JPH0692112A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH0692112A
JPH0692112A JP4244923A JP24492392A JPH0692112A JP H0692112 A JPH0692112 A JP H0692112A JP 4244923 A JP4244923 A JP 4244923A JP 24492392 A JP24492392 A JP 24492392A JP H0692112 A JPH0692112 A JP H0692112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
rubber
sidewall portion
inner layer
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4244923A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Hanada
亮治 花田
Takao Muraki
孝夫 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP4244923A priority Critical patent/JPH0692112A/ja
Publication of JPH0692112A publication Critical patent/JPH0692112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/04Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof having annular inlays or covers, e.g. white sidewalls
    • B60C2013/045Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof having annular inlays or covers, e.g. white sidewalls comprising different sidewall rubber layers

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サイドウォール部本来の要求特性である耐ク
ラック性、耐疲労性を悪化させることなく、軽量化を可
能にする空気入りタイヤを提供する。 【構成】 サイドウォール部2を内外2層のゴム層から
構成し、その内層2iを独立気泡を有する発泡ゴムから
構成し、外層2oを非発泡ゴムから構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サイドウォール部の耐
カット性や耐疲労性を低下させることなく軽量化を可能
にする空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】近年の酸性雨や地球温暖化等に対する地
球の環境保全対策として、自動車の一層の低燃費化が要
求され、その一環として空気入りタイヤの軽量化が強く
要望されている。この空気入りタイヤの軽量化対策とし
て、特開昭62−199506号公報に記載されている
ように、サイドウォール部を発泡ゴムから構成すること
は、一つの有効な手段である。
【0003】しかしながら、サイドウォール部を発泡ゴ
ムから構成すると、その発泡ゴムは耐クラック性や耐疲
労性等が低いため、サイドウォール部本来の要求特性を
満足することができなくなるという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、サイ
ドウォール部本来の要求特性である耐クラック性、耐疲
労性を悪化させることなく、軽量化を可能にする空気入
りタイヤを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような本発明の目的
は、サイドウォール部を内外2層のゴム層から構成し、
その内層を独立気泡を有する発泡ゴムから構成し、外層
を非発泡ゴムから構成することにより達成することがで
きる。このようにサイドウォール部を内外2層構造と
し、その外層側を非発泡ゴムから構成することによりサ
イドウォール部本来の耐クラック性や耐疲労性等の要求
特性を満足させることができる。また、その内層側を独
立気泡を有する発泡ゴムにすることによりサイドウォー
ル部重量を低減し、空気入りタイヤの軽量化を可能にす
る。
【0006】以下、図面を参照して本発明を具体的に説
明する。図1は、本発明の空気入りラジアルタイヤの場
合の実施例である。図において、1はトレッド部、2は
サイドウォール部、3はカーカス層、5はビード部であ
る。カーカス層3は、その両端部をそれぞれ左右のビー
ドコア4の廻りにタイヤ内側から外側にビードフィラー
6を包み込むように折り返されている。カーカス層3の
トレッド部1に対応する外周側には、2層のベルト層7
u 、7d がタイヤ周方向に対し15〜35°のコード角
度で互いに交差するように配置されている。トレッド1
のショルダー部からビード部5に連なるサイドウォール
部2はカーカス層3側の内層2i と、その外側の外層2
o との2層からなっている。
【0007】空気入りタイヤが接地回転するとき、その
サイドウォール部が受ける曲げ変形は、高弾性率のカー
カス層3の中心付近が曲げの中立軸となってサイドウォ
ール部2のタイヤ外側に行くほど曲げ歪みが増大するた
め、外表面ほどクラックが発生し易く、かつ疲労し易い
ことになる。このため、本発明ではサイドウォール部2
の外層2o を非発泡ゴムから構成することにより最も大
きくなる曲げ歪みに耐えられるようにし、サイドウォー
ル部2の耐クラック性や耐疲労性等を確保することがで
きる。他方、サイドウォール部2の内層2iは、発泡ゴ
ムから構成しているので、軽量化に寄与させることがで
きる。
【0008】本発明において、上述した作用効果を一層
向上するため、内層の厚さとしては、タイヤの断面高さ
の少なくとも40〜60%の範囲における平均厚さがサ
イドウォール部の全厚さの20%以上になるようにし、
かつ外層の厚さは、同じく上記範囲において平均厚さが
0.5mm以上になるようにすることが望ましい。この
内層の平均厚さをサイドウォール部の全厚さの20%以
上にすることにより軽量化の効果を十分に大きくするこ
とができる。また、外層の平均厚さを0.5mm以上に
することによりサイドウォール部の耐クラック性や耐疲
労性を確保することができる。
【0009】本発明において、サイドウォール部の厚さ
は、その表面から最内層のカーカス層に垂線を引いたと
き、外表面からタイヤ最外層補強コード層までの距離と
定義される。このサイドウォール部の厚さとしては、公
知の空気入りタイヤが有するサイドウォール部の厚さと
同等であればよく、特に限定されるものではない。ま
た、本発明において内層の発泡ゴムとしては、任意の横
断面において測定したときの気泡1個当たりの平均気泡
面積が80〜8,000μm2 で、かつその横断面に占
める全気泡の気泡占有面積率が5〜40%であるものが
望ましい。この平均気泡面積を80μm2 以上にし、気
泡占有面積率を5%以上にして、独立気泡の割合を大き
くすることにより、軽量化効果をより一層大きくするこ
とができる。また、平均気泡面積を8,000μm2
下とし、気泡占有面積率を40%以下にすることにより
発泡ゴムの強度を十分なものにすることができる。
【0010】ここで、平均気泡面積は、内層(発泡ゴ
ム)の任意の単位断面より試験片を切り出し、これを平
面とした後、165倍に拡大して発泡ゴム中の気泡10
個の気泡面積を求め、その平均より算出した値〔(10
個の気泡面積の和)/10〕である。また、気泡占有面
積率は、内層(発泡ゴム)の任意の単位断面において気
泡全数が占める面積の百分率(%)である。
【0011】本発明タイヤにおいて、内層の発泡ゴムを
構成するゴム組成物としては、公知の各種発泡剤を配合
したゴム組成物を使用することができ、特に限定される
ものではない。好ましくは、発泡剤の配合量と同量未満
の尿素系助剤を配合したものがよい。このように発泡剤
と同量未満の尿素系助剤を配合することにより、ゴム組
成物の加硫温度(通常、150〜175℃程度)で発泡
剤の熱分解(通常、200℃以上)が起こるようにし、
所定の平均気泡面積と気泡占有面積率を有する発泡ゴム
をサイドウォール部の内層として容易に形成することが
できる。
【0012】
【実施例】タイヤサイズを175/70SR13にする
点を共通にし、サイドウォール部の構造とゴム組成物の
種類並びに内外層の平均厚さを、それぞれ表1に示す通
り異ならせた、ラジアル構造からなる本発明タイヤ、従
来タイヤ及び比較タイヤ1,2を製作した。
【0013】これら4種類の空気入りタイヤについて、
下記方法により耐クラック性及び軽量化性を評価した。
その結果は表1に示す通りであった。耐クラック性 :タイヤをリム13×5Jのリムにリム組
みし、2.0kg/cm2 の空気圧を充填し、その最大
幅位置に、タイヤ断面方向に対して45°の角度で幅5
mm、深さ0.8mmのメスカットを入れた後、直径1
707mmのドラムに取り付け、360kgの荷重を負
荷し、81km/hrの速度で5,000km走行した
あと、前記メスカットの長さを測定し、走行前後のメス
カットの長さの差(成長の程度)から評価した。
【0014】従来タイヤの測定値を基準(100)とす
る指数で表示した。この指数が大きければ大きいほど耐
クラック性に劣っていること示す。軽量化性 :各試験タイヤの重量を測定し、従来タイヤの
重量を基準(100)とする指数で表示した。この値が
大きいほど、タイヤ重量が大きいことをしめす。
【0015】 表1のゴム組成物イ及びロの仕様は、それぞれ表2に示
す通りである。
【0016】 注: 1) 永和化成工業社製“セルラー”D(ジニトロ
ソペンタメチレンテトラミン2) 永和化成工業社製“セルペースト”K5(尿素化合
物) 表1から、本発明タイヤは従来タイヤに比べて軽量化さ
れており、しかもほぼ同等の耐クラック性を保持してい
る。これに対し、比較タイヤ1及び2は、いずれも従来
タイヤに比べて軽量化されているものの耐クラック性の
低下が著しい。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、空気入りタイヤのサイ
ドウォール部を内外2層の構造とし、その内層側を発泡
ゴムとし、外層側を非発泡ゴムにすることによりサイド
ウォール部本来の耐クラック性や耐疲労性等の要求特性
を最も効率よく確保しながら、軽量化することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】空気入りラジアルタイヤの場合の本発明の実施
例を示す半断面図である。
【符号の説明】
2 サイドウォール部 2i 内層 2o 外層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サイドウォール部を内外2層のゴム層か
    ら構成し、その内層を独立気泡を有する発泡ゴムから構
    成し、外層を非発泡ゴムから構成した空気入りタイヤ。
JP4244923A 1992-09-14 1992-09-14 空気入りタイヤ Pending JPH0692112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4244923A JPH0692112A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4244923A JPH0692112A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0692112A true JPH0692112A (ja) 1994-04-05

