JPH0696852B2 - 土留装置 - Google Patents

土留装置

Info

Publication number
JPH0696852B2
JPH0696852B2 JP18062792A JP18062792A JPH0696852B2 JP H0696852 B2 JPH0696852 B2 JP H0696852B2 JP 18062792 A JP18062792 A JP 18062792A JP 18062792 A JP18062792 A JP 18062792A JP H0696852 B2 JPH0696852 B2 JP H0696852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining device
soil retaining
groove
connecting portion
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18062792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05346023A (ja
Inventor
伊藤  博
Original Assignee
エッチ・エス産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エッチ・エス産業株式会社 filed Critical エッチ・エス産業株式会社
Priority to JP18062792A priority Critical patent/JPH0696852B2/ja
Publication of JPH05346023A publication Critical patent/JPH05346023A/ja
Publication of JPH0696852B2 publication Critical patent/JPH0696852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、上下水道管等の埋設用
の溝等を掘削する際に使用する土留装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の土留装置は、図7に示す様に、複
数のパネルaを支柱b、b間に挿入し、対向するパネル
a及び支柱bの間を棒状の支持部cで支持して構成する
ものである。この土留装置を用いた溝の掘削作業につい
て説明すると、溝の側壁が崩れない程度に溝の仮掘りを
行い、溝内に支柱bを立設し、支柱b、b間にパネルa
を挿入して土留装置を組立てる。そして、溝の底面を掘
削して行く。底面が下がることにより、パネルaも支柱
b、b間で降下して行く。支柱bを上方から衝撃を加え
て更に深く打ち込む。この作業を繰り返して、溝の側壁
の土留めを行いつつ所定深度まで掘削する。掘削を終了
したら、溝内に水道管等の埋設物を設置し、土留装置を
取り除いた後、埋設物を埋設する。
【0003】
【本発明が解決しようとする問題点】前記の従来の土留
装置には、次のような問題点がある。 <イ> 土留装置の溝内への設置作業及び溝外への撤去
作業は、パネルや支柱等の部材を個々に移動して行われ
ていた。このため、土留装置の溝内への設置作業及び溝
外への撤去作業が効率良く行えない。 <ロ> 従来の土留装置のパネル及び支柱は、個々が直
立する構造ではないので、土留装置の組み立て作業が容
易に行うことができなかった。
【0004】
【本発明の目的】本発明は以上の点に鑑みて成されたも
ので、その目的とするところは、設置及び撤去作業が効
率良く行える土留装置を提供することにある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】すなわち本発明は、二
枚の板体を面対向させて配置し、その両端を対向面側に
曲折して曲折部を形成し、この曲折部の外側面に、板状
の連結部を外側面と平行に隙間を持たせて接合し、連結
部の外側面に突起部を設けた壁パネルと、対向する前記
曲折部間に、両端部を結合して横架した支持部材と、二
つの断面略C字状の鋼材をそれらの背面同士を接合して
形成し、前記連結部に装着して隣接する壁パネル同士の
連結を行う連結支柱と、により構成する、土留装置であ
る。
【0006】
【実施例】以下図面を参照しながら本発明の一実施例に
ついて説明する。 <イ>土留装置の構成 図1に本発明に係る土留装置1を示す。土留装置1は、
対向して設置する壁パネル2と壁パネル2、2間を支持
する支持部材3とにより構成される。以下各部について
詳述する。
【0007】<ロ>壁パネル(図1) 壁パネル2は、板状の壁体であり、その両端には壁体を
曲折して曲折部21が形成されている。曲折部21の端
部には孔22が開設され、孔22は上下方向に連続して
複数個設けられる。孔22は、後述する支持部材3をピ
ン構造で接続する際に使用する為のものである。曲折部
