JPH08125821A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH08125821A
JPH08125821A JP6258533A JP25853394A JPH08125821A JP H08125821 A JPH08125821 A JP H08125821A JP 6258533 A JP6258533 A JP 6258533A JP 25853394 A JP25853394 A JP 25853394A JP H08125821 A JPH08125821 A JP H08125821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
reception
sub
pwd
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6258533A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Watanabe
浩 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP6258533A priority Critical patent/JPH08125821A/ja
Publication of JPH08125821A publication Critical patent/JPH08125821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 被呼端末側で、ITU−Tで規格化されたフ
ァクシミリ通信のフェーズBで用いられるSUB信号お
よびPWD信号の少なくとも一方を受信し、CPU1は
これらSUB信号およびPWD信号をRAM7に登録し
た値と照合し、画像データの受信を制限するか否かを決
定する。 【効果】 被呼端末側で容易に受信制限を行うことがで
きる。規格化した信号を用いるため、互換性の低下を防
止できる。被呼端末側の設定作業を容易にできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、公衆電話回線
に接続されて自動受信を行うファクシミリ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、公衆電話回線に接続され
て自動受信を行うファクシミリ装置が用いられている。
このようなファクシミリ装置では、発呼端末(送信局)
となるファクシミリ装置からの呼び出し(リング信号)
に自動応答して被呼端末(受信局)となるファクシミリ
装置が公衆電話回線に接続された後、発呼端末から送信
されるCNG信号(呼出信号)を被呼端末が検出する
と、自動的にCED信号(被呼局識別信号)を送信し、
回線の確立が行われるようになっている(フェーズ
A)。そして、回線が確立した後は、端末、伝送路など
の状態確認および端末制御のための前処理を行い、文書
などの画像データの伝送の準備を行う(フェーズB)。
次いで、この画像データの伝送とその確認および同期の
保持などを行う(フェーズC)。そして、画像データの
伝送終了と受信確認などを行い(フェーズD)、回線を
切断するようになっている(フェーズE)。
【0003】しかしながら、CNG信号を検出すると自
動的に応答して受信する構成では、被呼端末側のファク
シミリ装置の使用者(ユーザ)が欲するか否かにかかわ
らず、すべての画像データを受信してしまい、ファクシ
ミリ装置が占有されてしまうなどの問題を有している。
【0004】この点、例えば、特開平3−123162
号公報に記載されたファクシミリ装置が知られている。
そして、このファクシミリ装置では、発呼端末から送信
されるTSI信号(送信端末識別信号)などを受信し
て、発呼端末側の電話番号を確認し、受信するか否かを
判断するようになっている。
【0005】しかしながら、この特開平3−12316
2号公報の構成では、被呼端末側において、受信を許可
する端末の電話番号をすべて登録しておかなければなら
ず、設定作業が煩雑であるとの問題を有している。
【0006】また、NSF信号(非標準機能信号)など
を用いて、特定の相手局からのメッセージのみを受信す
る製造メーカ独自の受信制限機能を備えたファクシミリ
装置が知られているが、規格化されていない信号を用い
て受信制限を行うと、このような機能を備えていない異
なる製造メーカのファクシミリ装置との通信ができなく
なり、互換性が低くなるとの問題を有している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、CNG
信号を検出すると自動的に応答して受信する通常のファ
クシミリ装置の構成では、被呼端末側の使用者が欲する
か否かにかかわらず、すべての画像データを受信してし
まう問題を有している。また、TSI信号(送信端末識
別信号)などを受信して、発呼端末側の電話番号を確認
し、受信するか否かを判断する構成では、被呼端末側に
おいて、受信を許可する端末の電話番号をすべて登録し
ておかなければならず、設定作業が煩雑であるとの問題
を有している。さらに、NSF信号(非標準機能信号)
などを用いて、特定の相手局からのメッセージのみを受
信する構成では、規格化されていない信号を用いるた
め、このような機能を備えていない異なる製造メーカの
ファクシミリ装置との通信ができなくなり、互換性が低
くなるとの問題を有している。
