JPH0687120B2 - 放射線画像情報読取装置 - Google Patents

放射線画像情報読取装置

Info

Publication number
JPH0687120B2
JPH0687120B2 JP62234291A JP23429187A JPH0687120B2 JP H0687120 B2 JPH0687120 B2 JP H0687120B2 JP 62234291 A JP62234291 A JP 62234291A JP 23429187 A JP23429187 A JP 23429187A JP H0687120 B2 JPH0687120 B2 JP H0687120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
stimulable phosphor
cassette
magazine
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62234291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6478244A (en
Inventor
誠 大古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62234291A priority Critical patent/JPH0687120B2/ja
Priority to US07/246,390 priority patent/US4931641A/en
Publication of JPS6478244A publication Critical patent/JPS6478244A/ja
Publication of JPH0687120B2 publication Critical patent/JPH0687120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は放射線画像情報記録再生システムにおいて用い
られる放射線画像情報読取装置に関し、特に詳細には、
内部の機構を簡略化して装置を小型化することのできる
放射線画像情報読取装置に関するものである。
(従来の技術) ある種の蛍光体に放射線(X線、α線、β線、γ線、電
子線、紫外線等)を照射すると、この放射線エネルギー
の一部が蛍光体中に蓄積され、この蛍光体に可視光等の
励起光を照射すると、蓄積されたエネルギーに応じて蛍
光体が輝尽発光を示すことが知られており、このような
性質を示す蛍光体は蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)と呼
ばれる。
この蓄積性蛍光体を利用して、人体等の被写体の放射線
画像情報を一旦シート状の蓄積性蛍光体に記録し、この
蓄積性蛍光体シートをレーザ光等の励起光で走査して輝
尽発光光を生ぜしめ、得られた輝尽発光光を光電的に読
み取って画像信号を得、この画像信号に基づき被写体の
放射線画像を写真感光材料等の記録材料、CRT等に可視
像として出力させる放射線画像情報記録再生システムが
本出願人によりすでに提案されている。(特開昭55-124
29号,同56-11395号,同55-163472号,同56-104645号,
同55-116340号など。) 上記システムにおける放射線画像情報読取装置は、外部
の撮影装置において撮影の終了した蓄積性蛍光体シート
がカセッテに収納された状態で装填されるカセッテ保持
部、上記蓄積性蛍光体シートを励起光により走査して該
シートから放射線画像情報を担持した輝尽発光光を生ぜ
しめ、この輝尽発光光を光電的に検出する読取部、およ
び上記カセッテ保持部内においてカセッテから取り出さ
れた蓄積性蛍光体シートを上記読取部に搬送するシート
搬送手段を備えたものとなっている。
(発明が解決しようとする問題点) 一方、外部の影影装置においては、カセッテ内に保持さ
れた蓄積性蛍光体シートに対して撮影を行なう他、連続
撮影を行なう際などに、シート供給用マガジンに収容さ
