JPH0696630A - 電線の端末処理装置 - Google Patents

電線の端末処理装置

Info

Publication number
JPH0696630A
JPH0696630A JP4243121A JP24312192A JPH0696630A JP H0696630 A JPH0696630 A JP H0696630A JP 4243121 A JP4243121 A JP 4243121A JP 24312192 A JP24312192 A JP 24312192A JP H0696630 A JPH0696630 A JP H0696630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
terminal
lot
electric
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4243121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2916048B2 (ja
Inventor
Nobuaki Yamakawa
暢章 山川
Kazuhiko Takada
和彦 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP4243121A priority Critical patent/JP2916048B2/ja
Publication of JPH0696630A publication Critical patent/JPH0696630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2916048B2 publication Critical patent/JP2916048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ワイヤハーネスを構成する端子付
電線などの端末処理を施した電線を製造するための装置
に関し、多ロット製品の仕分けおよび長尺電線の処理も
できるようにすることを目的とする。 【構成】 電線の端末処理装置は、電線供給装置(検尺
供給ローラ2,2′)からの電線Wを所定の長さに切断
し、搬送装置5により電線を軸線と直交して間欠的に搬
送し、例えば端子金具の圧着などの所望の端末処理を施
した後、この端子付電線W′を搬送装置5から解放して
製品受け6にストックし、所定のロット毎に電線の束を
取り出すようになっている。そこで、製品受け6に対し
て複数のロット仕分け溝14を並設した電線キャリア1
3を前記搬送方向と平行に往復動可能でかつ昇降可能に
設けて、多ロット製品を仕分け、ストックする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばワイヤハーネス
を構成する端子付電線(以下、単に「製品」ともいう)
のような端末処理を施した電線を製造するための電線の
端末処理装置に関し、多ロット製品の仕分けおよび長短
長さが異なる電線の同時処理を行えるようにしたもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の電線の端末処理装置の概略
斜視図、図5はその電線搬送装置の要部拡大斜視図、図
6は図4の平面図を示す。これらの図において、1は装
置全体の架台、2,2′は電線供給装置を構成する検尺
供給ローラ、3は切断皮剥き装置、4,4′は端子圧着
装置、5は回動移動する無端状の搬送チェーン5aに所
定ピッチで複数組の搬送爪5bを設けた搬送装置、6は
製品受け、7は製品仕分けホッパを示す。なお、8,
8′は連鎖状の端子金具、9,9′は端子リールを示
す。
【0003】電線Wは検尺供給ローラ2,2′により所
定の長さだけ検尺して供給され、搬送装置5の始端側で
搬送爪5bにより把持固定された後、切断皮剥き装置3
により上記所定の長さに切断され、端末の絶縁被覆の剥
ぎ取りが行われる。次いで、皮剥きされた電線Wは搬送
チェーン5aの間欠移動により端子圧着装置4へ搬送さ
れ、こゝで皮剥きにより露出した導体に端子金具8が圧
着される。この端子付電線W′は更に搬送爪5bにより
間欠的に搬送され、図5に示すように、搬送装置5の終
端側で搬送爪5b,5bから解放され、製品仕分けホッ
パ7に一時ストックされる。なお、電線Wの両端に端子
金具を圧着する場合には、搬送チェーン5aを挟んで切
断皮剥き装置3と対向して別の端子圧着装置4′を配置
することにより端子金具8′を圧着する。この端子金具
8′は前記端子金具8と異なるサイズでもよい。
【0004】上記の電線の端末処理装置Aにおいて、製
品(端子付電線W′)は搬送爪5bにより片端が把持さ
れて搬送装置5の終端側に間欠移送され、製品仕分けホ
ッパ7に一時ストックされ、図7(A)〜(C)に示す
ように、数10本ないし数100本の1ロット分がたま
ると、該ホッパ7が図示しないアクチエータにより傾け
られて、1ロット分の製品束が製品受け6に移される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の電線の端末処理
装置Aでは、製品ロットの最大ストック量が僅かに2ロ
ット分に過ぎないために、作業担当者は殆ど現場から離
れることができず、他の付随作業をこなすための時間的
余裕がない。また、製品の搬送は片端を把持して行う方
法であるために、端子付電線W′が全長20〜40cm
の比較的短いものであれば難なく製品受け6側に移動す
る。しかし、50cm以上の長いものになると、図6に
おいて仮想線で示す端子付電線W″のように、その自由
端側が架台1との摩擦抵抗のために移動せず、その都度
手で掻き寄せるようにしなければならず、長尺の製品を
製作するのが困難であった。本発明は、上記の問題点に
着目してなされたものであり、多ロット製品の仕分けが
可能であり、これによって生じた待ち時間を他の作業に
活用できる装置を提供することを課題とする。もう一つ
の課題は、短尺電線と共に長尺電線の端末処理にも適用
できる装置を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の課題を達成するた
め、本発明は、請求項1に記載のように、電線供給装置
から送り出される電線を所定の長さに切断し、搬送装置
により電線の端部を把持して軸線と直交方向に間欠的に
