JPH0925168A - 高強度窒化珪素焼結体 - Google Patents

高強度窒化珪素焼結体

Info

Publication number
JPH0925168A
JPH0925168A JP7174607A JP17460795A JPH0925168A JP H0925168 A JPH0925168 A JP H0925168A JP 7174607 A JP7174607 A JP 7174607A JP 17460795 A JP17460795 A JP 17460795A JP H0925168 A JPH0925168 A JP H0925168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
halogen element
sintered body
nitride sintered
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7174607A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Honda
俊彦 本多
Hisayoshi Nonaka
久義 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP7174607A priority Critical patent/JPH0925168A/ja
Priority to DE69615944T priority patent/DE69615944T2/de
Priority to EP96305044A priority patent/EP0753492B1/en
Priority to US08/678,081 priority patent/US5635432A/en
Publication of JPH0925168A publication Critical patent/JPH0925168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 窒化珪素焼結体中のハロゲン元素含有量が、
200ppm以上であることを特徴とする高強度窒化珪素
焼結体。 【効果】 本発明の窒化珪素焼結体は、室温付近におい
て高い強度を示す。したがって、例えば摺動部材のよう
な室温付近での強度が重視される機械部品等の構造材料
として好適に使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、室温付近における
強度を向上させた窒化珪素焼結体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】窒化珪素焼結体は、高強度、化学的安定
性等の理由から注目されている材料であり、近年、機械
部品等への使用が拡大しつつある。このような使用の拡
大に伴い、窒化珪素焼結体中に含まれる不純物がその焼
結体特性に与える影響についても多くの研究が行われて
いる。
【0003】最近の研究成果の1つとして、1994年
日本セラミック協会年会要旨集「Si34の焼結体特性
に及ぼす原料粉末中のハロゲン不純物の影響」(浅山雅
弘、柘植章彦、神崎修三、渡利広司、磯崎啓、広津留秀
樹)には、窒化珪素焼結体中のハロゲン元素(フッ素、
塩素)が、窒化珪素焼結体の高温強度(1250℃曲げ
強さ)を低下させることが記載されている。
【0004】また、Commnuications of the American C
eramic Society, Vol.77,No.1(1994),275〜277頁,“Hig
h-Temperature Strength of Fluorine-Doped Silicon N
itride”には、窒化珪素焼結体中のフッ素が、高温(1
400℃)でのクリープ特性の低下を引き起こす原因で
あることが示されている。
【0005】これらの研究結果はいずれも、窒化珪素焼
結体を高温で使用される機械部品等に用いる場合には、
焼結体中のハロゲン元素(フッ素、塩素)、特にフッ素
の含有量を減少させることが望ましいことを示唆してい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、窒化珪素焼結
体中のハロゲン元素、特にフッ素の含有量を減少させる
ことは高温強度の改善には有効であるが、室温強度につ
いては、逆に、ハロゲン元素、特にフッ素の含有量を減
少させると劣化する傾向にあることがわかった。したが
って、室温強度がより重要視される例えば摺動部材等の
構成材料としては、ハロゲン元素、特にフッ素の含有量
を減少させた窒化珪素焼結体は好ましいものとは言えな
い。
【0007】本発明は、このような事情を考慮してなさ
れたものであり、その目的とするところは、高い室温強
