JPH0691623B2 - ビデオ信号処理回路 - Google Patents

ビデオ信号処理回路

Info

Publication number
JPH0691623B2
JPH0691623B2 JP60006547A JP654785A JPH0691623B2 JP H0691623 B2 JPH0691623 B2 JP H0691623B2 JP 60006547 A JP60006547 A JP 60006547A JP 654785 A JP654785 A JP 654785A JP H0691623 B2 JPH0691623 B2 JP H0691623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
video signal
supplied
signal
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60006547A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61166230A (ja
Inventor
幸三 神永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60006547A priority Critical patent/JPH0691623B2/ja
Publication of JPS61166230A publication Critical patent/JPS61166230A/ja
Publication of JPH0691623B2 publication Critical patent/JPH0691623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ディジタルビデオテープレコーダ等に用い
られるビデオ信号処理回路に関し、特にA/D変換後にデ
ィジタルデータの形でゲインコントロール等の信号処理
を演算処理により行う構成に係わるものである。
〔従来の技術〕
従来、ディジタルビデオテープレコーダ等に用いられる
ビデオ信号処理回路は、A/D変換する以前のアナログビ
デオ信号の状態で、例えばゲインコントロール等の信号
処理を行い、その後にA/D変換し、ディジタルビデオ信
号を得るものであった。
しかし、特性及び安定性を考慮すると、アナログビデオ
信号をA/D変換し、ディジタルデータの形で信号処理を
行う方が有利である。
第2図は、アナログビデオ信号をA/D変換し、ディジタ
ルデータとした後に信号処理を行う構成のビデオ信号処
理回路の一例を示したものである。
第2図において、21がアナログビデオ信号が供給される
入力端子であり、30がディジタルビデオ信号が出力され
る出力端子である。入力端子21に供給されるアナログビ
デオ信号がバースト分離回路27に供給されると共に、ロ
ーパスフィルタ22を介してA/D変換器23に供給される。
バースト分離回路27において、アナログビデオ信号中に
含まれるバースト信号が抽出され、連続的な信号とされ
ると共に、ペデスタルレベルの区間内に発生するタイミ
ング信号がバースト分離回路27により形成される。連続
的な信号とされたバースト信号がクロック発生回路28に
供給され、タイミング信号がペデスタルクランプ回路25
に供給される。
クロック発生回路28はPLLと構成とされており、このク
ロック発生回路28において色副搬送波の周波数の例えば
4倍の周波数のクロックパルスが発生する。このクロッ
クパルスがサンプリングクロックとしてA/D変換器23に
供給される。
A/D変換器23において、アナログビデオ信号がクロック
発生回路28からのサンプリングクロックのタイミングで
アナログ−ディジタル変換され、この出力がサンプリン
グ位相検出回路29に供給されると共に、ゲインコントロ
ール回路24に供給される。
サンプリング位相検出回路29において、ディジタルビデ
オ信号中に含まれるペデスタルレベルを示すサンプルデ
ータと、バースト信号レベルを示すサンプルデータとの
差により検出されるサンプリングのタイミングのずれに
対応した誤差信号が発生する。この誤差信号がクロック
発生回路28に供給され、誤差信号によりクロック発生回
路28から出力されるクロックパルスの位相が制御され
る。位相制御されたクロックパルスがサンプリングクロ
ックとしてA/D変換器23に供給される。即ち、アナログ
−ディジタル変換のサンプリング位相がバースト信号の
位相と所定の関係となるように制御される。
ゲインコントロール回路24は、制御用の端子31を有する
ものである。この端子31を介して制御量に対応した制御
データがゲインコントロール回路24に供給される。即
ち、ゲインコントロール回路24においてA/D変換器23か
ら供給されるディジタルビデオ信号データと、端子31を
介して供給される制御データとの乗算が行われる。この
演算出力がペデスタルクランプ回路25に供給される。
ペデスタルクランプ回路25には、バースト分離回路7か
らタイミング信号が供給されており、タイミング信号の
タイミングでディジタルビデオ信号中のペデスタルレベ
ルの区間が所定レベルとなるように加算若しくは減算が
行われ、この演算出力が出力端子30から出力される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の構成のビデオ信号処理回路において、出力端子30
から出力されるディジタルデータの精度は、A/D変換器2
3の量子化ビット数、例えば8ビットにより規定される
ものである。
即ち、サンプリング位相検出回路29においては、クロッ
ク発生回路28に発生するサンプリングクロックを位相制
御するためにサンプリング位相のずれ検出が行われる
が、A/D変換器23から供給されるサンプリングデータ自
体がA/D変換器23の量子化ビット数に規定される精度し
かない。このため、A/D変換のタイミングは、バースト
信号に対してある程度の位相ずれを伴うものとなる。こ