れた複数の蓄積性蛍光体シートを1枚ずつ取り出して撮
影を行なう場合がある。撮影の終了した蓄積性蛍光体シ
ートは順次シート収納用マガジンに収納され、蓄積性蛍
光体シートを収納したシート収納用マガジンは読取装置
に装填されて内部の蓄積性蛍光体シートに対して読取り
が行なわれる。このため、上述した読取装置が上記マガ
ジンにも対応可能であるためには前述したカセッテ保持
部とともにシート収納用マガジンを着脱自在に保持する
マガジン保持部も設ける必要が生じる。しかしながら、
このようにシート供給部としてカセッテ保持部とマガジ
ン保持部をそれぞれ設けた場合には、これらのシート供
給部のために装置が複雑化し、装置の大型化し、高コス
ト化を招くといった問題が生じる。
本発明は上記のような問題点に鑑みてなされたものであ
りカセッテとマガジンの両方から蓄積性蛍光体シートを
取り出して読取りを行なうことができ、かつ装置を大型
化、高コスト化させることのない放射線画像情報読取装
置を提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の放射線画像情報読取装置は、上述した読取部、
シート搬送手段とともに上記マガジンと上記カセッテの
それぞれを選択的に保持可能であり、このマガジンとカ
セッテからそれぞれ蓄積性蛍光体シートを取り出すシー
ト取出し手段を有するシート供給部を備えたことを特徴
とするものである。
なお上記シート供給部は、マガジンとカセッテのどちら
もそのままの状態で装填可能な構造のものであってもよ
いし、一例としてマガジンに適合する構造に形成してお
き、カセッテ使用時にはアダプタをカセッテに取り付け
てシート供給部内に装填するようにしてもよい。
(作 用) 本発明の装置においては、同一のシート供給部にカセッ
テとマガジンの両方を装填することができるので、装置
を大型化させることなくカセッテから取り出された蓄積
性蛍光体シートとマガジンから取り出された蓄積性蛍光
体シートの両方に対して読取りを行なうことができる。
また同一のシート供給部においてカセッテとマガジンか
ら蓄積性蛍光体シートの取り出しを行なえば、蓄積性蛍
光体シートの取出し手段等をカセッテとマガジンとで共
用することができ、装置の製造コストの上昇を防ぐこと
ができる。
(実 施 例) 以下、図面を参照して本発明の実施例について説明す
る。
図は本発明の一実施例による放射線画像情報読取装置を
示す側面概略図である。
本装置は蓄積性蛍光体シート1を1枚収納可能なカセッ
テ2、および蓄積性蛍光体シートを複数枚収納可能なマ
ガジン3のそれぞれを選択的に保持するシート供給部1
0、蓄積性蛍光体シートに蓄積記録された画像情報を読
取る読取部20、読取部20において読取りが終了した蓄積
性蛍光体シート1に残存する放射線エネルギーを消去す
る消去部30、複数の蓄積性蛍光体シートを収納可能であ
り、収納した蓄積性蛍光体シートを1枚ずつ搬出するス
タッカ40を備えている。これらの各部は上下方向に並ん
で配設されており、これらの各部の側方には蓄積性蛍光
体シート搬送手段100が上下方向に延びて設けられ、上
記各部はそれぞれこの蓄積性蛍光体シート搬送手段100
に接続している。
上記シート供給部10に装填される、外部の撮影装置にお
いて撮影の終了した複数の蓄積性蛍光体シート1を複数
枚集積して保持可能なマガジン3は、一例として第2図
に示すようなものであり、上面に開口3dを有し、上記蓄
積性蛍光体シート1を保持するマガジン本体3aと、この
開口3d上をスライドすることにより開口3dを開閉する蓋
部3bとからなっている。第1図に示す装置のシート供給
部10は、マガジン3をそのまま保持するものとなってお
り、マガジン3はシート供給部10に第1図の紙面と垂直
方向から装填され、続いて前記蓋部3bが把手3cを持って
マガジンの装填方向と逆方向に引き出されることによっ
て本体3aの上面が開口せしめられる。シート供給部には
蓄積性蛍光体シートの取出し手段として揺動可能なアー
ム11に支持された吸着盤12が設けられており、この吸着
盤12はマガジン3内から蓄積性蛍光体シート1を1枚ず
つ吸着して取り出す。
