JPH0697326B2 - ユニット型複写機 - Google Patents

ユニット型複写機

Info

Publication number
JPH0697326B2
JPH0697326B2 JP59021210A JP2121084A JPH0697326B2 JP H0697326 B2 JPH0697326 B2 JP H0697326B2 JP 59021210 A JP59021210 A JP 59021210A JP 2121084 A JP2121084 A JP 2121084A JP H0697326 B2 JPH0697326 B2 JP H0697326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
units
optical system
positioning
upper unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59021210A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60164735A (ja
Inventor
晃一 佐々木
英明 津高
聡 難波
裕二 阿部
伸介 ▲吉▼永
Original Assignee
三田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三田工業株式会社 filed Critical 三田工業株式会社
Priority to JP59021210A priority Critical patent/JPH0697326B2/ja
Priority to US06/693,945 priority patent/US4647178A/en
Priority to KR1019850000464A priority patent/KR900005744B1/ko
Priority to EP85300781A priority patent/EP0153824B1/en
Priority to DE8585300781T priority patent/DE3572738D1/de
Publication of JPS60164735A publication Critical patent/JPS60164735A/ja
Publication of JPH0697326B2 publication Critical patent/JPH0697326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1636Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the exposure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、感光体ドラムを備えた転写式複写機の改良
に関するものである。
(従来技術) 上記複写機としては、等倍複写専用タイプに限らず縮小
機能を有するものや拡大および縮小の両機能を有する変
倍タイプがあり、また露光ランプ走行方式や原稿台走行
方式等、各種タイプの光学系部を有するものが存し、従
来は、これら各タイプ毎にそれぞれ別々に独立して製造
していた。そのため、多品種少量生産とならざるを得
ず、製造コストが高くつくという問題があった。
(発明の目的) この発明は、上記問題点を解消するためになされたもの
であり、複写機を上部ユニットと下部ユニットに分離
し、上下各ユニットを適宜選択組み合わせることによ
り、使用者の要望に応じた各種の複写機を安価に製造す
ることができるようにしたユニット型複写機を提供する
ものである。
(発明の構成) この発明の第1の要旨は、原稿を保持する原稿台および
原稿を走査露光する光学系部を具備する複数種の上部ユ
ニットと、感光体ドラムおよび複写紙の搬送機構を具備
する共通の下部ユニットとを互いに独立して形成し、上
記上部ユニットおよび下部ユニットに、両ユニットを互
いに着脱自在に連結する連結部と、両ユニットの連結位
置を位置決めする位置決め部とをそれぞれ設け、上記感
光体ドラムの露光域基準点から下部ユニットの位置決め
部までの水平距離および垂直距離と、上記光学系部のレ
ンズ主点から上部ユニットの位置決め部までの水平距離
および垂直距離とに基づき、各上部ユニットの光学系部
から感光体ドラムに向けて反射光を照射する反射部の設
置角度と、この反射部から上記上部ユニットの位置決め
部までの水平距離を予め設定し、上記上部ユニットのう
ちの一つを選択して上記共通の下部ユニットに連結する