のようなディジタルビデオ信号をD/A変換し再生する
と、色相の狂いが生じ問題となる。また、ゲインコント
ロール回路24及びペデスタルクランプ回路25において
も、A/D変換器23の量子化ビット数が少ないと、当然そ
の処理結果の精度が低くなる。
従って、この発明の目的は、アナログビデオ信号の状態
で信号処理を行った場合と同様の精度を持ったディジタ
ルビデオ信号を得ることができるビデオ信号処理回路を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、アナログビデオ入力をMビットのディジタ
ル出力として出力するA/D変換器3と、A/D変換器3のM
ビットのディジタル出力が供給される演算処理回路4,5
と、演算処理回路4,5の出力をNビット(N<M)に丸
める処理回路6とからなるビデオ信号処理回路である。
〔作用〕
出力端子10から取り出される必要とされるビット数のデ
ータより多いビット数のデータにアナログ−ディジタル
変換するA/D変換器3を設け、出力端子10の前段に必要
とされるビット数データに丸めるビット数低域化回路6
を設ける。このため、演算処理過程における有効ビット
数が増大し、ディジタルデータ自体の精度が向上され
る。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、1がアナログビデオ信号が供給される
入力端子であり、10がディジタルビデオ信号が出力され
る出力端子である。この出力端子10から所望のビット
数、例えば8ビットのディジタルビデオ信号を得るよう
になされる。
入力端子1に供給されるアナログビデオ信号がバースト
分離回路7に供給されると共に、ローパスフィルタ2を
介してA/D変換器3に供給される。バースト分離回路7
において、アナログビデオ信号中に含まれるバースト信
号が抽出され、連続的な信号とされると共に、ペデスタ
ルレベル区間中に発生するタイミング信号がバースト分
離回路7により形成される。連続的な信号とされたバー
スト信号がクロック発生回路8に供給され、タイミング
信号がペデスタルクランプ回路5に供給される。
クロック発生回路8は、PLLの構成とされており、この
クロック発生回路8において、色副搬送波の周波数の例
えば4倍の周波数のクロックパルスが発生する。このク
ロックパルスがサンプリングクロックとしてA/D変換器
3に供給される。
A/D変換器3において、アナログビデオ信号がクロック
発生回路8からのサンプリングクロックのタイミングで
アナログ−ディジタル変換され、9ビット以上例えば9
ビットデータとされたディジタルビデオ信号がサンプリ
ング位相検出回路9に供給されると共に、ゲインコント
ロール回路4に供給される。
サンプリング位相検出回路9において、ディジタルビデ
オ信号中に含まれるペデスタルレベルを示すサンプルデ
ータと、バースト信号レベルを示すサンプルデータとの
差により検出されるサンプリングのタイミングのずれに
対応した誤差信号が発生する。この誤差信号がクロック
発生回路8に供給され、誤差信号によりクロック発生回
路8から出力されるクロックパルスの位相が制御され
る。位相制御されたクロックパルスがサンプリングクロ
ックとして、A/D変換器3に供給される。即ち、アナロ
グ−ディジタル変換のタイミングがバースト信号の位相
と所定の関係となるように制御される。
ゲインコントロール回路4は、制御用の端子11を有する
ものである。この端子11を介して制御量に対応した例え
ば8ビットの制御データがゲインコントロール回路4に
供給される。このゲインコントロール回路4において、
A/D変換器3から供給されるディジタルビデオ信号の9
ビットデータと端子11を介して供給される8ビットデー
タとの乗算が行われる。17ビットデータとされた演算結
果の下位のビットを除去することにより適度なビット
長、例えば12ビットデータとされたディジタルビデオ信
号がペデスタルクランプ回路5に供給される。
ペデスタルクランプ回路5には、バースト分離回路7か
らタイミング信号が供給されており、このタイミング信
号のタイミングでディジタルビデオ信号中のペデスタル
レベルの区間が所定レベルとなるように加算若しくは減
算が行われ、13ビットデータとされたディジタルビデオ
信号がビット数低減化回路6に供給される。
ビット数低減化回路6において、ディジタルビデオ信号
の13ビットデータの下位5ビットのデータが除去され
る。この場合、13ビットデータの上位から9番目のビッ
トが「0」の場合は、単に下位5ビットが除去される。
また、この9番目のビットが「1」の場合は、5ビット
を除去した8ビットのデータの最下位ビット(8番目の
ビット)に「1」が加算される。
尚、この一実施例においては、出力端子10に8ビットデ
ータのディジタルビデオ信号を得る構成として説明した
が、他のビット数データの場合にも同様に適用できるも
のであり、出力データのビット数よりA/D変換器の量子
化ビット数を大きいものとすれば良い。
また、この実施例においては、ゲインコントロール及び
ペデスタルクランプ処理を演算処理により行う構成であ
るが、ゲインコントロール及びペデスタルクランプ処理
以外のビデオ信号処理をビット数低減化回路6の前段に
おいて演算処理により行う構成としても良い。
〔発明の効果〕
この発明では、出力端子10から出力されるデータのビッ
ト数より多いビット数にアナログデ−ディジタル変換す
るA/D変換器3を設け、出力端子10の前段に必要とされ
るビット数のデータに丸めるビット数低減化回路6が設
けられている。このため、この発明に依れば、演算処理
過程における有効ビット数が増大し、アナログビデオ信
号の状態で信号処理を行った場合と同様の精度を持った
ディジタルビデオ信号を得ることができる。また、ディ
ジタルデータの形で演算処理により信号処理を行うた
め、特性及び安定性の面において優れたビデオ信号処理
回路を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図は従