一方、シート供給部10に、外部の撮影装置において内部
に収納した蓄積性蛍光体シートに対して撮影の行なわれ
たカセッテ2を装填する際には、該カセッテ2は第3図
に示すようなアダプタ4に予め装着された状態で装置内
に装填される。また、カセッテ2は第1図に示すように
蓄積性蛍光体シート1を収納するカセッテ本体2aと開閉
可能な蓋部2bとからなっており、カセッテ2は蓋部2bを
閉じた状態で蓋部2bを上方にしてアダプタ4内に装填さ
れる。アダプタ4はその外形がマガジン3と同様に形成
されており、その内方に複数のサイズのカセッテを支持
可能となっている。すなわち、アダプタ4の内面にはカ
セッテ2を2次元方向に位置決めする2つのストッパ4
a,4bが形成されており、カセッテ2のサイズが小さい場
合には、カセッテ2はこれらの4a,4bとアダプタ4の内
壁面とにより位置決めされて固定される。また、これら
のストッパ4a,4bは上方から押圧力を加えれば簡単に下
方に逃げるいわば板ばね状のものであり、カセッテのサ
イズが大きい場合には、矢印方向にカセッテ2が装填さ
れる際に下方に押され、カセッテ2はアダプタの内壁面
のみにより固定されるようになる。なお、2つのストッ
パ4a,4bのカセッテ装着側部分は図示のようにテーパ状
となっており、サイズの大きいカセッテの装着時にこれ
らのストッパ4a,4bによりカセッテが傷つけられるとい
った不都合は生じない。なお、さらに小さいサイズのカ
セッテをアダプタ4内に固定したい場合には、カセッテ
の大きさに応じて第3図に示すような幅寄せ板5をスト
ッパ4a,4bの内方に適宜挿入すればよい。また、カセッ
テのロック解除孔が当接する壁面には、ロック解除手段
が嵌入できるように、カセッテのロック解除孔に対応す
る位置に孔4cが設けられている。
上記のようにアダプタ4に装着されたカセッテ2が前記
マガジン3と同様に第1図の紙面と垂直方向からシート
供給部10に装填されると、シート供給部内に設けられた
ロック解除手段15のピン15aがアダプタ14の孔14cを通っ
てカセッテのロック解除孔に係合し、カセッテの蓋部2b
のロックが解除され、次いで開蓋手段である揺動アーム
13に支持された吸着盤14が蓋部2bを吸着して開き、続い
てカセッテ2内の蓄積性蛍光体シート1は前記吸着盤12
に吸着されて取り出される。なお、蓄積性蛍光体シート
はカセッテ2およびマガジン3内において蓄積性蛍光体
層が形成されている表面が下になるように保持されてい
る。上述のようにカセッテ2またはマガジン3から取り
出された蓄積性蛍光体シートはシート搬送手段100の一
部であるニップローラ101に渡される。
シート搬送手段100はエンドレスベルト、ガイド板、ロ
ーラ、および可動である振分板等からなり、前記ニップ
ローラ101に先端を把持された蓄積性蛍光体シート1は
シート搬送手段100により矢印A1方向に搬送された後、
図中実線の位置にある振分板102に案内されて搬送さ
れ、さらに矢印A2、A3方向に搬送されて前記読取部20内
に搬入される。なお蓄積性蛍光体シート1の搬送路中に
設けられた80は消去用光源81により後述する2次消去を
行なう2次消去部であるが、シート供給部10から取り出
された蓄積性蛍光体シートが上方から搬送される際には
消去用光源81は消されている。またこの2次消去部80と
読取部20の間にある振分板103は、上記のようにカセッ
テ2またはマガジン3から取り出された蓄積性蛍光体シ
ート1が直ちに読取部20に送られる場合には図中実線で
示す位置にあって蓄積性蛍光体シート1が下方に搬送さ
れることを許す。
読取部20は、画像情報が蓄積記録された蓄積性蛍光体シ
ート1をレーザビーム21Aで走査し、その走査によって
励起された、該シート1から発せられる輝尽発光光をフ
ォトマルチプライヤー等の光電読取手段22で光電的に読
み取って可視像出力用の電気的な画像信号を生ぜしめる
ものとして作動する。図中21は一例としてHe−Neレーザ
光源、23はガルバノメータミラー等の光偏向器、24は蓄
積性蛍光体シート1から発せられた輝尽発光光を光電読