【0008】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、互換性を低下させることなく容易に受信制限を行
うことができるファクシミリ装置を提供することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のファクシミリ装
置は、ITU−Tで規格化されたファクシミリ通信のフ
ェーズBで用いられるSUB信号およびPWD信号の少
なくとも一方を受信可能な受信手段と、受信したSUB
信号およびPWD信号の少なくとも一方の内容をあらか
じめ登録された値と照合する照合手段と、データの受信
を制限するか否かを決定する制御手段とを備えたもので
ある。
【0010】
【作用】本発明のファクシミリ装置では、ファクシミリ
通信のフェーズBで用いられるSUB信号およびPWD
信号の少なくとも一方を受信し、この受信したSUB信
号およびPWD信号の少なくとも一方の内容を、あらか
じめ記憶された値と照合して、データの受信を制限する
か否かを決定する。そして、被呼端末側では、SUB信
号およびPWD信号の少なくとも一方に1つの値を登録
し、この値を発呼端末側に連絡しておくだけでよく、設
定作業が容易になる。また、ITU−Tで規格化された
信号を用いるため、互換性を低下させることがない。
【0011】
【実施例】以下、本発明のファクシミリ装置の一実施例
の構成を図面を参照して説明する。
【0012】図1において、1は受信手段および照合手
段としての機能を有する制御手段としてのCPU(中央
処理装置)で、このCPU1が、ファクシミリ装置全体
を制御するようになっている。そして、このCPU1の
バスライン2にモデム4が接続され、このモデム4が、
トランス3などを介して通信回線としての公衆回線に接
続されている。また、このバスライン2には、処理プロ
グラムなどを記憶したROM6、および各種データを書
込み読出可能とするとともに送信データや受信データを
蓄積する一時記憶装置として動作するメモリとしてのR
AM7が接続されている。さらに、このバスライン2に
は、操作パネルに備えられた、キーボード8、および液
晶表示板などを備えた表示部9が接続されている。な
お、このキーボード8には、電話番号などを入力するテ
ンキー、電話番号の入力を開始するためのTELボタ
ン、送信を開始するためのSTARTボタン、および、
SUBアドレスを入力するためのSUBボタンなどが設
けられている。また、このバスライン2には、送信原稿
を読み取るスキャナなどを備えた画像読み取り部11、こ
の画像読み取り部11で読み取った画像データを符号化処
理にて圧縮送信データとする画像圧縮部12、受信した圧
縮受信データを複合化処理して画像データとして復元す
る画像復元部14、および復元された画像データなどを印
刷処理するプリンタなどを備えた画像印刷部15などの電
子回路部が接続されている。
【0013】そして、ファクシミリ通信のフェーズBに
おいて発呼端末(送信側)のファクシミリ装置から送出
されたSUB信号およびPWD信号は、公衆回線からモ
デム4を介して被呼端末(受信側)となるファクシミリ
装置に入力され、CPU1により、RAM7に設定され
た比較用のSUBデータおよびPWDデータの少なくと
も一方と比較され、その結果に基づいて、受信を実行す
るかどうか決定される。
【0014】次に、SUB信号を用いて受信制限を行っ
ているファクシミリ装置に対する送信動作およびこの送
信動作に対応する受信動作を図2ないし図4を参照して
説明する。
【0015】まず、発呼端末のファクシミリ装置の表示
部9は、待機状態において、図3(a)に示すように、
現在の年月日および時刻を表示している。
【0016】そして、この状態から、TELボタンを押
動すると、オンフック状態になり、図3(b)に示すよ
うに、表示部9に電話番号の入力を促す表示がなされ、
続いて、キーボード8などを用いて、電話番号を入力す
る。この時、図3(c)に示すように、表示部9には入
力した電話番号が表示される。なお、この時点で、ダイ
アルが開始されるようにしてもよい。
【0017】この状態で、SUBボタンを押動すると、
SUBアドレス入力待ち状態になり、図3(d)に示す
ように、表示部9にSUBアドレスの入力を促す文が表
示がされるので、SUBアドレスを入力する。このとき
図3(e)に示すように、表示部9には入力したSUB
アドレス番号が表示される。
【0018】ここで、SRARTボタンを押動すると、
図3(f)に示すように、呼出中である表示がなされる
とともに、ダイアルが開始される(ステップ1)。そし
て、この呼出(リング信号、CI信号)に対して被呼端
末となるファクシミリ装置が自動応答し公衆回線に接続
されると(ステップ2)、発呼端末はCNG信号(呼出
信号)を送信する(ステップ1)。
【0019】次いで、被呼端末がこのCNG信号を検出
すると、自動的にCED信号(被呼局識別信号)を送信
し(ステップ3)、回線の確立が行われる(以上フェー
ズA)。
【0020】そして、回線が確立した後に、被呼端末
は、NSF信号(非標準機能信号)、CSI信号(被呼
端末識別信号)、DIS信号(ディジタル識別信号)を
送出する(ステップ4)。そして、本実施例では、SU
B信号による受信規制を行うので、DIS信号のビット
49をセットし、SUB信号の受信能力があることを示
しておく。
【0021】これに対して、発呼端末は、DIS信号を
