JPH0688999A - オフセット印刷版材などの感光材料の露光及び現像装置 - Google Patents

オフセット印刷版材などの感光材料の露光及び現像装置

Info

Publication number
JPH0688999A
JPH0688999A JP5122255A JP12225593A JPH0688999A JP H0688999 A JPH0688999 A JP H0688999A JP 5122255 A JP5122255 A JP 5122255A JP 12225593 A JP12225593 A JP 12225593A JP H0688999 A JPH0688999 A JP H0688999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
image
exposed
setter
copying means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5122255A
Other languages
English (en)
Inventor
Steen Juel Nielsen
ユエル ニールセン スティーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eskofot AS
Original Assignee
Eskofot AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eskofot AS filed Critical Eskofot AS
Publication of JPH0688999A publication Critical patent/JPH0688999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 感光材料に写真的に画像を露光する光学画像
複写手段を備える露光及び現像装置において、光学手段
のみを備える従来の装置に比して、占有床面積を増加さ
せることなく、複数種の露光手段の併用を可能とする。 【構成】 原画支持面10、光学系8及び結像面6より
なる光学手段と、現像処理部18、20とを備え、光学
手段の下方又は上方の空間に、イメージセッタ22又は
22’を配設し、光学手段及び/又はイメージセッタで
露光した感光材料を、共通の現像処理部でに送りこむよ
うにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シート状感光材料を露
光し現像する装置に関し、原画保持面と光学系支持面と
傾動可能な結像面とを有する光学画像複写手段と、好ま
しくは結像面に近接して配置された現像処理部とで構成
され、結像面において露光したシート状感光材料を、現
像処理部に送りこんで現像処理をするようにした装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】上記の種類の装置としては、本出願人が
製造販売している商品名「エスコフォト(Eskofot)」16
40と呼ばれるものがある。
【0003】上記の装置においては、原画テーブルは、
床面から人間工学的に適当な高さに設置した水平面を備
えている。
【0004】原画テーブルからの光路は、原画保持台の
上方に傾けて設けた反射鏡により偏向されて、光学系を
通過し、遮光蛇腹の後部に配置した暗箱の中の結像面に
投射される。
【0005】反射鏡の機能は、画像を反転させるもので
ある。
【0006】結像面の背後に設置した送りローラは、感
光材料を結像面に送りこむものである。
【0007】露光された感光材料は、原画テーブルの下
方に配置した現像処理部に送りこまれる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来装置は、装
置全体としての空間が充分には利用されていないため、
装置の寸法が大きくて、床面積の使用効率が低いという
問題がある。
【0009】本発明は、上述した種類の装置において、
従来装置に比して、設置面積をより有効に利用できるよ
うにした、感光材料の露光及び現像装置を提供すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明は、次のとおりに構成されている。
【0011】原画支持面、光学系支持面及び傾動可能な
結像面を有し、かつ好ましくは結像面に近接して配置さ
れた現像処理部を備え、シート状感光材料を結像面にて
露光した後、現像処理部に送りこんで、現像処理をする
シート状感光材料の露光及び現像装置であって、さら
に、光学画像複写手段の結像面に近接し、好ましくは下
方に位置するイメージセッタ(高解像度レーザプリンタ)
と、イメージセッタにて露光された感光材料を、現像処
理部に送りこむ案内手段とを備えることを特徴とするオ
フセット印刷版材などの感光材料の露光及び現像装置。
【0012】イメージセッタにより露光されたシート状