ように構成したものである。
また、この発明の第2の要旨は、原稿を保持する原稿台
および原稿を走査露光する光学系部を具備する共通の上
部ユニットと、感光体ドラムおよび複写紙の搬送機構を
具備する複数種の下部ユニットとを互いに独立して形成
し、上記上部ユニットおよび下部ユニットに、両ユニッ
トを互いに着脱自在に連結する連結部と、両ユニットの
連結位置を位置決めする位置決め部とをそれぞれ設け、
上記光学系部から感光体ドラムに向けて反射光を照射す
る反射部の設置角度およびその光軸距離と、この反射部
から上記上部ユニットの位置決め部までの水平距離とに
基づき、各下部ユニットの感光体ドラムの露光域基準点
から上記下部ユニットの位置決め部までの水平距離およ
び垂直距離を予め設定し、上記下部ユニットのうちの一
つを選択して上記共通の上部ユニットに連結するように
構成したものである。
(実施例) 第1図はこの発明に係るユニット型複写機の実施例を示
す断面図であり、同図において1は上部ユニット、2は
下部ユニットである。上下のユニット1,2はそれぞれ互
いに独立したハウジング3,4を具備している。上部ユニ
ット1のハウジング3の上面には、複写すべき原稿が載
置されるコンタクトガラス5と、原稿を覆うための原稿
押え6とからなる原稿台7が設けられている。また、上
記ハウジング3の内部には、上記コンタクトガラス5上
の原稿を走査露光する等倍複写専用の光学系部8が装備
されている。この光学系部8は、コンタクトガラス5の
下方に水平移動可能に配置された露光ランプ9により原
稿に光を照射し、その反射光を第1〜3のミラー10,11,
12、レンズ13および第4のミラー14を経てハウジング3
の下面の開口15から下部ユニット2内の感光体ドラム16
上に投射するように構成されている。上記露光ランプ9
および第1のミラー10は図外の駆動装置によりコンタク
トガラス5の下面に沿って往復作動され、その往路で露
光ランプ9が点灯して原稿を光走査し、またこの作動に
伴って第2,3のミラー11,12が上記露光ランプ9の1/2の
速度で往復作動されるようにしている。
上記下部ユニット2のハウジング4内には感光体ドラム
16およびその周辺機器と、給紙装置17,18および排紙装
置19等からなる複写紙の搬送機構とが装着されている。
上記感光体ドラム16は図外の駆動装置によって矢印A方
向に回転駆動され、この感光体ドラム16の周囲には、充
電用コロナ放電器20、現像装置21、転写用コロナ放電器
22、剥離用コロナ放電器23およびクリーニング装置24が
配設されている。そして感光体ドラム16の回転に伴い、
充電用コロナ放電器20によって感光体ドラム16の表面が
均一に帯電された後、露光域25において上記光学系部8
から原稿像が投射されることにより静電潜像が形成され
る。そしてこの静電潜像は現像装置21によってトナー像
に現像され、このトナー像は転写域26において感光体ド
ラム16の表面に接触する複写紙に、転写用コロナ放電器
22を介して転写される。その後、剥離用コロナ放電器23
によって上記感光体ドラム16の表面に静電付着した複写
紙が剥離され、さらに感光体ドラム16が回転してクリー
ニング装置24により感光体ドラム16上の残留トナー粒子
が除去されるように構成されている。上記複写紙は、給
紙装置17もしくは18から上記転写域26に供給され、搬送
コンベア28および定着ローラ29、搬出ローラ30等からな
る排紙装置19を経て受皿31上に導出される。
上部ユニット1は、上記等倍複写専用タイプに限らず、
拡大機能を有するタイプあるいは拡大縮小の両機能を有
するタイプ等の複数種のユニットが設けられ、これに対
して上記下部ユニット2は、各種の光学系8に共通して
使用可能な単一のユニットが設けられている。
そして上記上部ユニット1のハウジング3の下端部四隅
には、第2図に示すように、連結用突片32が突設され、
この突片32および上記下部ユニット2のハウジング4の
上端部四隅には相対応する連結孔33,34が形成されてい
る。また、両ハウジング3,4は、上記連結孔33,34に嵌入
される連結ピンまたはボルト等により、互いに着脱可能
に連結される。また、上記両ハウジング3,4の接合面に
は、相対応する突起35および係合孔36からなる位置決め
部が設けられ、これによって光学系部8からの投射光路
と感光体ドラム16の露光域25とを対応させて上下両ユニ
ット1,2を位置決めするようになっている。
すなわち、第4ミラー14からの反射光が感光体ドラム16
の露光域25に正確に投射されて原稿像が形成されるよう
