JPH0691642B2 - 写真装置 - Google Patents

写真装置

Info

Publication number
JPH0691642B2
JPH0691642B2 JP58214276A JP21427683A JPH0691642B2 JP H0691642 B2 JPH0691642 B2 JP H0691642B2 JP 58214276 A JP58214276 A JP 58214276A JP 21427683 A JP21427683 A JP 21427683A JP H0691642 B2 JPH0691642 B2 JP H0691642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
track
field
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58214276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60105383A (ja
Inventor
信雄 橋本
隆 近藤
裕幸 妻沢
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP58214276A priority Critical patent/JPH0691642B2/ja
Publication of JPS60105383A publication Critical patent/JPS60105383A/ja
Publication of JPH0691642B2 publication Critical patent/JPH0691642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 発明の対象 本発明は電子スチルカメラのように電子的に画像を記録
する写真装置に関するものである。
従来技術 従来、電子スチルカメラのように電子的に画像を記録す
る装置においては、放送テレビにおける飛越し走査方式
と同様に2フィールドの映像信号記録で1フレームの画
像を完成するようになっている。従って、画像を磁気シ
ート上に記録する場合には1トラックに1フィールドの
画像を記録し、2トラックで1フレームの映像記録がで
きるようにしている。磁気シートは円板状で同心円状に
奇数本例えば51トラツク分のスペースを有し、51番目の
トラツクは撮影データ等の記録に用いるようになつてい
る。従つて2フイールド1フレームで撮影を行うと25フ
レーム分の撮影が可能で、これは銀塩フイルムを用いる
写真の25駒に相当する。所で1フイールドの映像信号の
記録は走査線の本数は正規の半分であるがそれだけで一
応一画面を構成しているので、画像の若干の荒れを容認
すれば一枚の写真とすることが可能であり、場合によつ
てはそれで充分なこともあり、また時には一枚の磁気シ
ートになるべく多数の画面を収録したいと云う場合もあ
るから、磁気記録式電子スチールカメラでは切換え操作
によつて1フイールドだけの撮影と2フイールド1フレ
ームの撮影の何れもが選択できるようになつている。
所で上述したような電子スチールカメラで、1フイール
ド撮影や2フイールド1フレームの撮影をとり混ぜて行
つていると、最後に2トラツク(上例で云えば50番目と
51番目のトラツク)が残る場合がある。この場合、最後
の撮影は1フイールド撮影しかできない筈であるが、誤
つてフレーム撮影を選択することにより、最後の51番目
のトラツクに第2フイールドの記録が行われて、既に記
録してあつた撮影データの記録が破壊されてしまうと云
うおそれがあつた。
更に、上述のように50番目の51番目とトラツクが残つて
いる場合にフレーム記録が選択されていて51番目のトラ
ツクに記録されている情報が破壊されるからといつて記
録がなされないように構成すると、フレーム記録をフイ
ールド記録に切換えて撮影を行なわねばならないので、
操作が復雑になる上にせつかくのシヤツターチヤンスを
のがすおそれもある。
目的 本発明は映像信号の記録が可能な領域が1フイールド相
当分しか残っていないときに誤って1フレーム撮影を選
択しても、映像記録領域以外の部分に映像が記録されて
しまって他の必要な記録が破壊されるようなことがな
く、かつ操作が簡単でシャッターチャンスを逃すことが
ないようにした電子スチルカメラのような写真装置を提
供することを目的としている。
構成 本発明は、記録媒体の記録領域を比較的少ない第1の所
定量使用することによって低解像度の画像を記録する第
1の記録モードと、記録媒体の記録領域を比較的多い第
2の所定量使用することによって高解像度の画像を記録
する第2の記録モードとを選択する選択手段と、記録媒
体における残りの記録エリアが上記第2の所定量に足り
るか否かを検出する検出手段と、該検出手段により、残
りの記録エリアが1フィールド相当分しかないことが検
出されたときには1フレーム撮影を禁止し、1フレーム
撮影が選択されている場合においても強制的に第1フィ
ールドの記録のみがなされるように構成したことを特徴
としている。
実施例 図は本発明の一実施例を示す。まず第1図を用いて電子
スチールカメラそのものの概略を説明する。第1図で1