度が求められる機械部品等の構成材料として好適に使用
することができる窒化珪素焼結体を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明者らは、窒化珪素焼結体中のハロゲン元素含有量
が室温強度に及ぼす影響に着目し、ハロゲン元素含有量
を様々に変化させた窒化珪素焼結体の室温強度を評価し
たところ、ハロゲン元素含有量が多いものが高い室温強
度を示すことが判明した。本発明は、こうして得られた
知見に基づいて完成されたものである。
【0009】すなわち、本発明によれば、窒化珪素焼結
体中のハロゲン元素含有量が、200ppm以上であるこ
とを特徴とする高強度窒化珪素焼結体、が提供される。
なお、本発明の高強度窒化珪素焼結体は、その室温強度
が800MPa以上であることが好ましい。ここで、「室
温強度」とは、JIS R 1601に準拠して測定され
た室温における四点曲げ強度をいう。
【0010】
【発明の実施の形態】窒化珪素焼結体の一般的な焼結過
程においては、まず、窒化珪素表面に存在するSiO2
と焼結助剤として添加している酸化物との反応により液
相が生成する。次に、この液相にα型の窒化珪素が溶解
し、β型として析出する。析出したβ型粒子は焼結の進
行に伴い、更に成長する。ここで、焼結体組織として重
要なのは、β型粒子の大きさとその緻密さである。ま
た、焼結体の緻密化には生成する液相の粘性が低く、窒
化珪素粒子間に十分染み渡ることも重要となる。
【0011】本発明の窒化珪素焼結体は、焼結体中に2
00ppm以上、好ましくは500ppm以上のハロゲン元素
を含有するものである。このように多くのハロゲン元素
を含有する窒化珪素焼結体は、それに見合った多くのハ
ロゲン元素を含有する窒化珪素粉末を製造原料として製
造される。そして、窒化珪素粉末中にハロゲン元素が多
く含まれる場合には、焼結過程において、液相の生成温
度が下がり、β型の析出が早まる。そのため、析出した
β型粒子が、従来(ハロゲン元素含有量が少ない場合)
に比べ、より大きく成長する。また、ハロゲン元素のた
めに、液相の粘性が低下して窒化珪素粒子間に十分染み
渡り、より緻密な焼結体となる。これら焼結過程におけ
るハロゲン元素の作用により、本発明の窒化珪素焼結体
は、室温付近において高い強度を示すものとなる。
【0012】なお、このような室温強度向上効果は、い
ずれのハロゲン元素を含有する場合にも得られるが、ハ
ロゲン元素のうちでもフッ素と塩素とが特に効果的であ
り、フッ素が最も効果が高い。焼結体中のフッ素含有量
が200ppm以上であるものが特に好ましい。
【0013】本発明おいて、焼結体中のハロゲン元素含
有量を200ppm以上としたのは、次の理由による。す
なわち、本発明は摺動部材等の室温強度が重視される機
械部品等へ適用することを目的とするものであるが、こ
の目的達成のためには、少なくとも800MPa程度の室
温強度を有することが望ましいと考えられる。そこで、
本発明者が、様々なハロゲン元素含有量の窒化珪素焼結
体を製造して、その室温強度を調べた結果、原料粉末の
粉体特性や製造条件等によっても差が有るが、焼結体中
に200ppm以上のハロゲン元素を含有している場合
に、800MPa以上の高い室温強度を得られることがわ
かった。
【0014】なお、焼結体中のハロゲン元素含有量の上
限については特に限定しないが、あまりに多すぎる場合
には、硬度が低下して耐摩耗性が低下したり、粒界相の
耐熱性が低下して、特に800℃以上での強度が大きく
低下するため、2000ppm程度を限度とすることが好
ましい。
【0015】本発明の窒化珪素焼結体は、焼結体中のハ
ロゲン元素含有量が200ppm以上になるよう、それに
見合った量のハロゲン元素を含む窒化珪素粉末を用いて
製造する(実際には、焼成中のハロゲン元素の蒸発によ
り、焼結体中のハロゲン元素含有量は、原料粉末のハロ
ゲン元素含有量の70〜80%程度になるため、目標と
する焼結体中のハロゲン元素含有量よりも多めのハロゲ
ン元素を含有する粉末を用いて製造する。)。窒化珪素
粉末に含まれるハロゲン元素量が少ないときは、フッ化
水素水溶液や塩化水素水溶液で粉末を処理したり、フッ
化カルシウム、塩化カルシウム、フッ化マグネシウム、
塩化マグネシウム等を粉末に添加するなどして、所定の
ハロゲン元素含有量に調整して用いる。
【0016】なお、粉末中及び焼結体中のハロゲン元素
含有量は、ともに熱加水分解−イオンクロマトグラフ法
(熱加水分解により抽出したハロゲン元素をイオンクロ
マトグラフにより定量化する方法)により測定すること
ができる。具体的には、定量方法として吸光光度法の代
わりにイオンクロマトグラフ法を用いる以外は、JIS
H 1698(タンタル中のふっ素定量方法)に記載さ
れている手順に準じて行うことができる。
【0017】上記のような窒化珪素粉末にY23、Yb
