JPH10322630A - スチルカメラ - Google Patents

スチルカメラ

Info

Publication number
JPH10322630A
JPH10322630A JP9124292A JP12429297A JPH10322630A JP H10322630 A JPH10322630 A JP H10322630A JP 9124292 A JP9124292 A JP 9124292A JP 12429297 A JP12429297 A JP 12429297A JP H10322630 A JPH10322630 A JP H10322630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
frame
mode
subject
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9124292A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Sogabe
葉子 曽我部
Toshihiro Hamamura
俊宏 濱村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP9124292A priority Critical patent/JPH10322630A/ja
Priority to US09/076,700 priority patent/US7176964B1/en
Publication of JPH10322630A publication Critical patent/JPH10322630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3252Image capture parameters, e.g. resolution, illumination conditions, orientation of the image capture device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Abstract

(57)【要約】 【課題】 連続的に撮像して得られた複数コマの被写体
画像を、連続性を考慮して、撮影時の感覚を可及的に再
現し得るスチルカメラを提供する。 【解決手段】 記録媒体3から画像データファイルを読
み出すとともに、読み出された画像データファイルに連
続コマ情報が含まれていると、モード切替スイッチ54
により再生モード1が選択された場合、画像データファ
イルに含まれる複数のコマ画像を表示部6に同時に表示
させる画像処理部4を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被写体像を撮像
し、記録媒体に再生可能に記録するスチルカメラに係
り、特に、撮影モードに応じた相応しい再生方法を行う
技術に関する。
【0002】
【従来技術】近年、被写体像を撮像し、画像データとし
てICカードに記憶し得るようにしたスチルカメラが知
られている。このようなカメラは、画像再生用の表示手
段を内蔵しており、ICカードに記録された被写体画像
を必要に応じて再生し得るようになっている。これによ
り、撮像した画像を確認することができ、所望の被写体
像のみを保存することができるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のスチルカメラに
よる撮像画像の再生は、撮影コマ毎に表示されるように
なっているため、各コマ毎にコマ送り指示を行わなけれ
ばならないため、複数の撮像画像を再生する場合、その
操作が煩雑であった。
【0004】また、近年のカメラは、種々の撮影モード
機能が採用されて、カメラ撮影を楽しめるようになって
いる一方、再生が一律にコマ単位の指示で行われるもの
であるため、種々の撮影モードに相応しい再生が必ずし
も果たし得ているとはいえない。特に、撮影モードに時
間的な要素が関与している場合、複数の撮影画像間の関
連性、例えば画像間の対比等が困難となり、撮影時の状
況、雰囲気を再現的に味わうことには無理があった。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、連続的に撮像して得られた複数コマの被写体画像
を、上記連続性を考慮して、撮影時の感覚を可及的に再
現し得るスチルカメラを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の請求項1記載の発明は、被写体像を撮像する撮像手段
と、前記撮像手段に対して複数枚の被写体画像を連続し
て撮像させる連続撮影モード設定手段と、前記連続撮影
モードで撮像された複数枚の被写体画像に前記連続撮影
モードを示す情報を対応させて、撮像される被写体画像
を所定コマ分だけ記憶する記録媒体に記録する記録手段
と、被写体画像を前記記録媒体から読み出して表示面に
再生する表示手段と、再生する被写体画像が前記連続撮
影モードによるものであるときは、前記表示面を複数に
分割し、各分割画面に前記複数枚の被写体画像のそれぞ
れを表示させる再生制御手段とにより構成されるもので
ある。
【0007】この構成では、再生する被写体画像が前記
連続撮影モードによるものであるときは、前記複数枚の
被写体画像は、連続性が考慮されて、撮影時の感覚が可
及的に再現されるように、それぞれ複数の前記分割画面