に、上記位置決め部によって上部ユニット1と、下部ユ
ニット2の相対位置を位置を設定することにより、光学
系部8の位置と、感光体ドラム16の位置とを対応させて
いる。この光学系部8および感光体ドラム16と、上記位
置決め部との相関関係は、以下のようにして設定され
る。
原稿から第1〜3ミラー10〜12を経てレンズ13の主点ま
でに至る光軸距離をa、このレンズ13の主点から第4ミ
ラー14を経て感光体ドラム16の露光域25までに至る光軸
距離をb、レンズ13の焦点距離をfとした場合、[1/a
+1/b=1/f]の関係が成立すれば、露光域25において倍
率b/aの原稿像が形成されることになる。上記光軸距離
aおよび焦点距離fは、各上部ユニット1においてその
機種に応じ、それぞれ所定の値に設定されているため、
これに応じて光軸距離bを設定する必要がある。
ここで光軸距離bは、第3図に示すように、レンズ13の
主点から第4ミラー14までの光軸距離b1と、第4ミラー
14から感光体ドラム16の露光域25における結像位置(露
光域基準点)D点まで光軸距離b2との和であり、以下の
関係式が成立する。
b=b1+b2 ………(1) b1=b3+bx ………(2) b=b3+bx+b2 ………(3) Lx=L−bx ………(4) (H1+Hx2+bx 2=b2 2 ………(5) なお、第3図において P:レンズ13を通過した光の光軸と第4ミラー14との交点
(第4ミラーの設値基準点) R:レンズ13の主点 Q:位置決め部の基準点 L:D点(露光域基準点)とQ点間の水平距離 H1:D点とQ点間の垂直距離 Hx:P点とQ点間の垂直距離 Lx:P点とQ点間の水平距離 b3:R点とD点間の水平光軸距離 bx:P点とD点間の水平光軸距離 α:P点での光軸のなす角度 β:レンズ13を通過した光の光軸と第4ミラー14とのな
す角度(第4ミラーの設置角度) 上記式(3)を変形して得られた値[b2=b−b3−bX
を式(5)に代入すると、次式が得られる。
(H1+Hx2+bx 2=(b−b3−bx2 ………(6) 上記露光域基準点Dと、下部ユニット2の位置決め部の
基準点Q、つまり下部ハウジング4の上端面との間の垂
直距離H1は、感光体ドラム16の径等に応じて予め設定さ
れている。また上記レンズ主点Rと、上部ユニット1の
位置決め部の基準点Q、つまり上部ハウジング3の下端
面との間の垂直距離Hxは、レンズ13の大きさ等に応じて
予め設定されている。そして、上記レンズ主点Rと、露
光域基準点Dとの間の水平光軸距離b3は、レンズ主点R
から位置決め部の基準点Qまでの水平距離Xと、上記露
光域基準点Dから位置決め部の基準点Qまでの水平距離
Lとの差であり、[b3=X−L]で表わされるため、上
記水平距離Xを予め設定すれば、上記水平光軸距離b3
求められ、これらの値と、上記式(7)とに基づいて上
記露光域基準点Dと、第4ミラー14の設置基準点Pとの
間の水平光軸距離bxが決定されることになる。
上記水平光軸距離bxが決定されれば、上記式(4)[Lx
=L−bx]に基づいて、位置決め部の基準点Qと、第4
ミラー14の設置基準点Pとの間の水平距離Lxが次式で表
わされれる。
また、上記式(2)[b1=b3+bx]に基づいて、レンズ
主点Rから第4ミラー14の設置基準点Pまでの光軸距離
b1が求められ、この値と上記式(1)[b=b1+b2]と
に基づいて、第4ミラー14の光反射位置Pから露光域基
準点Dまでの光軸距離b2が求められる。この結果、次式
に基づいて上記光軸のなす角αおよび第4ミラー14の設
置角度βが決定される。
cosα=bx/b2 ………(9) α=cos−1(bx/b2) ………(10) β=90−α/2 ………(11) このように共通の下部ユニット2に設けられた感光体ド
ラム16の露光域基準点Dから上記取付け孔36からなる位
置決め部の基準点Qまでの水平距離Lおよび垂直距離H1
と、各上部ユニット1に設けられた光学系部8のレンズ
主点Rから上記突起35からなる位置決め部の基準点Qま
での水平距離Xおよび垂直距離Hxとに基づき、上記第4
ミラー14からなる反射部の設置角度βと、その設置基準
点Pから上記位置決め部の基準点Qまでの水平距離Lx
設定するように構成したため、上記位置決め部を基準に
して両ユニット1,2を位置決めして連結することによ
り、光学系部8からの投射光路と感光体ドラム16の露光
域25とを正確に対応させることができる。
すなわち、各上部ユニット1毎に、上記突起35からなる
位置決め部基準にして光学系部8をを構成する各部材
を、予め位置決めした状態で組付けておくことにより、
上記位置決め部を基準にして上下両ユニット1,2を連結