感光材料を現像処理部に送りこむ案内手段を、案内シュ
ートで形成することが望ましい。
【0013】この場合、案内シュートに、イメージセッ
タで露光されたシート状感光材料を搬送する1組又は複
数組のスクイジローラを備えることが望ましい。
【0014】イメージセッタを、光学画像複写手段の上
方に配置して、イメージセッタと光学画像複写手段とに
より、感光材料を選択的に露光するようにすることが望
ましい。
【0015】この場合、イメージセッタが、光学画像複
写手段により露光される感光材料の一部を、選択的に露
光するようにすることが望ましい。
【0016】
【作用】イメージセッタを、光学画像複写手段の下方の
空間に設置して、他には利用できないその空間を有効に
利用できる。
【0017】イメージセッタによって露光された感光材
料を、光学画像複写手段で露光された感光材料と同様
に、共通の現像処理装置を使用して現像処理をすること
ができる。
【0018】その結果として、従来の装置に比して占有
床面積を増加させることなく、多種類の目的に適用する
ことができる露光及び現像装置を実現することができ
る。
【0019】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。
【0020】図1は、本発明に基づく、光学画像複写手
段及び/又はイメージセッタにより、シート状感光材料
を露光する装置の実施例を示す構成図で、図2は、図1
の部分拡大図である。
【0021】図1に示す装置は、オフセット印刷版材な
どのシート状感光材料を露光するために使用するもので
ある。
【0022】感光材料は、いくつかの送りだしローラ
(2)(4)から送りだされて、図示を省略した切断装置に
より切断された後、原画保持面(10)及び光学系(8)を備
える光学画像複写手段の結像面(6)に送りだされる。
【0023】送りだしローラ(2)(4)は、各種の幅寸法
の、紙やポリエステルなどの各種の材質の感光材料の送
りだしに使用できるものである。
【0024】結像面に送りこまれた感光材料は、支持板
(6)に設けた吸着孔により真空吸引されて、支持板(6)
に固定される。
【0025】支持板(6)は、光学系(8)を取付けた遮光
蛇腹(7)の後方に設置した暗箱中に、やや傾けて設置し
てある。
【0026】支持板(6)に保持された感光材料は、光学
系(8)と、光学系(8)の前面に配置された傾斜した反射
鏡(12)を通して露光される。
【0027】傾斜した反射鏡(12)は、下方の原画を載置
した水平な原画テーブル(10)からの光を反射して偏向さ
せる。
【0028】原画は、原画テーブル(10)の側方に設置し
た細長い光源装置(14)によって、照射される。これらの
光源装置(14)には反射板(16)を付設して、光を原画テー
ブル(10)に向けて下方に反射させるようにしてある。
【0029】必要に応じて、光源装置を、原画テーブル
(10)の下方にも設置するようにしてもよい。
【0030】露光された感光材料は、支持板(6)を巻回
して装着した多数の透孔を設けた有孔コンベアベルト(6
a)により、原画テーブル(10)の下方に設置した現像処理
部に向けて、下方に搬送される。
【0031】現像処理部は、現像糟(18)及び定着槽(20)
で構成されている。
【0032】現像糟(18)には、感光材料を正しく現像糟
(18)中に導入するための緩衝スプリングを付設してあ
る。
【0033】現像糟(18)及び定着槽(20)は、それぞれシ
ート状感光材料を、各槽を通して搬送するためのローラ
を備える。
【0034】定着槽(20)の後段には、熱風ブロワ(21)で
形成した乾燥送風ユニツトを設置してある。ブロワ(21)
の後段には、受け板を設置してある。
【0035】イメージセッタ、すなわち、ULTRE型
などの高解像度画像記録レーザプリンタ(22)は、傾斜し
て設置された支持板(6)の下方に配設してある。
【0036】イメージセッタ(22)は、高さが約60cm
で、傾斜した支持板(6)及び送りだしローラ(2)(4)の
下方の、他には利用できない空間内に、きっちりと格納
できる大きさである。
【0037】イメージセッタ(22)は、中空で扇形の漏斗
状をなす光密な本体を備えている。
【0038】漏斗状本体の頂角部に回転多面鏡を設けて
あり、付設した発光ダイオードからの光ビームを反射し
て、漏斗状本体の拡開した上端に設けたスロットを透し
て、偏向走査するように構成してある。
【0039】走査は、イメージセツタの形式により約3
10mm又は400mmの長さで行われる。走査光ビームの
直径、すなわち走査光点の直径は、約1/50mmであ
る。
【0040】この光ビームは、RIP(ラスター・イメ
ージ・プロセッサ)(50)からの変調信号に応じて点滅す
る発光ダイオードが放射する信号に応じて変調され、こ
の信号は、回路網を介して発光ダイオードに接続してあ
る変調器に伝送される。
【0041】図2に示すように、送りだしローラ(23)か
ら送りだされたシート状感光材料は、イメージセッタ(2
2)の漏斗状本体のスロットを通して送りだされる。
【0042】シート状感光材料は、イメージセッタ(22)
からの走査光ビームによって露光される。
【0043】送りだしローラ(23)には、外側へ傾動可能
な遮光蓋(19)を付設してある。
【0044】シート状感光材料は、いくつかの搬送ロー
ラと切断装置(25)とを通って、2枚重ねの形式の搬送案
内シユート(24)に送りこまれる。
【0045】搬送案内シュート(24)には、1組又は複数
組のスクイジローラ(27)が設けられ、感光材料を現像処
理部(18)(20)に送りこむようにしてある。
【0046】感光材料の乳剤面は、露光に際しては下向
きになり、現像処理部(18)(20)における現像処理中に
は、上向きにして搬送される。
【0047】各組のスクイジローラ(27)は、ギヤボック
スを備える駆動モーター(29)によって駆動される。
【0048】感光材料は、好ましくは「三菱シルバーマ
スター・ディジプレート(SDP)」(商品名)や、「アグ
ファ・スーパマスター(SET)」(商品名)などの通常
の銀塩感光材料で、三菱製版材(SLM又はSLP)及び
アグファ社製版材(SPP−UT又はSFP−OP)に適
用される光学画像複写手段用の感光材料と同じ現像処理
装置を使用することができる。
【0049】ただし、静電写真法を使用する光導電性感
光材料も、使用することができる。
【0050】別の構成として、光学画像複写手段の上方
に、図1に符号(22')で示すイメージセッタを配置し、
感光材料面における光学画像複写手段で露光した領域と
別の領域を、露光するようにすることもできる。
【0051】光学画像複写手段によって露光した後、感
光材料は、現像処理部(18)(20)へ向けて下方に搬送さ
れ、全体の複製画像が形成される。
【0052】感光材料としては、レーザ光の波長と、光
学システムの光源の光スペクトルとの両方に感光性を有
する「ティジテイル(Digitale)型」を使用することが望ま
しい。
【0053】図3は、上述実施例におけるよりも大寸法
のシートを露光するための装置を示す概略図である。
【0054】感光材料は、図3の左方に示す送りだしロ
ーラ(31)(32)の1つから、水平な搬送路に沿って、切断
装置(33)及び搬送路の上方に設置されたイメージセッタ
(34)に向けて送りだされる。
【0055】イメージセッタ(34)は、感光材料を位置決
めするための複数個のローラを備えている。
【0056】感光材料は、イメージセッタ(34)から光学
画像複写手段の結像面(36)に搬送される。
【0057】図3の装置においても、イメージセッタ(3
4)は、回路網を介してRIP(50)からの変調信号を受け
て、感光材料に画像を走査記録する。
【0058】図4は、図3の装置における光学画像複写
手段を示す断面図である。
【0059】原画テーブル(38)は、水平位置に左方に回
動して、原画を装填できるようにしてある。
【0060】原画を装填した後、原画テーブル(38)は、
軸(55)回りに回転して、水平面に対して約70度の角度
で傾斜した位置に設置される。
【0061】この位置で原画は、上下両側に配置した光
源装置(40)により照射される。光源装置(40)には、反射
板を付設してある。
【0062】原画を照射した光線は、光学系(42)を通っ
て傾斜した反射鏡(44)で下方に反射し、水平な結像面(3
6)に結像して、結像面に送りだされた感光材料を露光す
る。
【0063】露光された感光材料は、図3の右方に示す
現像処理部(45)に搬送される。
【0064】現像、定着及び水洗された感光材料は、熱
風乾燥装置に搬送される。
【0065】図5は、露光装置(52)(54)とRIP(50)と
を接続した回路網を示す構成図である。
【0066】RIP(50)は、1,200ないし3,000
dpi(25.4mmあたりの網点数)の解像度を有し、文
書及び画像を、上述のイメージセッタの解像座に対応す
る微小画素にディジタル化することによって、発光ダイ
オードの変調器に対する点滅信号を供給するようにし
た、文書及び画像標準コード変換ユニットである。
【0067】画像要素のグレイ濃度値を含む画素データ
は、変調器の点滅信号に変換されて、画像要素のグレイ
濃度値に対応する寸法の格子状網点が、イメージセツタ
の微小画素として、ディジタル化される。
【0068】この回路網には、キーボードを有する1個
ないし複数個のパーソナルコンピュータ(48)を接続する
ことができる。
【0069】さらに回路網に、粗解像度制御プリンタ、
すなわち、300dpiで平らな紙に記録するレーザプ
リンタを接続することもできる。
【0070】RIP(50)は、ラスタ・イメージ・プロセ
ッサで、事実上、コンピュータ内にコード化されたプロ
グラムを有し、たとえばハイフン社やバーミイ・グラフ
ィツクス社が販売している「ポストスクリプト型」などで
ある。
【0071】各露光装置には、複製倍率、露光時間、現
像温度、現像時間等のデータを、キーボードからの入力
によって設定される。
【0072】
【発明の効果】
(a) シート状感光材料を、光学画像複写手段及び/又
は走査露光をするイメージセッタにより露光した後、共
通の現像処理部を用いて現像処理をすることにより、複
数種の露光手段を併用することができる。
【0073】(b) イメージセッタを、他に使用できな
い光学画像複写手段の下方又は上方の空間中に設けるこ
とにより、光学画像複写手段のみを使用する従来装置に
比して、占有床面積を増大させることなく、両方の露光
手段を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく、光学画像複写手段及び/又は
イメージセッタにより、シート状感光材料を露光する装
置の実施例を示す構成図である。
【図2】図1の一部の部分拡大図である。
【図3】図1の装置よりも大寸法のシート状感光材料を
露光する装置の構成図である。
【図4】図3の装置における光学画像複写手段を示す断
面図である。
【図5】図1及び図3の装置を含む回路網を示す構成図
である。
【符号の説明】
(2)(4)送りだしローラ (6)支持板、結像面 (6a)有孔コンベアベルト (7)遮光蛇腹 (8)光学系 (10)原画テーブル (12)反射鏡 (14)光源装置 (16)反射板 (18)現像糟 (20)定着槽 (21)熱風ブロワ (22)(22')イメージセッタ(高解像度レーザプリンタ) (23)送りだしローラ (24)搬送案内シュート (25)切断装置 (27)スクイジローラ (29)駆動モーター (31)(32)送りだしロー
ラ (33)切断装置 (34)イメージセッタ (36)結像面 (38)原画テーブル (40)光源装置 (42)光学系 (44)反射鏡 (45)現像処理部 (48)パーソナルコンピュータ (49)(50)RIP(ラスタ・イメージ・プロセッサ) (52)(54)露光装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原画支持面(10)、光学系支持面(8)及び傾
    動可能な結像面(6)を有し、かつ好ましくは結像面(6)
    に近接して配置された現像処理部(18)(20)を備え、シー
    ト状感光材料を結像面(6)にて露光した後、現像処理部
    (18)(20)に送りこんで、現像処理をするシート状感光材
    料の露光及び現像装置であって、さらに、光学画像複写
    手段(6)(8)(10)の結像面に近接し、好ましくは下方に
    位配するイメージセッタ(高解像度レーザプリンタ)(22)
    (22')と、イメージセッタ(22)(22')にて露光された感光
    材料を、現像処理部(18)(20)に送りこむ案内手段とを備
    えることを特徴とするオフセット印刷版材などの感光材
    料の露光及び現像装置。
  2. 【請求項2】イメージセッタ(22)により露光されたシー
    ト状感光材料を現像処理部(18)(20)に送りこむ案内手段
    が、案内シュート(24)であることを特徴とする請求項1
    に記載のオフセット印刷版材などの感光材料の露光及び
    現像装置。
  3. 【請求項3】案内シュート(24)が、イメージセッタ(22)
    で露光されたシート状感光材料を搬送する1組又は複数
    組のスクイジローラを備えることを特徴とする請求項2
    に記載のオフセット印刷版材などの感光材料の露光及び
    現像装置。
  4. 【請求項4】イメージセッタ(22')を、光学画像複写手
    段(6)(8)(10)の上方に配置し、イメージセッタ(22')
    と光学画像複写手段(6)(8)(10)とにより、感光材料を
    選択的に露光するようにしたことを特徴とする請求項1
    に記載のオフセット印刷版材などの感光材料の露光及び
    現像装置。
  5. 【請求項5】イメージセッタ(22')が、光学画像複写手
    段(6)(8)(10)により露光される感光材料の一部を、選
    択的に露光するようになっていることを特徴とする請求
    項4に記載のオフセット印刷版材などの感光材料の露光
    及び現像装置。
JP5122255A 1992-05-26 1993-05-25 オフセット印刷版材などの感光材料の露光及び現像装置 Pending JPH0688999A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK69592A DK69592A (da) 1992-05-26 1992-05-26 Apparat til eksponering og fremkaldelse af lysfoelsomt materiale, fortrinsvis offsetplader
DK695/92 1992-05-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0688999A true JPH0688999A (ja) 1994-03-29

Family

ID=8096479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5122255A Pending JPH0688999A (ja) 1992-05-26 1993-05-25 オフセット印刷版材などの感光材料の露光及び現像装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0572348A1 (ja)
JP (1) JPH0688999A (ja)
DK (1) DK69592A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998033799A1 (en) * 1997-02-03 1998-08-06 Pola Chemical Industries, Inc. Pyrrolopyrazolopyrimidine compound and medicine comprising the same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3828683A (en) * 1972-12-04 1974-08-13 A Lehrer Marine load transfer system
US5345870A (en) * 1993-02-10 1994-09-13 Miles Inc. "Direct-to-press" positive lithographic printing plate and method for making same
US5731866A (en) * 1995-08-29 1998-03-24 Eskofot A/S Apparatus and a method for irradiating a section of a length of a sheet-like material

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4602866A (en) * 1984-06-19 1986-07-29 Iwatsu Electric Co., Ltd. Exposure device for platemaking apparatus
DE3629550A1 (de) * 1986-08-30 1988-03-03 Meteor Siegen Apparat Schmeck Reprografische kamera

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998033799A1 (en) * 1997-02-03 1998-08-06 Pola Chemical Industries, Inc. Pyrrolopyrazolopyrimidine compound and medicine comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0572348A1 (en) 1993-12-01
DK69592A (da) 1993-11-27
DK69592D0 (da) 1992-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3621528B2 (ja) 画像記録方法
JPH0688999A (ja) オフセット印刷版材などの感光材料の露光及び現像装置
JPH05127571A (ja) 用紙の再生機能を備えた画像形成装置
JP3489666B2 (ja) デジタル露光式写真処理装置
JP2003320706A (ja) 細線走査記録方式
JP3392429B2 (ja) 複写機及びスキャナ・画像形成装置
JP3801827B2 (ja) 分割画像の編集処理装置
JPH08314105A (ja) イメージセツターおよび鉛直プロセツサーを含んでなる像記録装置
JPH0961293A (ja) 光学装置のゴミ検出装置
JPH0711986Y2 (ja) 記録装置
JP2004090540A (ja) 画像歪の補正方法および画像形成装置
JP4342791B2 (ja) 印刷装置,印刷データ送信プログラム,印刷方法
JPH11165432A (ja) 画像記録方法及び装置
JPH11170609A (ja) 画像記録装置
JP3025521B2 (ja) 画像形成装置
JPH11202418A (ja) デジタルフォトプリンタ
JPH08271991A (ja) 製版カメラ
JP2001356424A (ja) 画像処理機
JP2002214715A (ja) 画像処理機
JPH11167191A (ja) 画像記録装置
JP2001039579A (ja) 画像記録装置
JP2001346027A (ja) 画像形成装置
JPH10301213A (ja) 画像記録装置
JPH0479472A (ja) 画像形成装置
JPH05124258A (ja) 画像形成装置