搬送し、端末の絶縁被覆の除去,端子金具の圧着等の所
望の端末処理を行った後、該端末処理済電線を前記搬送
装置から解放して製品受けにストックさせ、所定のロッ
ト毎に端末処理済電線の束を取り出すようにした電線の
端末処理装置において、前記製品受けに対して複数のロ
ット仕分け溝を並設した電線キャリアを前記搬送方向と
平行に往復動可能でかつ昇降可能に設けたことを特徴と
する。また、長尺電線の端末処理を行う装置では、請求
項2に記載のように、前記搬送装置を挟んで電線供給装
置とは反対側に電線の送り出し方向に回動するベルトコ
ンベヤを配設すればよい。
【0007】
【作用】製品受けに対して複数のロット仕分け溝をもつ
電線キャリヤを設けたことにより、複数の製品ロットを
製品受けにストックできるので、全ロットの端末処理済
電線例えば端子付電線の製造が終了するまでの待ち時間
が長くなり、これを他の作業に活用することができる。
また、ベルトコンベヤの回動により電線はその移動方向
に引張力を受けて、前記送り出し方向と平行な直線状に
保持されるから、チェーンベルトなどの回転移動に追随
して全体が搬送装置の終端側に円滑に移動し、製品受け
にストックされる。従って、長尺電線でも短尺電線と同
様に取扱うことができる。
【0008】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す電線の端末処
理装置の概略斜視図、図2は図1のX−X線に沿う断面
図であり、従来例と同一の構成部分には同一の符号を用
いて説明を簡略する。架台1の中央を横断する搬送装置
5の後側に、右端側から切断皮剥き装置3、端子圧着装
置4を並設し、前側に切断皮剥き装置3と対向してもう
一つの端子圧着装置4′を配置し、更に切断皮剥き装置
3の背後に電線供給装置(検尺供給ローラ2,2′)を
配置してある。
【0009】以上は従来と同様の構成であるが、本発明
の電線の端末処理装置Bでは、架台1の左端側、即ち搬
送装置5の終端側に製品の多ロット仕分け装置10が設
けられ、また搬送装置5の前側に長尺線用のコンベヤ装
置17が設けられている。多ロット仕分け装置10は、
短尺のメイン製品受け11と長尺のサブ製品受け11′
とから成る。各製品受け11,11′は図示しないキャ
スタ等により移動自在に構成されており、メイン製品受
け11は上記架台1に横付けされ、その手前にサブ製品
受け11′が縦一列となるように配列される。
【0010】メインおよびサブ製品受け11,11′は
上部にそれぞれ搬送装置5側に位置する案内斜面部11
aと製品を載置する巾広の水平板部11bを有し、該水
平板部11bには横スリット12を設け、該横スリット
12から複数のロット仕分け溝14を有する電線キャリ
ヤ13が出没自在に設けられている。すなわち、横スリ
ット12は短尺のメイン製品受け11には1条、長尺の
サブ製品受け11′には複数条が所定間隔で開設されて
おり、該横スリット12に臨んで電線キャリヤ13が可
動式エアシリンダ15により昇降可能に設けられ、ま
た、可動式エアシリンダ15は固定式エアシリンダ16
により往復動可能に設けられている。
【0011】コンベヤ装置17は、上記長尺のサブ製品
受け11′と平行なベルトコンベヤ18とその架台19
とから成り、該コンベヤ17の前記案内斜面部11a側
には電線の巻き込み防止カバー20が設けてある。
【0012】上記構成において、端末処理のなされた電
線、すなわち製品である端子付電線W′は、図2に示す
ように、搬送装置5の終端側で搬送爪5bから解放され
て自重により降下し、案内斜面部11aを経て電線キャ
リヤ13における右端側のロット仕分け溝14に収めら
れる。
【0013】そこで、製品W′が設定本数、即ち1ロッ
ト分たまると、図3(A)〜(D)に示すように、順次
製品受け11,11′上での位置換えが行われる。はじ
めに、(A)のように、固定式エアシリンダ16の作動
により、電線キャリヤ13を1ピッチ(ロット仕分け溝
14の巾寸法l分)だけ矢線M方向に横移動する。次い
で、(B)のように可動式エアシリンダ15の作動によ
り電線キャリヤ13が矢線Nの如く水平板部11bより
も降下して、1ロット分の製品W′が製品受け11(水
平板部11b)上に残される。この状態で、(C)のよ
うに可動式エアシリンダ15を矢線M′方向に移動さ
せ、元の位置に復帰したときに、(D)のように電線キ
ャリヤ13を矢線N′方向に上昇させる。その結果、一
つの製品ロットW′群は、最初の位置P1 から隣りの位
置P2 に移向する。実施例に示す電線キャリヤ13は4
個のロット仕分け溝14を有するから、(A)〜(D)
のサイクル動作を繰り返すことにより、最大5の製品ロ
ットを仕分けることができる。
【0014】上記の製品ロットの仕分け工程において、
対象とする端子は電線W′が短尺物であれば、メイン製
品受け11だけで足りる。また、長尺物を対象とする場
合には、コンベヤ装置17のベルトコンベヤ18を矢線
Q方向に回動移動させると、搬送装置5により間欠移動
する端子付電線W′は移動および停止中常に矢線Q方向
の引張力を受けるから、搬送爪5bによる把持固定部と
自由端部が直線状態となる。その結果、搬送装置5の動
きに付随して搬送方向に平行移動するから、長尺物の製
品も順次円滑に製品受け11,11′に移設される。
【0015】以上、多ロット仕分け装置10を短尺のメ
イン製品受け11と長尺のサブ製品受け11′を組み合
せて構成した例について説明したが、短尺物だけを対象
とする場合には、サブ製品受け11′を省けばよく、そ
の場合にはコンベヤ装置17も取り外せばよい。また、
サブ製品受け11′は、必ずしも長尺の一体品として形
成する必要はなく、メイン製品受け11のような短尺用
品をユニットとして、これを並設して組み立てるように
してもよい。また、ロット分けされる製品は前記端子付
電線に限定されず、所望の端末処理を施したもの例えば
単に絶縁被覆の除去を行ったもの、圧接端子を取り付け
たものであってもよい。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、電線供
給装置から送り出される電線を所定の長さに切断し、搬
送装置により電線の端部を把持して軸線と直交方向に間
欠的に搬送し、端末の絶縁被覆の除去,端子金具の圧着
等の所望の端末処理を行った後、該端末処理済電線を前
記搬送装置から解放して製品受けにストックさせ、所定