をするだけで、光学系部8の第4ミラー14から下部ユニ
ット2側に照射される反射光を、感光体ドラム16の露光
域24の基準点に正確に照射してその焦点を一致させるこ
とができるのである。
なお、感光体ドラム16の表面に原稿像を正投影させて画
像を形成するためには、第4図に示すように、感光体ド
ラム16の中心O点が第4ミラー14からの反射光の光軸の
延長線上に位置するように第4ミラー14の設置位置およ
び設置角度βを設定する必要がある。この場合、上記方
法によっても設定することができるが、以下に示す式に
よれば、より簡単に設定することができる。すなわち、
上記反射光のなす角度αは、次式で示すように感光体ド
ラム16の半径rと、ドラム上の結像位置D点およびドラ
ム中心O点間の距離hとに基づいて求められる。
sinα=h/r ∴α=sin−1(h/r) そして、この角度αが決定されれば、以下の式に基づい
て、レンズ13および第4ミラー14の設置位置が求められ
る。
tanα=(H1+Hx)/(L−Lx) ………(12) ∴Lx=L−(H1+Hx)/tanα ………(13) sinα=(H1+Hx)/b2 ………(14) ∴b2=(H1+Hx)/sinα ………(15) すなわち、上記式(13)に基づいて位置決め部の基準点
Qと、第4ミラー14の設置基準点Pとの水平距離Lxが求
められるため、これに応じて上部ユニット1内における
第4ミラー14の設置位置が決定される。また、上記式
(15)に基づいて第4ミラー14の光反射位置Pから露光
域基準点Dまでの光軸距離b2が求められるため、この値
と、原稿から第1〜3ミラー10〜12を経てレンズ主点R
に至るまでの光軸距離aと、各上部ユニット1に設けら
れた光学系部8のレンズ主点Rから上記突起35からなる
位置決め部の基準点Qまでの垂直距離Hxと、下部ユニッ
ト2における各基準距離L,H1と、次式(16)に基づいて
水平距離Xが求められ、この値に応じてレンズ13の設置
位置が決定されるのである。
X=b1+Lx=b−b2+L−(H1+Hx)/tanα ………(1
6) このように予め第4ミラー14から感光体ドラム16に照射
される光の照射角度αを設定し、これに基づいて上記位
置決め部と、光学系部8との相関関係を設定することに
よっても、上記第4ミラー14からなる光学系部8の反射
部からの反射光の光路と、感光体ドラム16の露光域25と
を正確に対応させ、上記反射光を露光域25上に正確に投
射して適正な原稿像を形成することができる。そして上
記のように感光体ドラム16の中心Oが光学系部8からの
反射光の光軸上に位置するように構成した場合には、こ
の反射光が感光体ドラム16の法線方向に照射されるた
め、これによって上記感光体ドラム16上に、より正確な
原稿像を形成することができる。
以上のように構成されたユニット型の複写機は、原稿台
7および光学系部8を具備した複数の上部ユニット1
と、感光体ドラム16およびその周辺機器や複写紙の搬送
機構等の複写機の主要部を有する共通の下部ユニット2
とを互いに独立して形成し、各種のタイプの光学系部8
を具備した複数の上部ユニット1のうちの一つを選択し
て上記下部ユニット2に連結することにより、各種の複
写機を簡単に構成することができる。
例えば、上記等倍複写専用の光学系部8を有する上部ユ
ニット1に代え、第5図に示すようにレンズ13aおよび
第2〜3ミラー11a,12aが移動可能に設置された縮小機
能および拡大機能を有する光学系部8aを具備した上部ユ
ニット1aを上記下部ユニット2に連結すれば、変倍タイ
プの複写機を組立てることができる。また、第6図に示
すように、露光ランプ9b等が固定され、原稿台7bを走行
させることによって原稿を走査露光するように構成され
た光学系部8bを有する上部ユニット1bを上記下部ユニッ
ト2に連結すれば、原稿台走行タイプの複写機を組立て
ることができる。さらに、集束性光伝送体を使用した簡
易式の光学系部を具備した上部ユニットを上記下部ユニ
ット2に連結することによって薄型の複写機を組立てる
こともできる。
そして上記のように共通化された下部ユニット2を用い
て種々の機能を有する各タイプの複写機を組立てること
ができるため、複写機の主要部を有する下部ユニット2
を量産化して複写機の製造コストを安価に抑えることが
できる。また、使用者においては、複写機の上部ユニッ
ト1を取替えるだけで新機種の複写機に変更することが
でき、下部ユニット2は従前通り使用できるため、安価
に新機種に変更することができる。
また、上部ユニット1と下部ユニット2との連結に際