21の外面には連結部23が付設されている。連結部2
3は、曲折部21と平行に接続される板体であり、その
外面に突起部24が突設されている。連結部23は、土
留装置1、1を連結する際、後述する連結支柱4の内部
に装着する部位である。壁パネル2の上面には、吊り具
25が設置されている。
【0008】<ハ>支持部材(図1、図2) 支持部材3は、棒体31とその棒体31の一端に設置さ
れる結合部32と棒体31、31間を接合する調節部3
3とにより構成される。棒体31の一端には結合部32
が設置され、他端にはネジ山が刻設されている。 結合
部32は、コの字型の形状の部材であり、曲折部21に
丁度装着する様に形成されている。調節部33は、棒状
の部材で、両端部に長手方向に穴が開設され、この穴の
内部にはネジ山が刻設されており、前記棒体31を挿入
し螺着することができる。支持部材3は、中央部に配置
した調節部33により、その全長を調節することができ
る。
【0009】<ニ>連結支柱(図3、図4) 連結支柱4は、二つのCチャンネル鋼の開放部を外側に
向けて接合した部材である。連結支柱4は、土留装置1
を連結するための部位であり、それぞれ土留装置1の連
結部23を図3の様に連結支柱4内に装着して連結を行
う。また、図4の様に連結支柱4の側面部に貫通孔を開
設し、その貫通孔にピン41を挿入すれば、壁パネル2
をその位置で支えることができる。
【0010】
【作用】つぎに本発明の土留装置1を用いた掘削作業に
ついて説明する。 <イ>溝の仮掘り 掘削予定の地盤に溝の仮掘りを行う。溝内の側面の土砂
が崩れない程度の深度で、土留装置1の二、三個分に相
当する距離の溝を掘削する。
【0011】<ロ>土留装置の組立て 溝外で土留装置1の組立てを行う。すなわち、一対の壁
パネル2を対向させて載置し、壁パネル2、2間に支持
部材3を装着する。支持部材3の長さは、予め掘削する
溝の溝幅に合わせてセットしておく。壁パネル2の両端
を曲折して曲折部21を設けたことにより、壁パネル2
を単体で直立させることができるので、土留装置1の組
立てが容易に行うことができる。
【0012】<ハ>土留装置の建込み 仮掘りした溝内へ土留装置1の建込みを行う。すなわ
ち、組立てた土留装置1の吊り具25にワイヤー5を取
り付け、土留装置1を吊り上げて、溝内に挿入する。土
留装置1は、土留め板を行う壁パネル2を一枚の板体で
構成し、壁パネル2に直接支持部材3を取り付ける様に
構成したので、土留装置1全体を一度に吊り上げること
ができる。
【0013】<ニ>土留装置の連結 溝内に建込んだ土留装置1の横に更に土留装置1を建込
む。そして、土留装置1、1の連結部23間を図3の様
に連結支柱4に装着する。連結支柱4への装着方法は、
溝内に土留装置1を建込んで所定間隔で配置し、上方よ
り連結支柱4を連結部23、23間に装着しても良い
し、初めに連結支柱4を溝内に打設しておき、土留装置
1の連結部23を連結支柱4に挿入する様に土留装置1
を溝内に建込んでも良い。この連結作業の際、図6に示
す様に、連結部23の表面に突起部24を突設し、連結
部23と連結支柱4との間に隙間を設けているので、連
結部23と連結支柱4との間に多少の土砂等が入り込ん
でも容易に連結作業を行うことができる。
【0014】<ニ>溝の掘削 図5の様に、溝内に建込んだ土留装置1の下方の溝底を
掘削して行く。掘削による溝底の降下に従い、土留装置
1も溝側面の崩壊を防止しながら降下して行く。そし
て、所定深度まで掘削する。
【0015】<ホ>溝の延長 掘削し終えた部分に水道管等の埋設物を配置し、土留装
置1を吊り上げて取り除き、埋設物を埋設する。そし
て、再度仮掘りを行い、取り除いた土留装置1を仮掘り
部分に建込み、上記工程を繰り返す。
【0016】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるから次
のような効果を得ることができる。 <イ> 従来の土留装置は、装置を構成する壁パネルや
支柱の部材が固定されておらず、土留装置を一度に吊り
上げて溝内へ移動させることができなかった。本発明の
土留装置は、土留め板を一枚の壁パネルで構成してお
り、一対の壁パネルを支持部材で結合することにより一
体化することができるので、土留装置を吊り上げて移動
させることできる。このため、土留装置の溝内への設置
作業及び溝外への撤去作業が効率良く行うことができ
る。
【0017】<ロ> 土留装置の壁パネルの両端に曲折
部を設けたことにより、別途の支持用の部材を用いるこ
となく壁パネルを直立させることができるので、土留装
置の組立て作業が容易に行うことができる。
【0018】<ハ> 土留装置の連結部に突起部を突設
したことにより、連結部や連結支柱の表面に多少の土砂
等が付着しても連結支柱の装着及び取外しが容易に行
え、土留装置の連結作業が効率良く行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 土留装置を示す斜視図
