JPH0690317A - ファクシミリの遠隔制御方法 - Google Patents

ファクシミリの遠隔制御方法

Info

Publication number
JPH0690317A
JPH0690317A JP3035071A JP3507191A JPH0690317A JP H0690317 A JPH0690317 A JP H0690317A JP 3035071 A JP3035071 A JP 3035071A JP 3507191 A JP3507191 A JP 3507191A JP H0690317 A JPH0690317 A JP H0690317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
data
remote
facsimile
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3035071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2525084B2 (ja
Inventor
Sang-Ho Han
ハン サン−ホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0690317A publication Critical patent/JPH0690317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525084B2 publication Critical patent/JP2525084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/0001Transmission systems or arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00013Reading apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00031Testing, i.e. determining the result of a trial
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00058Methods therefor using a separate apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • H04N1/00079Indicating or reporting remotely
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00485Output means providing a hardcopy output to the user, e.g. print out
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】A/S(アフターサービス)センターのファク
シミリと遠隔地ファクシミリがデータを交信することに
より遠隔地ファクシミリの状態を遠隔診断することがで
きるファクシミリの遠隔制御方法を提供する。 【構成】A/Sセンターのファクシミリがキーボード1
0から遠隔制御モードを入力し、CCITTで規定した
非標準信号を利用して遠隔地ファクシミリとデータを交
信することにより、遠隔地ファクシミリの状態を対話式
に遠隔診断して制御し、そして、各種遠隔制御に対する
結果を記録紙にプリントし容易に識別できるようにす
る。 【効果】A/S費用の節減と所要時間を減らし得る利点
があり、一通話の電話でA/S時の諸般の問題を解決で
き、効果的なA/Sが実行できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ(Facsimil
e) の遠隔制御方法に関するもので、特にファクシミリ
におけるCCITT(the international telegraph
and telephoneconsultative commetee )で規定した非
標準信号(Non-standard Format) を利用して遠隔地にあ
るファクシミリと交信することによって、遠隔地ファク
シミリの状態を診断し制御するファクシミリの遠隔制御
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】現在、
ファクシミリは事務用及び家庭用にまで広く普及されて
おり、その需要が急速に増加する傾向にある。また、フ
ァクシミリのモデル(Model) 及びソフトウェアー(Softw
are)のROMバージョン(Version) も次第に多様化され
ている。特に、液晶ディスプレイ(LCD= Liquid Cry
stal Display) ウィンドウ(Window)等のディスプレイ装
置のない低価形のファクシミリの普及が幾何級数的に増
加している。これにより、使用者がファクシミリを使用
するのに、A/Sセンター(After Service Center)に対
して自局電話番号、自局名及びオプション(Option)設定
の確認等の問い合わせが急増することが予想される。一
方、従来のファクシミリは、消費者が使用時に問い合わ
せ事項が発生したり、システム(System) の異常が発生
すると、A/S要員が一々ファクシミリのある遠隔地を
訪問して遠隔地ファクシミリの状態を診断し操作しなけ
ればならない不便さがあった。これによりアフターサー
ビス費用の上昇及びアフターサービスに要する時間が増
加するという問題があった。
【0003】本発明の目的はA/Sセンターのファクシ