取手段の光ガイド22a(該光ガイド22aは輝尽発光光を全
反射させながらフォトマルチプライヤー等の光検出器22
bに導く役目をする)に向けて反射させる反射ミラーで
ある。
画像読取部20に搬入された蓄積性蛍光体シート1はシー
ト搬送手段100により矢印A4方向に搬送され、この搬送
方向と略垂直に偏向されるレーザビーム21Aによって蓄
積性蛍光体シート全面が2次元的に走査されて輝尽発光
光が生ぜしめられ、この輝尽発光光が前記光ガイド22a
を介して光検出器22bにより検出される。光検出器22bに
おいて、輝尽発光光は電気信号に変換され、得られた電
気信号は画像情報処理回路27に送られて画像処理が行な
われる。蓄積性蛍光体シート1はその全面の読取りが終
了した後、後端がニップローラ104に把持された状態で
先端がガイド板105に当接しその位置からスイッチバッ
クにより矢印A5方向に逆送される。また、放射線画像情
報の読み取りにおいては、上記説明した可視像出力用の
画像信号を得る読み取り(本読み)に先立って、予め上
記蓄積性蛍光体シートに蓄積記録されている放射線画像
情報の概略を読み取る先読みを行ない、この先読みによ
って得られた画像情報に基づいて上記本読みを行なう際
の読取条件等を決定し、この読取条件に従って前記本読
みを行なう方法が知られている。
この様な先読みを行なう方法としては、例えば上記本読
みに用いられるレーザビーム(励起光)のエネルギーよ
りも低いエネルギーの励起光を用いて蓄積性蛍光体シー
ト1を走査し、この走査によって発せられる輝尽発光光
を同じく光電読取手段によって読み取る方法(例えば特
開昭58-67240号公報参照)等が存在する。
本発明における読取部は、上記本読みのみを行なう部分
の外、本読みと先読みの双方を行なう部分であっても良
い。例えば蓄積性蛍光体シート1を矢印A4方向に搬送し
てまず先読みを行ない、続いて蓄積性蛍光体シートをス
イッチバックにより矢印A5方向に逆送し、読取り開示位
置に戻し、再び矢印A4方向に搬送して本読みを行なうよ
うにすればよい。なお、読取部に配される各光学部材は
上記のものに限られるものではなく、例えば光電読取手
段として、主走査線に沿って長尺のフォトマルチプライ
ヤーを配し、輝尽発光光の検出を行なってもよい(特開
昭62−16666号参照)。
ところで上記読取部20における画像情報の読取りは比較
的時間がかかるため、先行する蓄積性蛍光体シートの読
取部20における処理が終了するのを待ってから、前記シ
ート供給部10から新たな撮影済の蓄積性蛍光体シート1
の取り出しを行なうようにすると蓄積性蛍光体シートの
処理が効率的に行なえない場合がある。そこで本実施例
装置には前記スタッカ40が設けられており、シート供給
部10から取り出された蓄積性蛍光体シート1は読取部20
の状況に応じて、読取部20に送られる前に一旦スタッカ
40内に搬入されて待機することができるようになってい
る。
スタッカ40は仕切板41により仕切られた複数の蓄積性蛍
光体シート収納室42を備え、図中実線で示す位置から破
線で示す位置まで矢印方向に上下動可能となっており、
近傍のニップローラ106にすべてのシート収納室42が隣
接可能となっている。シート供給部10から取り出された
蓄積性蛍光体シート1をスタッカ40に搬入する場合は前
記振分板103を図中破線で示す位置に移動させ、上方か
ら搬送される蓄積性蛍光体シート1をスタッカ40方向に
導く。蓄積性蛍光体シート1はスタッカ40の所定のシー
ト収納室42に搬入され、後端が前記ニップローラ106を
離れた後自重により落下し、先端がシート収納室42内の
ストッパ43に当接した状態で保持される。またスタッカ
40内から蓄積性蛍光体シート1を取り出す場合には所望
のシート収納室42がニップローラ106と隣接するように
スタッカ40を移動させた後、前記ストッパ43を図中破線
で示す位置に移動させて蓄積性蛍光体シート1を押し上
げ、その先端をニップローラ106に把持させる。ニップ
ローラ106に把持された蓄積性蛍光体シート1は図中破
線で示す位置にある振分板103に案内されつつ一旦蓄積