はカメラボディ、2は撮影レンズ、3はレンズ絞りで4
はシヤツターである。6,6はフアインダー用のミラーで
あり、13はフアインダーの接眼レンズである。5はカメ
ラのレリーズボタンでこれを押すと所定時間だけシヤツ
ター4が開く。7は固体撮像素子であり、撮影レンズ2
の焦点位置に設置されている。シヤツター4が所定時間
開かれると、固体撮像素子7に対して露光が行われ、同
素子は露光中光電流を積分して光電変換信号を保持す
る。8は信号処理回路で固体撮像素子7に保持された信
号を読出し、映像信号として磁気ヘツド10に出力する。
11は磁気シートパツクで円板状の磁気シート12を内蔵し
ており、磁気シート12は駆動モータ14によつて回転せし
められる。磁気ヘツドは例えば2個一組になつており、
1フレーム撮影の場合、磁気シートの一回転目に第1の
磁気ヘツドに映像信号が入力されて一円周のトラツクに
第1フイールドの記録が行われ、次の一回転では第2の
磁気ヘツドに映像信号が入力されて第1フイールドの記
録の内側のトラツクに第2フイールドの記録が行われ
る。1フイールド撮影の場合は、第1の磁気ヘツドに映
像信号が入力されて第1フイールドの記録だけが行われ
る。9は磁気ヘツド移動機構であり、15は1フレーム撮
影か1フイールド撮影かの選択切換スイツチで一撮像の
記録が終ると、1フレーム撮影の場合には2トラツク
分、1フイールド撮影の場合は1トラツク分だけ、磁気
ヘツド10を磁気シート12の中心に向つて移動させる。始
めに述べたように磁気シートは一円周1トラツクで同心
円状に51トラツク分のスペースを有し、最後の1トラツ
クが撮影データ記録用になつている。
以上で電子スチールカメラの概要説明を終り、実施例に
ついて説明する。第2図は実施例における磁気記録回路
のブロツク図である。この図で16は水平同期信号及び垂
直同期信号を固体撮像素子7に送り、該固体撮像素子7
を駆動する同期信号発生器である。同期信号発生器16か
らの垂直同期信号(b)は、磁気シートへの記録の開始
及び終了のタイミングを制御する為の記録開始終了信号
発生器17に入力され、該記録開始終了信号発生器17はレ
リーズボタン5の押下によつて開始された露出動作の完
了に伴い閉成されるスイツチSWのトリガー信号(a)に
よつて垂直同期信号(b)に応じたタイミングで記録開
始信号(c)を発する。
映像信号処理回路8は上記した記録開始信号(c)によ
つて固体撮像素子7の出力を読出し磁気ヘツド10に供給
開始する。18はカメラボデイ内のトラツクカウンタで磁
気ヘツド10が磁気シート12に1フイールド分即ち1トラ
ツクの記録を行う度に計数を進めて計数値を表示する。
この表示によつて何番のトラツクまで撮影ずみか、判
る。
トラツクカウンタ18は、装填された磁気シートの半径方
向に並設された2つの磁気ヘツドのうち、外周側のヘツ
ドが50番目のトラツクに対応する位置に移送されると、
最終トラツク検出信号を出力し、かつ、外周側のヘツド
が51番目のトラツクに対応する位置に移送されるとトラ
ツク終了信号を出力する。これら最終トラツク検出信号
及びトラツク終了信号は共に記録開始終了信号発生器17
に入力される。
トラツクカウンタ18は、具体的には磁気ヘツド駆動機構
9と連動して1トラツク分の駆動に対して1目盛分ずつ
回転する回転子を有する機構的なカウンタであり、この
回転子と連結されたつまみを手動的に回わすことにより
手動的に磁気ヘツド10を任意のトラツク上に移動させる
ことも可能であり、新しい磁気シートパツクをカメラに
装着すると計数1の位置に戻る。従つてこのカウンタが
表示している数字はこれから映像記録を行おうとするト
ラツクの番号であり、計数50において放出される信号は
撮影可能なトラツクが最後の一本だけと云うことを示す
信号であり、計数51において放出される信号は一個の磁
気シートパツクの撮影終了を示す信号である。これらの
信号は記録開始終了信号発生器17に送られる。
第3図は上記構成の通常動作を説明するタイムチヤート
である。同図のAは1フイールド撮影の場合の動作を示
し、Bは1フレーム撮影の場合の動作を示す。何れにお
いてもbは同期信号発生器から出力されている垂直同期
信号であり、aはリレーズボタン5(第1図)を押下す
ることにより開始される露出動作の終了によつて閉じら
れるスイツチSw(第2図)によつて形成されるトリガパ
ルスである。Aの1フイールド撮影の場合トリガパルス
aの存在中における最初の垂直同期信号の立下りで記録
開始終了信号発生器17の出力は同図cに示すようにハイ
レベルになり、次の垂直同期信号の立下りでローレベル
に戻る。そしてこの記録開始終了信号発生器17の記録開
始信号c出力がハイレベルである間映像信号の磁気シー
トへの記録が行われ、1フイールドの映像信号の記録は
垂直同期信号の一周期によつて完了するから、この場合
1フイールドの記録だけで撮影が終る。1フイールドの
記録の終りに記録開始終了信号発生器17から磁気ヘツド
駆動機構9に図にdで示す信号が送られて磁気ヘツド10
が1トラツク分だけ駆動される。Bの1フレーム撮影の
場合、第3図Bにcで示すようにaの信号がハイの期間
中の最初の垂直同期信号で記録開始終了信号発生器17の
出力cがハイレベルになり、次の次の垂直同期信号でロ