ミリによってCCITTで規定した非標準信号を利用し
て、遠隔地ファクシミリとデータを交信することによっ
て遠隔地ファクシミリの状態を対話式に遠隔診断して制
御することができるファクシミリの遠隔制御方法を提供
することにある。本発明の他の目的は、内装されている
メモリーの割当領域を利用してメモリーにデータをライ
ト(write) するとか、貯蔵されているデータをリード(r
ead)することによって、遠隔地ファクシミリを遠隔診断
し制御することができるファクシミリの遠隔制御方法を
提供することにある。本発明のさらに他の目的は、遠隔
制御の種類により各結果を記録紙にプリントして容易に
識別しうるようなファクシミリの遠隔制御方法を提供す
ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】以下、本発明に
係るファクシミリの遠隔制御方法を添付図面を参照して
詳細に説明する。図1は本発明が適用されるシステムの
ブロック構成図であって、キーボード(Key Board) 10
と、上記キーボード10のキー入力によりシステムを全
般的に制御するCPU(Central Processing Unit) 20
と、上記CPU20の制御によって伝送ライン(T)に
送受信される信号をインターフェイシング(Interfacin
g)するLIU(Line Interface Unit)30と、上記CP
U20と上記LIU30との間に接続されて、上記CP
U20の入出力信号を変復調するモデム40と、上記C
PU20の制御によって各種の情報をディスプレイする
ディスプレイ部50と、上記CPU20の制御によって
各種の情報をプリント(Print) する記録部60とから構
成される。上記図1の構成は一般的なファクシミリのシ
ステム構成である。
【0005】図2〜図4は本発明による流れ図であっ
て、機能実行キーの入力時(ステップA1)に遠隔制御
モードであるか否かを検査し(ステップA2)、遠隔制
御モードの時に遠隔地ファクシミリの電話番号の入力を
要求し(ステップA3)、電話番号の入力可否を検索
(ステップA4)する遠隔制御モード設定過程と、上記
遠隔制御モード設定過程における電話番号の入力時にメ
モリーリードメニュー(Memory Read Menu) をディスプ
レイし(ステップA5)、イエスキーとノーキーとの入
力有無を検索して(ステップA6、A8)メモリーリー
ドの選択可否を検査するメモリーリード選択過程と、上
記メモリーリード選択過程におけるメモリーリードの選
択時に遠隔地ファクシミリのメモリーに貯蔵されている
データ中の指定されるデータをリードし(ステップA
7)、結果をプリントして終了するメモリーリード過程
と、上記メモリーリード選択過程においてメモリーリー
ドの選択でない時にメモリーライトのメニューをディス
プレイし(ステップA9)、イエスキーとノーキーとの
入力有無を検索(ステップA10、A12)してメモリ
ーライトの選択可否を検査するメモリーライト選択過程
と、上記メモリーライト選択過程におけるメモリーライ
トの選択時に入力される変更データを遠隔地ファクシミ
リのメモリーにライトし(ステップA11)、その結果
をプリントして終了するメモリーライト過程と、上記メ
モリーライト選択過程においてメモリーライトの選択で
ない時に遠隔診断メニューをディスプレイし(ステップ
A13)、イエスキーとノーキーとの入力有無を検索し
て(ステップA14、A16)、遠隔診断の選択可否を
検査する遠隔診断選択過程と、上記遠隔診断選択過程に
おける遠隔診断の選択時に遠隔地ファクシミリのディバ
イス(Device)状態を診断し、その結果をプリントして
(ステップA15)終了する遠隔診断過程と、上記遠隔
診断選択過程において遠隔診断の選択でない時にネーム
(Name)登録メニューをディスプレイし(ステップA1
7)、イエスキーとノーキーとの入力可否を検索して
(ステップA18、A20)ネーム登録の選択可否を検
索するネーム登録選択過程と、上記ネーム登録選択過程
においてネーム登録の選択時に遠隔地ファクシミリに対
して該当メモリー領域に入力されるネーム登録のデータ
を送出し、その結果をプリントして(ステップA19)
終了するネーム登録過程と、上記ネーム登録選択過程に
おいてネーム登録の選択でない時に電話番号の登録メニ
ューをディスプレイし(ステップA21)、イエスキー
とノキーとの入力を検索して(ステップA22、A2
4)電話番号の登録選択可否を検査する電話番号登録選
択過程と、上記電話番号登録選択過程において電話番号
の登録選択時に遠隔地ファクシミリに対して該当メモリ
ー領域に入力される電話番号の登録データを送出し、そ
の結果をプリントして(ステップA23)終了する電話
番号登録過程と、上記電話番号登録選択過程において電
話番号の登録選択でない時にオプション(Option)リード
のメニューをディスプレイし(ステップA25)、イエ
スキーとノーキーとの入力を検索して(ステップA2
6、A28)オプションリードの選択可否を検査するオ
プションリード選択過程と、上記オプションリード選択
過程においてオプションリードの選択時に遠隔地ファク
シミリのオプションデータをリードし、その結果をプリ
ントして(ステップA27)終了するオプションリード
過程と、上記オプションリード選択過程においてオプシ
ョンリードの選択でない時に上記メモリーリードの選択
過程に戻る再試行過程とから成される。
【0006】図5は上記図2〜図4のメモリーリードの
流れ図であって、遠隔地ファクシミリのメモリーに貯蔵
されているデータ中の指定されるデータをリードし、そ
の結果をプリントするルーチン(Routine) である。
【0007】図6は上記図2〜図4のメモリーライトの
