JPH10257228A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH10257228A
JPH10257228A JP9053363A JP5336397A JPH10257228A JP H10257228 A JPH10257228 A JP H10257228A JP 9053363 A JP9053363 A JP 9053363A JP 5336397 A JP5336397 A JP 5336397A JP H10257228 A JPH10257228 A JP H10257228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
dial
facsimile
personal computer
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9053363A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Tanimoto
好史 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP9053363A priority Critical patent/JPH10257228A/ja
Publication of JPH10257228A publication Critical patent/JPH10257228A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】データ端末装置から受信するダイヤルデータを
判別することによって、データ端末装置のプリンタとし
て機能することができるファクシミリ装置を提供する。 【解決手段】データ端末装置から受信するダイヤルデー
タに基づいて、回線Laの発呼動作か、このファクシミ
リ装置Fによる印字出力動作かを判断する。これによっ
て、データ端末装置が、ファクシミリ装置Fをプリンタ
モードに設定することを不要にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータ等のデータ端末装置を接続したファクシミリ装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ファクシミリ装置は任意の画
像データが送受信できるため、広くオフィスや一般家庭
に普及しており、一方、パーソナルコンピュータ(以下
「パソコン」という)等の端末装置も多機能のものが開
発され、様々な用途に使用されている。そして近時で
は、パソコンをデータ端末装置として接続可能としたフ
ァクシミリ装置が開発されており、双方の連動ができる
ようになっている。
【0003】この場合、ファクシミリ装置は、読取走査
した画像データをパソコン側に伝送すれば、パソコンの
スキャナとして機能し、パソコンにおける画像データの
加工、修正を可能とする一方、パソコン側で作成した画
像データを受けて、予めセットされている所定の記録紙
に印字出力すれば、パソコンのプリンタとして機能す
る。また、ファクシミリ装置は、通信回線を接続してお
り、ファクシミリ通信が可能なので、パソコンによる画
像データの送受信も可能とし、パソコンのモデムとして
も機能する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
ファクシミリ装置は、パソコンなどのデータ端末装置の
プリンタとして機能する場合、データ端末装置側から特
定のデータを受け、動作モードをプリンタモードとする
必要があった。本発明はこのような事情に鑑みて提案さ
れたものであり、データ端末装置から受信するダイヤル
データを判別することによって、データ端末装置のプリ
ンタとして機能することができるファクシミリ装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載のファクシミリ装置は、データ端末
装置から受信するダイヤルデータに基づいて、回線への
発呼動作か、このファクシミリ装置による印字出力動作
かを判断する判断手段を備えたことを特徴とする。これ
によって、データ端末装置は、ファクシミリ装置をプリ
ンタモードにするために、特定のデータを設定する必要
がなくなり、プリンタモードへの設定自体も不要とな
る。
【0006】請求項2では、請求項1において、判断手
段は、上記ダイヤルデータが、予め登録されているこの
ファクシミリ装置自身のダイヤル番号と一致したときに
は、印字出力動作と判断することを特徴とする。ここ
に、ファクシミリ装置自身のダイヤル番号には、データ
送信する場合に、相手方のファクシミリ装置が印字出力
する画像データに付加される発信元電話番号(TTIコ
ード)や、データ送信する場合に、ファクシミリ通信手
順において相手方に送信される送信端末識別信号(TS
I)などがある。
【0007】請求項3では、請求項2において、判断手
段は、上記ダイヤルデータと、上記ファクシミリ装置自
