JPH0687665A - 窒化珪素焼結体 - Google Patents

窒化珪素焼結体

Info

Publication number
JPH0687665A
JPH0687665A JP4234349A JP23434992A JPH0687665A JP H0687665 A JPH0687665 A JP H0687665A JP 4234349 A JP4234349 A JP 4234349A JP 23434992 A JP23434992 A JP 23434992A JP H0687665 A JPH0687665 A JP H0687665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
sintered body
nitride sintered
temperature
sintered compact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4234349A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Hirotsuru
秀樹 広津留
Hiroshi Isozaki
啓 磯崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP4234349A priority Critical patent/JPH0687665A/ja
Publication of JPH0687665A publication Critical patent/JPH0687665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 窒化珪素焼結体 【目的】 高温強度、高温クリープ特性等に優れ、ガス
タ−ビン等の高温部材として適した窒化珪素焼結体の提
供。 【構成】 金属珪素直接窒化法による窒化珪素粉末を用
いて得られた窒化珪素焼結体であって、F及びClの合
計含有量が500ppm以下であり、しかもF含有量が
300ppm以下であることを特徴とする窒化珪素焼結
体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高温強度、高温クリ−
プ特性等の高温特性に優れた窒化珪素焼結体に関する。
【0002】
【従来の技術】窒化珪素焼結体は、強度、硬度、靭性、
耐熱性、耐蝕性、耐熱衝撃性等に優れた材料であること
から、各種産業機構部品、自動車部品、ガスタービン部
品等の利用が進められている。
【0003】窒化珪素粉末の製造方法としては、金属珪
素直接窒化法、シリカ還元法、ハロゲン化珪素法が工業
化されている。これらの製法で得られた粉末は、それぞ
れ異なった粉体特性を有し、焼結性や焼結体特性に大き
く影響を与えている。一般に、高温特性は、粒界相の特
性に大きく影響され、それを向上させるには高純度の窒
化珪素粉末が用いられている。
【0004】金属珪素直接窒化法の場合、Fe等の金属
不純物量を低減するために、酸による精製処理が行われ
ている(例えば特開昭60ー122707号公報)。し
かしながら、この方法で製造された高純度窒化珪素粉末
を用いて焼結体を製造しても、必ずしも高温特性が向上
しないという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、高温強
度、高温クリープ等の高温特性に優れた窒化珪素焼結体
を得ることを目的として、安価な金属珪素直接窒化法に
よる窒化珪素粉末を用い、焼結時の雰囲気ガス、雰囲気
圧力、焼結パターン等について種々検討を行った結果、
焼結体中のF及びCl量が高温特性に影響を及ぼすこと
を見いだし、本発明を完成させたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、金
属珪素直接窒化法による窒化珪素粉末を用いて得られた
窒化珪素焼結体であって、F及びClの合計含有量が5
00ppm以下であり、しかもF含有量が300ppm
以下であることを特徴とする窒化珪素焼結体である。
【0007】以下、さらに詳しく本発明について説明す
る。
【0008】一般に、ガスタービン等の高温用途の窒化
珪素焼結体用原料としては、金属不純物の少ない高純度
の窒化珪素粉末が用いられる。このため、金属珪素直接
窒化法の場合、Fe等の金属不純物量を低減するため
に、酸による精製処理を行って純度の向上を図ってい
る。このようにして得られた窒化珪素粉末は、Fe等の
金属不純物量は低減されるが、F及びCl不純物は数百
〜数千ppm含まれている。
【0009】このようなF及びClは、初期焼結時に焼
結助剤と反応し、生成する粒界相の粘性低下等を起こし
て焼結性を低下させる。また、焼結体の粒界相中に残留
したF及びClは、1200℃以上の高温では不安定で
あるので高温特性を低下させる。
【0010】そこで、本発明では、窒化珪素焼結体中の
F及びClの合計含有量を500ppm以下好ましくは
300ppm以下に限定した。また、F及びClの合計
含有量が500ppm以下であっても、F含有量の多少
によって高温特性が変化するので、本発明においては、
F含有量を300ppm以下好ましくは100ppm以
下に限定した。
【0011】金属不純物量については、焼結助剤以外の
Fe、Caの金属不純物量が3000ppm以下特に5
00ppm以下であることが好ましい。このような金属
不純物は、粒界相に固溶または偏析して粒界相の軟化温
度を低下させ、高温特性を低下させる。
【0012】本発明の窒化珪素焼結体を得るには、金属
珪素直接窒化法で得られた金属不純物量の少ない窒化珪
素粉末とIIIa元素又は希土類元素の酸化物等の焼結助剤
とを乾式あるいは湿式混合した後、プレス、スリップキ
ャスト、射出成形等の方法で所望の形状に成形し、得ら
れた成形体を焼結炉に充填し、1torr以下の減圧雰
囲気下、温度1000〜1300℃で1時間以上保持し
た後、窒素加圧雰囲気下、温度1700℃以上で焼成す
ることによって製造することができる。
【0013】また、上記成形体を、金属発熱体の電気炉
に充填し、水素等の還元性雰囲気下、温度1000〜1
300℃で1時間以上保持した後、窒素加圧雰囲気下、
温度1700℃以上で焼成することによっても製造する
ことができる。
【0014】さらには、上記成形体の原料となる窒化珪
素粉末組成物について上記と同様な熱処理を行ってF及
びCl含有量を低減させてから成形し、必要ならばその
成形体をさらに熱処理を行ってから焼成することによっ
ても製造することができる。
【0015】
【実施例】以下、実施例と比較例を挙げてさらに具体的
に本発明を説明する。
【0016】実施例1〜5 比較例1〜4 金属珪素直接窒化法で得られた窒化珪素粉末(電気化学
工業社製「SN−G2」)93重量部、平均粒径1. 5
μmのY23 粉末5重量部、平均粒径0.8μmのA
23 粉末2重量部を配合し、1, 1, 1ートリクロ
ロエタン中で4時間ボールミルで湿式混合し、乾燥後、
100kg/cm2 の圧力で金型成形した後、2700
kg/cm2 でCIP成形した。
【0017】これらのCIP成形体をカーボン発熱体の
焼結炉に充填し、表1に示す雰囲気圧力及び温度で2時
間処理した後、10kg/cm2 の窒素ガス雰囲気中、
1900℃の温度で2時間焼成して焼結体を製造した。
【0018】得られた焼結体は、研削加工後、相対密度
(アルキメデス法)と1300℃における4点曲げ強度
(島津製作所社製商品名「オートグラフAG−200
A」)を測定した。また、大気中、温度1250℃、引
っ張り応力250MPaにおける1000時間の高温ク
リープ評価を行った。さらには、焼結体を窒化珪素製乳
鉢で比表面積が1m2/gに粉砕し、その5gを電気炉に
充填して温度1200℃で1時間蒸留した後、イオンク
ロマト法によるF及びCl量と原子吸光法(JIS−G
−1322に準拠)によるFe量及びCa量を測定し
た。それらの結果を表1と表2に示す。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】実施例6〜8 比較例5 実施例1で得られた成形体をモリブデン発熱体の電気炉
に充填し、表2に示す雰囲気中、温度1200℃で2時
間処理した後、10kg/cm2 の窒素ガス雰囲気中、
1900℃の温度で2時間焼成して焼結体を製造し、実
施例1と同様の評価を行った。それらの結果を表3に示
す。
【0022】
【表3】
【0023】実施例9〜11 比較例6 実施例1の窒化珪素粉末100gを50mmφのアルミ
ナ管に充填し、管状炉にて窒素及び水素の混合雰囲気中
で窒素分圧を変え、温度1300℃、時間1時間の高温
加熱処理を行い、窒化珪素粉末を精製した。得られた粉
末の粉体特性を表4に示す。
【0024】この窒化珪素粉末を用いたこと以外は実施
例1と同様にして焼結助剤入りのCIP成形体を成形
し、それをカーボン発熱体の電気炉に充填し、10kg
/cm 2 の窒素ガス雰囲気中、1900℃の温度で2時
間焼成して焼結体を製造した。得られた焼結体につい
て、実施例1と同様の評価を行った。それらの結果を表
4に示す。
【0025】
【表4】
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、高温強度、高温クリー
プ特性等に優れ、ガスタ−ビン等の高温部材として適し
た窒化珪素焼結体を提供することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属珪素直接窒化法による窒化珪素粉末
    を用いて得られた窒化珪素焼結体であって、F及びCl
    の合計含有量が500ppm以下であり、しかもF含有
    量が300ppm以下であることを特徴とする窒化珪素
    焼結体。
JP4234349A 1992-09-02 1992-09-02 窒化珪素焼結体 Pending JPH0687665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4234349A JPH0687665A (ja) 1992-09-02 1992-09-02 窒化珪素焼結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4234349A JPH0687665A (ja) 1992-09-02 1992-09-02 窒化珪素焼結体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0687665A true JPH0687665A (ja) 1994-03-29

Family

ID=16969608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4234349A Pending JPH0687665A (ja) 1992-09-02 1992-09-02 窒化珪素焼結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687665A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6395661B2 (en) * 1997-04-09 2002-05-28 Bayer Aktiengesellschaft Sintered silicon nitride, components made therewith, specially valves, methods for the production and use thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6395661B2 (en) * 1997-04-09 2002-05-28 Bayer Aktiengesellschaft Sintered silicon nitride, components made therewith, specially valves, methods for the production and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6313955B2 (ja)
JP2829229B2 (ja) 窒化ケイ素系セラミックス焼結体
JP4348429B2 (ja) 窒化ケイ素多孔体及びその製造方法
JP3438928B2 (ja) 窒化珪素粉末の製造方法
JPH0687665A (ja) 窒化珪素焼結体
JPH0925168A (ja) 高強度窒化珪素焼結体
JP4458692B2 (ja) 複合材料
JP2737323B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPH06135706A (ja) 窒化珪素粉末
JPH07223863A (ja) 窒化珪素焼結体
JPH1179848A (ja) 窒化珪素質焼結体
JP2742619B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JP3277295B2 (ja) 高温型炭化珪素質発熱体の製造方法
JP3529053B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JP2946593B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP3979680B2 (ja) 窒化ケイ素質焼結体用窒化ケイ素粉末ならびに窒化ケイ素質焼結体およびその製造方法
JP3570676B2 (ja) セラミックス多孔体及びその製造方法
JPH06263410A (ja) 窒化けい素粉末のβ分率向上法
JP2658944B2 (ja) 窒化珪素−窒化チタン系複合セラミックス及びその製造方法
JPS5988374A (ja) 窒化ケイ素セラミツク体の製造法
JPH01219062A (ja) 炭化珪素焼結体の製造方法
JPH082961A (ja) 金属粒子分散酸化アルミニウム基焼結体及びその製造方法
JPS63303865A (ja) 導電性サイアロン焼結体およびその製造方法
JPH0426557A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPH0248468A (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法