流れ図であって、入力される変更データを遠隔地ファク
シミリのメモリーにライトし、その結果をプリントする
ルーチンである。
【0008】図7は本発明による伝送制御プロトコール
(Protocol)の説明図であって、センターファクシミリと
遠隔地ファクシミリとの間のデータ送受信時の伝送制御
プロトコールを示したもので、CCITTで規定した非
標準信号を利用したものである。
【0009】図8及び図9は本発明によるデータフォー
マット(Format)及びメモリーマップ(Map)であって、図
8は上記図7のようなプロトコールによりセンターファ
クシミリと遠隔地ファクシミリとの間のデータ送受信時
のデータフォーマットであり、要求コード(Request Cod
e)とメモリー先頭アドレス(Memory Header Address)と
要求データバイト(Request Data Byte) 数とデータとエ
ンドコード(End Code)とから成る。
【0010】ここで、上記要求コードは各遠隔制御機能
による要求内容を示すもので、その一例を上げると、下
記表のように設定することができる。 内 容 要求コード(16進数) データリードの要求 C1 データリードの応答 A1 データ変更の要求 C2 データ変更の応答 A2 診断の要求 C3 診断の応答 A3 メモリー先頭のアドレスは要求するデータを提示するメ
モリー先頭のアドレスである。要求データバイト数は要
求データに対するバイト数を指定するものであり、指定
しない場合にはディフォルト(Default) バイトで設定さ
れる。データは各要求コードに対するデータであり、各
要求データを指定バイト数に分けて設定する。エンドコ
ードは最終データであることを表示するものである。そ
して、上記表でデータリードの要求とデータ変更の要求
と診断の要求は、センターファクシミリが遠隔地ファク
シミリに対して各制御種類別に要求する要求コードであ
り、データリードの応答とデータ変更の応答と診断の応
答は上記各要求に対して遠隔地ファクシミリがセンター
ファクシミリに対して応答する応答コードである。
【0011】図9は図1に示すように構成されているセ
ンターファクシミリに内装されているメモリーのメモリ
ーマップであり、電話番号及びネームを登録するTTI
(Transmission Term ID)領域11と、電話する遠隔地フ
ァクシミリの電話番号(ダイヤルする電話番号)を一時
的に保管する電話番号領域12と、各機能実行後にその
実行結果をプリントするためにデータを保管する実行結
果貯蔵領域13と、実行結果データを記録紙にプリント
するためのプリントデータを貯蔵するプリントデータ領
域14とに割当てる。
【0012】
【実施例】本発明による図2〜図6の動作例を図1及び
図7〜図9を参照して詳細に説明する。いま、電源が”
ON”になると図1のように構成されるセンターファク
シミリのCPU20は、図2のステップA1で機能実行
キーの入力の有無を検索する。このとき、使用者(A/
S要員)が遠隔制御機能を実行するためにキーボード1
0を利用して特定キーを入力すると、ステップA2で遠
隔制御モードキーであるかを検査して遠隔制御モードキ
ーの入力であるときステップA3を実行する。ここで、
遠隔制御機能は専らA/S要員のみのための機能である
ので、パスワード(Pass word) が与えられている。上記
ステップA3では遠隔制御しようとする遠隔地ファクシ
ミリの電話番号を入力することをディスプレイ部50を
制御してディスプレイすることによって要求し、ステッ
プA4に進む。上記ステップA4で電話番号の入力があ
ったか否かを検査し、使用者がキーボード10を操作し
て電話番号を入力したとき、入力された電話番号を図9
に示すような領域をもつ内部メモリーの電話番号領域1
2に貯蔵し、ステップA5に進んでメモリーリードのメ
ニューを上記ディスプレイ部50によってディスプレイ
する。そして、ステップA6でイエスキーの入力有無を
検索し、イエスキーが入力されると使用者がメモリーリ
ードの機能を選択したものであるので、ステップA7に
進んで図5に示すようなメモリーリードのルーチンを実
行する。このとき、ディスプレイ部50によってディス
プレイされるメモリーリードの機能を選択しようとする
場合には使用者がキーボード10を操作してYESキー
を押し、他の機能を選択しようとするときにはノーキー
を押す。
【0013】これにより、図5のステップB1で、遠隔
地ファクシミリのメモリーに貯蔵されてあるデータの中
で使用者がリードして確認しようとするデータに対する
アドレスの入力要求をディスプレイ部50によってディ
スプレイし、ステップB2で使用者がキーボード10を
操作して入力するアドレスに対するディジットをディス
プレイして使用者が確認するようにする。このとき、使
用者は上記ディスプレイ状態を確認しながらキーボード
10を操作して所定数のディジット (Digit)にアドレス
を入力する。そして、ステップB3でイエスキーの入力
有無を検索してイエスキーの入力時、即ち上記ディスプ
レイされるアドレスが違わないかを確認し、使用者がキ
ーボード10のイエスキーを押すと、ステップB4でリ
ードしようとするデータサイズの入力要求をディスプレ
イ部50によってディスプレイする。また、ステップB
5で使用者がキーボード10を操作して入力させるサイ
ズに対するディジットをディスプレイして使用者が確認
するようにし、ステップB6を実行する。ここで、デー
タサイズというのは上記入力されたアドレスに該当する
データから何番目のアドレスまでのデータをリードする
かに対する大きさを意味する。
【0014】上記ステップB6ではイエスキーの入力有
無を検索してイエスキーの入力時、即ち上記ディスプレ
