JPH069248B2 - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH069248B2
JPH069248B2 JP9430785A JP9430785A JPH069248B2 JP H069248 B2 JPH069248 B2 JP H069248B2 JP 9430785 A JP9430785 A JP 9430785A JP 9430785 A JP9430785 A JP 9430785A JP H069248 B2 JPH069248 B2 JP H069248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
memory device
semiconductor memory
control gate
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9430785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61252669A (ja
Inventor
尚弘 松川
嘉久 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP9430785A priority Critical patent/JPH069248B2/ja
Priority to EP85115006A priority patent/EP0183235B1/en
Priority to DE85115006T priority patent/DE3587615D1/de
Publication of JPS61252669A publication Critical patent/JPS61252669A/ja
Priority to US07/440,427 priority patent/US5172196A/en
Publication of JPH069248B2 publication Critical patent/JPH069248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7883Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0408Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
    • G11C16/0416Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a single floating gate transistor and no select transistor, e.g. UV EPROM

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、紫外線消去型の書き込み可能な不揮発性半
導体記憶装置(以下EPROMと略記する)に係わるもの
で、特にその書き込み時間の短縮化を図った不揮発性半
導体記憶装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、フローティングゲート型のMOSトランジスタから
構成されるEPROMのメモリセルは、例えば第3図に示す
ように構成されている。すなわち、半導体基板11の表
面領域には、逆導電型のソース領域12およびドレイン
領域13が所定間隔に離間して形成される。上記ソース
領域12,ドレイン領域13間の上記半導体基板11上
には、絶縁膜14を介してフローティングゲート15が
形成される。このフローティングゲート15上には、絶
縁膜16を介してコントロールゲート17が形成されて
いる。
上記のような構成において、データの書き込みは、上記
コントロールゲート17に接続されたコントロールゲー
ト端子CGと上記ドレイン領域13に接続されたドレイ
ン端子Dとに高電圧を印加し、ドレイン領域13の近傍
に発生するホットキャリアを上記フローティングゲート
15に注入することにより、しきい値電圧を変化させて
データ“1”あるいは“0”を書き込んでいる。
しかしながら、上述したデータの書き込みには1つのメ
モリセルに対して100μs〜1msもの時間を要し、特
に大容量(例えば256Kビット)のEPROMへのデータ
書き込みでは数分の時間を必要とする。このように、従
来のEPROMでは集積度の向上に伴ない書き込み時間が長
くなる欠点がある。
〔発明の目的〕
この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、データの書き込み時間(プロ
グラム時間)を短縮できる不揮発性半導体記憶装置を提
供することである。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明においては、上記の目的を達成する
ために、メモリセルのコントロールゲートとソースとの
間に書き込み電圧保持用のコンデンサを設け、このコン
デンサに短時間(10-9秒程度)で充電を行ない、その
後はこのコンデンサによって保たれる電圧で書き込みを
行なうようにしたもので、書き込み回路が1つのメモリ
セルに係わる時間を短縮している。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。第1図において、18はメモリセルとしてのフロ
ーティングゲート型MOSトランジスタで、このMOSトラン
ジスタ18のコントロールゲート端子CGとソース端子S
間には例えば0.1pF程度の容量を有する書き込み電圧保
持用のキャパシタCが接続される。データの書き込み
時、上記コントロールゲート端子CGに例えば出力インピ
ーダンスが10KΩの高電圧源で15Vの書き込み電圧を
印加すると(この時ソース端子Sには接地電位を印加す
る)、コンデンサCは数nSで15Vまで充電される。こ
のコンデンサCにより保持される15Vの電圧により、
上記MOSトランジスタ18はオン状態が維持される。こ
の時、ドレイン端子Dに例えば10Vを印加すると、大
量のチャネル電流とそれに伴なうホットキャリアが発生
し、100μs〜1msで書き込みが行なわれる。従って、上
記第1図に示した構成では、15Vの高電圧源の作動時
間は1つのメモリセルに対して数nsで済む。
第2図は、上記第1図に示したメモリセルに選択用MOS
トランジスタ19を付加し、この選択用MOSトランジス
タ19を介してフローティングゲート型MOSトランジス
タ18のコントロールゲートに高電圧を印加するように
している。このような構成は、多数のメモリセルを含む
高密度EPROMに用いて最適なものである。
上記のような構成において、多数のメモリセルのドレイ
ン端子Dに高電圧(10V)を印加しておき、そのうち
データを書き込む必要のあるメモリセルのワード線WLと
ビット線BLとに短時間(数ns)高電圧(15V)を印加
することにより、選択したメモリセルのコンデンサCを
高電圧(15V)に充電して書き込みを行なう。そし
て、上記ドレイン端子Dには高電圧(10V)を100
μs〜1msの時間印加しつつ、別のメモリセルを選択し
てそのメモリセルに接続されたコンデンサCを15Vに
充電する。この時、ドレイン端子Dには10Vを印加し
ておく。こうすることにより、コンデンサCにより書き
込み電圧を保持しつつ、別のメモリセルにデータの書き
込みを行なうことができるので、書き込み回路が1つの
メモリセル(あるいは1バイトのような所定の単位の複
数のメモリセル)へのデータの書き込みに費やす時間
は、数nsとなる。従って、メガビット単位のEPROMの書
