JPH0690686A - 加熱加工食品、加熱調理用冷凍食品およびそれらの製造法 - Google Patents

加熱加工食品、加熱調理用冷凍食品およびそれらの製造法

Info

Publication number
JPH0690686A
JPH0690686A JP5181251A JP18125193A JPH0690686A JP H0690686 A JPH0690686 A JP H0690686A JP 5181251 A JP5181251 A JP 5181251A JP 18125193 A JP18125193 A JP 18125193A JP H0690686 A JPH0690686 A JP H0690686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
heat
glucan
processed
dried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5181251A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Owada
敏雄 太和田
Yukihiro Nakao
行宏 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP5181251A priority Critical patent/JPH0690686A/ja
Publication of JPH0690686A publication Critical patent/JPH0690686A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吸水性を有する乾燥加工食品から、異臭の少
ない、弾力性のある加熱加工食品および冷凍食品ならび
にそれらの新規製造法を提供する。 【構成】 吸水性を有する乾燥加工食品に加熱凝固性β
−1,3−グルカンの水分散液を吸収させ、所望により
これを冷凍した後、加熱して弾力性のある、異臭の少な
い加熱加工食品を得る。加熱をせずに、冷凍のままでも
よい。 【効果】 本発明によれば、弾力性があり、しなやかで
食感の改良された,異臭の少ない加熱加工食品および冷
凍食品が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加熱加工食品、加熱調
理用冷凍食品およびそれらの製造法に関する。本発明の
加熱加工食品および加熱調理用冷凍食品は、電子レンジ
用食品,冷凍食品,レトルト食品等に用いられる。
【0002】
【従来の技術および課題】従来より、乾燥加工食品、特
に乾燥粒状大豆たん白などは肉様素材,肉原料の代替と
してハンバーグ,ミートソース,コロッケ,ギョウザ,
シュウマイ,肉だんご,肉まんじゅうなどに広範囲に使
用されている。しかし、従来の乾燥加工食品(例えば、
乾燥粒状大豆たん白等)を使用して作られる加熱加工食
品は食感がパサパサしており、異臭(例、大豆臭)が強
く、牛肉,豚肉などの食感や臭いとは明らかに異なる。
したがって、該加工食品は肉様素材,肉原料の代替とし
ては食感、臭い等の面でまだ不十分であり、食感、臭い
の一層の改善が求められている。
【0003】これまで食品の改質のため加熱凝固性β−
1,3−グルカンと食品とを混合し食品のかたさを調節
する方法(特公昭45−18254号)、加熱凝固性β
−1,3−グルカンを加熱工程前に均一に添加して食品
を製造する方法(特公昭48−15620号)あるいは
カードラン水分散液で固型食品や乾燥穀類の表面にカー
ドラン被膜を形成させる方法(特開平3−123454
号,特開平3−172145号)などが知られている。
しかし、吸水性を有する乾燥加工食品に加熱凝固性β−
1,3−グルカンの水分散液を吸収させ加熱し、弾力性
のある加熱加工食品を製造する方法および吸水性を有す
る乾燥加工食品に加熱凝固性β−1,3−グルカンの水
分散液を吸収させ、ついでこれを冷凍してなる加熱調理
用冷凍食品については知られていない。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような事情に鑑み、
本発明者らは乾燥加工食品を含水食品にする際の品質改
良効果について鋭意研究した結果、本発明を完成するに
至った。すなわち、本発明は、(1)吸水性を有する乾