イされるアドレスが違わないことを確認し、使用者がキ
ーボード10のイエスキーを押したらステップB7を実
行する。上記ステップB7では、LIU30を通じて図
9に示す電話番号領域12に貯蔵された遠隔地ファクシ
ミリに対する電話番号をダイヤリングして、図7に示す
ような伝送制御プロトコールに従って図8に示すような
データフォーマットにより送受信することによって、遠
隔地ファクシミリのメモリーに貯蔵されているデータを
リードする。
【0015】ここで、データ送受信は図7に示すように
成される。先ず、図7に示すようにセンターファクシミ
リから遠隔地ファクシミリに対してダイヤルして呼出す
ると、遠隔地ファクシミリはNSF(Non-Standard Faci
lities) +NSF+CSI(Called Subscriber Identif
ication)+DIS(DigitalIdentification Signal)をセ
ンターファクシミリに対して送信する。そして、上記セ
ンターファクシミリは回線接続の応答を確認して、要求
コマンド(Command)とデータを包含したNSC(Non-Stan
dard Facilities Command) を遠隔地ファクシミリに対
して送信することによりデータを要求し、上記遠隔地フ
ァクシミリは確認コマンドとデータを包含したNSCを
上記センターファクシミリに対して送信することにより
データを伝送する。これを受信したセンターファクシミ
リは受信されたデータを確認して異常がなければ、DC
N(Disconnect)を上記遠隔地ファクシミリに対して送信
して回線の切替えを要求し、上記遠隔地ファクシミリは
回線を切替えて送受信を終了する。そして、送受信され
るデータはモデム40によって変復調される。
【0016】上記のような送受信によってデータリード
した結果を図9に示すような内部メモリーの実行結果貯
蔵領域13に貯蔵した後にステップB8に進む。上記ス
テップB8では、図9に示すような内部メモリーの実行
結果貯蔵領域13に貯蔵されているメモリーリード機能
の実行結果を記録紙にプリントするためのデータに変換
して、図9に示すようなプリントデータ領域14に貯蔵
する。そして、変換・貯蔵されたプリントデータを記録
部60に出力して記録紙に一定フォーマットでプリント
した後に終了する。上記記録紙はファクシミリのプリン
ト方式によって異り、センターファクシミリがT.P.
H(Thermal Print Head)を使用するファクシミリである
なら、感熱記録紙を使用してプリントする。これによ
り、使用者がその結果を確認することができる。
【0017】一方、上記ステップA6でキーの入力がイ
エスキーでないと、ステップA8でノーキーの入力であ
るかを検索する。上記ステップA8がノーキーの入力で
ある時は、ステップA9に進んでメモリーライトのメニ
ューをディスプレイ部50をによりディスプレイする。
そして、ステップA10でイエスキーの入力か否かを検
索する(図3参照)。イエスキーが入力されると、使用
者が遠隔地ファクシミリのメモリーに貯蔵されているデ
ータを変更させようとしてメモリーライトの機能を選択
したものであるので、ステップA11に進んで図6に示
すようなメモリーライトのルーチンを実行する。
【0018】これにより、図6のステップC1で使用者
が変更データをライトしようとする遠隔地ファクシミリ
のメモリーに対する指定アドレスの入力要求をディスプ
レイ部50によりディスプレイし、ステップC2で使用
者がキーボード10を操作して入力するアドレスに対す
るディジットをディスプレイして使用者が確認するよう
にする。
【0019】そして、ステップC3でイエスキーが入力
されたか否かを検索してイエスキーの入力時、即ち上記
ディスプレイされるアドレスが違わないことを確認して
使用者がキーボード10のイエスキーを押した時は、ス
テップC4でライトしようとするデータの入力要求をデ
ィスプレイ部50を通じてディスプレイする。また、ス
テップC5で使用者がキーボード10を操作して入力す
るデータに対するディジットをディスプレイして使用者
が確認できるようにし、ステップC6に進行する。
【0020】上記ステップC6ではイエスキーの入力有
無を検索してイエスキーの入力時、即ち上記ディスプレ
イされるデータが違わないことを確認し使用者がキーボ
ード10のイエスキーを押すと上記ステップC1にルー
ピング(Looping) して前述の過程を反復することによっ
て次のアドレスに対するデータを入力する。これによ
り、ライトしようとするデータとアドレスをすべて入力
するのである。
【0021】上記ステップC6でイエスキーを入力しな
いとき、ステップC7に進んでノーキーの入力であるか
を検索する。上記ステップC7でノーキーの入力時、即
ちデータ入力が完了されて使用者がキーボード10のノ
ーキーを押すとステップC8を実行する。上記ステップ
C8ではLIU30を通じて図9に示す電話番号領域1
2に貯蔵された遠隔地ファクシミリの電話番号をダイヤ
ルして図7に示すような伝送制御プロトコールに従っ
て、図8に示すようなデータフォーマットで送受信する
ことにより、遠隔地ファクシミリのメモリーに貯蔵され
ているデータを変更させる。このとき、データの送受信
はメモリーリードの過程で述べたのと同様にして処理さ
れる。
【0022】上記のような送受信によってデータをライ
トした結果を、図9に示す内部メモリーの実行結果貯蔵
領域13に貯蔵した後に、ステップC9に進む。
【0023】上記ステップC9では前述のメモリーリー
ドの場合と同様にして上記実行結果貯蔵領域13に貯蔵
されているメモリーライトの実行結果を記録紙にプリン
トした後に終了する。
【0024】また一方、上記ステップA10がイエスキ