し、上記突起35および係合孔36からなる位置決め部を介
して上下両ユニット1,2を正確に対応させることができ
るため、光学系部8からの原稿像の投射光路上に感光体
ドラム16の露光域25を位置させてその焦点を合わせるよ
うに、第4ミラー14の設置位置および設置角度を微調整
しつつ、両ユニット1,2を連結、係合するという複雑な
作業は不要であり、組立作業を簡略化することができ
る。
上記の構成に代え、特定の光学系部を具備する共通の上
部ユニット1と、感光体ドラム16の径が異なったもの
や、給紙装置17,18の個数が異なるもの等、複数種の下
部ユニット2とを設け、この下部ユニット2のうちの一
つを選択して上記共通の上部ユニット1に連結するよう
に構成することもできる。この場合には、光学系部8の
第4ミラー14からの反射光がなす角度αと、その光軸距
離b2と、上記第4ミラー14の設置基準点Pから位置決め
部の基準点Qまでの距離Lxとに基づいて、下部ユニット
2の位置決め部の基準点Qから感光体ドラム16の露光域
基準点Dまでの水平距離Lおよび垂直距離H1を予め設定
する。そして、各下部ユニット1毎に感光体ドラム16
を、上記係合孔36からなる位置決め部を基準にして位置
決めした状態で予め組付けておくことにより、上記共通
の下部ユニット2に対して各種の上部ユニット1を選択
して組付ける際に、両ユニット1,2を容易かつ正確に相
対応した位置にセットすることができる。
このように共通の上部ユニット1と、各種の下部ユニッ
ト2の中から適宜選択したものとを組み合わせるように
した場合においても、上記両ユニット1,2を上記のよう
にして連結するだけで、光学系部8の第4ミラー14から
照射される原稿像の照射光を感光体ドラム16の露光域に
正確に照射して適正な原稿像を形成することができる。
したがって、上記両ユニット1,2の連結時に感光体ドラ
ム16の設置位置およびその周辺機器の取付け位置等を微
調整する等の煩雑な作業は不要であり、組立作業を簡略
化することができる。
なお、上記光学系部8の駆動モータおよび駆動回路等か
らなる駆動装置は、上部ユニット1もしくは下部ユニッ
ト2の何れに収容してもよい。上記駆動装置を下部ユニ
ット2内に収納した場合には、上下両ユニット1,2を連
結する際に、上部ユニット1に設けられた光学系部8の
被駆動部と、上記駆動装置の駆動部とが適正状態で接続
されるように配設する。
また、上下両ユニット1,2の連結部および位置決め部
は、上記実施例に限らず種々の変更が可能であり、例え
ば相対応するフックおよび係合ピンによって連結部を構
成してもよく、かつ位置決め機能を兼ね備えた連結部を
設けた構造としてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように第1の発明に係るユニット型複写機
は、共通の下部ユニットと、各種の上部ユニットとを組
み合わせることにより、各タイプの複写機を組み立てる
ことができるように構成したため、複写機の主要部を有
する下部ユニットを統一化して量産することにより、製
造コストを低下させることができる。そして、各上部ユ
ニットの光学系部を構成するレンズおよび反射部の設置
位置および設置角度を上下両ユニットに相対応して設け
られた位置決め部を基準に設定した状態で、上記光学系
部を予め組付けておくことにより、上記位置決め部を介
して両ユニットを位置合わせして連結するだけで、上記
光学系部からの原稿像の投射光路上に、感光体ドラムの
露光域を正確に位置させて適正な原稿像を感光体ドラム
上に形成することができるという利点がある。
したがって、従来のように上記投射光路と露光域とを一
致させるとともに、焦点を合わせるために光学系部の設
置位置の微調節を行ないつつ、両ユニットを連結すると
いう煩雑な作業は不要であり、組立作業を簡略化できる また、第2の発明に係るユニット型複写機は、共通の上
部ユニットに対して各種の下部ユニットの一つをを適宜
選択して連結するように構成しており、この場合におい
ても上部ユニットの量産化してそのコストダウンを図る
ことができるとともに、組立作業の簡略化を図ることが
できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るユニット型複写機の実施例を示
す断面図、第2図は連結部および位置決め部の実施例を
示す斜視図、第3図は第1の発明に係るユニット型複写
機の光学系部と感光体ドラムとの位置関係を示す説明
図、第4図は第2の発明に係るユニット型複写機の光学
系部と感光体ドラムとの位置関係を示す説明図、第5図
および第6図はそれぞれこの発明の他の実施例を示す断