性蛍光体シート搬送手段100により上方に搬送された
後、前記矢印A3方向に搬送されて読取部20に搬入され
る。なおスタッカ40から取り出した蓄積性蛍光体シート
を一旦上方に搬送するのは蓄積性蛍光体シート1の蓄積
性蛍光体が形成された面が読取部20において上側(レー
ザビーム照射側)を向くようにするためである。
前述のように読取部20において読取りの終了した蓄積性
蛍光体シート1は、蓄積性蛍光体シート搬送手段100に
より矢印A6〜A8方向に搬送されて前記消去部30に送られ
る。なおその際振分板102は図中破線で示す位置に、振
分板103は図中実線で示す位置にある。
消去部30は、上記読取終了後の蓄積性蛍光体シート1に
残存している放射線画像情報を消去する(蓄積性蛍光体
に残存している放射線エネルギーを放出させる)ための
ものである。即ち、蓄積性蛍光体シート1に蓄積記録さ
れた放射線画像情報は、読取後その一部が未だ蓄積性蛍
光体シートに残存しており、この蓄積性蛍光体シート1
を再使用するためにこの残存画像情報の消去が消去部30
において行なわれる。本実施例における消去部30には、
蛍光灯、タングステンランプ、ナトリウムランプ、クセ
ノンランプ、ヨウ素ランプ等の消去用光源31が設けら
れ、蓄積性蛍光体シート1はガイド板107に沿って矢印A
9方向に搬送されつつこれらの消去用光源31による光照
射を受けて蓄積性蛍光体シート上の残存放射線エネルギ
ーの放出が行なわれる。なおこの消去部30における消去
方法は公知のいかなるものであつても良く、加熱あるい
は光照射と加熱を併用して消去を行なうこともできる。
また消去部30と隣接する位置には複数の蓄積性蛍光体シ
ート1を収納可能なトレー6を着脱自在に保持するトレ
ー保持部50が設けられており、消去の行なわれた蓄積性
蛍光体シートが前記マガジン3から取り出されたもので
ある場合には、蓄積性蛍光体シートは順次このトレー6
内に搬入される。一方、消去の行なわれる蓄積性蛍光体
シート1が前記カセッテ2から取り出されたものである
場合には、蓄積性蛍光体シートは図中破線で示された位
置まで搬送されて消去が行なわれた後、矢印10方向に逆
送される。この蓄積性蛍光体シートは続いてシート搬送
手段100により矢印A11、A12方向に搬送され、図中破線
で示す位置に移動せしめられている前記振分板103に案
内されて前記スタッカ40内の空のシート収納室42内に収
納される。なお、このようにしてスタッカ40内に消去済
の蓄積性蛍光体シート1を予め何枚か収納しておけば、
シート供給部10内にカセッテが装填される場合、このカ
セッテ2から蓄積性蛍光体シート1が取り出された後直
ちに消去済の蓄積性蛍光体シートを空のカセッテ2内に
搬入することができる。スタッカ40から蓄積性蛍光体シ
ート1を取り出してシート供給部10に搬送する際には、
振分板103を破線で示す位置に、シート振分板102を実線
で示す位置にそれぞれ移動させ、シート搬送手段100に
より蓄積性蛍光体シートを矢印A13,A14方向に搬送して
カセッテ2内に搬入する。なお、スタッカ40から搬出さ
れた蓄積性蛍光体シート1はスタッカ40内において長時
間待機せしめられた、消去部30において消去を受けてか
ら長時間経過したものである場合がある。蓄積性蛍光体
シートは、一旦消去が行なわれても一定時間以上経過す
ると、蓄積性蛍光体中に微量混入している226Raや40K等
の放射線同位元素から放射される放射線や、宇宙線や他
のX線源からX線等の環境放射線によって放射線エネル
ギーを蓄積し、この放射線エネルギーが次回の撮影像に
対してノイズとなることがあるため、上記スタッカ40か
らシート供給部10までの搬送路中には蓄積性蛍光体シー
ト1に再度消去光を照射させる2次消去部80が設けられ
ている。2次消去部80はスタッカ40から取り出された蓄
積性蛍光体シート1がシート供給部10に向けて搬送され
る時のみ消去用光源81を点灯させ、これによりスタッカ
40に収容されていた間に蓄積性蛍光体シートに蓄積され
ていた放射線エネルギーを放出させる。このように蓄積