燥加工食品に加熱凝固性β−1,3−グルカンの水分散
液を吸収させ、所望により冷凍し、ついでこれを加熱し
てなる弾力性のある加熱加工食品、(2)吸水性を有す
る乾燥加工食品に加熱凝固性β−1,3−グルカンの水
分散液を吸収させ、冷凍してなる加熱調理用冷凍食品、
および(3)吸水性を有する乾燥加工食品に加熱凝固性
β−1,3−グルカンの水分散液を吸収させ、所望によ
りこれを冷凍したのち、加熱することを特徴とする弾力
性のある加熱加工食品の製造法に関する。以下、本発明
を詳細に説明する。
【0005】本明細書において用いる「食品」なる語
は、食品およびその原料を意味する。また、「弾力性」
なる語は、弾性、伸縮性または柔軟性等を呈する状態を
意味する。「食肉」なる語は、畜肉、家禽肉、魚肉を包
含する。
【0006】本発明で用いる吸水性を有する乾燥加工食
品としては、例えば種々の大きさの乾燥粒状大豆たん白
(例、ボントレC(武田薬品工業販売))、乾燥粒状小
麦たん白、乾燥繊維状大豆たん白、乾燥食肉(乾燥ビー
フなど)、大豆および/または小麦たん白が原料である
乾燥人造肉加工品、乾燥食肉加工品(ハムなど)、乾燥
食肉練製品(ソーセージなど)、乾燥水産練製品(乾燥
かまぼこ、乾燥ちくわなど)、乾燥野菜、しいたけ、乾
燥豆乳加工品(高野豆腐、乾燥油揚げなど)、パン粉な
どが挙げられる。吸水性を有する乾燥加工食品は好まし
くは、例えば、乾燥粒状大豆たん白、乾燥食肉、乾燥食
肉加工品、乾燥人造肉加工品、乾燥食肉練製品などのた
ん白質食品であり、特に、大豆臭の除去等の観点から、
乾燥粒状大豆たん白が最も好適である。
【0007】本発明で用いる加熱凝固性β−1,3−グ
ルカンはD−グルコースを構成糖とし、β−1,3−グ
ルコシド結合してなり、加熱凝固性を有する多糖類であ
り、微生物、動物あるいは植物など、その起源を限定さ
れない。その例として、例えばニュー フード インダ
ストリー(New Food Industry)第20巻 第49〜
57頁(1978年)に記載された次のようなものを挙
げることができる。
【0008】(a)カードラン 微生物により生産されるβ−1,3−グルコシド結合を
主体とする加熱凝固性多糖類である。該多糖類として
は、例えばアルカリゲネス属またはアグロバクテリウム
属の微生物によって生産されるものが挙げられる。具体
的にはアルカリゲネス・フェカリス・バール・ミクソゲ
ネス菌株10C3Kにより生産される多糖類[アグリカ
ルチュラル・バイオロジカル・ケミストリー(Agricul
tural Biological Chemistry),30巻,196頁
(1966年)]、アルカリゲネス・フェカリス・バー
ル・ミクソゲネス菌株10C3Kの変異株NTK−u
(IFO13140)により生産される多糖類(特公昭
48−32673号)、アグロバクテリウム・ラジオバ
クター(IFO 13127)およびその変異株U−1
9(IFO 13126)により生産される多糖類(特
公昭48−32674号)などが使用し得る。
【0009】(b)パラミロン 微生物により生産される多糖類である。例えば、ユーグ
レナ属の微生物によって生産されるもので、具体的には
ユーグレナ・グラシリス クレブス(Euglenagracilis
Klebs)NIES−47、ユーグレナ・グラシリス
クレブスNIES−48あるいはユーグレナ・グラシリ
ス・バラエティ・バチラリス・プリンシェイン(Eugle
na gracilis var. bacillaris pringsheim)NIES−
49により生産される多糖類が挙げられる。これらの菌
株は、(財)地球人間環境フォーラムに保管されている
公知株である。本発明では、該多糖類に加熱凝固性を持
たせたものが使用され得る。例えば、上記多糖類をアル
カリで溶解後、不溶物を除去し、pH10以下に調整し
て析出させたものが用いられる。
【0010】(c)パキマン ポリア・コカス(Poria cocas)の菌核グルカンであ
る。これらのうち、本発明においてはカードランが好ま
しい。加熱凝固性β−1,3−グルカンの水分散液は自
体公知の方法により調製される。例えば、加熱凝固性β
−1,3−グルカンに水を加え、懸濁する方法、または
加熱凝固性β−1,3−グルカンに水を加え加熱(例、
約50〜70℃)する方法等が採用される。該分散液は
β−1,3−グルカンが均一に分散していなくてもよ