Family

ID=17125988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4244923A Pending JPH0692112A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0692112A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002019431A (ja) * 2000-06-01 2002-01-23 Goodyear Tire & Rubber Co:The ランフラットタイヤ用可変剛性くさびインサート
JP2007050719A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
EP2165854A1 (en) * 2008-09-23 2010-03-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with dual layer sidewall
DE112011101903T5 (de) 2010-06-04 2013-03-28 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
WO2016136802A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002019431A (ja) * 2000-06-01 2002-01-23 Goodyear Tire & Rubber Co:The ランフラットタイヤ用可変剛性くさびインサート
JP4723754B2 (ja) * 2000-06-01 2011-07-13 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー ランフラットタイヤ用可変剛性くさびインサート
JP2007050719A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
EP2165854A1 (en) * 2008-09-23 2010-03-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with dual layer sidewall
DE112011101903T5 (de) 2010-06-04 2013-03-28 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
US8813803B2 (en) 2010-06-04 2014-08-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
DE112011101903B4 (de) 2010-06-04 2018-09-13 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
WO2016136802A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JPWO2016136802A1 (ja) * 2015-02-27 2017-09-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3587144A1 (en) Pneumatic tire
JP7083741B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP3453353B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US10730348B2 (en) Pneumatic tire
JP4153253B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS60116506A (ja) 高速性能のよいラジアルタイヤ
JPH0692112A (ja) 空気入りタイヤ
JP2007161027A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06211007A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05254310A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2975438B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2014129601A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5952587B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3168438B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2017126278A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000185530A (ja) ビード部耐久性にすぐれる重荷重用空気入りタイヤ
JP2003146015A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06106922A (ja) 空気入りタイヤ
JP2021160698A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0692113A (ja) 乗用車用偏平空気入りラジアルタイヤ
JP3229368B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015037945A (ja) 空気入りタイヤ
JP4076808B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ及びその使用方法
JPH03200403A (ja) 荒地走行重車両用ラジアルタイヤ
JPH06115325A (ja) 空気入りタイヤ及びその空気入りタイヤの車両装着方法