面図である。 1……上部ユニット、2……下部ユニット、7……原稿
台、8……光学系部、14……第4ミラー(反射部)、16
……感光体ドラム、17,18……給紙装置、19……排紙装
置、25……露光域、32……連結用突片、33,34……連結
孔、35……突起、36……係合孔、D……露光域基準点、
L……水平距離、H1……垂直距離、R……レンズ主点、
β……設置角度、Hx……垂直距離、h……距離。
フロントページの続き (72)発明者 難波 聡 大阪府大阪市東区玉造1丁目2番28号 三 田工業株式会社内 (72)発明者 阿部 裕二 大阪府大阪市東区玉造1丁目2番28号 三 田工業株式会社内 (72)発明者 ▲吉▼永 伸介 大阪府大阪市東区玉造1丁目2番28号 三 田工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−133469(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿を保持する原稿台および原稿を走査露
    光する光学系部を具備する複数種の上部ユニットと、感
    光体ドラムおよび複写紙の搬送機構を具備する共通の下
    部ユニットとを互いに独立して形成し、上記上部ユニッ
    トおよび下部ユニットに、両ユニットを互いに着脱自在
    に連結する連結部と、両ユニットの連結位置を位置決め
    する位置決め部とをそれぞれ設け、上記感光体ドラムの
    露光域基準点から下部ユニットの位置決め部までの水平
    距離および垂直距離と、上記光学系部のレンズ主点から
    上部ユニットの位置決め部までの水平距離および垂直距
    離とに基づき、各上部ユニットの光学系部から感光体ド
    ラムに向けて反射光を照射する反射部の設置角度と、こ
    の反射部から上記上部ユニットの位置決め部までの水平
    距離を予め設定し、上記上部ユニットのうちの一つを選
    択して上記共通の下部ユニットに連結するように構成し
    たことを特徴とするユニット型複写機。
  2. 【請求項2】原稿を保持する原稿台および原稿を走査露
    光する光学系部を具備する共通の上部ユニットと、感光
    体ドラムおよび複写紙の搬送機構を具備する複数種の下
    部ユニットとを互いに独立して形成し、上記上部ユニッ
    トおよび下部ユニットに、両ユニットを互いに着脱自在
    に連結する連結部と、両ユニットの連結位置を位置決め
    する位置決め部とをそれぞれ設け、上記光学系部から感
    光体ドラムに向けて反射光を照射する反射部の設置角度
    およびその光軸距離と、この反射部から上記上部ユニッ
    トの位置決め部までの水平距離とに基づき、各下部ユニ
    ットの感光体ドラムの露光域基準点から上記下部ユニッ
    トの位置決め部までの水平距離および垂直距離を予め設
    定し、上記下部ユニットのうちの一つを選択して上記共
    通の上部ユニットに連結するように構成したことを特徴
    とするユニット型複写機。
JP59021210A 1984-02-07 1984-02-07 ユニット型複写機 Expired - Lifetime JPH0697326B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59021210A JPH0697326B2 (ja) 1984-02-07 1984-02-07 ユニット型複写機
US06/693,945 US4647178A (en) 1984-02-07 1985-01-23 Unit-type copying machine
KR1019850000464A KR900005744B1 (ko) 1984-02-07 1985-01-25 유니트형 복사기(unit-type copying machine)
EP85300781A EP0153824B1 (en) 1984-02-07 1985-02-06 Unit-type copying machine
DE8585300781T DE3572738D1 (en) 1984-02-07 1985-02-06 Unit-type copying machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59021210A JPH0697326B2 (ja) 1984-02-07 1984-02-07 ユニット型複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60164735A JPS60164735A (ja) 1985-08-27