き込みでは、従来数10分も要したのを、ms単位の短時
間で行なうことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、データの書き込
み時間(プログラム時間)を短縮できる不揮発性半導体
記憶装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係わる不揮発性半導体記
憶装置のメモリセルを示す回路図、第2図はこの発明の
他の実施例について説明するための回路図、第3図は従
来の不揮発性半導体記憶装置のメモリセルの断面構成図
である。 18…フローティングゲート型MOSトランジスタ、19
…選択用MOSトランジスタ、C…コンデンサ、CG…コン
トロールゲート端子、S…ソース端子、D…ドレイン端
子、WL…ワード線、BL…ビット線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紫外線消去型書込可能不揮発性半導体記憶
    装置において、メモリセルを構成するフローティングゲ
    ート型MOSトランジスタのコントロールゲートとソース
    との間に書き込み電圧保持用のコンデンサを設けたこと
    を特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】前記フローティングゲート型MOSトランジ
    スタのコントロールゲートに選択用MOSトランジスタの
    一端を接続し、このMOSトランジスタの他端をビット線
    に接続するとともにゲートをワード線に接続し、上記コ
    ントロールゲートに上記選択用MOSトランジスタを介し
    て書き込み電圧を印加することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の不揮発性半導体記憶装置。
JP9430785A 1984-11-26 1985-05-01 不揮発性半導体記憶装置 Expired - Lifetime JPH069248B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9430785A JPH069248B2 (ja) 1985-05-01 1985-05-01 不揮発性半導体記憶装置
EP85115006A EP0183235B1 (en) 1984-11-26 1985-11-26 Nonvolatile semiconductor memory device
DE85115006T DE3587615D1 (de) 1984-11-26 1985-11-26 Nichtflüchtige Halbleiterspeicheranordnung.
US07/440,427 US5172196A (en) 1984-11-26 1989-11-21 Nonvolatile semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9430785A JPH069248B2 (ja) 1985-05-01 1985-05-01 不揮発性半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61252669A JPS61252669A (ja) 1986-11-10
JPH069248B2 true JPH069248B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=14106620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9430785A Expired - Lifetime JPH069248B2 (ja) 1984-11-26 1985-05-01 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069248B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07111836B2 (ja) * 1988-08-05 1995-11-29 セイコー電子工業株式会社 半導体不揮発性記憶装置およびその動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61252669A (ja) 1986-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3452465B2 (ja) Eeprom及びこれのプログラミング方法
US4336603A (en) Three terminal electrically erasable programmable read only memory
JP2633252B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS62117196A (ja) 電気的に消去可能なプログラム可能なメモリ・セルとその製法
US7272045B2 (en) Method for programming and erasing an NROM cell
JPH06119790A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPS5858759B2 (ja) メモリ装置
KR950008674B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억장치 및 그의 데이타소거방법
US5862078A (en) Mixed mode erase method to improve flash eeprom write/erase threshold closure
JP2732601B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP2638654B2 (ja) 半導体不揮発性記憶装置
US5172196A (en) Nonvolatile semiconductor memory device
KR19990013057A (ko) 단일 비트 데이터와 다중 비트 데이터를 동일한 칩에 선택적으로 저장하는 플래시 메모리 장치의 독출 및 기입 방법
JP4641697B2 (ja) 信頼性の改善のためにeepromの消去中に減じられた一定の電界を提供するための方法
JP2732070B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の書込み方法
JPH069248B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3578478B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US3781831A (en) Read only memory utilizing floating gate transistors and method of programming
JP3069607B2 (ja) 半導体不揮発性メモリの動作方法
JPH0577189B2 (ja)
JPH03101168A (ja) 半導体不揮発性メモリ
JP2003059279A (ja) 半導体記憶装置
JPH0646517B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP2716821B2 (ja) 半導体記憶装置のデータ消去方法
JPH05342892A (ja) 不揮発性半導体記憶装置