のロット毎に端末処理済電線の束を取り出すようにした
電線の端末処理装置において、前記製品受けに対して複
数のロット仕分け溝を並設した電線キャリアを前記搬送
方向と平行に往復動可能でかつ昇降可能に設けたもので
あるから、電線の端末処理に際して多ロット製品の仕分
けおよび一時ストックが可能となり、これによって生じ
る待ち時間を他の作業に活用することができる。また、
前記搬送装置を挟んで電線供給装置とは反対側に電線の
送り出し方向に回動するベルトコンベヤを配設すること
によって、長尺物の電線の処理も可能となり、長短種々
の長さの電線で構成されるワイヤハーネスの製造対象範
囲が広がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すロット仕分け装置の概
略斜視図である。
【図2】図1のX−X線断面図である。
【図3】(A)〜(D)はそれぞれ端子付電線のロット
仕分け過程の説明図である。
【図4】従来の電線端末処理装置の概略斜視図である。
【図5】図4の製品搬送装置と製品受け台の部分拡大斜
視図である。
【図6】図4の概略平面図である。
【図7】(A)〜(C)は従来の端子付電線のロット仕
分け過程の説明図である。
【符号の説明】
W 電線 W′ 端子付電線 2,2′ 検尺供給ローラ(電線供給装置) 3 切断皮剥き装置 4,4′ 端子圧着装置 5 搬送装置 8,8′ 端子金具 13 電線キャリヤ 14 ロット仕分け溝 18 ベルトコンベヤ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電線供給装置から送り出される電線を所
    定の長さに切断し、搬送装置により電線の端部を把持し
    て軸線と直交方向に間欠的に搬送し、端末の絶縁被覆の
    除去,端子金具の圧着等の所望の端末処理を行った後、
    該端末処理済電線を前記搬送装置から解放して製品受け
    にストックさせ、所定のロット毎に端末処理済電線の束
    を取り出すようにした電線の端末処理装置において、 前記製品受けに対して複数のロット仕分け溝を並設した
    電線キャリアを前記搬送方向と平行に往復動可能でかつ
    昇降可能に設けたことを特徴とする電線の端末処理装
    置。
  2. 【請求項2】 電線供給装置から送り出される電線を所
    定の長さに切断し、搬送装置により電線の端部を把持し
    て軸線と直交方向に間欠的に搬送し、端末の絶縁被覆の
    除去,端子金具の圧着等の所望の端末処理を行った後、
    該端末処理済電線を前記搬送装置から解放して製品受け
    にストックさせ、所定のロット毎に端末処理済電線の束
    を取り出すようにした電線の端末処理装置において、 前記搬送装置を挟んで電線供給装置とは反対側に電線の
    送り出し方向に回動するベルトコンベヤを配設したこと
    を特徴とする電線の端末処理装置。
JP4243121A 1992-09-11 1992-09-11 電線の端末処理装置 Expired - Fee Related JP2916048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4243121A JP2916048B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 電線の端末処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4243121A JP2916048B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 電線の端末処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32341298A Division JP3147228B2 (ja) 1992-09-11 1998-11-13 電線の端末処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0696630A true JPH0696630A (ja) 1994-04-08
JP2916048B2 JP2916048B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=17099116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4243121A Expired - Fee Related JP2916048B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 電線の端末処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2916048B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6209189B1 (en) 1998-10-07 2001-04-03 Yazaki Corporation Automatic cutting and solder-less connection apparatus
JP2008084633A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Shin Meiwa Ind Co Ltd 電線搬送装置
KR100920916B1 (ko) * 2008-01-17 2009-10-14 (주)티에이치엔 단자 장착장치용 도선 정렬기구
WO2011125472A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 新明和工業株式会社 電線収容装置
WO2011125474A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 新明和工業株式会社 電線収容装置
WO2011125473A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 新明和工業株式会社 電線収容装置
DE102017202502A1 (de) 2017-02-16 2018-08-16 Schäfer Werkzeug- und Sondermaschinenbau GmbH Fördervorrichtung zum Fördern eines Kabelabschnitts