ーの入力でないと、ステップA12がノーキーの入力で
あるか否かを検索し、ノーキーの入力である時はステッ
プA13に進行して遠隔診断のメニューをディスプレイ
部50を通じてディスプレイする。
【0025】そして、ステップA14がイエスキーの入
力か否かを検索し、イエスキーが入力された場合は使用
者が遠隔地ファクシミリのディバイス状態を診断しよう
として遠隔診断の機能を選択したものであるので、ステ
ップA15に進んで使用者のキーの入力により遠隔地フ
ァクシミリのROM、RAM、ランプ(Lamp) 等のディ
バイス状態を診断し、その結果をプリントした後に終了
する。ここで、遠隔診断のために送受信する過程及びプ
リント過程等は前述のメモリーリードの過程と同様にし
て処理される。このとき、遠隔診断結果の区別は図8に
示すようなデータフォーマットによってデータが00で
ある場合は良好なものと識別し、不良である場合にはデ
ータをOFFHとして区別するようにできる。また、上
記ステップA14でイエスキーを入力していないとき
は、ステップA16でノーキーの入力であるか否かを検
索し、ノーキーの入力である時はステップA17(図4
参照)に進んでネーム登録のメニューをディスプレイ部
50を通じてディスプレイする。
【0026】そして、ステップA18でイエスキーの入
力か否かを検索し、イエスキーが入力されると使用者が
遠隔地ファクシミリのホスト機種のネームを登録しよう
としてネーム登録の機能を選択したものであるので、ス
テップA19に進んで使用者のキーの入力により図9に
示すような電話番号領域12に貯蔵された遠隔地ファク
シミリの電話番号に該当するTTI領域11に入力する
ネームデータを登録し、上記遠隔地ファクシミリに対し
てネームデータを送出し、その結果をプリントした後に
終了する。ここで、ネーム登録のために送受信する過程
及びプリント過程等は前述のメモリーリードの過程と同
様にして処理される。
【0027】上記ステップA18がイエスキーの入力で
ない場合には、ステップA20でノーキーの入力である
か否かを検索し、ノーキーの入力である時はステップA
21に進んで電話番号の登録メニューをディスプレイ部
50を通じてディスプレイする。そして、ステップA2
2でイエスキーの入力有無を検索し、イエスキーが入力
されると使用者が遠隔地ファクシミリのホスト機種の電
話番号を登録しようとして電話番号登録機能を選択した
ものであるので、ステップA23に進んで使用者のキー
の入力により図9に示すような電話番号領域12に貯蔵
された遠隔地ファクシミリの電話番号に該当するTTI
領域11に入力される電話番号のデータを登録させ、上
記遠隔地ファクシミリに対して電話番号を送出し、その
結果をプリントした後に終了する。ここで、電話番号の
登録のために送受信する過程及びプリント過程等は前述
のメモリーリードの過程と同様にして処理される。上記
ステップA22がイエスキーの入力でない場合には、ス
テップA24でノーキーの入力であるか否かを検索し、
ノーキーの入力である時はステップA25に進んでオプ
ションリードのメニューをディスプレイ部50を通じて
ディスプレイする。
【0028】そして、ステップA26でイエスキーの入
力か否かを検索し、イエスキーが入力されると使用者が
遠隔地ファクシミリの各種機能のオプション設定の状態
を知ろうとしてオプションリードのメニューを選択した
もので、ステップA27に進んで使用者のキー入力によ
り遠隔地ファクシミリの各種機能のオプション設定デー
タをリードし、その結果をプリントした後に終了する。
ここで、オプションデータをリードするために送受信す
る過程及びプリント過程等は前述のメモリーリードの過
程と同様にして処理される。そして、オプション結果の
プリントは機能オプション項目に違わないように使用者
が容易に理解しうるようにプリントする。上記ステップ
A26でイエスキーが入力されない場合は、ステップA
28でノーキーの入力であるか否かを検索し、ノーキー
の入力である時は上記ステップA5にルーピングして前
述の過程を反復する。上記各過程で使用者(A/S要
員)がキーボード10を操作して各種キーを入力させる
ものはA−Zの英文字と0−9のアラビア数字及び*、
#等の入力が可能である。
【0029】このように、現在のファクシミリの変遷過
程をみると液晶ディスプレイLCDウィンドウのない低
価なファクシミリが急増すると予想され、従って、上記
のような遠隔制御機能の実行によってアフターサービス
の費用及びアフターサービスの所要時間を効果的に節減
することができ、ファクシミリ使用者の誤操作に因るA
/Sクレーム(Claim) を最大に減らすことができる。な
お、この発明は上記実施例に限らず、この発明の精神か
ら逸脱しない変形にも適用されることは言うまでもな
い。
【0030】
【発明の効果】上述のように本発明に係るファクシミリ
の遠隔制御方法は、A/SセンターのファクシミリがC
CITTで規定した非標準信号を利用して遠隔地ファク
シミリとデータを交信することにより、遠隔地ファクシ
ミリの状態を対話式に遠隔診断して制御する方法を提供
するので、A/S費用を節減することができ、また所要
時間を減らしうる利点がある。また、電話一通話だけで
A/S時の諸般の問題を解決することができ、そして、
各種遠隔制御に対する結果を記録紙にプリントするので
容易に識別でき、効果的なA/S実行ができる利点があ
る。
【0031】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るファクシミリの遠隔制御方法が
適用されるシステムのブロック構成図である。
【図2】この発明に係るファクシミリの遠隔制御方法の
初めの部分を示すフローチャートである。
【図3】この発明に係るファクシミリの遠隔制御方法の
中間部分を示すフローチャートである。
【図4】この発明に係るファクシミリの遠隔制御方法の
終わりの部分を示すフローチャートである。
【図5】図2〜図4におけるメモリーリードの流れを示
すフローチャートである。
【図6】図2〜図4におけるメモリーライトの流れを示
すフローチャートである。
【図7】伝送制御プロトコールを示す説明図である。
【図8】データフォーマットを示す説明図である。
【図9】マモリーマップを示す説明図である。
【符号の説明】
10…キーボード 20…CPU 30…LIU 40…モデム 50…ディスプレイ部 60…記録部 T…伝送ライン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キーボード10と、上記キーボード10
    からのキーの入力によりシステムを全般的に制御するC
    PU20と、上記CPU20の制御によって伝送ライン
    Tに送受信される信号をインターフェイシングするLI
    U30と、上記CPU20と上記LIU30との間に接
    続されて上記CPU20の入出力信号を変復調するモデ
    ム40と、上記CPU20の制御によって各種の情報を
    ディスプレイするディスプレイ部50と、上記CPU2
    0の制御によって各種の情報をプリントする記録部60
    を具備したファクシミリの遠隔制御方法において、 以下の各過程から成ることを特徴とするファクシミリの
    遠隔制御方法。 機能実行キーの入力時に遠隔制御モードであるかを検査
    し、遠隔制御モードである時に遠隔地ファクシミリの電
    話番号の入力を要求し電話番号の入力可否を検索する遠
    隔制御モード設定過程 上記遠隔制御モード設定過程における電話番号の入力時
    にメモリーリードのメニューをディスプレイしてイエス
    キーとノーキーとの入力有無を検索してメモリーリード
    の選択可否を検査するメモリーリード選択過程 上記メモリーリード選択過程におけるメモリーリードの
    選択時に遠隔地ファクシミリのメモリーに貯蔵されてい
    るデータ中の指定されるデータをリードし、結果をプリ
    ントして終了するメモリーリード過程 上記メモリーリード選択過程においてメモリーリードの
    選択でないとき、メモリーライトのメニューをディスプ
    レイしイエスキーとノーキーとの入力有無を検索してメ
    モリーライトの選択可否を検査するメモリーライト選択
    過程 上記メモリーライト選択過程におけるメモリーライトの
    選択時に入力される変更データを遠隔地ファクシミリの
    メモリーにライトし、その結果をプリントして終了する
    メモリーライト過程 上記メモリーライト選択過程においてメモリーライトの
    選択でないとき、遠隔診断のメニューをディスプレイし
    て、イエスキーとノーキーとの入力有無を検索して遠隔
    診断の選択可否を検査する遠隔診断選択過程 上記遠隔診断選択過程における遠隔診断の選択時に遠隔
    地ファクシミリのディバイス状態を診断し、その結果を
    プリントして終了する遠隔診断過程 上記遠隔診断選択過程において遠隔診断の選択でないと
    きに、ネーム登録のメニューをディスプレイし、イエス
    キーとノーキーとの入力を検索してネーム登録の選択可
    否を検索するネーム登録選択過程 上記ネーム登録選択過程においてネーム登録の選択時に
    遠隔地ファクシミリによって該当メモリー領域に入力さ
    れるネーム登録のデータを送出し、その結果をプリント
    して終了するネーム登録過程 上記ネーム登録選択過程においてネーム登録の選択でな
    いときに電話番号の登録メニューをディスプレイし、イ
    エスキーとノーキーとの入力を検索して電話番号の登録
    選択可否を検査する電話番号登録選択過程 上記電話番号登録選択過程において電話番号の登録選択
    時に遠隔地ファクシミリによって該当メモリー領域に入
    力される電話番号の登録データを送出し、その結果をプ
    リントして終了する電話番号登録過程 上記電話番号登録選択過程において電話番号の登録選択
    でない時にオプションリードのメニューをディスプレイ
    し、イエスキーとノーキーとの入力を検索してオプショ
    ンリードの選択可否を検査するオプションリード選択過
    程 上記オプションリード選択過程においてオプションリー
    ドの選択時に遠隔地ファクシミリのオプションデータを
    リードし、その結果をプリントして終了するオプション
    リード過程 上記オプションリード選択過程においてオプションリー
    ドの選択でない時に上記メモリーリード選択過程に戻る
    再試行過程
  2. 【請求項2】 メモリーリード過程が、 遠隔地ファクシミリからリードするデータに対するアド
    レスの入力要求をディスプレイし、入力されるアドレス
    をディスプレイした後にイエスキーの入力を検索する第
    1段階と、 上記第1段階でイエスキーの入力時に、リードするデー
    タサイズの入力要求をディスプレイし、入力されたサイ
    ズをディスプレイした後にイエスキーの入力を検索する
    第2段階と、 上記第2段階でイエスキーの入力時に、該当遠隔地ファ
    クシミリに対してダイヤルして伝送制御プロトコールに
    より所定データフォーマットで送受信し、遠隔地ファク
    シミリのデータをリードする第3段階と、そして、 上記第3段階でデータリードした結果を記録紙にプリン
    トして終了する第4段階とから成ることを特徴とする請