に表示される。
【0008】請求項2記載の発明は、被写体像を撮像す
る撮像手段と、前記撮像手段に対して複数枚の被写体画
像を連続して撮像させる連続撮影モード設定手段と、前
記連続撮影モードで撮像された複数枚の被写体画像に前
記連続撮影モードを示す情報を対応させて、撮像される
被写体画像を所定コマ分だけ記憶する記録媒体に記録す
る記録手段と、被写体画像を前記記録媒体から読み出し
て表示面に再生する表示手段と、再生する被写体画像が
前記連続撮影モードによるものであるときは、前記表示
面に複数枚の被写体画像を所定時間間隔で順次表示させ
る再生制御手段とにより構成されるものである。
【0009】この構成では、再生する被写体画像が前記
連続撮影モードによるものであるときは、前記複数枚の
被写体画像は、連続性が考慮されて、撮影時の感覚が可
及的に再現されるように、前記表示面に所定時間間隔で
順次表示される。
【0010】
【発明の実施の形態】図1(a)は、本発明に係るスチ
ルカメラの一実施形態を示すブロック図である。本カメ
ラ1は、被写体像の撮像を行う撮像部2、撮像画像の表
示処理を行うとともに、撮像された被写体画像を記憶可
能な内蔵ディスクメモリや着脱可能なICメモリ等の記
録媒体3に対して、記録及び再生画像の画像処理を行う
画像処理部4、カメラ1に対し種々の操作指示を与える
スイッチ群5、撮影画像の表示や再生画像の表示を行う
表示部6、及びこれら各部に対する動作制御を行う制御
部7を備えている。画像処理部4(但し、図略の信号増
幅器、A/D変換器及びタイミングジェネレータ等は除
く。)及び制御部7は、CPU(中央処理部)により構
成される。
【0011】図1(b)は、スイッチ群5の構成図の一
例を示すもので、スイッチ群5は、メインスイッチ5
1、撮影準備及び露出を指示するレリーズボタン52、
撮影/再生切替スイッチ53、撮影モードを設定するモ
ード切替スイッチ54を備えるとともに、再生時に使用
されるコマ送りスイッチ55及びコマ戻しスイッチ56
を有している。
【0012】撮像部2は、図1(a)に示されるよう
に、撮像レンズ21及び受光部22により構成され、単
写モードの場合には、1コマの被写体画像を撮像し、連
写モード又はシャッターチャンスモードの場合には、複
数コマ分の被写体画像を撮像する。なお、これら3つの
モードについては後述する。撮像レンズ21は、被写体
からの光を受光部22上に被写体像として結像するもの
である。受光部22は、二次元状に配列されたCCD
(電荷結合素子)等の光電変換素子で構成されており、
撮像レンズ21により結像された被写体像を受光し、そ
の受光量に応じた電気信号を得るものである。被写体像
の画像信号は、各光電変換素子で受光されて得られた電
気信号である画素信号の平面的な集合として得られる。
なお、撮像レンズ21は、カメラ1の本体に着脱可能な
交換レンズでもよい。
【0013】画像処理部4は、受光部22に対して、所
定周期で受光動作を繰り返し行わせるとともに、受光動
作終了毎に、各光電変換素子で受光されて得られた画素
信号を時系列的に取り込むものである。この受光動作の
指示は、処理可能なレベルの画素信号を得るべく、所定
の電荷蓄積時間(積分時間)に応じて受光部22に与ら
れる。また、画像処理部4は、取り込んだ各画素信号に
対して、所定の信号処理(信号増幅、オフセット調整及
びA/D変換等の処理)を施した後に、得られた画像デ
ータに対して、所定の画像処理(黒レベル補正、白レベ
ル補正、ルックアップテーブル等を用いた階調補正等)
を施す。また、画像処理部4は、画像処理が施された画
像データを、表示部6に送出し、また記録手段として記
録媒体3に記録する。更に、画像処理部4は、制御部7
からの制御信号に従って、画像処理が施された画像デー
タに、制御部7により作成されたタグ情報ファイルを割
り当てて画像データファイルを作成し、この画像データ
ファイルを記録媒体3に記録するとともに、記録媒体3
に記録された画像データファイルから画像データを再生
し、再生された画像データを、画像データファイル内の
タグ情報ファイルに応じて表示部6に送出する。なお、
画像処理部4は、記録媒体3に記録する前に画像データ
に画像圧縮処理を施し、また記録媒体3から読み出され
て再生される画像データに画像伸長処理を施すものでも
よい。
【0014】メインスイッチ51は、図1(b)に示さ
れるように、オン状態にされるとカメラ1を起動し、オ
フ状態にされるとカメラ1の起動を停止させるものであ
る。レリーズボタン52は、半押しにされるとスイッチ
S1がオンとなってカメラ1に撮影準備を行わせ、また
全押しにされるとスイッチS2がオンとなってカメラ1
に露出を行わせるものである。
【0015】撮影/再生切替スイッチ53は、例えば、
オン状態にされるとカメラ1を再生モードに設定し、オ
フ状態にされるとカメラ1を撮影モードに設定するもの
である。これによって、再生モードに設定されたカメラ
1は、記録媒体3に記録された画像データを再生し、こ
の再生により得られた画像を表示部6に表示する。ま
た、撮影モードに設定されたカメラ1は、レリーズボタ
ン52に対する操作に応じて被写体像を撮影し、この撮
影により得られた画像データを記録媒体3に記録する。
【0016】モード切替スイッチ54は、オンされる毎
に、選択設定されるモードをサイクリックに切り替える
ものであり、この切り替えで選択されたモードをカメラ
1に設定する。即ち、モード切替スイッチ54は、カメ