【図2】 曲折部と支持部材の説明図
【図3】 土留装置間の連結部分の説明図
【図4】 土留装置間の連結部分の説明図
【図5】 土留装置を溝内への建込み作業の説明図
【図6】 土留装置間の連結部分の説明図
【図7】 従来の土留装置を示す斜視図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二枚の板体を面対向させて配置し、その
    両端を対向面側に曲折して曲折部を形成し、この曲折部
    の外側面に、板状の連結部を外側面と平行に隙間を持た
    せて接合し、連結部の外側面に突起部を設けた壁パネル
    と、 対向する前記曲折部間に、両端部を結合して横架した支
    持部材と、 二つの断面略C字状の鋼材をそれらの背面同士を接合し
    て形成し、前記連結部に装着して隣接する壁パネル同士
    の連結を行う連結支柱と、により構成する、 土留装置。
JP18062792A 1992-06-16 1992-06-16 土留装置 Expired - Lifetime JPH0696852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18062792A JPH0696852B2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 土留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18062792A JPH0696852B2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 土留装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05346023A JPH05346023A (ja) 1993-12-27
JPH0696852B2 true JPH0696852B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=16086509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18062792A Expired - Lifetime JPH0696852B2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 土留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696852B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100675985B1 (ko) * 2006-06-16 2007-02-02 김찬수 버팀보 수평수직 보강용 브레이싱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05346023A (ja) 1993-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190022132A (ko) 각형강관과 합성된 프리캐스트 콘크리트 기둥을 활용한 pc 탑다운공법
KR101862208B1 (ko) 흙막이 가시설 구조체와 이를 이용한 흙막이 가시설 공법
JP2969151B2 (ja) 土留め用仮設枠型
JPH0696852B2 (ja) 土留装置
JP2966765B2 (ja) 地下構築部材の埋設工法
KR100502150B1 (ko) 토류벽의 흙막이용 패널조립체 및 이의 가설을 위한시공방법
JP3500446B2 (ja) 矩形穴掘削用の土留め工法及び土留め構造物
JP3782180B2 (ja) 土留め腹起こし材の矢板利用支持構造
KR101557038B1 (ko) 집수정을 이용한 지중 구조물 시공방법
JP2579584B2 (ja) 土留工法及び土留用ボックス
JP2000257069A (ja) 土留め及び土留め工法
KR102633929B1 (ko) 흙막이 벽체 시공용 케이싱 및 이를 이용한 흙막이 벽체 시공방법
KR100464929B1 (ko) 어스앵커
JP3077137U (ja) 支柱の支持構造体
JPH0444674Y2 (ja)
JPS6123082Y2 (ja)
JPH10332050A (ja) パイプライン架台の仮支持方法
JPS6127428Y2 (ja)
KR200270098Y1 (ko) 어스앵커
JPH058299B2 (ja)
JP2649682B2 (ja) 地下構造体
JPH0467532B2 (ja)
JPS6024731Y2 (ja) 支柱装置
JPH08226126A (ja) 土留擁壁の構築方法及び土留擁壁構築材
JPS5845321Y2 (ja) 土留構体に於ける妻士留板