く、懸濁液のままで用いてもよい。本発明の加熱加工食
品は、吸水性を有する乾燥加工食品に加熱凝固性β−
1,3−グルカンの水分散液を吸収させることにより製
造される。該水分散液を吸収させた食品を、ついで加熱
することにより、弾力性を有する本発明の加熱加工食品
が得られる。所望により、この加熱前に、該水分散液を
吸収した食品を冷凍してもよく、これによっても弾力性
を有する本発明の加熱加工食品が得られる。あるいは、
該水分散液を吸収した食品を単に冷凍だけしてもよく、
これにより本発明の冷凍食品が得られる。本発明の加熱
加工食品または冷凍食品はそのまま食用に供してもよい
し、食品の原料として用いてもよい。原料として用いる
場合は、所望の食品を製造する工程中自体公知の方法に
従い適宜使用すればよい。
【0011】本発明において加熱凝固性β−1,3−グ
ルカンとして、例えば、カードランを使用する場合、カ
ードランの水分散液を調製する際のカードラン濃度は約
0.5〜10w/w%、好ましくは約1〜5w/w%で
ある。カードランの水分散液はカードランに水を加え、
懸濁することによって、または、カードランに水を加え
約50〜70℃で加熱することによって調製される。該
分散液には副原料として、調味料類(例えば、5'−リ
ボヌクレオタイド、L−グルタミン酸ナトリウム(例、
グルタミン酸ソーダ(武田薬品工業販売))、うま味調
味料(例、リボタイド(武田薬品工業販売))、エキス
調味料(例、エキス調味料ビーフNo.1(武田薬品工
業販売))など)、食塩、フレーバー類(例えば、ビー
フフレーバー、チキンフレーバーなど)、油脂類(例え
ば、大豆油、綿実油などの植物性油脂、牛脂、豚脂など
の動物性油脂など)、でん粉類(例えば、バレイショデ
ンプン、小麦デンプン、コーンスターチ(例、ワキシー
コーンスターチ(三和澱粉製))またはこれらの加工デ
ンプンなど)、pH調整剤(例えば、クエン酸など)、
乳化剤(例えば、ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン脂
肪酸エステルなど)、着色料(例えば、パプリカ、モナ
スカス等の天然色素、食用赤色102号、104号等の
合成色素類など)などの一種あるいはこれらの二種以上
を加えてもよい。
【0012】吸水性を有する乾燥加工食品に加熱凝固性
β−1,3−グルカンの水分散液を吸収させる方法とし
ては、例えば、該分散液を用いて浸漬、混合、噴霧する
方法などが挙げられる。吸水性を有する乾燥加工食品に
対する加熱凝固性β−1,3−グルカンの水分散液の使
用量は、乾燥加工食品1重量部に対し、加熱凝固性β−
1,3−グルカン水分散液約0.2〜5重量部、好ましく
は約0.5〜3重量部である。本発明の加熱加工食品ま
たは冷凍食品の全量に基づく加熱凝固性β−1,3−グ
ルカンの量は約0.1〜4重量%、好ましくは約0.2
〜2重量%である。さらに、例えば、本発明の加熱加工
食品または冷凍食品を原料として食品を製造する場合、
該最終食品の全量に対して加熱凝固性β−1,3−グル
カンの量は約0.001〜4重量%、好ましくは約0.0
2〜2重量%である。
【0013】上記の加熱凝固性β−1,3−グルカンの
水分散液を吸着させた乾燥加工食品はそのまま約85〜
180℃で加熱しても良いし、あるいは、約−5〜−6
0℃で冷凍保存した後、加熱しても良い。また、加熱品
は冷凍保存したのち使用しても良いし、さらに乾燥して
も良い。また、例えば加熱凝固性β−1,3−グルカン
の水分散液を吸収させた粒状大豆たん白などは、加熱せ
ずにハンバーグ、ギョウザなどの食品に混合したのち加
熱しても良い。さらに、加熱凝固性β−1,3−グルカ
ンの水分散液を吸収させた乾燥加工食品はケーシング、
型枠などの容器に充填または圧延成型などにより成型し
たのち、加熱しても良い。本発明の加熱処理方法は特に
限定されず、湯浴加熱,蒸煮,油浴加熱,マイクロ波加
熱等が用いられる。かくして得られた本発明の加熱加工
食品および冷凍食品はマイクロ波加熱用、レトルト食品
用等に使用できる。
【0014】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明はこれらにより限定されるものでは
ない。なお、本実施例において、カードランはアルカリ
ゲネス・フェカリス・バール・ミクソゲネス菌株10C
3Kの変異株NTK−u(IFO 13140)により
生産されたもので、培養物から採取・精製後、スプレー
ドライに付した粉末品を用いた。
【0015】実施例1 カードラン24gと水776gを混合、撹拌して懸濁さ
せ、水分散液を得た。該分散液500gを乾燥粒状大豆
たん白「ボントレC」(武田薬品工業販売)200gに
混合し吸収させた。これを電子レンジで2分間加熱する
と、弾力性のある食肉様食感をもつ大豆たん白が得られ
た。
【0016】実施例2 カードラン40g、ワキシーコーンスターチ(三和澱粉
製)40gと水760gを家庭用ミキサーのボトルに入
れ、5分間撹拌して分散液を得た。該分散液600gを
乾燥粒状大豆たん白「ボントレC」(武田薬品工業販
売)200gに混合し吸収させたのち、直径3cmのケ
ーシングに充填し、−40℃で急速冷凍後、−20℃で
1カ月保存した。このものを解凍後、沸とう水中で30
分間加熱した。その結果、弾力性のある食肉様食感をも
つ大豆たん白が得られた。
【0017】実施例3 カードラン20g、エキス調味料ビーフNo.1(武田
薬品工業販売)1gと水779gを混合、撹拌して懸濁
させ分散液を得た。該分散液500gを乾燥粒状大豆た
ん白「ボントレC」(武田薬品工業販売)200gに混
合し吸収させた。この含水物150gと牛肉350g、
豚脂150g、食塩10g、香辛料10g、調味料3g
(グルタミン酸ソーダ(武田薬品工業販売)2.7g、
リボタイド(武田薬品工業販売)0.3g)、パン粉5
0g、卵100g、たまねぎ200gを常法通り混合
し、成形後、焼成してハンバーグをつくった。本発明品
を利用して得られたハンバーグは「ボントレC」のみを
使用したものと比較して、食感がふっくらとし、弾力性
があり、美味であった。
【0018】実施例4 水420gに大豆分離たん白[ニューフジプロSE:不
二製油(株)]5g、調味料5.2g[グルタミン酸ソー
ダ2g、リボタイド0.2g、植物たん白加水分解物
(アミフレックスB−2:武田薬品)3g]、食塩2.5
g、スパイス0.5gを加え混合した後、TKホモミキ
サーによりコーンサラダ油50gを加えて混合、乳化
し、乳化液を得る。この乳化液300gを乾燥粒状大豆
たん白(ボントレC−200:武田薬品販売)100g
に混合し、吸収させた。これを蒸気で15分間蒸煮し
た。外観が挽肉様で、弾力性のある食肉様食感をもつ大
豆臭の少ない大豆たん白が得られた。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、弾力性があり、しなや
かで食感の改良された、異臭の少ない加熱加工食品およ
び冷凍食品が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A23L 1/054 1/317 Z 8931−4B 1/48 3/36 A

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸水性を有する乾燥加工食品に加熱凝固
    性β−1,3−グルカンの水分散液を吸収させ、ついで
    これを加熱してなる弾力性のある加熱加工食品。
  2. 【請求項2】 加熱前に加熱凝固性β−1,3−グルカ
    ンの水分散液を吸収した食品を冷凍する請求項1記載の
    加工食品。
  3. 【請求項3】 加熱凝固性β−1,3−グルカンを0.1
    〜4重量%含有する請求項1記載の加工食品。
  4. 【請求項4】 加熱凝固性β−1,3−グルカンが微生物
    由来である請求項1記載の加工食品。
  5. 【請求項5】 加熱凝固性β−1,3−グルカンがカー
    ドランである請求項4記載の加工食品。
  6. 【請求項6】 吸水性を有する乾燥加工食品がたん白質
    食品である請求項1記載の加工食品。
  7. 【請求項7】 たん白質食品が、乾燥粒状大豆たん白、
    乾燥食肉、乾燥食肉加工品、乾燥人造肉加工品および乾
    燥食肉練製品からなる群から選ばれる請求項6記載の加
    工食品。
  8. 【請求項8】 たん白質食品が、乾燥粒状大豆たん白で
    ある請求項7記載の加工食品。
  9. 【請求項9】 吸水性を有する乾燥加工食品に加熱凝固
    性β−1,3−グルカンの水分散液を吸収させ、ついで
    これを冷凍してなる加熱調理用冷凍食品。
  10. 【請求項10】 加熱凝固性β−1,3−グルカンを0.
    1〜4重量%含有する請求項9記載の冷凍食品。
  11. 【請求項11】 加熱凝固性β−1,3−グルカンが微生
    物由来である請求項9記載の冷凍食品。
  12. 【請求項12】 加熱凝固性β−1,3−グルカンがカ
    ードランである請求項11記載の冷凍食品。
  13. 【請求項13】 吸水性を有する乾燥加工食品がたん白
    質食品である請求項9記載の冷凍食品。
  14. 【請求項14】 たん白質食品が、乾燥粒状大豆たん
    白、乾燥食肉、乾燥食肉加工品、乾燥人造肉加工品およ
    び乾燥食肉練製品からなる群から選ばれる請求項13記
    載の冷凍食品。
  15. 【請求項15】 たん白質食品が、乾燥粒状大豆たん白
    である請求項14記載の冷凍食品。
  16. 【請求項16】 マイクロ波加熱用の冷凍食品である請
    求項9記載の冷凍食品。
  17. 【請求項17】 吸水性を有する乾燥加工食品に加熱凝
    固性β−1,3−グルカンの水分散液を吸収させ、所望
    によりこれを冷凍したのち、加熱することを特徴とする
    弾力性のある加熱加工食品の製造法。
  18. 【請求項18】 水分散液中加熱凝固性β−1,3−グ
    ルカンが0.5〜10重量%で、該水分散液が乾燥加工
    食品1重量部当たり0.2〜5重量部である請求項17
    項記載の製造法。
JP5181251A 1992-07-23 1993-07-22 加熱加工食品、加熱調理用冷凍食品およびそれらの製造法 Withdrawn JPH0690686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5181251A JPH0690686A (ja) 1992-07-23 1993-07-22 加熱加工食品、加熱調理用冷凍食品およびそれらの製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19678492 1992-07-23
JP4-196784 1992-07-23
JP5181251A JPH0690686A (ja) 1992-07-23 1993-07-22 加熱加工食品、加熱調理用冷凍食品およびそれらの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0690686A true JPH0690686A (ja) 1994-04-05

Family

ID=26500505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5181251A Withdrawn JPH0690686A (ja) 1992-07-23 1993-07-22 加熱加工食品、加熱調理用冷凍食品およびそれらの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690686A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000300192A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Japan Organo Co Ltd 液状食品に含まれる具材の品質改良剤及び食品の製造方法
WO2009113627A1 (ja) * 2008-03-14 2009-09-17 味の素株式会社 食品素材及びその利用方法
JP2013034424A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Nisshin Oillio Group Ltd 食品用装飾材料の製造方法、装飾食品の製造方法及び菓子用装飾剤
WO2020158562A1 (ja) 2019-01-30 2020-08-06 株式会社Mizkan Holdings 食肉様食品を含有する液状調味料とその製造方法、並びに肉質感が向上している食肉様食品とその製造方法
JP2021000023A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 昭和産業株式会社 加工食品用大豆たん白素材及び加工食品の製造方法
JP2021048808A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 日清オイリオグループ株式会社 加工食品生地および加工食品の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000300192A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Japan Organo Co Ltd 液状食品に含まれる具材の品質改良剤及び食品の製造方法
WO2009113627A1 (ja) * 2008-03-14 2009-09-17 味の素株式会社 食品素材及びその利用方法
JP5385894B2 (ja) * 2008-03-14 2014-01-08 味の素株式会社 食品素材及びその利用方法
JP2013034424A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Nisshin Oillio Group Ltd 食品用装飾材料の製造方法、装飾食品の製造方法及び菓子用装飾剤
WO2020158562A1 (ja) 2019-01-30 2020-08-06 株式会社Mizkan Holdings 食肉様食品を含有する液状調味料とその製造方法、並びに肉質感が向上している食肉様食品とその製造方法
JP2021000023A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 昭和産業株式会社 加工食品用大豆たん白素材及び加工食品の製造方法
JP2021048808A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 日清オイリオグループ株式会社 加工食品生地および加工食品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BE1023931B1 (nl) Zeer voedzame eiwitachtige vleesanaloog met een verbeterde textuur en een verlengde houdbaarheid
JP4357288B2 (ja) 油脂加工澱粉の製造方法
JP2020048503A (ja) 畜肉様加工食品、その製造方法及び畜肉様加工食品用添加剤
JP3626819B2 (ja) 加工生肉
WO2021100766A1 (ja) 成形食品の加工用組成物
CN109123593A (zh) 一种蜜汁酱油粉及其使用方法
JP5612374B2 (ja) 鶏肉を原料とする食肉加工食品
JPH0690686A (ja) 加熱加工食品、加熱調理用冷凍食品およびそれらの製造法
JPH09238653A (ja) 畜肉加工品の品質改良剤および畜肉加工品の製造方法
JP3163339B2 (ja) 食用蛋白の改質
JP7343965B2 (ja) 食材の加熱調理のための下処理用組成物、及び加熱調理食品の製造方法
Rogers Manufacturing of reduced-fat, low-fat, and fat-free emulsion sausage
JP7019238B2 (ja) 畜肉練り製品およびその製造方法
JP2017012070A (ja) 炊飯用液体調味料
JP6798172B2 (ja) 挽肉加工食品の製造方法
EP0584948A1 (en) Processed foods containing thermo-gelable beta-1,3-glucan and their production
WO2024143281A1 (ja) 食肉軟化方法及び食肉軟化組成物
JP4842298B2 (ja) 肉質改質剤
JP7135415B2 (ja) 包皮食品の製造方法および包皮食品
JP2011000067A (ja) 加熱調理用衣付き食品及び食感保持材
JP2676622B2 (ja) シート状食品の製造法
JPH04210580A (ja) 食肉加工品
JPH1073A (ja) レトルト魚畜肉加工食品およびその製造法
CN113163824A (zh) 肉食类改良剂
JP2023145241A (ja) 水畜産肉代替物を含有する冷凍食品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003