ラ1が撮影/再生切替スイッチ53により再生モードに
設定されている場合、オンされる毎に、再生モード1と
再生モード2とが交互に切り替わり、この切り替えで選
択されたモードをカメラ1に設定する。また、モード切
替スイッチ54は、カメラ1が撮影/再生切替スイッチ
53により撮影モードに設定されている場合、オンされ
る毎に、選択設定されるモードが連写モード、シャッタ
ーチャンスモード、単写モードの順にサイクリックに切
り替わり、この切り替えで選択されたモードをカメラ1
に設定する。この時、カメラ1の起動時には、初期設定
として単写モードが自動的に選択される。但し、上記再
生モード1は、1回の撮影で得られた複数のコマ画像を
複数分割のマルチ画面で表示するものであり、再生モー
ド2は、1回の撮影で得られた複数のコマ画像を所定時
間間隔毎の自動コマ送りで表示するものである。また、
連写モードとは、スイッチS2がオンされている間、所
定の時間間隔で撮影を繰り返すモードのことであり、シ
ャッターチャンスモードとは、スイッチS1がオンされ
てから所定の時間間隔で撮影を繰り返し、スイッチS2
がオンされた時点の撮影画像に加え、その前後の撮影画
像を得るモードのことである。即ち、シャッターチャン
スモードでは、少なくとも3コマ分の撮影画像が得られ
る。
【0017】コマ送りスイッチ55は、オンされる毎
に、表示部6に表示されている画像を切り換えて、その
画像より時間的に一つ後に撮影された画像を表示部6に
表示させるものである。コマ戻しスイッチ56は、オン
される毎に、表示部6に表示されている画像を切り換え
て、その画像より時間的に一つ前に撮影された画像を表
示部6に表示させるものである。
【0018】図1(a)に示される表示部6は、液晶表
示(LCD)パネルを有しており、画像処理部4から送
出された画像データに応じて、LCDパネル上に画像を
液晶表示するものである。ここで、この表示部6に表示
される画像の表示態様を図2に示す。図2(a)は表示
部6によるノーマル画面の様子を示す図であり、1コマ
の画像がLCDパネルの全面に表示される。図2(b)
は表示部6による4分割マルチ画面の様子を示す図であ
り、最大で4コマの画像がLCDパネルの画面に表示さ
れる。図2(c)は4分割マルチ画面に表示される各コ
マ画像に割り当てられる順番を示す図である。図2
(d)は表示部6による9分割マルチ画面の様子を示す
図であり、最大で9コマの画像がLCDパネルの画面に
表示される。図2(e)は9分割マルチ画面に表示され
る各コマ画像に割り当てられる順番を示す図である。図
2から理解されるように、本実施形態における表示部6
は、制御部7からの制御信号に従って、ノーマル画面、
4分割マルチ画面或いは9分割マルチ画面の何れかの表
示態様で、画像を表示するものである。
【0019】制御部7は、スイッチ群5における各種ス
イッチに対する操作及び状態に応じて、記録媒体3に対
してはデータの書き込み又は読み出しの制御を行い、画
像処理部4に対しては、被写体像の撮影、この撮影によ
り得られた画像データの記録媒体3への記録、或いは記
録媒体3に記録された画像データの再生などのための制
御を行い、また表示部6に対しては画像表示のための制
御を行うものである。また、制御部7は、撮影により得
られた画像データに対するタグ情報ファイルを作成する
ものでもある。このタグ情報ファイルには、撮影日時,
シャッタースピード,絞り,測距データ,ストロボ発光
の有無等の撮影情報が書き込まれる。
【0020】次に、カメラ1の動作について説明する。
図3は、図1(b)のスイッチS2がオンされてから、
撮影された画像データが記録媒体3に記録されるまでの
処理についてのフローチャートである。即ち、メインス
イッチ51がオン状態にされてカメラ1が起動した後
に、レリーズボタン52が半押しにされてスイッチS1
がオンし、撮影準備が整った後にレリーズボタン52が
全押しにされてスイッチS2がオンすると、受光部22
は、撮像レンズ21が結像した被写体像を受光し、その
受光量に応じた電気信号を得る(ステップ#10)。但
し、撮影/再生切替スイッチ53は、撮影モードに設定
されているとする。ここで、もしレリーズボタン52が
押される前に、モード切替スイッチ54が操作されなか
ったとすれば、初期設定として自動的に単写モードが選
択され、一コマ分の画像信号が受光部22によって取り
込まれる。これに対して、レリーズボタン52が押され
る前に、モード切替スイッチ54が操作されて連写モー
ドが選択されたとすると、スイッチS2がオンされてい
る間に、所定の時間間隔で繰り返し行われた撮影回数分
のコマ画像を含む画像信号が受光部22により取り込ま
れる。或いは、モード切替スイッチ54が操作されてシ
ャッターチャンスモードが選択されたとすると、スイッ
チS2がオンされた時点のコマ画像及びその前後の複数
のコマ画像を含む画像信号が受光部22により取り込ま
れる。その画像信号は、画像処理部4に取り込まれる。
【0021】画像処理部4は、取り込んだ画像信号に対
して所定の信号処理を施した後に、得られた画像データ
に対して所定の画像処理を施す(ステップ#20)。
【0022】次いで、制御部7は、撮影情報として、図
略の時計から撮影日時の情報を取り込み、また各回路か
らシャッタースピード、絞り、測距データ及びストロボ
発光の有無等の情報を取り込む(ステップ#30)。
【0023】この後、制御部7は、「タグ情報ファイル
作成」のサブルーチンの処理を実行する(ステップ#4
0)。ここで、この「タグ情報ファイル作成」のサブル
ーチンを図4に示す。まず、図3のステップ#10の処
理に際して、モード切替スイッチ54に対して連写モー
ドが選択されたか否かの判定がなされる(ステップ#4
2)。モード切替スイッチ54に対して連写モードが選
択された場合には、1回の撮影で複数のコマ画像を含む
画像信号が得られたことを示す連続コマ情報が生成され
る(ステップ#44)。
【0024】モード切替スイッチ54に対して連写モー
ドが選択されなかった場合には、更に、シャッターチャ
ンスモードが選択されたか否かの判定がなされる(ステ
ップ#46)。モード切替スイッチ54に対してシャッ
ターチャンスモードが選択された場合には、ステップ#
44に進む。
【0025】モード切替スイッチ54に対してシャッタ
ーチャンスモードが選択されなかった場合には、図3の
ステップ#30で取り込まれた撮影情報が書き込まれた
タグ情報ファイルが作成される(ステップ#48)。こ
のとき、ステップ#44で連続コマ情報が生成された場
合、作成されたタグ情報ファイルには、その生成された
連続コマ情報が含められる。このタグ情報ファイルは、
画像処理部4に送出される。
【0026】この後、画像処理部4は、図3のステップ
#20で画像処理を施した画像データに対してタグ情報
ファイルを割り当てて、画像データファイルを作成し
(図3のステップ#50)、この画像データファイルを
記録媒体3に記録する(ステップ#60)。
【0027】図5は、再生モード1に設定されたカメラ
1の処理手順の前半部を示すフローチャートである。即
ち、カメラ1が撮影/再生切替スイッチ53により再生
モードに設定されている際に、モード切替スイッチ54
により再生モード1が選択されると、制御部7は、制御
信号を出力し、記録媒体3に記憶されている最新の画像
データファイルの読み出しを行わせる。読み出された画
像データファイルは、画像処理部4によって、画像デー
タに再生され、画像データファイル内のタグ情報ファイ
ルに応じて表示部6に送出される。この結果、タグ情報
ファイルに応じた画像が表示部6に表示される(ステッ
プ#100)。即ち、表示部6は、画像データファイル
に連続コマ情報が含まれていなかったとすると、図2
(a)に示されたノーマル画面で画像を表示する。これ
に対して、画像データファイルに連続コマ情報が含まれ
ていたとすると、表示部6は、図2(b)又は(d)に
示された4分割又は9分割マルチ画面で画像を表示す
る。ここで、表示部6に表示された画像のコマ数分の値
が、以下の処理で使用される再生コマ番号mに代入され
る。
【0028】この後、撮影/再生切替スイッチ53に対
し、撮影モードに切り替える操作がなされたか否かの判
定が行われる(ステップ#105)。撮影モードに切り
替える操作がなされたと判定された場合には、本フロー
チャートの処理は終了する。なお、この後、撮影モード
のフローチャートが実行される。
【0029】撮影モードに切り替える操作がなされなか
ったと判定された場合には、コマ戻しスイッチ56がオ
ンされたか否かの判定が行われる(ステップ#11
0)。コマ戻しスイッチ56がオンされたと判定された
場合には、コマ戻しフラグがセットされ(ステップ#1
15)、再生コマ番号mはステップ幅1で減分され(ス
テップ#120)、連続コマ数nは1に初期設定される
(ステップ#135)。
【0030】ステップ#110で、コマ戻しスイッチ5
6がオンされなかったと判定された場合には、コマ送り
スイッチ55がオンされたか否かの判定が行われる(ス
テップ#125)。コマ送りスイッチ55がオンされな
かったと判定された場合にはステップ#105に戻る。
コマ送りスイッチ55がオンされたと判定された場合に
は、再生コマ番号mはステップ幅1で増分され(ステッ
プ#130)、ステップ#135に進む。
【0031】この後、制御部7は、制御信号を出力し
て、記録媒体3から、再生コマ番号mにより特定される
コマ画像を含む画像データファイル内のタグ情報ファイ
ルの読み出しを行わせる。この読み出されたタグ情報フ
ァイルは、画像処理部4に取り込まれる(ステップ#1
40)。即ち、コマ戻しフラグがセットされている場合
には、表示部6に表示されている最古のコマ画像より時
間的に一つ前に撮影されたコマ画像に割り当てられたタ
グ情報ファイルが読み出され、コマ戻しフラグがセット
されていない場合には、表示部6に表示されている最新
のコマ画像より時間的に一つ後に撮影されたコマ画像に
割り当てられたタグ情報が読み出される。
【0032】同様に、制御部7は、制御信号を出力し
て、記録媒体3から、再生コマ番号mにより特定される
コマ画像データの読み出しを行わせる。読み出されたコ
マ画像データは、画像処理部4に取り込まれる(ステッ
プ#145)。また、この取り込まれた画像データに
は、連続コマ数nの値、即ち1が割り当てられる。
【0033】図6は、再生モード1に設定されたカメラ
1の処理手順の後半部を示すフローチャートである。図
5のステップ#145の処理の後、制御部7は、制御信
号を出力して、記録媒体3から、別のコマ画像に割り当
てられたタグ情報ファイルの読み出しを行わせる(ステ
ップ#150)。即ち、コマ戻しフラグがセットされて
いるとき、再生コマ番号mにより特定されるコマ画像よ
り時間的に一つ前に撮影されたコマ画像に割り当てられ
たタグ情報ファイルが読み出され、コマ戻しフラグがセ
ットされていないとき、再生コマ番号mにより特定され
るコマ画像より時間的に一つ後に撮影されたコマ画像に
割り当てられたタグ情報ファイルが読み出される。
【0034】この後、ステップ#140,#150の読
み出しで得られた2つのタグ情報ファイルの双方が連続
コマ情報を含んでいるか否かの判定が行われる(ステッ
プ#155)。即ち、2つのタグ情報ファイルの双方が
連続コマ情報を含んでいると判定された場合には、これ
らのタグ情報ファイルが割り当てられたコマ画像は、互
いに連続コマの関係にあると判定される。これに対し
て、2つのタグ情報ファイルの双方が連続コマ情報を含
んでいないと判定された場合には、これらのタグ情報フ
ァイルが割り当てられたコマ画像は、互いに連続コマの
関係にないと判定される。なお、これに限らず、ステッ
プ#140,#150の読み出しで得られた2つのタグ
情報ファイルの双方が同一であるか否かの判定が行われ
る構成にしてもよい。
【0035】連続コマの関係にあると判定された場合に
は、連続コマ数nは、ステップ幅1で増分される(ステ
ップ#160)。また、再生コマ番号mは、コマ戻しフ
ラグがセットされている場合にはステップ幅1で減分さ
れ、コマ戻しフラグがセットされていない場合にはステ
ップ幅1で増分される(ステップ#165)。
【0036】この後、制御部7は、制御信号を出力し
て、記録媒体3から、再生コマ番号mにより特定される
コマ画像データの読み出しを行わせる。読み出されたコ
マ画像データは、画像処理部4に取り込まれる(ステッ
プ#170)。取り込まれた画像データには、連続コマ
数nの値が割り当てられる。
【0037】連続コマの関係にないと判定された場合に
は、連続コマ数nの値が1であるか否かの判定が行われ
る(ステップ#175)。連続コマ数nの値が1である
と判定された場合には、この連続コマ数nの値1により
特定されるコマ画像が、図2(a)に示されるように、
ノーマル画面で表示部6に表示される(ステップ#18
0)。この後、コマ戻しフラグがリセットされ(ステッ
プ#205)、図5のステップ#105に戻る。
【0038】連続コマ数nの値が1でないと判定された
場合には、連続コマ数nの値が5より小さいか否かの判
定が行われる(ステップ#185)。連続コマ数nの値
が5より小さいと判定された場合には、連続コマ数nか
ら得られる1〜nの各値により特定されるnコマ分の画
像が、4分割マルチ画面で表示部6に表示される。例え
ば、連続コマ数nの値が4であったとすると、1,2,
3,4により特定される4コマ分のコマ画像が、図2
(c)に示されるように、それぞれ、表示部6の画面の
上段左,右,下段左,右に表示される。
【0039】連続コマ数nの値が5より小さくないと判
定された場合には、連続コマ数nから得られる1〜nの
各値により特定されるnコマ分の画像が、9分割マルチ
画面で表示部6に表示される。このとき、連続コマ数n
の値が9であったとすると、1,2,3,4,5,6,
7,8,9により特定される9コマ分の画像が、図2
(e)に示されるように、それぞれ、表示部6の画面の
上段左,中央,右,中段左,中央,右,下段左,中央,
右に表示される(ステップ#195)。
【0040】この後、n−9の値をnとする演算が実行
され、この演算結果の連続コマ数nの値が0よりも大き
いか否かの判定が行われる(ステップ#200)。0よ
りも大きいと判定された場合には、ステップ#195に
戻り、大きくないと判定された場合には、ステップ#2
05に進む。
【0041】なお、コマ戻しフラグがセットされている
場合にステップ#190,195で用いられる連続コマ
数nから得られる各値は、逆順に並べ替えられる構成に
してもよい。これにより、時間的に古い順からコマ画像
が表示部6に表示されるようになる。
【0042】図7は、再生モード2に設定されたカメラ
1の処理手順の前半部を示すフローチャートである。但
し、図7のステップ#305〜#345は、それぞれ図
5のステップ#105〜#145の処理手順と同一であ
るので、その説明を省略し、ステップ#300について
説明する。カメラ1が撮影/再生切替スイッチ53によ
り再生モードに設定されている際に、モード切替スイッ
チ54により再生モード2が選択されると、制御部7
は、制御信号を出力して、記録媒体3に記憶されている
最新の画像データファイルの読み出しを行わせる。この
読み出された画像データファイルは、画像処理部4によ
って、画像データに再生され、画像データファイル内の
タグ情報ファイルに応じて表示部6に送出される。この
結果、タグ情報ファイルに応じた画像が表示部6に表示
される。即ち、表示部6は、画像データファイルに連続
コマ情報が含まれていなかったとすると、1コマ画像を
図2(a)に示されたノーマル画面で表示する。これに
対して、画像データファイルに連続コマ情報が含まれて
いたとすると、表示部6は、画像データファイルに含ま
れている各コマ画像を所定時間間隔毎に順次コマ送りし
ながらノーマル画面で表示する。
【0043】図8は、再生モード2に設定されたカメラ
1の処理手順の後半部を示すフローチャートである。但
し、図8のステップ#350〜#370は、それぞれ図
6のステップ#150〜#170の処理手順と同一であ
るので、その説明を省略し、ステップ#375以降の処
理手順について説明する。ステップ#355で連続コマ
の関係にないと判定された場合には、制御部7は、制御
信号を出力して、記録媒体3から、再生コマ番号mによ
り特定されるコマ画像データの読み出しを行わせる。こ
の読み出されたコマ画像データは、画像処理部4に取り
込まれ、画像データに再生された後に表示部6に送出さ
れる。この結果、再生コマ画像は、表示部6によりノー
マル画面で表示される(ステップ#375)。
【0044】この後、連続コマ数nはステップ幅1で減
分され(ステップ#380)、コマ戻しフラグがセット
されているか否かの判定が行われる(ステップ#38
5)。コマ戻しフラグがセットされていると判定された
場合には、再生コマ番号mはステップ幅1で減分され
(ステップ#390)、コマ戻しフラグがセットされて
いないと判定された場合には、再生コマ番号mはステッ
プ幅1で増分される(ステップ#395)。
【0045】この後、連続コマ数nが0より大きいか否
かの判定が行われる(ステップ#400)。連続コマ数
nが0より大きいと判定された場合には、ステップ#3
75に戻る。連続コマ数nが0より大きくないと判定さ
れた場合には、コマ戻しフラグがリセットされ(ステッ
プ#405)、図7のステップ#305に戻る。
【0046】これにより、画像データファイルに含まれ
ている各コマ画像は、所定時間間隔毎に順次コマ送りさ
れながらノーマル画面で表示される。
【0047】
【発明の効果】以上のことから明らかなように、本発明
によれば、連続的に撮像して得られた複数コマの被写体
画像を、連続性を考慮して、撮影時の感覚を可及的に再
現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本実施の形態におけるカメラ1の構成
図であり、(b)はスイッチ群の構成図である。
【図2】(a)は表示部によるノーマル画面の様子を示
す図であり、(b),(c)は表示部による4分割マル
チ画面の様子を示す図であり、(d),(e)は表示部
による9分割マルチ画面の様子を示す図である。
【図3】図1(b)のスイッチS2がオンされてから、
撮影された画像データが記録媒体に記録されるまでの処
理についてのフローチャートである。
【図4】「タグ情報ファイル作成」のサブルーチンであ
る。
【図5】再生モード1に設定されたカメラの処理手順の
前半部を示すフローチャートである。
【図6】再生モード1に設定されたカメラの処理手順の
後半部を示すフローチャートである。
【図7】再生モード2に設定されたカメラの処理手順の
前半部を示すフローチャートである。
【図8】再生モード2に設定されたカメラの処理手順の
後半部を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 カメラ 2 撮像部 3 記録媒体 4 画像処理部 5 スイッチ群 6 表示部 7 制御部 21 撮像レンズ 22 受光部 51 メインスイッチ 52 レリーズボタン 53 撮影/再生切替スイッチ 54 モード切替スイッチ 55 コマ送りスイッチ 36 コマ戻しスイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体像を撮像する撮像手段と、前記撮
    像手段に対して複数枚の被写体画像を連続して撮像させ
    る連続撮影モード設定手段と、前記連続撮影モードで撮
    像された複数枚の被写体画像に前記連続撮影モードを示
    す情報を対応させて、撮像される被写体画像を所定コマ
    分だけ記憶する記録媒体に記録する記録手段と、被写体
    画像を前記記録媒体から読み出して表示面に再生する表
    示手段と、再生する被写体画像が前記連続撮影モードに
    よるものであるときは、前記表示面を複数に分割し、各
    分割画面に前記複数枚の被写体画像のそれぞれを表示さ
    せる再生制御手段とにより構成されることを特徴とする
    スチルカメラ。
  2. 【請求項2】 被写体像を撮像する撮像手段と、前記撮
    像手段に対して複数枚の被写体画像を連続して撮像させ
    る連続撮影モード設定手段と、前記連続撮影モードで撮
    像された複数枚の被写体画像に前記連続撮影モードを示
    す情報を対応させて、撮像される被写体画像を所定コマ
    分だけ記憶する記録媒体に記録する記録手段と、被写体
    画像を前記記録媒体から読み出して表示面に再生する表
    示手段と、再生する被写体画像が前記連続撮影モードに
    よるものであるときは、前記表示面に複数枚の被写体画
    像を所定時間間隔で順次表示させる再生制御手段とによ
    り構成されることを特徴とするスチルカメラ。
JP9124292A 1997-05-14 1997-05-14 スチルカメラ Pending JPH10322630A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9124292A JPH10322630A (ja) 1997-05-14 1997-05-14 スチルカメラ
US09/076,700 US7176964B1 (en) 1997-05-14 1998-05-13 Electronic still camera provided with a display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9124292A JPH10322630A (ja) 1997-05-14 1997-05-14 スチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10322630A true JPH10322630A (ja) 1998-12-04

Family

ID=14881732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9124292A Pending JPH10322630A (ja) 1997-05-14 1997-05-14 スチルカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7176964B1 (ja)
JP (1) JPH10322630A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1622378A1 (en) * 2003-05-08 2006-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile telephone device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292357A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Asahi Optical Co Ltd 連写画像処理装置
JP5489636B2 (ja) * 2009-10-19 2014-05-14 キヤノン株式会社 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964984A (ja) * 1982-10-06 1984-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd スチル電子カメラの連写記録方式
JPS6362488A (ja) * 1986-09-02 1988-03-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像再生装置
JPH0377489A (ja) * 1989-08-21 1991-04-03 Casio Comput Co Ltd 画像データ処理装置
JPH04335784A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Olympus Optical Co Ltd 電子スチルカメラ
JPH05191700A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Canon Inc 電子スチルカメラ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4827347A (en) 1988-08-22 1989-05-02 Eastman Kodak Company Electronic camera with proofing feature
JPH03198482A (ja) 1989-12-27 1991-08-29 Toshiba Corp 画像撮影装置
EP0467683A3 (en) * 1990-07-19 1992-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP3032001B2 (ja) 1990-11-30 2000-04-10 京セラ株式会社 複数の連続撮影モードを有する電子スチルカメラ
JPH05137041A (ja) * 1991-08-30 1993-06-01 Fuji Photo Film Co Ltd デジタル電子スチルカメラ
US5635984A (en) * 1991-12-11 1997-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-picture control circuit and method for electronic still camera
US5806072A (en) * 1991-12-20 1998-09-08 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic imaging apparatus having hierarchical image data storage structure for computer-compatible image data management
JP3557223B2 (ja) 1992-05-22 2004-08-25 ソニー株式会社 電子スチルカメラ
JPH06178261A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Nikon Corp デジタルスチルカメラ
JP3764493B2 (ja) * 1993-09-20 2006-04-05 ソニー株式会社 電子スチルカメラ及び画像データ処理方法
JP3361188B2 (ja) * 1994-06-16 2003-01-07 富士写真フイルム株式会社 電子スチル・カメラおよびその動作制御方法
US5687410A (en) * 1994-10-14 1997-11-11 Nikon Corporation Information setting apparatus of camera
JPH08191430A (ja) 1995-01-09 1996-07-23 Hitachi Ltd 画像記録再生装置
JPH0965269A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Olympus Optical Co Ltd 撮影装置
US6342900B1 (en) * 1996-12-06 2002-01-29 Nikon Corporation Information processing apparatus
US6118480A (en) * 1997-05-05 2000-09-12 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for integrating a digital camera user interface across multiple operating modes
US6137534A (en) * 1997-07-10 2000-10-24 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for providing live view and instant review in an image capture device
US6057832A (en) * 1997-12-02 2000-05-02 V Soft Ltd. Method and apparatus for video-on-demand with fast play capability

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964984A (ja) * 1982-10-06 1984-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd スチル電子カメラの連写記録方式
JPS6362488A (ja) * 1986-09-02 1988-03-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像再生装置
JPH0377489A (ja) * 1989-08-21 1991-04-03 Casio Comput Co Ltd 画像データ処理装置
JPH04335784A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Olympus Optical Co Ltd 電子スチルカメラ
JPH05191700A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Canon Inc 電子スチルカメラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1622378A1 (en) * 2003-05-08 2006-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile telephone device
EP1622378A4 (en) * 2003-05-08 2009-06-03 Sharp Kk MOBILE DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
US7176964B1 (en) 2007-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4727457B2 (ja) 撮影装置
JP4234968B2 (ja) デジタルカメラ
JP3798544B2 (ja) 撮像制御装置および撮像制御方法
JPH05167908A (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその動作方法
JP3725912B2 (ja) 電子カメラ
JP4467232B2 (ja) 画像記録装置及び方法
JP2002158901A (ja) 電子カメラ
JPH04347979A (ja) 画像合成撮影装置及び再生装置
JPH10322630A (ja) スチルカメラ
JP4179711B2 (ja) 電子カメラ
JP2005094133A (ja) 撮影装置
JPH05328279A (ja) 電子スチルカメラ
KR980010592A (ko) 연속 촬영 및 선택 저장 기능을 지닌 디지탈 스틸 카메라
JPH11308560A (ja) 電子カメラ装置
JPH11112841A (ja) デジタルカメラ
JPH11220638A (ja) 撮像装置および撮像方法
JPH11224324A (ja) 画像信号処理方法及び装置
JP3077148B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3137041B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2000152154A (ja) 画像処理方法及びその装置
JP3114657B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2002218317A (ja) 撮像装置
JP2004193729A (ja) 画像記録済み記録媒体、画像ファイルの記録方法及びデジタルカメラ
JP2001230958A (ja) 電子カメラ装置
JPS58197978A (ja) 静止画像信号の重ね合せ再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040827