待ち(ステップ5)、このDIS信号を受信したら、こ
のDIS信号の内容に応じて、NSS信号(非標準機能
信号)、TSI信号(送信端末識別信号)、PWD信号
(パスワード信号)、SUB信号(サブアドレス信
号)、DCS信号(ディジタル命令信号)などを送信す
る(ステップ6)。但し、TSI信号は、IDが登録さ
れている場合のみ送出する。また、受信したDIS信号
のビット49がセットされ、かつ、サブアドレスが登録
されている場合のみ、SUB信号を送出する。さらに、
DIS信号のビット50がセットされ、かつ、パスワー
ドが登録されている場合のみ、PWD信号を送出する。
【0022】さらに、発呼端末は、TCF信号(トレー
ニングチェック信号)を送出する(ステップ7)し、C
FR信号(受信準備確認信号)を待つ(ステップ8)。
【0023】これに対して、被呼端末は、DCS信号を
待ち(ステップ9)、このDCS信号を受信したら、S
UB信号を受信したかどうかをチェックする。そして、
SUB信号を受信した場合には、予め登録してあるSU
Bデータと比較し、画像データの受信を行うか否かを判
断する(ステップ10)。そして、比較した結果、正常
なSUB信号ではなく、当該画像データを受信しないと
判断した場合には、DCN信号(切断命令信号)を送出
し、回線を切断する(ステップ11)。
【0024】一方、ステップ9において、正常なSUB
信号を受信したと判断した場合には、受信動作を継続
し、TCF信号を受信する(ステップ12)。そして、
TCF信号の受信に失敗した場合には、FTT信号(ト
レーニング失敗信号)を送出し(ステップ13)、再度
TCF信号を要求する。また、TCF信号の受信に成功
した場合には(ステップ12)、CFR信号を送出し
(ステップ14)、端末、伝送路などの状態確認および
端末制御のための前処理を行い、文書などの画像の伝送
の準備をするフェーズBを完了する。なお、所定の時間
内にDCS信号を受信しない場合にもDCN信号を送出
し、回線を切断する(ステップ11)。
【0025】そして、発呼端末がCFR信号を受信する
と(ステップ8)、この発呼端末は画像データを送信し
(ステップ15)、被呼端末はこの画像データを受信し
て(ステップ16)画像データの伝送とその確認および
同期の保持などを行う(以上フェーズC)。また、図3
(g)に示すように、表示部9は、被呼端末が応答した
状態で、通信モードなどを示す表示になっている。
【0026】そして、メッセージ終了と受信確認などを
行い(フェーズD)、回線を切断する(フェーズE)。
また、通信が終了した状態で、表示部9は、図3(h)
に示すように、通信が完了した旨を表示し、次いで、1
秒後に、図3(i)に示すように、待機状態の表示に復
帰する。
【0027】ここで、SUB信号により受信規制を行う
場合の、SUB信号と通信実行との関係は、表1に示す
ように、被呼端末(受信側)で比較用SUBデータを登
録していない場合には、発呼端末(送信側)でどのよう
なSUB信号を送出しても、また、SUB信号を送出し
なくとも、受信規制は行われず、画像データの伝送が行
われる。これに対し、被呼端末に比較用SUBデータが
登録されている場合には、この比較用SUBデータと同
一のSUB信号を受信した場合にのみ、画像データの伝
送が行われるようになっている。
【0028】
【表1】 なお、上記の実施例では、ファクシミリ通信のフェーズ
Bで用いられるSUB信号を用いたが、このSUB信号
に変えて、あるいは、このSUB信号とともに、ファク
シミリ通信のフェーズBで用いられるPWD信号を用
い、SUB信号と同様に、受信規制を行うこともでき
る。
【0029】このように、本実施例のファクシミリ装置
によれば、ファクシミリ通信のフェーズBで用いられる
SUB信号およびPWD信号の少なくとも一方を受信し
てCPU1により解析し、これら受信したSUB信号、
PWD信号の内容を、あらかじめRAM7などに記憶し
た値と一致するかどうか判断することにより、画像デー
タの受信をするか否かを決定し、受信制限を行うことが
できる。
【0030】また、ITU−Tで規格化されたSUB信
号およびPWD信号を用いるため、他社機との互換性も
問題なく、受信制限を行うことができる。
【0031】そして、被呼端末側では、SUB信号およ
びPWD信号の少なくとも一方に1つの値を登録し、こ
の値を発呼端末側に連絡しておけば、被呼端末側が相手
局によって設定を変更する必要がなく、手間をかけずに
設定作業をすることができる。
【0032】
【発明の効果】本発明のファクシミリ装置によれば、フ
ァクシミリ通信のフェーズBで用いられるSUB信号お
よびPWD信号の少なくとも一方を受信し、この受信し
たSUB信号およびPWD信号の少なくとも一方の内容
を、あらかじめ記憶された値と照合して、データの受信
を制限するか否かを決定し、受信制限を行うことができ
る。そして、被呼端末側では、SUB信号およびPWD
信号の少なくとも一方に1つの値を登録し、この値を発
呼端末側に連絡しておくだけでよく、設定作業を容易に
することができる。また、ITU−Tで規格化された信
号を用いるため、互換性の低下を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のファクシミリ装置の一実施例を示すブ
ロック図である。
【図2】同上実施例のファクシミリ装置の送信動作と受
信動作とを示すフローチャートである。
【図3】同上実施例のファクシミリ装置の表示部の表示
を示す説明図である。
【符号の説明】
1 受信手段および照合手段としての機能を有する制
御手段としてのCPU

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ITU−Tで規格化されたファクシミリ
    通信のフェーズBで用いられるSUB信号およびPWD
    信号の少なくとも一方を受信可能な受信手段と、 受信したSUB信号およびPWD信号の少なくとも一方
    の内容をあらかじめ登録された値と照合する照合手段
    と、 データの受信を制限するか否かを決定する制御手段とを
    備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
JP6258533A 1994-10-24 1994-10-24 ファクシミリ装置 Pending JPH08125821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6258533A JPH08125821A (ja) 1994-10-24 1994-10-24 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6258533A JPH08125821A (ja) 1994-10-24 1994-10-24 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08125821A true JPH08125821A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17321548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6258533A Pending JPH08125821A (ja) 1994-10-24 1994-10-24 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08125821A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227654B1 (en) 1998-05-13 2007-06-05 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for group 3 facsimile capable of properly performing a communications operation using optional frames

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227654B1 (en) 1998-05-13 2007-06-05 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for group 3 facsimile capable of properly performing a communications operation using optional frames

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6049398A (en) Facsimile machine having resolution compatible with data terminal device
JPH08125821A (ja) ファクシミリ装置
JP2000069133A (ja) 通信システム
JP3430654B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH08107436A (ja) 通信装置
JP3452699B2 (ja) ファクシミリ装置
US6456401B1 (en) Communication apparatus capable of conducting remote diagnosis using communication circuit
JPH10276256A (ja) 画像通信装置
JP2915694B2 (ja) 情報通信装置
JPH08130600A (ja) ファクシミリ装置
JP3886655B2 (ja) ファクシミリシステムおよびこのファクシミリシステムに用いられるファクシミリ装置
KR100255366B1 (ko) 팩시밀리에서 원고 수신시 페이저 자동 호출 방법
JP3603824B2 (ja) 通信端末装置
KR19980066107A (ko) 팩시밀리에서 수신 거부방법
KR0136984B1 (ko) 팩시밀리에서 전화번호 메모장치 및 방법
JPH06125408A (ja) 手動ポーリング制御方式
JPH10257228A (ja) ファクシミリ装置
JPH1141458A (ja) ファクシミリ装置
JPH04242375A (ja) 簡易親展受信指定機能を有したファクシミリ装置
JP2003032418A (ja) 通信端末装置
JPH11355544A (ja) ファクシミリ装置
KR19980057445A (ko) 송신정보 디스플레이 방법
JPH0851533A (ja) 通信装置
JPH05284315A (ja) ファクシミリ装置
JPH06339004A (ja) ファクシミリ装置