ーレベルに戻り、この間に2フイールド1フレーム分の
記録が行われ、磁気ヘッド駆動信号dは2つ発せられ
て、磁気ヘツド2はトラツク分だけ移動せしめられる。
第4図は記録開始終了信号発生器17の内部構成を示す。
露出動作の完了でスイツチSwが閉じると微分回路20の作
用でRSフリップフロツプ21にセツトパルスが印加され同
フリツプフロツプのQ出力がハイとなつてアンドゲート
22が開かれる。開かれたアンドゲート22を通して最初の
垂直同期信号VSyncが第1のトリガフリツプフロツプ23
に印加され同フリツプフロツプのQ出力がハイとなる。
このハイレベル出力は切換えスイツチ回路28に送られて
いる。同スイツチ回路は1フレーム撮影か1フイールド
撮影かの選択動作により切換わるもので、1フイールド
撮影の場合接点イ側が導通し、1フレーム撮影の場合接
点口が導通する。1フイールド撮影の場合、Tフリツプ
フロツプ23のQ出力が切換スイツチ回路28を通してアン
ドゲート27に送られる。同ゲートには51番目のトラツク
検出信号(撮影終了信号)が印加されている。この信号
は通常ハイレベルで最終トラツクが検出されるとローレ
ベルになり、従つてアンドゲート27は通常開いており、
同ゲートからは第3図Aにcで示した記録開始信号が出
力される。この信号によつてアンドゲート29が開かれる
ようになつており、同ゲートが開いている間に垂直同期
信号VSyncが一つ通過して、これが第3図Aのdの信号
となつて磁気ヘツド10は1トラツク分だけ駆動される。
最終トラツクが検出されているときはアンドゲート27は
閉じているからたとえTフリツプフロツプ23のQ出力が
印加されてもアンドゲート27の出力はローレベルのまゝ
で最終トラツク(51番目トラツク)に映像信号が記録さ
れることはない。1フレーム撮影の場合切換スイツチ28
は接点口側が導通している。この場合、2回目の垂直同
期信号で第1のTフリツプフロツプ23のQ出力がローと
なると第2のTフリツプフロツプ24がトリガされてその
Q出力がハイとなり、今度は第2Tフリツプフロツプ24の
Q出力がアンドゲート27を通して出力され第3図Bにc
で示した信号となり、2フイールドの記録が行われ、ア
ンドゲート29は垂直同期信号が2個通過して第3図Bに
dで示す信号となつて磁気ヘツドは2トラツク分移動せ
られる。1フレーム撮影か1フイールド撮影かの選択切
換スイツチ15は1フレーム撮影の場合上側の接点に接触
してアンドゲート25の一方の入力端子をハイレベルにす
る。アンドゲート25のもう一つの入力端子にはインバー
タ30を通して50番目のトラツク検出信号が印加される。
同信号は通常ローレベルで50番目検出信号が検出される
とハイレベルとなる。従つてアンドゲート25は通常開い
ていて1フレーム撮影を選択すると切換スイツチ回路28
にハイレベルの信号を送つて同スイツチを1フレーム撮
影モード即ち接点イ,ロ共導通の状態にする。こゝでも
し50番目トラツクが検出されているときに1フレーム撮
影を選択しても、アンドゲート25は閉じているから切換
スイツチ回路28には1フレーム撮影選択のハイレベル信
号が送られず同切換スイツチは1フイールド撮影のモー
ドであり、結局第50トラツクに対して1フイールドの記
録が行われるだけとなる。
他方、19は警告ランプで、50番目トラツクが検出されて
いる状態で1フレーム撮影選択を行うとアンドゲート26
の出力がハイレベルとなつて同ランプが点灯し、1フイ
ールド撮影しかできないことを表示する。従って撮影者
はフィールド撮影でよければ、そのまゝ撮影操作を行え
ばよいのである。また1フイールド撮影であつても1フ
レーム撮影であつても、アンドゲート27の出力である記
録開始信号の反転信号が微分回路31で微分され、その微
分パルス即ち記録開始信号の立下りでRSフリツプフロツ
プ21はリセットされて回路はもとの状態に戻る。
効果 本発明の写真装置は上述したような構成で、記録媒体に
おけるのこりの記録エリアが1フィールド相当分しかな
いときには、1フレーム撮影が選択されていても強制的
に1フィールド分の記録のみが行なわれるようになって
いるので、ユーザーは1フレーム撮影と1フィールド撮
影の選択について気をつかうことなく撮影を行なうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はカメラ本体の
縦断側面図、第2図は磁気記録回路のブロツク図、第3
図は動作のタイムチヤート、第4図は記録開始終了信号
発生器内部を示すブロツク図である。 1……カメラボデイ、2……撮影レンズ、7……固体撮
像素子、8……信号処理回路、10……磁気ヘツド、12…
…磁気シート、15……選択切換えスイツチ、16……同期
信号発生器、17……記録開始終了信号発生器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−188973(JP,A) 特開 昭58−188974(JP,A) 特開 昭51−32218(JP,A) 特開 昭58−57868(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体の記録領域を比較的少ない第1の
    所定量使用することによって低解像度の画像を記録する