身のダイヤル番号とを、末桁から順に比較し、ダイヤル
データが、ダイヤル番号の所定桁と一致した時点で、印
字出力動作と判断することを特徴とする。データ端末装
置から送信されるダイヤルデータには、外線発呼用の番
号などが先頭に付加されている場合があるので、両者を
末桁から比較していき、ファクシミリ装置に記憶したダ
イヤル番号の所定桁と一致した時点で、データ端末装置
からの送信がファクシミリ装置宛であり、その後に受信
するデータを印字出力すると判断する。なお、所定桁に
は、全桁、下4桁(加入者番号のみ)、下10桁(市外
局番+市内番号(市内局番+加入者番号))などがあ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、図面とともに本発明の実
施の形態について説明する。図1は、本発明のファクシ
ミリ装置の基本構成の一例を示したブロック図、図2は
本発明のファクシミリ装置を備えた通信システムの概略
構成図である。図2に示すように、ファクシミリ装置F
は、RS−232C等の規格により通信線Lを介して、
データ端末装置の1つであるパソコンPCをコネクタ接
続するとともに、通信回線La(電話回線等)を接続す
る。このような構成によって、ファクシミリ装置Fは、
通信回線Laを通じたファクシミリ通信を行うととも
に、パソコンPCのモデム、プリンタ、スキャナとして
も機能するようになっている。
【0009】なお、本発明では、データ端末装置はパソ
コンPCには限定されず、ファクシミリ装置Fとの通信
機能を備えたものであればよく、例えば、標準規格(E
IA/TIA−578)であるAsynchronous Facsimile
DCE Control Standard Service Class I (サービスク
ラス1)などのプロトコルを使用してデータ通信を実現
できればよい。このサービスクラス1では、データ端末
装置がファクシミリ装置Fを設定・制御するためのコマ
ンドと、このコマンドに対してファクシミリ装置Fが返
信するレスポンスを定義しており、これらを通信線Lに
おいてシリアル伝送することによって、双方からのデー
タ伝送を可能としている。
【0010】図1において、1は本発明の判断手段を構
成し、各部の信号制御を行うCPU、2は通信回線La
へのダイヤル信号の送出等の網制御を行うNCU、3は
画像データをファクシミリ通信するために信号の変調・
復調を行うモデム、4はテンキーなどの各種操作手段
や、液晶画面などの表示手段で構成された操作パネル、
5はファクシミリ送信などのために原稿画像を読み取る
スキャナ、6は処理プログラムを記憶したROMや、デ
ータを一時記憶するRAM等で構成されたシステムメモ
リ、7はパソコンPCから受信した画像データ、通信回
線Laを通じて受信した画像データ、スキャナ5で読み
取った画像データを一旦記憶する画像メモリ、8はMH
やMR方式等によって画像データの符号化・復号化を実
現するCODEC、9はCODEC8によって復号化さ
れた画像データに、解像度変換、拡大縮小、スムージン
グなどの画像処理を施す画像処理部、10は画像データ
を予めセットされた記録紙に印字出力するプリンタ、1
1は予め定められたプロトコルに従って、通信線Lを介
して接続されたパソコンPCとの通信を制御する通信制
御部である。
【0011】このような構成において、ファクシミリ装
置Fは、通常のモードでは、予め、パソコンPC側から
通信制御部11を介して初期設定が行われた後、通信回
線Laを通じて外部からデータを受信したときは、この
データをそのままパソコンPCに送信し、また、パソコ
ンPCから受信したデータも、通信回線Laを通じて、
送信されてきたダイヤルデータに従って発呼が行われ送
信される。更に、スキャナ5で読み取ったデータもCO
DEC8で符号化した後、パソコンPCに送信される。
【0012】したがって、パソコンPCから受信したデ
ータをファクシミリ装置Fにおいて印字出力するには、
パソコンPC側の指定によって動作モードをプリンタモ
ードにする必要があるが、本発明では、パソコンPCか
ら受信するダイヤルデータに基づいて、通信回線Laへ
の発呼動作か、このファクシミリ装置Fによる印字出力
動作かを判断するようにしている。
【0013】より具体的には、CPU1が、パソコンP
Cから受信したダイヤルデータと、予めシステムメモリ
6に登録されたファクシミリ装置F自身のダイヤル番号
とを比較し、両者が一致したときには、プリンタ10に
よる印字出力動作と判断する。すなわち、その後、通信
制御部11を通じて受信するデータを、画像メモリ7に
蓄積し、順次読み出しながらCODEC8で復号し、画
像処理部9において画像処理を行ってから、プリンタ1
0によって画像データを記録紙に記録する。
【0014】一方、パソコンPCからのダイヤルデータ
と、ファクシミリ装置F自身のダイヤル番号との比較結
果が一致しなかったときには、通信回線Laへの発呼動
作と判断して、上記ダイヤルデータに従って相手先を呼
び出し、着信があれば、その後、通信制御部11を通じ
て受信するデータを、符号化データのまま、モデム3、
NCU2を通じて、順次、回線Laに対して送出する。
【0015】このようにすれば、パソコンPC側では、
ファクシミリ装置Fをプリンタモードに設定する必要が
なくなり、外部のファクシミリ装置を呼び出すときと同
様に、ファクシミリ装置Fのダイヤル番号を指定すれば
よい。ここに、ファクシミリ装置Fのダイヤル番号に
は、ファクシミリ送信する場合に、相手方が印字出力す
る画像データに付加される発信元電話番号(TTIコー
ド)や、ファクシミリ送信する場合に、送信中に相手方
に画面表示させるために、ファクシミリ通信手順におい
て送信される送信端末識別信号(TSI)などがある。
【0016】このようなダイヤル番号(発信元番号)
は、通常、予め、操作パネル4の操作によって、システ
ムメモリ6に記憶されているので、ファクシミリ装置F
は、これを利用して、パソコンPCからの呼出が、自己
宛であるのか、回線Laを通じた他の装置宛であるのか
を判断する。図3には、パソコンPCとファクシミリ装
置Fとの間の動作を示している。
【0017】ファクシミリ装置Fは、パソコンPCから
ダイヤルデータを受ければ、まず、自己のダイヤル番号
(発信元番号)が登録されているかを判断し、登録され
ていなければ、そのまま受信したダイヤルデータに基づ
いて発呼するが、発信元番号が登録されていれば、両者
の番号の数字のみを抽出してから、この数字同士を比較
する。そして、パソコンPCからのダイヤルデータに、
発信元番号が含まれていれば、ファクシミリ装置Fが着
信し、パソコンPCからのデータを印字出力する一方、
発信元番号が含まれていなければ、受信したダイヤルデ
ータに基づいて発呼する(以上、100〜110)。
【0018】ここでは、パソコンPCからのダイヤルデ
ータと、ファクシミリ装置Fの発信元番号との数字部分
のみを、末桁から順に比較し、ダイヤルデータが、発信
元番号の全桁と一致した時点で、印字出力動作と判断し
ている。なお、本発明では、ダイヤルデータと比較する
発信元番号の桁数は、全桁には限定されず、下4桁(加
入者番号のみ)、下10桁(市外局番+市内番号(市内
局番+加入者番号))などのみを比較し、番号が一致す
れば、この時点で印字出力動作と判断するようにして、
処理を簡素化してもよい。
【0019】以下に、この動作について、図4のフロー
チャート(200〜208)と、図5の具体的なダイヤ
ルデータとともに説明する。パソコンPCから送信され
るダイヤルデータには、外線発呼用の番号(「0」発
信)や、国際通信のために国番号(例えば「81(日
本)」)などが、通信ソフトによって自動的に先頭に付
加される場合がある。また、ファクシミリ装置Fの発信
元番号には、先頭に発信元記号(「+」)が付加さ
れ、更に、いずれか一方が番号中の「−」を省略してい
る場合がある。このような事情から、両者から記号など
を取り外し、比較の対象とせずに、数字のみを抽出して
から(,)、末桁から比較していく()。
【0020】このように、ダイヤルデータには、先頭に
数字が付加される場合があるので、末桁から順に比較し
ていき、発信元番号の全桁が比較し終われば、両者の番
号が一致したと判断し()、パソコンPCからの送信
がこのファクシミリ装置F宛であるとして、回線Laを
通じた呼出は行わず、その後に受信するデータを印字出
力する。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から理解できるように、本発
明の請求項1に記載のファクシミリ装置によれば、デー
タ端末装置から受信するダイヤルデータに基づいて、回
線への発呼動作か、このファクシミリ装置による印字出
力動作かを判断できるので、データ端末装置は、従来の
ように、ファクシミリ装置をプリンタとして機能させる
ために、プリンタモードに設定する必要がなくなり、フ
ァクシミリ装置のダイヤル番号を指定するだけでよい。
【0022】請求項2に記載のファクシミリ装置によれ
ば、データ端末装置から受信したダイヤルデータが、予
め登録されているダイヤル番号と一致したときに、印字
出力動作を行えばよいので、データ端末装置を接続する
ために、新たに特定のデータを設定する必要がなく、従
来からあるダイヤル番号を使用すればよい。請求項3に
記載のファクシミリ装置によれば、データ端末装置から
受信するダイヤルデータと、予め登録しているダイヤル
番号とを、末桁から順に比較し、ダイヤル番号の所定桁
の比較が終了すれば、両者が一致したと判断するので、
ダイヤルデータの先頭に自動的に番号が付加されている
ような場合でも、このファクシミリ装置はデータ端末装
置のプリンタとして機能できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るファクシミリ装置の要部構成の一
例を示したブロック図である。
【図2】本発明に係るファクシミリ装置を備えた通信シ
ステムの一例を示す概略構成図である。
【図3】ファクシミリ装置とパソコン間の動作を示す図
である。
【図4】ファクシミリ装置の基本動作を示したフローチ
ャートである。
【図5】ファクシミリ装置の具体的な動作を説明するた
めの図である。
【符号の説明】
F・・・本発明に係るファクシミリ装置 1・・・CPU 6・・・システムメモリ 10・・・プリンタ 11・・・通信制御部 L・・・通信線 PC・・・パソコン(データ端末装置) La・・・通信回線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データ端末装置が接続可能なファクシミリ
    装置において、 上記データ端末装置から受信するダイヤルデータに基づ
    いて、回線への発呼動作か、このファクシミリ装置によ
    る印字出力動作かを判断する判断手段を備えたことを特
    徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 上記判断手段は、上記データ端末装置から受信したダイ
    ヤルデータが、予め登録されているこのファクシミリ装
    置自身のダイヤル番号と一致したときには、上記印字出
    力動作と判断することを特徴とするファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】請求項2において、 上記判断手段は、上記データ端末装置から受信したダイ
    ヤルデータと、予め登録されているこのファクシミリ装
    置自身のダイヤル番号とを、末桁から順に比較し、 上記ダイヤルデータが、上記ダイヤル番号の所定桁と一
    致した時点で、上記印字出力動作と判断することを特徴
    とするファクシミリ装置。
JP9053363A 1997-03-07 1997-03-07 ファクシミリ装置 Withdrawn JPH10257228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9053363A JPH10257228A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9053363A JPH10257228A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10257228A true JPH10257228A (ja) 1998-09-25

Family

ID=12940735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9053363A Withdrawn JPH10257228A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10257228A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10257228A (ja) ファクシミリ装置
JP3430654B2 (ja) ファクシミリ装置
US20020067514A1 (en) Communication apparatus
JPH05199387A (ja) 通信開始速度制御方法
JP3593257B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3723009B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2626777B2 (ja) 画像通信装置
JP2915694B2 (ja) 情報通信装置
JPH09139828A (ja) ファクシミリ装置
JP3685129B2 (ja) 通信端末装置
US6456401B1 (en) Communication apparatus capable of conducting remote diagnosis using communication circuit
JPH10276256A (ja) 画像通信装置
JP2002044363A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ送信方法、及び記憶媒体
JPH09102830A (ja) ファクシミリ装置
JP2001189836A (ja) 通信端末装置
JPH08125821A (ja) ファクシミリ装置
JPH01255377A (ja) 画像通信装置
JP2001169122A (ja) Fコード機能を有するファクシミリ装置
JP2002247326A (ja) ファクシミリ装置
JP2006128844A (ja) 端末装置
JP2001077969A (ja) ファクシミリ装置
JPH02235478A (ja) ファクシミリ装置
JP2004235854A (ja) 通信端末装置
JPH1117912A (ja) 掲示板機能付通信端末装置
JPH11308369A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511