CN109449715A (zh) * 2018-11-20 2019-03-08 金杯电工股份有限公司 一种铝合金线束与铜端子的连接流水线
CN110743988A (zh) * 2019-11-04 2020-02-04 湖南弘钧电子科技有限公司 一种自动截线机

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6209189B1 (en) 1998-10-07 2001-04-03 Yazaki Corporation Automatic cutting and solder-less connection apparatus
JP2008084633A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Shin Meiwa Ind Co Ltd 電線搬送装置
KR100920916B1 (ko) * 2008-01-17 2009-10-14 (주)티에이치엔 단자 장착장치용 도선 정렬기구
JP2011216361A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Shinmaywa Industries Ltd 電線収容装置
WO2011125474A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 新明和工業株式会社 電線収容装置
WO2011125473A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 新明和工業株式会社 電線収容装置
WO2011125472A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 新明和工業株式会社 電線収容装置
JP2011216362A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Shinmaywa Industries Ltd 電線収容装置
JP2011216363A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Shinmaywa Industries Ltd 電線収容装置
DE102017202502A1 (de) 2017-02-16 2018-08-16 Schäfer Werkzeug- und Sondermaschinenbau GmbH Fördervorrichtung zum Fördern eines Kabelabschnitts
CN109449715A (zh) * 2018-11-20 2019-03-08 金杯电工股份有限公司 一种铝合金线束与铜端子的连接流水线
CN109449715B (zh) * 2018-11-20 2023-12-01 金杯电工股份有限公司 一种铝合金线束与铜端子的连接流水线
CN110743988A (zh) * 2019-11-04 2020-02-04 湖南弘钧电子科技有限公司 一种自动截线机
CN110743988B (zh) * 2019-11-04 2021-04-13 湖南弘钧电子科技有限公司 一种自动截线机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2916048B2 (ja) 1999-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4631822A (en) Process for producing cables fitted with electrical connectors
JPH0696630A (ja) 電線の端末処理装置
US4470181A (en) Apparatus for loading color-coded wires into a connector half
US4196510A (en) Apparatus and method for production of wire leads
GB2033791A (en) Apparatus and method for stripping wire leads
ATE37249T1 (de) Drahtbearbeitungsapparat.
US4856187A (en) Apparatus and methods for making terminated wire segments
JPH0586124B2 (ja)
US5740608A (en) Method of making and stacking electrical leads
JP3147228B2 (ja) 電線の端末処理装置
JPH09115640A (ja) ワイヤーハーネスの製造におけるコネクタ供給方法及びその装置
EP0145416A2 (en) Apparatus for making electrical harnesses
US6353993B1 (en) Cable finishing and resistance testing machine
JPH0963739A (ja) 端子圧着電線の製造方法及び製造装置
JPH103979A (ja) 定尺電線の製造方法および装置
JPS6225454B2 (ja)
EP0600415B1 (en) Automatic terminal crimping apparatus
US3996826A (en) Apparatus for making lengths of flexible material
JPH02170310A (ja) 電気ハーネスの製造方法
JP5222760B2 (ja) 電線排出シュート、それを有する端子圧着電線製造機及び端子圧着電線製造方法
JPH05303917A (ja) ハーネス製造装置
CN215123892U (zh) 一种虾体加工输送系统
JP5827886B2 (ja) 電線搬送方法
JPS63261686A (ja) シ−ルドケ−ブルの端部処理装置
JP3305567B2 (ja) ワーク処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980922

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees