JPH0692113A - 乗用車用偏平空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

乗用車用偏平空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH0692113A
JPH0692113A JP4244937A JP24493792A JPH0692113A JP H0692113 A JPH0692113 A JP H0692113A JP 4244937 A JP4244937 A JP 4244937A JP 24493792 A JP24493792 A JP 24493792A JP H0692113 A JPH0692113 A JP H0692113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
tire
rubber
pneumatic radial
rim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4244937A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Hanada
亮治 花田
Takao Muraki
孝夫 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP4244937A priority Critical patent/JPH0692113A/ja
Publication of JPH0692113A publication Critical patent/JPH0692113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビード部外側面に設けた突起によるリム保護
性を損なうことなく乗心地性の向上を可能にする乗用車
用偏平ラジアルタイヤを提供する。 【構成】 ビード部外側面にタイヤ周方向に沿って環状
に隆起する突起5を設けた偏平空気入りラジアルタイヤ
において、前記突起5の少なくともタイヤ外面側を独立
気泡を有する発泡ゴムから構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビード部外側面に設け
た突起によるリム保護性を損なうことなく、乗心地性を
向上する乗用車用偏平空気入りラジアルタイヤに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般に偏平率65%以下のタイヤを偏平
空気入りタイヤと称している。このような乗用車用偏平
空気入りラジアルタイヤには、そのビード部外側面のリ
ムフランジに近接する位置に、タイヤ周方向に沿って環
状に隆起する突起をリムフランジからタイヤ幅方向外側
へ突出するように設けることによって、走行する際に前
記リムが縁石等に接触して損傷を受けるのを防止するよ
うにしたものがある。しかし、上記突起はタイヤの接地
回転時にリムとタイヤ半径方向で接触することにより、
タイヤの縦剛性を増大させ、乗心地性を悪化させる要因
になっていた。
【0003】しかも、偏平率が50シリーズや45シリ
ーズに属する乗用車用偏平ラジアルタイヤの場合には、
その操縦安定性を確保するため、ビード部剛性が過剰な
ほどに大きくなっており、上述の突起の効果と重なって
ビード部の縦剛性を益々増大させて、乗心地性を著しく
悪化させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ビー
ド部外側面に設けた突起によるリム保護性を損なうこと
なく、乗心地性の向上を可能にする乗用車用偏平空気入
りラジアルタイヤを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような本発明の目的
は、ビード部外側面にタイヤ周方向に沿って環状に隆起
する突起を設けた偏平空気入りラジアルタイヤにおい
て、前記突起の少なくともタイヤ外面側を独立気泡を有
する発泡ゴムから構成することにより達成することがで
きる。
【0006】このように隆起状突起の少なくともタイヤ
外面側を独立気泡を有する発泡ゴムから構成したことに
より、タイヤ接地回転時にリムが突起と接触したときの
突起によるタイヤ縦剛性を大幅に低くし、乗心地性を向
上することができる。しかも、突起本来のリム保護性を
なんら損なうことがないようにすることができる。以
下、図面を参照して本発明の偏平空気入りラジアルタイ
ヤについて具体的に説明する。
【0007】図1に示すように、ナイロン、ポリエステ
ル、レーヨン等の有機繊維コードからなるカーカス層1
は、その両端部をそれぞれビードコア3の廻りにタイヤ
内側から外側に折り返され、その端末1eがサイドウォ
ール部8に巻き上げられている。このカーカス層1の外
側には別のカーカス層2がトレッド部からサイドウォー
ル部8を経てビード部外側に巻き下ろされ、その端末2
eがビードトウで終端している。これらカーカス層1と
2との間には、スチールコードからなるビード部補強層
4がビードヒールの上方からタイヤ最大幅位置の下方ま
での領域に配置され、ビード部剛性を大きくしている。
【0008】このような構成のビード部の外側面には、
タイヤ周方向に沿って環状に隆起する突起5が設けられ
ている。この突起5は台形の断面形状を有し、直線輪郭
11とこの直線輪郭11を挟んでそれぞれタイヤ半径方
向外側と内側に設けた凹形の曲線輪郭12と13とで囲
まれて形成されている。このビード部をリムRに装着す
ると、突起5はリムフランジの端部よりタイヤ幅方向の
外側へ突出した状態になる。
【0009】本発明において、突起5は外側ゴム層5a
と内側ゴム層5bとからなり、外側ゴム層5aは独立気
泡を有する発泡ゴムから構成されている。また、発泡ゴ
ムからなる外側ゴム層5aの厚さtは、突起5の中央部
におけるゴム厚さTの30%以上になるようにすること
が望ましい。勿論、突起5は全体を発泡ゴムから構成す
るようにしてもよい。
【0010】なお、ここで、突起のゴム厚さTとは、突
起5の直線輪郭11の中央部から最外層のコード層(こ
の図ではカーカス層1)に垂線を下ろし、その垂線の直
線輪郭11表面からタイヤ最外層のコード層までの距離
として定義される。この外側ゴム層の厚さtを突起のゴ
ム厚さTの30%以上にすることにより、タイヤ接地回
転時に突起とリムとが接触したときの突起の圧縮剛性を
十分に低くすることができ、乗心地性を向上することが
できる。
【0011】本発明において、突起を構成する発泡ゴム
としては、公知の発泡剤を配合することにより独立気泡
を形成するゴム組成物を使用することができ、特に限定
されるものではない。好ましくは、発泡剤と共に、この
発泡剤と同量未満の尿素系助剤を配合したゴム組成物を
使用するのがよい。このような量の尿素系助剤を配合す
ることにより、ゴム組成物の加硫温度(通常、150〜
175℃程度)で発泡剤を熱分解(助剤未使用時では、
通常、200℃以上)し、発泡に必要な発泡ガス(窒素
等)を発生させることができる。
【0012】また、発泡ゴムは、平均気泡面積が80〜
8,000μm2 、横断面全体に占める全気泡の気泡占
有面積率が10〜40%であることが好ましい。平均気
泡面積を80μm2 以上にすることにより気泡を大きく
し、突起の圧縮剛性を小さくすることができる。また、
平均気泡面積を8,000μm2 以下にすることによ
り、耐疲労性が良好な発泡ゴムにすることができる。他
方、気泡占有面積率を10%以上にすることにより突起
のビード部剛性の増加を抑制する効果を大きくすること
ができ、40%以下にすることにより突起の耐疲労性や
耐クラック性を十分なものにすることができる。
【0013】ここで、平均気泡面積は、空気入りタイヤ
の発泡ゴム部のタイヤ最内部より試験片を切り出し、こ
れを平面にした後165倍に拡大して発泡ゴム中の気泡
10個の気泡面積を求め、その平均値より算出した値
〔(10個の気泡面積)/10〕である。また、気泡面
積率は、内層(発泡ゴム)の任意の単位断面において気
泡全数が占める面積の百分率(%)である。
【0014】
【実施例】図1のビード部構造と、225/45ZR1
8のタイヤサイズを有する点を共通にする、次の3種類
の偏平ラジアルタイヤを製作した。 本発明タイヤ1:隆起状突起全体を単層とし、これを表
2のゴム組成物ロからなる平均気泡面積が3500μm
2 、気泡占有面積率が25%の発泡ゴムから形成したタ
イヤ 本発明タイヤ2:隆起状突起を内外2層から構成し、そ
の外側ゴム層を表2のゴム組成物ロからなる平均気泡面
積が3500μm2 、気泡占有面積率が25%の発泡ゴ
ムから形成し、内側ゴム層を表2のゴム組成物イからな
る非発泡ゴムから形成したタイヤ 従来タイヤ:隆起状突起全体を単層とし、これを表2の
ゴム組成物イからなる非発泡ゴムから形成したタイヤ これら3種類の偏平ラジアルタイヤについて、下記の条
件下で乗心地性を評価した。その結果は表1に示す通り
であった。乗心地性 :ドラム直径2500mmのドラムの周上1ケ所
に、直径20mmの半円状突起物を取付けた突起試験機を
用い、内圧2.2Kg/cm2 の空気を充填したテスト
タイヤを前記ドラム上で、速度80Km/h、荷重55
0Kgの条件で走行させて突起物を乗り越した時の前後
方向の軸力を測定し、その軸力の大小で評価した。従来
タイヤの測定値を基準(100)とする指数で表示し
た。この指数値が小さいほど乗心地性に優れていること
を示す。
【0015】
【0016】 注:1) 永和化成工業社製“セルラー”D(ジニトロソ
ペンタメチレンテトラミン)2) 永和化成工業社製“セルペースト”K5(尿素化合
物) 表1から、本発明タイヤ1,2は従来タイヤに比べて乗
心地性が向上していることがわかる。
【0017】また、実車に試験タイヤを装着し、微低速
で縁石にタイヤをこする試験によりリム保護性を調べた
ところ、本発明タイヤ1,2はいずれも従来タイヤ並み
であり差異がなかった。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、偏平ラジアルタイヤの
ビード部外側面に、縁石等に対してリムの損傷を防止す
る隆起状突起を設け、この突起の少なくとも外側ゴム層
を発泡ゴムから構成したため、タイヤ接地回転時に突起
とリムが接するときのヒード部の縦剛性を低減させて、
乗心地性を向上させることができる。しかも、上記突起
本来のリム保護性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の偏平ラジアルタイヤのビード部の1例
を示す断面図である。
【符号の説明】
3 ビードコア 5 突起 5a 外側ゴム層 5b 内側ゴム層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビード部外側面にタイヤ周方向に沿って
    環状に隆起する突起を設けた偏平空気入りラジアルタイ
    ヤにおいて、前記突起の少なくともタイヤ外面側を独立
    気泡を有する発泡ゴムから構成した乗用車用偏平空気入
    りラジアルタイヤ。
JP4244937A 1992-09-14 1992-09-14 乗用車用偏平空気入りラジアルタイヤ Pending JPH0692113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4244937A JPH0692113A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 乗用車用偏平空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4244937A JPH0692113A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 乗用車用偏平空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0692113A true JPH0692113A (ja) 1994-04-05

Family

ID=17126186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4244937A Pending JPH0692113A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 乗用車用偏平空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0692113A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6401777B1 (en) * 2000-04-10 2002-06-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire chipper construction for runflat tires
JP2004525029A (ja) * 2001-05-21 2004-08-19 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 二重固定カーカスプライを有するタイヤ
KR100616456B1 (ko) * 2003-07-31 2006-08-29 한국타이어 주식회사 공기입 타이어의 림프로텍터

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6401777B1 (en) * 2000-04-10 2002-06-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire chipper construction for runflat tires
JP2004525029A (ja) * 2001-05-21 2004-08-19 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 二重固定カーカスプライを有するタイヤ
KR100616456B1 (ko) * 2003-07-31 2006-08-29 한국타이어 주식회사 공기입 타이어의 림프로텍터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1481822B1 (en) Pneumatic radial tire
EP1683654B1 (en) Runflat tire
JP2001071715A (ja) 空気入りタイヤ
JP7083741B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2021178637A (ja) タイヤ
JPH1086607A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH05254310A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2975438B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0692113A (ja) 乗用車用偏平空気入りラジアルタイヤ
JPH05254308A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3527673B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4364557B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤとホイールとの組立体、及び、乗用車用空気入りタイヤ
JP2001138721A (ja) ランフラットタイヤ
JP2763857B2 (ja) 安全タイヤ
JPH0692112A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006137247A (ja) 空気入りタイヤ
JPH10297223A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2968672B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH08164709A (ja) 乗用車用タイヤ
JP4541664B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06247106A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002067632A (ja) 安全空気入りタイヤ
JP4187833B2 (ja) 二輪自動車用空気入りタイヤ
JP7329106B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPH0725213A (ja) 空気入りタイヤ