JPH0697326B2 true JPH0697326B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=12048628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59021210A Expired - Lifetime JPH0697326B2 (ja) 1984-02-07 1984-02-07 ユニット型複写機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4647178A (ja)
EP (1) EP0153824B1 (ja)
JP (1) JPH0697326B2 (ja)
KR (1) KR900005744B1 (ja)
DE (1) DE3572738D1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4563078A (en) * 1984-08-31 1986-01-07 Xerox Corporation Electrostatographic apparatus frame with plural alternative mounting elements
JPS6265051A (ja) * 1985-09-18 1987-03-24 Sanyo Electric Co Ltd 複写機のフレ−ム
JPS6271971A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
EP0262001A1 (fr) * 1986-08-29 1988-03-30 Puech, Christian Photocopieur à dispositif modulaire d'exposition des documents
US5111244A (en) * 1987-10-30 1992-05-05 Mita Industrial Co., Ltd. Image-forming machine with improved process and optional unit assemblies
JPH067277B2 (ja) * 1987-12-04 1994-01-26 シャープ株式会社 電子写真装置
KR910010254A (ko) * 1989-11-09 1991-06-29 고바야시 쥰 전자 사진장치
JP2675888B2 (ja) * 1990-02-13 1997-11-12 キヤノン株式会社 情報処理装置
US5243386A (en) * 1990-04-19 1993-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical system housing structure for image forming apparatus
US5828928A (en) * 1990-04-27 1998-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge mountable in an image forming system and a method for assembling a cleaning device
US5097350A (en) * 1990-06-06 1992-03-17 Interfax, Inc. Method and apparatus for adapting an electrostatic copier machine to a plain paper facsimile transceiver
DE69223241T2 (de) * 1992-06-30 1998-04-16 Canon Kk Arbeitseinheit und diese ladendes Bilderzeugungsgerät
JP3181805B2 (ja) * 1995-03-16 2001-07-03 シャープ株式会社 デジタル画像形成装置
NL1004280C2 (nl) * 1996-10-15 1998-04-20 Oce Tech Bv Scanmodule voor toevoeging aan een documentkopieerinrichting alsmede een systeem van een dergelijke scanmodule en een documentkopieer- inrichting.
