およびこれを用いた液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696741A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0872875A1 (en) * 1997-04-18 1998-10-21 Osram Sylvania Inc. Lamp heater

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0872875A1 (en) * 1997-04-18 1998-10-21 Osram Sylvania Inc. Lamp heater

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4931685A (en) Discharge lamp
WO2006059411A1 (ja) 表示装置用照明装置、および表示装置
JPH0696741A (ja) 屈曲形低圧放電灯およびこれを用いた液晶表示装置
US20020067122A1 (en) Flat lamp for emiitting lights to a surface area and liquid crystal using the same
US20060255737A1 (en) Flat fluorescent lamp
JP3139032B2 (ja) 低圧放電灯
JPH11283427A (ja) バックライト装置
JP3489149B2 (ja) 低圧放電灯およびこれを用いた照明装置ならびに液晶表示装置
JPH0286048A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯装置
JP3591059B2 (ja) 屈曲形低圧放電灯およびバックライトならびに液晶表示装置
JPH10283999A (ja) 面光源用二重封止ランプ
JP3144545B2 (ja) けい光ランプ
JPS59171450A (ja) 表示盤用放電灯
JPH07272686A (ja) 導電性発熱接着剤およびこれを用いた低圧水銀蒸気放電灯ならびに液晶表示装置
JPH02201804A (ja) 照明装置
JPH0432499B2 (ja)
JPH0822808A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯およびこれを用いた液晶表示装置
JPH117817A (ja) 原稿面読取用照射ユニット
JP3698288B2 (ja) 放電ランプ、照明装置および計器装置
JPH0817401A (ja) 低圧放電灯装置およびこれを用いた液晶表示装置
JPH0423260Y2 (ja)
JPH0882796A (ja) バックライト付き表示装置
JP2002151012A (ja) 外部電極形蛍光ランプおよび外部電極形蛍光ランプ支持機構
JPH03114093A (ja) 照明装置
JPH10214596A (ja) 低圧放電灯および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050614