    第1の記録モードと、記録媒体の記録領域を比較的多い
    第2の所定量使用することによって高解像度の画像を記
    録する第2の記録モードとを選択する選択手段と、 記録媒体における残りの記録エリアが上記第2の所定量
    に足りるか否かを検出する検出手段と、 該検出手段により、残りの記録エリアが上記第2の所定
    量に足りないことが検出されたとき、上記選択手段が第
    2の記録モードを選択している場合においても強制的に
    上記第1の記録モードで記録がなされるように制御する
    制御手段と を備えた写真装置。
JP58214276A 1983-11-14 1983-11-14 写真装置 Expired - Lifetime JPH0691642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58214276A JPH0691642B2 (ja) 1983-11-14 1983-11-14 写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58214276A JPH0691642B2 (ja) 1983-11-14 1983-11-14 写真装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5222226A Division JPH06268953A (ja) 1993-08-14 1993-08-14 写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60105383A JPS60105383A (ja) 1985-06-10
JPH0691642B2 true JPH0691642B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=16653050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58214276A Expired - Lifetime JPH0691642B2 (ja) 1983-11-14 1983-11-14 写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691642B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105923B2 (ja) * 1986-04-18 1995-11-13 コニカ株式会社 スチルビデオカメラのトラツクサ−チ装置
JPS62276977A (ja) * 1986-05-26 1987-12-01 Fuji Photo Film Co Ltd フイ−ルド/フレ−ム記録モ−ドをもつ静止画像記録装置
JPS63169188A (ja) * 1987-01-06 1988-07-13 Minolta Camera Co Ltd 磁気記録装置
JPH06261273A (ja) * 1993-01-13 1994-09-16 Nikon Corp 電子スチルカメラ
JPH06268953A (ja) * 1993-08-14 1994-09-22 Minolta Camera Co Ltd 写真装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60105383A (ja) 1985-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3225356B2 (ja) スチルビデオカメラ
EP0382770A1 (en) IMAGE RECORDING SYSTEM.
JPH0691642B2 (ja) 写真装置
JP3725912B2 (ja) 電子カメラ
JPH0377716B2 (ja)
JPS636859B2 (ja)
JPH06268953A (ja) 写真装置
JP2804776B2 (ja) 電子撮像装置
JPS59183579A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0713329Y2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH07107361A (ja) カメラ一体型vtr
JPS648807B2 (ja)
JP3059773B2 (ja) 電子スチルカメラの寸法表示システム
JPS6360680A (ja) スチルビデオレコ−ダ
JP2852224B2 (ja) スチルカメラ一体型ビデオカメラ
JP2852223B2 (ja) スチルカメラ一体型ビデオカメラ
JP3052884B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH07113733B2 (ja) 写真撮影システム
JPH0473344B2 (ja)
JPH0523105B2 (ja)
JPS60130976A (ja) 電子カメラ
JPH10322630A (ja) スチルカメラ
JP3240518B2 (ja) スチルビデオカメラ
JPS62276977A (ja) フイ−ルド/フレ−ム記録モ−ドをもつ静止画像記録装置
JPH0533101Y2 (ja)