JP3981230B2 (ja) * 2000-01-21 2007-09-26 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4259266B2 (ja) * 2003-10-14 2009-04-30 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
KR100548135B1 (ko) * 2004-01-12 2006-02-02 삼성전자주식회사 복합기

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1772296C3 (de) * 1968-04-26 1980-02-07 Lumoprint Zindler Kg Gmbh & Co, 2000 Hamburg Elektrophotographisches Kopier-
US3985436A (en) * 1974-06-25 1976-10-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrophotographic copying apparatus
DE2436301A1 (de) * 1974-07-27 1976-02-12 Agfa Gevaert Ag Elektrostatisches kopiergeraet
JPS5497031A (en) * 1978-01-17 1979-07-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electronic copier
US4198156A (en) * 1979-03-26 1980-04-15 International Business Machines Corporation Optics contamination prevention utilizing a coanda air deflection system
US4240085A (en) * 1979-09-28 1980-12-16 Xerox Corporation Electrographic recorder
JPS56133756A (en) * 1980-03-25 1981-10-20 Asahi Optical Co Ltd Optical device for variable magnification copying capable of size enlarging and reducing
JPS574074A (en) * 1980-06-09 1982-01-09 Fuji Xerox Co Ltd Variable magnification device of copying machine
JPS5788461A (en) * 1980-11-22 1982-06-02 Canon Inc Picture formation device
JPS57133469A (en) * 1981-02-13 1982-08-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic copying machine
US4490033A (en) * 1983-04-28 1984-12-25 Xerox Corporation Reproducing apparatus with scrolled imaging web

Also Published As

Publication number Publication date
EP0153824A3 (en) 1985-11-27
EP0153824A2 (en) 1985-09-04
US4647178A (en) 1987-03-03
KR850006079A (ko) 1985-09-28
JPS60164735A (ja) 1985-08-27
EP0153824B1 (en) 1989-08-30
KR900005744B1 (ko) 1990-08-09
DE3572738D1 (en) 1989-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0697326B2 (ja) ユニット型複写機
JP2008051979A (ja) 光源装置およびその製造方法、露光装置ならびに画像形成装置
JPH0332065B2 (ja)
JP2595020B2 (ja) 書類複写機のための画像形成装置
GB2076981A (en) Copying apparatus and method of producing at least one copy of an original document
US4420245A (en) Electrophotographic copier having movable optical elements for changing the magnification of an original document
JPS6333131B2 (ja)
JPH0443863Y2 (ja)
JPS604175Y2 (ja) 露光量調整装置
JP2655140B2 (ja) 複写機
JPS5840517A (ja) 可変倍光学装置
JP2618673B2 (ja) 画像形成装置
JPS61221736A (ja) 複写装置
JPS60200264A (ja) 画像形成装置
JPS59116732A (ja) 可変倍複写装置
JPS60129736A (ja) 画像形成装置
JPH0240668A (ja) 画像形成装置の露光装置
JPH0577052B2 (ja)
JPH01186977A (ja) 可変倍率静電複写機における光学装置
JPH02201468A (ja) 縦横両方向のアナモフィック拡大/縮小能力を有する像形成装置
JPS605933B2 (ja) 複写機の倍率変換装置
JPH01186976A (ja) 可変倍率静電複写機における光学装置
JPS62131278A (ja) 可変倍複写装置
JPH0934027A (ja) 原稿照明装置とそれを用いた画像形成装置
JPS59119343A (ja) 画像形成装置