    求項1記載のファクシミリの遠隔制御方法。
  3. 【請求項3】 メモリーライト過程が、 遠隔地ファクシミリにライトするデータに対するアドレ
    スの入力要求をディスプレイし、入力されるアドレスを
    ディスプレイした後にイエスキーの入力を検索する第1
    段階と、 上記第1段階でイエスキーの入力時に、ライトするデー
    タの入力要求をディスプレイして入力されるデータをデ
    ィスプレイした後にイエスキーの入力を検索する第2段
    階と、 上記第2段階でイエスキーの入力時に上記第1段階に戻
    り、イエスキーの入力でない時にノーキーの入力か否か
    を検索する第3段階と、 上記第3段階でノーキーの入力時に、該当遠隔地ファク
    シミリに対してダイヤルして伝送制御プロトコールによ
    り所定データフォーマットで送受信した後に、遠隔地フ
    ァクシミリに上記入力されたデータをライトして遠隔地
    ファクシミリのデータを変更する第4段階と、 上記第4段階でデータライトした結果を記録紙にプリン
    トして終了する第5段階とから成ることを特徴とする請
    求項1記載のファクシミリの遠隔制御方法。
  4. 【請求項4】 データフォーマットが、 各遠隔制御の機能による要求内容を表わす要求コード
    と、 要求するデータを提示するメモリー先頭のアドレスと、 上記要求データのバイト数を指定する要求データバイト
    数と、 上記各要求コードに対するデータと、 最終データであることを表示するエンドコードと、から
    成ることを特徴とする請求項2又は3記載のファクシミ
    リの遠隔制御方法。
JP3035071A 1990-08-29 1991-02-06 対話式遠隔制御によるアフタ―サ―ビスを可能とするファクシミリ Expired - Fee Related JP2525084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019900013409A KR930000700B1 (ko) 1990-08-29 1990-08-29 팩시밀리의 원격 제어방법
KR13409/1990 1990-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0690317A true JPH0690317A (ja) 1994-03-29
JP2525084B2 JP2525084B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=19302869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3035071A Expired - Fee Related JP2525084B2 (ja) 1990-08-29 1991-02-06 対話式遠隔制御によるアフタ―サ―ビスを可能とするファクシミリ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5226074A (ja)
JP (1) JP2525084B2 (ja)
KR (1) KR930000700B1 (ja)
BR (1) BR9101050A (ja)
DE (1) DE4108127A1 (ja)
FR (1) FR2666469A1 (ja)
GB (1) GB2249457B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004023453A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Murata Mach Ltd 通信端末装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818603A (en) * 1996-03-29 1998-10-06 Ricoh Company, Ltd. Method and system for controlling and communicating with machines using multiple communication formats
US5764737A (en) * 1993-10-13 1998-06-09 Hewlett-Packard Company Facsimile having user interface with keys that enable undo, yes, no and report functions
US5638428A (en) * 1995-02-16 1997-06-10 Broadcast Holdings (Cdn) Ltd. Telecommunications management and control apparatus
US6043904A (en) 1996-01-11 2000-03-28 Xerox Corporation Facsimile apparatus and method for communicating job status information
JP3686727B2 (ja) * 1996-04-11 2005-08-24 シャープ株式会社 ファクシミリ装置
JPH11103364A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
NL1007252C1 (nl) * 1997-10-10 1999-04-13 Ralph Rogier De La Bretoniere Werkwijze en inrichting voor het beveiligen van datacommunicatie.
JP3752825B2 (ja) * 1998-02-26 2006-03-08 村田機械株式会社 ファクシミリサーバ装置
JP2000115411A (ja) * 1998-10-09 2000-04-21 Konica Corp 通信装置
US7769619B1 (en) 2000-08-14 2010-08-03 Imaging Portals, Inc. Automated business machine management
DE10051535A1 (de) * 2000-10-18 2002-04-25 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zum Übertragen von Daten zwischen einer ersten und einer zweiten Recheneinheit

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108661A (ja) * 1985-11-06 1987-05-19 Hitachi Ltd フアクシミリ装置のリモ−トメンテナンス方式
JPS62289048A (ja) * 1986-06-09 1987-12-15 Fujitsu Ltd フアクシミリ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8608431D0 (en) * 1986-04-07 1986-05-14 Crosfield Electronics Ltd Monitoring digital image processing equipment
JPS6319952A (ja) * 1986-07-12 1988-01-27 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置
FR2628873B1 (fr) * 1988-03-16 1994-06-10 Telephonie Ind Commerciale Agencement de telecontrole par voie telephonique pour installation mono ou multifonction
JPH0813075B2 (ja) * 1988-07-01 1996-02-07 村田機械株式会社 ファクシミリ通信方式
US4965676A (en) * 1989-02-28 1990-10-23 Ricoh Corporation And Ricoh Company, Ltd. Facsimile remote diagnostic system
US5125025A (en) * 1989-06-30 1992-06-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling re-dial operation of a facsimile system when attempting a non-standard message transmission capability

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108661A (ja) * 1985-11-06 1987-05-19 Hitachi Ltd フアクシミリ装置のリモ−トメンテナンス方式
JPS62289048A (ja) * 1986-06-09 1987-12-15 Fujitsu Ltd フアクシミリ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004023453A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Murata Mach Ltd 通信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR920005579A (ko) 1992-03-28
US5226074A (en) 1993-07-06
DE4108127A1 (de) 1992-03-05
FR2666469A1 (fr) 1992-03-06
GB2249457B (en) 1995-04-19
GB2249457A (en) 1992-05-06
BR9101050A (pt) 1992-04-07
GB9112415D0 (en) 1991-07-31
JP2525084B2 (ja) 1996-08-14
KR930000700B1 (ko) 1993-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6124947A (en) Technique for retransmission of uncompleted transmissions of broadcast transmissions in a facsimile system
US5048078A (en) System for communication over a telephone line between a facsimile apparatus and a computer
US5363204A (en) Facsimile machine having user help capability
US6163800A (en) Data communication apparatus and method
JPH0690317A (ja) ファクシミリの遠隔制御方法
US5021889A (en) Facsimile apparatus
JP3130108B2 (ja) 通信装置
US5684864A (en) Information communicating apparatus usable as printer of information
JPH0514576A (ja) フアクシミリリモートサービスシステム
US5724156A (en) Facsimile apparatus and method having function of relay transmission or relay result report transmission
KR0184448B1 (ko) 팩시밀리에서 전용키에 의한 정보서비스 접속방법
JP3016569B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100233408B1 (ko) 팩시밀리 장치에서 문서 송신방법
JPH10276256A (ja) 画像通信装置
JP3655809B2 (ja) プリンタシステム及び情報処理装置
KR100238153B1 (ko) 팩시밀리에서 메모리 다이얼 등록방법
JPH11150622A (ja) ファイル管理装置、方法、及び記憶媒体
KR100280176B1 (ko) 네트워크작동상태표시장치및방법
JPH05176084A (ja) 緊急通報自動転送システム
JPH0614182A (ja) 通信装置
JPH05160918A (ja) 遠隔登録装置
JPH089093A (ja) データ入出力方法と装置
JPH08125821A (ja) ファクシミリ装置
JPH07264341A (ja) ファクシミリ装置
JPH04307856A (ja) 電子文書通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees