JPS60130976A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JPS60130976A
JPS60130976A JP58239385A JP23938583A JPS60130976A JP S60130976 A JPS60130976 A JP S60130976A JP 58239385 A JP58239385 A JP 58239385A JP 23938583 A JP23938583 A JP 23938583A JP S60130976 A JPS60130976 A JP S60130976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
image pickup
pulse
state image
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58239385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546753B2 (ja
Inventor
Hiroo Takemura
裕夫 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58239385A priority Critical patent/JPS60130976A/ja
Publication of JPS60130976A publication Critical patent/JPS60130976A/ja
Publication of JPH0546753B2 publication Critical patent/JPH0546753B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はCOD等の面体撮像デバイスを用いて静止画
像を得る電子カメラに係シ、特に撮像ボタンを押した後
、所定期間を経て安定な画像情号忙得るようにした電子
カメラに酵する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、CCDやM O& 7.(用いた固体撮像素子に
よって電子的に静止画像を撮像する、いわゆる電子カメ
ラと称される撮像装置の研究、開発が行なわれている。
これは、固体撮像素子より得られる画像48号をフレー
ムまたはフィールド。
単位で磁気ディスクメモリや半導体メモリ等に静止画像
として記録するものである。
このような電子カメラにおいて、固体撮像累子としては
原理的に動画像vi−撮像するだめのビデオカメラと同
様のものを利用できる。しかしながら撮像素子の感光面
に結像される像は通常臥1いているので、このような状
態で静止画像の撮像、記録を行なうには、撮像素子の出
力に連続して得られる画像信号からlフレームまたはl
フィールド分の信号を抜取ってメモリに供紬しなければ
ならない。このような処理は、シャッタ速度を1/30
 秒またはlん0 秒に1足したことに相当する。これ
らのシャッタ速度はスチルカメラとしては低速であシ、
従って三脚のような固定手段ケ用いないと苧プレ75E
住じ島いし、また動きの速い被為体では、三脚等を使用
しても、得られる画像には被写体ブレが生じてしまう。
このような事情から、電子カメラにおいても実用上はフ
ィルム使用の一般カメラと同様に、x/xz51/J)
、1./250秒、 1./1500i 1./100
0秒、といった高速シャッタを含む可変速のシャッタ機
構を備えることが望まれている。
一方、電子カメラの場合には、1枚の静止画&?r正確
に得ることが必要で、それもシャッタチャンスを逃すこ
となく即座に撮影できなければなら彦い。通常、電子カ
メラでは、電池で動作できるように設計されるが、消費
電力の点から常時は電源をオフにしておき、捉橡の際に
電源をオンすることが好ましい。ところが雷#全メンし
ても、カメラの信号系路は、アナログ回路であるため、
直ちに正しい信号が得られず歪んでしまい、数フイール
ド経過後に初めて正しい信号が得られるのが普通でちる
。したがって、−路が安定化するまでユーザの感によっ
てシャッタr拝すのを待っているとシャッタチャンスを
逃してしまったシ、希望のシーンを撮像できないという
問題が残っている。また、当然のことながら予め電、源
をオンしておくと電池の消耗が激しく実用的でないとい
う問題があるう〔発明の目的〕 この発明は上記の事情に対処すべくなされたもので、任
意のシャッタ速度で瞬時に静止画像全描像し得、かつ安
定した撮像信号を得る電子カメラを提供すること2目的
とする。
〔発明の概要〕
この発明では、電源スイッチ28がオンされたトゼごに
撮像指令パルス12が発生された場合、車安定マルチバ
イブレータ22によって、増幅器5.フレームメモリ6
等が安定化するまでは。
ゲート回路25.26から固体撮信、素子3に対して通
常読出しクロックかへヵするのを禁止するようにして上
記目的ケ達成し得るようにしたものである。
〔発明υ更1M例〕 以下この発明の実施例」お図面を鎚照して説明する。
第1図はとの発明の一災施例である。図において、被写
体lO像は、撮像用光学系2(図では凸レンズのシンボ
ルで簡単に表わしている)を介して入力した光により、
面体撮像素子3の感光m1上に結像される。11体撮像
素子3b:、駆□動回路4によって駆動されて、その出
力に被与体倫に関する静止画像信号音発生する。この静
止画像信号は、増幅器5を経てフレームメモリ6に入力
される。フレームメモリ6は、例えば記録媒体として磁
気ディスクを用いたもので、増幅器5よシ供給される静
止画像信号?1:磁気ヘッド2通して磁気ディスク上に
記録する。このように、フレームメモリ6で記録された
静止画12他−昼は、lフレーム単位で適宜再生されて
出力端子2に取出され、そしてハードコピーとして複写
されたシ、あるいは、CRT表示装飢等で表示されたシ
する。なお、フレームメモリ6としては、半偉体メモリ
を使用することもできる。
固体撮像素子3は、第2図に示すように、半堺体基板上
に感光部((P+t−”xx 、”in −・・・Pm
、 )、 (P’s 1 sPl 2 aPHB +”
’PH1) )が2次元に配列され、この感・光1部に
蓄積された蓄積電荷を転送部によって1次元的に読出ゼ
るように構成されている。転送部は、列方向の感光部に
対応した垂直方向転送部c cvl、eV、 、CV。
・・・CV−ri ’)と、この至直万同転込郡(い轟
−シCvz * CV a・・・CVm)の出力を水平
方向へ転送する水平方向転送部(CH)2有する。また
((Gl 1 @ 01 aG3 1++Cm、 ) 
r CG息 凰 s Gl 、ais・・・Gln))
はトランスファーゲートである。水平方向転送部(ef
t)の出力は、出力増幅7打(すを介して導出される。
色1図に:戻って説明1−ると、駆励回鈷4は、シャッ
タ速匹設足ダイヤル8およびシャッタボタン9からの信
号に基づいて、固体撮像素子3を駆動し、その出力に静
止両像信号葡発生させるためのものである。
’KA Mi)1回路4において、単安定マルチパイフ
レー夕(以下第1のモノマルチと言う)11は、シャッ
タ速度段ガ゛ダイヤル8忙弁じて操作者が設定したシャ
ッタ速度に対応してCRの時定数が変化するように設け
られ、シャッタボタン9を押したときに発生される撮像
指令パルスi。
(2D3図(a)に示す)によって、前記時定数で足ま
る時間幅(’II’)の矩形バルク41号t2(第3図
か)に示す)′″ケ発生る。この矩形パルス信号12の
時間幅(1)は、設定したシャッタ速度に一致している
あ1のモノマルチ11の出力パルス4?4 号t 2は
、y上シ検出器13及び立下り検出器14に入力され、
その立上シ(前紅)および立下シ〔待h: )が検出さ
れて、第3図(d)に示すようなパルス15.16とな
る。これらの検出パルスr5+I6(wl、固体撮像素
子3のトランスファーゲ−) GijにゲートパルスG
Pとして与えられる。また、室上シ検出パルス15は、
ゲートパルス発生g3 J 7にも与えられ、ゲートパ
ルス発生器I2から免3図(e)に示す一定時間幅(1
)のゲートパルス185発生させる。
一方、第1のモノマルチIIの出力パルス化上12は、
同期パルス発生器19に起動信号として与えられ、これ
にエリ、同JL’jパルス発生器19は、発振器2Oか
らの信号によシ、テレビジョンの水平走査周期に相当す
る同地パルスを発生する。発振器2Oは、例えはl 4
 Rir(zで発も入力され、各分周器で2MHz、7
MHzの周波数に分周される。1,77分周器21から
の2MH2の43号は、4相シフトレジスタ23に入力
され%2MHzの4相クロツクとなる。また1、/2分
周器22からのヤMH2の信号は、2f11シ、7)レ
ジスタ24に入力され、7MHzの2相クロツクとなる
これら4相クロツクおよび2相クロツクは、それぞれゲ
ート回路2s、26に入力される。
ゲート回路25は、同期パルス発生器19がらの同期パ
ルスを受け、第3図(f)〜(i)に示すように適音は
、水平走査周期(τa毎に4相クロツク1個づつ抜取っ
て出力する。しかし、前記ゲートパルス発生器12から
ゲートパルス18(第3図(e)に示す)が与えられる
と、その期間(りは、4相りロツクケ第3図(f)〜(
i)の:Il、32゜33.34で示されるように抜取
υを行うことなくそのtt高出力る。これは、シャッタ
ボタンty、y押された瞬間、略l水平期曲で感光部の
りフレツショを行うことに相当する。もう一つのゲート
回路26は、ゲートパルス18は与えられず、周期パル
ス発生器19からの同期パルスによシ、入力の2相クロ
ツクを水平走査周期(τ)毎に1個づつ抜取って出力す
る。但し、後述するように、電源オン直後の単安定マル
チバイプレ・−タ(以下第2のモノマルチと称する)2
2の出力が存在する期間〔第3図(6)に示す)は、パ
ルス16以降、水平、垂直続出し用パルス出力は停止さ
れる。
上記のようにゲート回路25で第3図(f)〜(i)の
ようにゲート処理された4相クロツクは、固体担仙累子
3の垂直転送部CV、〜CVmへ転送りロックVφ、〜
Vφ、として共通に与えられ、またゲート回路26で処
理された2相クロツクは、固体撮像素子3の水平私送部
C)lへ転送りロックとして与えられる。
この場合、先の肌lのモノマルチ11の出力の一部は、
第2のモノマルチ22にも入力され、を源オ゛1ジ′直
後は約100rr+s の鴫間遅れたパル24i号がこ
の第2のモノマルチ22がら出力され、同期パルス発生
器19に第2の起動信号として与えられる。そして、こ
の第2の起動信号の規制が解除されてから、実際に撮像
蓄積された電荷の垂直方向、水平方向の転送が開始され
る。第2のモノマルチ22に対しては、電源スイッチ2
8からの出力パルスが与えられ、宥゛I源2イツチ28
がオンした直右・・だけこのモノマルチ22が動作する
ように設定されている。
次に、この実施例の動作會順をおって説明する。
lず、電Iflトスイッテ28がオンされる。これによ
って、第2のモノマルチ22は、電源オンした直後であ
るから動作可能である。
次に、シャッタボタン9が抑きれると、撮像指令パルス
10によって、第1のモノマルチIIが起動され、矩形
パルス山号12が得られる。この矩形パルス信号12の
前縁のタイミングで豆上り検出器13からパルス15が
得られる。これによって、トランクファーゲートGIj
が一斉に開き、感光@P i jにそれまで蓄積されて
いた残留電荷が垂直転送部CV、〜CVmへ同時に転送
される。垂直転送部CV、〜CVmへ転送された電荷は
、ゲートパルス18のwi曲(1)に、妃3図の31.
32.33.34のように2 M Hzで連続して発生
される垂直転送りロックVφ、〜Vφ1によって、&1
2図の矢印Vの方向へ高速転送され、また水平転送部C
H1に水平転送りロックHφ6.Hらで第2図の矢印H
の方向へ転送される。これによって、ます、撮像索子3
及び転送部の残留電荷のクリア処理がなされるもので、
固体撮像素子3の出力端子には、第3図0)の35で示
すように不要信号の吐出しかある。
上記のように、感光部Fil の残留蓄積電荷が垂直転
送部CV、〜(:Vmへ同時転送されてたら、パルス1
6が得られるまでは、シヤツク”開″に相当する。
次に出力パルス(n号I2の後縁が立下シ検出器14で
検出され、前記出力パルス16が得られると、也びこの
出力パルス16は、ゲートバyxrGP)としてトラン
スファーケート(Gi j )に与えられる。
これによって、時間α)の間に感光部(Pjj)に蓄積
された、実際の被写体x(D像に対応した電荷が垂直転
送部CV、〜CVm へ同時に転送される。このときは
シャッター1閉″に相当する。
この場合、W#スイッチ2Bは、初めてオンされたので
あるから、第2のモノマルチ22が動作し、パルス16
以降、第2のモノマルチ22の出力が存在する103間
は、同期パルス発生器191に介してゲート回路25.
26に動作停止パルスが印加され、垂直、水平の転送は
中…rされる。即ち、電源スィッチ2Bがオンになった
直後約100 ms経過するまでは、残留電荷の吐出し
が行なわれた後、動作が停止される。前記looms 
経過後r(は動作停止パルスは発生せす゛、パルス16
以降そのまま次の動作が引続いて行なわれる。
次に、動作停止パルスの所定期間100m5が経過する
と、ゲート回路25からは、通常通り水平走査期間(τ
)毎にクロックVφ、〜Vφ、が出力されるので、垂直
転送部CV、〜CV、に転送された重荷は水平走査周期
で矢印Vの方向へ転送され、さらに、水平転送部CHI
矢印Hの方向へ転送され、出力増幅器(0) *介して
電圧信号として出力され、花3図0)の36に示すよう
に静止画像信号として取出される。こうして得られたl
フレームまたはlフィールドの静止画像信号は、増幅器
5で増幅された後、立下シ検出器14の出力パルス16
又は、第2のモノマルチ22の出力の立下ル(第2のモ
ノマルチ22の出力の立下シバルスを侵先)で動作を開
始するフレームメモリ6によって記憶される。
L発明の効果〕 上記したように、この発明によると、電源がオンされた
直後は、騒動回路4による固体撮像素子3の駆動過程に
おける読出し動作ケ、一定期間規制することによって、
増幅器5、フレームメモリ6が安定に孔6作できる状態
になって1検分の’Q止画像化号を得ることになる。ま
た、電源オン直後灯、まず、短期間で残留電荷の放出を
行い、続いて被写体像の撮像蓄fX k行う。
そしてこれが電源オン直後でめった場合は、丁ぐに固体
撮像諸子から電荷を読出すのではなく、増幅器5.フレ
ームメモリ6が安定するのr待ってから読出すようにし
ている。したかつて、シャッターチャン2i逃すことな
く、読出して記憶した(%号は歪もなく安定したものと
なる。
さらにこれによシ、常時m゛源tオンしておく必要はな
く、電池を効率良く使用することができる。尚、電ねオ
ン直後は、撮低蓄fA後、信号の読出しまでにloom
g程度を要するが、これはシャッターチャンスの時間に
比べて間約とはならない。
なお上記の実施例では、電源オン後、100m5後に面
体撮像原子3から信号が得られるとして説明したが、こ
の時1mは電子回路の安定に要する最短時間であれは良
く、出力側の回路性能に応じて設計される。また、シャ
ッタ一時間にヨッてy、°1、後縁パルス16が得られ
たときはすでに回路の安定化時間がすぎていることもあ
るのて、後縁パルスI6の直M′:に感光部の掬体電荷
の読出しが開始される。また、シャッターとして―、・
電子的なシャッターとして説明したが板械的なも(li
であっても良い。さらに時m1設足手段としてモノマル
チケ用いたが、カウンタに用いた手段であっても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る電子カメラ禁示す構
成説明図、第2図は固体撮像諸子の栴成ケ模式的に示す
図、第3図は同実施例の動作を説明するだめの信号波形
図で凌)る。 3・・・固体振像素子、4・・・駆動回路、5・・・増
幅器、6・・・フレームメモリ%8・・・シャッタ遮度
設足ダイヤル、9・・・シャッタボタン、tt、2F・
・・批安定−フルチパイプレータ、I3・・・立上フ検
出器、14・・・立下シ検出器、17・・・ゲートパル
ス発生器% 59・・・同期バーメス発生器、25゜2
6・・・ゲート回路。 第2図 ’1but 工■]へCH

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体基板上に2次元に配列された感光部及びこの感光
    部の蓄租電荷を転送部音形成した固体撮像素子を用い、
    上記感光部に被写体像を結像して静止画像を得る電子カ
    メラにおいて、撮像指令バ)レスを受けて、前記感光部
    に概に蓄積されている残留電荷を前記転送部を介して放
    出すべく、前記固体撮像素子に通常読出しクロックよシ
    も周波数の晶い西速読出しクロックを与える手段と、 前記撮像指令パルスを受けてから、シャッタ速度設定手
    段によって設定された時間経過後に後縁パルス忙発生し
    、前記高速読出しの終了した感光部における蓄積集荷の
    通常読出し全行うために、前記固体撮像素子に前記通常
    続出しクロックを与える手段と、 霜源オン直後に前記撮像指令パルスが与えられたこ(ど
    Yニ応答して前記通常読出しクロックが前記固体撮像素
    子に入力するのを、前記固体撮像素子の出力が入力され
    る回路が安定化するまでO期間禁止する手段とに具備し
    たことを特徴とする電子カメラ。
JP58239385A 1983-12-19 1983-12-19 電子カメラ Granted JPS60130976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58239385A JPS60130976A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58239385A JPS60130976A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60130976A true JPS60130976A (ja) 1985-07-12
JPH0546753B2 JPH0546753B2 (ja) 1993-07-14

Family

ID=17043994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58239385A Granted JPS60130976A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60130976A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266777A (ja) * 1985-09-18 1987-03-26 Fuji Electric Co Ltd 画像入力装置
JPS62100082A (ja) * 1985-10-26 1987-05-09 Fuji Electric Co Ltd 画像入力装置
JPS63309073A (ja) * 1987-06-10 1988-12-16 Omron Tateisi Electronics Co 静止撮像カメラ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148577A (ja) * 1982-02-26 1983-09-03 Canon Inc 撮像及び記録装置
JPS58166885A (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 Copal Co Ltd 電子式スチルカメラ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148577A (ja) * 1982-02-26 1983-09-03 Canon Inc 撮像及び記録装置
JPS58166885A (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 Copal Co Ltd 電子式スチルカメラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266777A (ja) * 1985-09-18 1987-03-26 Fuji Electric Co Ltd 画像入力装置
JPS62100082A (ja) * 1985-10-26 1987-05-09 Fuji Electric Co Ltd 画像入力装置
JPS63309073A (ja) * 1987-06-10 1988-12-16 Omron Tateisi Electronics Co 静止撮像カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0546753B2 (ja) 1993-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58117776A (ja) 固体撮像装置
JPS62109186A (ja) 競技の計時装置
JPS5980069A (ja) 固体撮像素子を用いた撮像方式
JPH01146476A (ja) 高感度テレビカメラ
JPS60130976A (ja) 電子カメラ
EP0529612A3 (en) A camera apparatus having self timer function
JPH0377716B2 (ja)
JP2000041192A5 (ja)
JPH0691642B2 (ja) 写真装置
JP2964531B2 (ja) 電子ファインダ付きカメラ
JPS6285583A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0332266B2 (ja)
JP3077148B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPS59183579A (ja) 電子スチルカメラ
JP3103578B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2688362B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPS60153674A (ja) 電子カメラ付き携帯テレビ
JPS6354882A (ja) 静止画撮像カメラ
JPH10322630A (ja) スチルカメラ
JPS59105775A (ja) 電子写真カメラ
JPH0411472A (ja) タイトル画像挿入装置
JPH01133475A (ja) 電子シャッタを有するビデオカメラシステム
JPH0686152A (ja) 静止画撮像方法及び装置
JPH0340677A (ja) スチルビデオカメラとその再生装置
JPS5862980A (ja) 固体撮像装置の撮像方法