来の技術の説明に用いるブロック図である。 図面における主要な符号の説明 1:入力端子、3:A/D変換器、4:ゲインコントロール回
路、5:ペデスタルクランプ回路、6:ビット数低減化回
路、7:バースト分離回路、8:クロック発生回路、9:サン
プリング位相検出回路、10:出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アナログビデオ入力をMビットのディジタ
    ル出力として出力するA/D変換器と、 上記A/D変換器のMビットのディジタル出力が供給され
    ると共に、制御量に対応した制御データが供給されるゲ
    インコントロール回路と、 上記ゲインコントロール回路の出力が供給されるペデス
    タルクランプ回路と、 上記ペデスタルクランプ回路の出力をNビット(N<
    M)に丸めるビット数低減化回路とからなるビデオ信号
    処理回路。
JP60006547A 1985-01-17 1985-01-17 ビデオ信号処理回路 Expired - Lifetime JPH0691623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60006547A JPH0691623B2 (ja) 1985-01-17 1985-01-17 ビデオ信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60006547A JPH0691623B2 (ja) 1985-01-17 1985-01-17 ビデオ信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61166230A JPS61166230A (ja) 1986-07-26
JPH0691623B2 true JPH0691623B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=11641354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60006547A Expired - Lifetime JPH0691623B2 (ja) 1985-01-17 1985-01-17 ビデオ信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691623B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113528A (ja) * 1974-07-24 1976-02-03 Ricoh Kk
JPS52142445A (en) * 1976-05-21 1977-11-28 Toshiba Corp Computing method
JPS57203322A (en) * 1981-06-10 1982-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Eliminating device of dc component
JPS58173972A (ja) * 1982-04-06 1983-10-12 Canon Inc 画像処理装置
JPS58182372A (ja) * 1982-04-20 1983-10-25 Canon Inc プリンタスクリ−ン角設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61166230A (ja) 1986-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01259689A (ja) サンプリング周波数変換回路
JPS62159918A (ja) デイザ回路
JPH09288563A (ja) Mビットディジタル信号の最下位nビットを対称的に短縮する装置
JPH0611114B2 (ja) アナログ−ディジタル変換装置
US4818996A (en) Digital-to-analog converting circuit
JPH063879B2 (ja) 非デイザ化装置
JPS56136027A (en) Signal processor having quantization distortion reduced
US4620158A (en) PCM signal demodulating circuit
US4511922A (en) Digital television system with truncation error correction
JPH0469455B2 (ja)
KR950008681B1 (ko) 음질 조절 시스템
KR0128505B1 (ko) 비트 직렬의 적분 회로
JPH0691623B2 (ja) ビデオ信号処理回路
JPS61159826A (ja) デイジタル−アナログ変換装置
JPH04255113A (ja) アナログ/デジタル変換装置
JPH09200797A (ja) ディジタル複合ビデオ信号を成分に分離する装置
US5251014A (en) Circuit for detecting phase error of color burst signal
JPS60197016A (ja) アナログ・デジタル変換回路装置
JPH0638663B2 (ja) デジタルテレビジョン信号処理装置用のクロック発生回路
EP0331016A3 (en) Phase detector circuit for periodic signal using three sampling data
JPH066216A (ja) ビット長拡張装置
JP2715438B2 (ja) サンプリング周波数変換装置及び方法
JP3127526B2 (ja) デジタル/アナログ変換器
JP2644682B2 (ja) 相関処理回路
JPH05315893A (ja) ディジタルフィルタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term