23、CeO2、MgO、SrO、ZrO2等の焼結助剤
を所定量添加して混合し、所定の形状に成形した後、得
られた成形体を焼結可能な温度で焼成することにより本
発明の窒化珪素焼結体を得ることができる。なお、混合
・成形・焼成は常法により行うことができる。例えば、
成形法としては、プレス成形、射出成形、鋳込み成形、
押出し成形等のいずれの方法でもよく、焼成法として
も、常圧焼結、ホットプレス焼結、HIP焼結等のいず
れを適用してもよい。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。
【0019】〔実施例1〜4〕:表1に示すようなハロ
ゲン元素含有量の窒化珪素粉末(α化率=93%、平均
粒子径=0.6μm、比表面積=10m2/g)に、それぞ
れ焼結助剤としてSrO1%、MgO 4%及びCeO2
5%を添加して混合粉末とし、更に水分を加えて混合
した。こうして得られたスラリーをスプレードライ法に
より造粒して成形用粉末を得た。次に、この成形用粉末
を成形圧力3000kg/cm2で板状(60×60×6mm)
にプレス成形し、得られた成形体を窒素雰囲気中175
0℃で1時間焼成して窒化珪素焼結体を得た。得られた
窒化珪素焼結体から3×4×40mmの試験片を切り出
し、その室温における四点曲げ強度を、JIS R 16
01に準拠して測定した。その結果を表1に示す。ま
た、窒化珪素焼結体中のハロゲン元素含有量を同表に併
記する。
【0020】〔実施例5〜7〕:ハロゲン元素含有量が
100ppm以下の窒化珪素粉末(α化率=93%、平均
粒子径=0.6μm、比表面積=10m2/g)をフッ化水
素水溶液にて処理することにより、表1に示すようなハ
ロゲン元素含有量に調整した。これらの窒化珪素粉末を
用いて、それぞれ実施例1〜4と同様に窒化珪素焼結体
を作製し、四点曲げ強度を測定した。その結果を表1に
示す。また、窒化珪素焼結体中のハロゲン元素含有量を
同表に併記する。
【0021】〔実施例8〕:ハロゲン元素含有量が10
0ppm以下の窒化珪素粉末(α化率=93%、平均粒子
径=0.6μm、比表面積=10m2/g)を塩化水素水溶
液にて処理することにより、表1に示すようなハロゲン
元素含有量に調整した。この窒化珪素粉末を用いて、実
施例1〜4と同様に窒化珪素焼結体を作製し、四点曲げ
強度を測定した。その結果を表1に示す。また、窒化珪
素焼結体中のハロゲン元素含有量を同表に併記する。
【0022】〔実施例9〕:ハロゲン元素含有量が10
0ppm以下の窒化珪素粉末(α化率=93%、平均粒子
径=0.6μm、比表面積=10m2/g)にフッ化マグネ
シウムを添加、混合することにより、表1に示すような
ハロゲン元素含有量に調整した。この窒化珪素粉末を用
いて、実施例1〜4と同様に窒化珪素焼結体を作製し
た。ただし、焼結助剤として添加するMgOについて
は、ハロゲン元素含有量調整のために添加したフッ化マ
グネシウム量からのマグネシウム量を算出し、焼結助剤
として添加するMgOから差し引くことにより、原料粉
末に混合されるマグネシウム量が実施例1〜4と同一に
なるように調整した。得られた窒化珪素焼結体について
四点曲げ強度を測定した。その結果を表1に示す。ま
た、窒化珪素焼結体中のハロゲン元素含有量を同表に併
記する。
【0023】〔実施例10〕:ハロゲン元素含有量が1
00ppm以下の窒化珪素粉末(α化率=93%、平均粒
子径=0.6μm、比表面積=10m2/g)に塩化マグネ
シウムを添加、混合することにより、表1に示すような
ハロゲン元素含有量に調整した。この窒化珪素粉末を用
いて、実施例1〜4と同様に窒化珪素焼結体を作製し
た。ただし、焼結助剤として添加するMgOについて
は、ハロゲン元素含有量調整のために添加した塩化マグ
ネシウム量からのマグネシウム量を算出し、焼結助剤と
して添加するMgOから差し引くことにより、原料粉末
に混合されるマグネシウム量が実施例1〜4と同一にな
るように調整した。得られた窒化珪素焼結体について四
点曲げ強度を測定した。その結果を表1に示す。また、
窒化珪素焼結体中のハロゲン元素含有量を同表に併記す
る。
【0024】〔実施例11〕:ハロゲン元素含有量が1
00ppm以下の窒化珪素粉末(α化率=97%、平均粒
子径=0.4μm、比表面積=10m2/g)をフッ化水素
水溶液にて処理することにより、表1に示すようなハロ
ゲン元素含有量に調整した。この窒化珪素粉末を用い
て、実施例1〜4と同様に窒化珪素焼結体を作製し、四
点曲げ強度を測定した。その結果を表1に示す。また、
窒化珪素焼結体中のハロゲン元素含有量を同表に併記す
る。
【0025】〔比較例1〜3〕:表1に示すようなハロ
ゲン元素含有量の窒化珪素粉末(α化率=93%、平均
粒子径=0.6μm、比表面積=10m2/g)を用いて、
それぞれ実施例1〜4と同様に窒化珪素焼結体を作製
し、四点曲げ強度を測定した。その結果を表1に示す。
また、窒化珪素焼結体中のハロゲン元素含有量を同表に
併記する。
【0026】〔比較例4〕:表1に示すようなハロゲン
元素含有量の窒化珪素粉末(α化率=97%、平均粒子
径=0.4μm、比表面積=10m2/g)を用いて、実施
例1〜4と同様に窒化珪素焼結体を作製し、四点曲げ強
度を測定した。その結果を表1に示す。また、窒化珪素
焼結体中のハロゲン元素含有量を同表に併記する。
【0027】
【表1】
【0028】表1の結果から明らかなように、焼結体中
のハロゲン元素含有量が200ppm以上である実施例1
〜10の窒化珪素焼結体は、焼結体中のハロゲン元素含
有量が200ppm未満である比較例1〜3のものに比し
て、高い室温強度を示した。また、α化率、平均粒子径
等の粉体特性の異なる窒化珪素粉末を用いた場合にも、
実施例11と比較例4の結果から、焼結体中のハロゲン
元素含有量が200ppm以上の窒化珪素焼結体は、焼結
体中のハロゲン元素含有量が200ppm未満であるもの
に比して、高い室温強度を示した。以上のことから、窒
化珪素粉末の粉体特性によらず、焼結体中のハロゲン元
素含有量が200ppm以上の窒化珪素焼結体は、焼結体
中のハロゲン元素含有量が200ppm未満の窒化珪素焼
結体に比べ、高い室温強度を発現することがわかる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の窒化珪素
焼結体は、室温付近において高い強度を示す。したがっ
て、例えば摺動部材のような室温付近での強度が重視さ
れる機械部品等の構造材料として好適に使用することが
できる。
【手続補正書】
【提出日】平成8年8月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】最近の研究成果の1つとして、199
日本セラミック協会年会要旨集「Si34の焼結体特
性に及ぼす原料粉末中のハロゲン不純物の影響」(浅山
雅弘、柘植章彦、神崎修三、渡利広司、磯崎啓、広津留
秀樹)には、窒化珪素焼結体中のハロゲン元素(フッ
素、塩素)が、窒化珪素焼結体の高温強度(1250℃
曲げ強さ)を低下させることが記載されている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】また、Journal of the American Ceramic
Society, Vol.77,No.1(1994),275〜277頁,“High-Temp
erature Strength of Fluorine-Doped Silicon Nitrid
e”には、窒化珪素焼結体中のフッ素が、高温(140
0℃)でのクリープ特性の低下を引き起こす原因である
ことが示されている。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒化珪素焼結体中のハロゲン元素含有量
    が、200ppm以上であることを特徴とする高強度窒化
    珪素焼結体。
  2. 【請求項2】 ハロゲン元素がフッ素である請求項1記
    載の高強度窒化珪素焼結体。
JP7174607A 1995-07-11 1995-07-11 高強度窒化珪素焼結体 Pending JPH0925168A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7174607A JPH0925168A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 高強度窒化珪素焼結体
DE69615944T DE69615944T2 (de) 1995-07-11 1996-07-09 Siliziumnitrid-Sinterkörper hoher Festigkeit
EP96305044A EP0753492B1 (en) 1995-07-11 1996-07-09 High-strength silicon nitride sintered body
US08/678,081 US5635432A (en) 1995-07-11 1996-07-10 High-strength silicon nitride sintered body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7174607A JPH0925168A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 高強度窒化珪素焼結体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0925168A true JPH0925168A (ja) 1997-01-28

Family

ID=15981549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7174607A Pending JPH0925168A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 高強度窒化珪素焼結体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5635432A (ja)
EP (1) EP0753492B1 (ja)
JP (1) JPH0925168A (ja)
DE (1) DE69615944T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016153764A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 三菱重工業株式会社 有機ハロゲン化合物の分析方法
US10727402B2 (en) 2017-01-24 2020-07-28 Tohoku University Method for producing tunnel magnetoresistive element

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19714708A1 (de) * 1997-04-09 1998-10-15 Bayer Ag Gesintertes Siliciumnitrid, Bauteile daraus, insbesondere Ventile, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US6319813B1 (en) 1998-07-06 2001-11-20 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods of forming integrated circuitry and integrated circuitry constructions
US6247519B1 (en) * 1999-07-19 2001-06-19 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Natural Resources Preform for magnesium metal matrix composites
US7695521B2 (en) * 2001-05-01 2010-04-13 Amedica Corporation Hip prosthesis with monoblock ceramic acetabular cup
US7074717B2 (en) 2003-03-04 2006-07-11 Micron Technology, Inc. Damascene processes for forming conductive structures

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57123868A (en) * 1981-01-27 1982-08-02 Sumitomo Electric Industries Manufacture of non-oxide ceramics
JPH01252581A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Taiyo Yuden Co Ltd 窒化物セラミツクスの製造方法
JPH07223863A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 窒化珪素焼結体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016153764A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 三菱重工業株式会社 有機ハロゲン化合物の分析方法
US10727402B2 (en) 2017-01-24 2020-07-28 Tohoku University Method for producing tunnel magnetoresistive element

Also Published As

Publication number Publication date
DE69615944D1 (de) 2001-11-22
DE69615944T2 (de) 2002-04-25
EP0753492B1 (en) 2001-10-17
US5635432A (en) 1997-06-03
EP0753492A1 (en) 1997-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0925168A (ja) 高強度窒化珪素焼結体
US5308561A (en) Process for production of a Si3 N4, based material
US4810678A (en) Gas pressure sintering of silicon nitride with addition of rare earth oxides
US4818733A (en) Silicon nitride sintered bodies and a method of producing the same
EP0648717A2 (en) Reaction sintered ceramics and method of producing the same
JP2927919B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の結晶化熱処理方法
JPH06107454A (ja) アルミナ系焼結体及びその製造方法
JP3101972B2 (ja) アルミナ質焼結体及びその製造方法
JPH06135706A (ja) 窒化珪素粉末
JPH0512299B2 (ja)
JP2731333B2 (ja) 窒化珪素焼結体、その製造方法、窒化珪素粉末及びその製造方法
JPH0517210A (ja) アルミナ基複合焼結体の製造方法及びアルミナ基複合焼結体
JP3492648B2 (ja) TiN−Al2O3系焼結体
JPH0733528A (ja) セラミック複合焼結体及びその製法、並びにそれを用いた半導体製造用治具
JPH06263410A (ja) 窒化けい素粉末のβ分率向上法
JPH0579625B2 (ja)
JPH01219062A (ja) 炭化珪素焼結体の製造方法
JPH06144809A (ja) 窒化アルミニウム粉末及びその製造方法、並びにその粉末から製造した窒化アルミニウム焼結体
JPH03174364A (ja) 窒化珪素質焼結体
JPS6345182A (ja) 高強度、高硬度アルミナ/ジルコニア/炭化珪素複合焼結体およびその製造方法
JPH0460045B2 (ja)
JPH0523921A (ja) 切削工具用窒化珪素質焼結体
JPH0687665A (ja) 窒化珪素焼結体
JPH03170374A (ja) 窒化珪素質焼結体
JPH04280871A (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711