性蛍光体シート1が搬入されたカセッテ2は装置外に取
り出されて新たな撮影に供給せられることが可能なもの
となる。また本装置においては消去部30において消去の
終了した蓄積性蛍光体シートを直ちにカセッテ2に搬入
することも可能である。その場合には消去部30から矢印
A11方向に搬送された蓄積性蛍光体シートを一旦下方に
搬送した後、上方にスイッチバックさせてからカセッテ
2に搬入するようにすればよく、そのように搬送すれば
カセッテ2内に収納された際に蓄積性蛍光体シートの蛍
光体層が形成された面を下側に向けることができる。
このように本実施例の装置においては、シート供給部に
カセッテとマガジンの両方を選択的に装填可能としたこ
とにより、カセッテ保持部とマガジン保持部を両方設け
た場合に比べて装置をコンパクトにすることができ、ま
た蓄積性蛍光体シートの取出し手段もカセッテとマガジ
ンとで共用することができる。なお、上記実施例におけ
るシート供給部は、マガジンの大きさを基準として形成
されており、カセッテ装填時にはアダプタを用いるよう
になっているが、シート供給部はその構造を工夫するこ
とにより、カセッテ、マカジンのいずれについてもアダ
プタを用いることなく保持することもできる。すなわ
ち、第4図に示すように、シート供給部110に、高さが
マガジン3に、長さがマガジン3およびカセッテ2のう
ち最長のものにそれぞれ合わせて形成されてなる枠部11
1を設けるとともに、この枠部111内に、モータ112によ
り駆動されるエンドレスベルト113に固定された位置決
め板114を配し、シート供給部110内に装填されるカセッ
テおよびマガジンのサイズを検出して、カセッテおよび
マガジンの上端が常に一定に揃うようにこの位置決め板
114を適宜移動させてカセッテおよびマガジンをそのサ
イズに応じて保持するようにしてもよい。このようなシ
ート供給部110によればマガジンよりもサイズの大きい
カセッテの装填も可能となる。なお、カセッテ2および
マガジン3は、シート供給部110へ枠部111の斜め上方か
ら第4図矢印で示す方向に装填される。この場合には、
カセッテのロック解除は、ロック解除手段が直接カセッ
テのロック解除孔に係合することにより行われ、またカ
セッテの開蓋や、カセッテ、マガジンからの蓄積性蛍光
体シートの取り出しは前述した実施例と同様に行なわれ
る。
また、本発明の装置の全体構成も第1図に示した実施例
に限られるものではなく、1枚の蓄積性蛍光体シートに
対する処理がすべて終了してから次の蓄積性蛍光体シー
トの処理を行なえばよい場合にはスタッカを排してもよ
い。またその場合にはカセッテから取り出された蓄積性
蛍光体シートについても消去終了後カセッテに戻さずに
トレー保持部内のトレーに搬入してもよい。さらに、本
発明の装置は少なくとも読取りを行なうものであればよ
く、消去部は必ずしも設けられていなくてもよい。
ところで、上記のような読取装置において読取られた画
像情報は、該画像情報に基づいて変調された光ビームに
より記録シート上を走査すること等により記録され、可
視像として再生される。上記画像情報の記録を行なう再
生装置は、従来は上述した読取装置とは別体となってい
たが、近年放射線画像情報記録再生システム全体を小型
化するという要請が高まりつつあり、本出願人は放射線
画像情報読取装置と再生装置が一体となった読取再生装
置を先に提案した(特願昭62−5263号等)。本発明の読
取装置も再生装置を一体に備えてなる上記読取再生装置
であってもよい。以下第5図を参照して、再生装置が一
体化されてなる本発明の実施例装置について説明する。
なお、前述した実施例と同一部分には同一番号を付しそ
の説明は省略する。
本実施例装置において、蓄積性蛍光体シートに対する読
取り、消去等は前述した実施例と同様に行なわれる。な
お、読取部20内の26は変調器であるが読取部20内におい
て蓄積性蛍光体シートの読取りが行なわれている間は作
動を停止している。
本装置において、読取部20の上方には、記録シート7を
複数枚収納可能な記録シート用マガジン8を着脱自在に
保持する記録シート供給部60が設けられている。読取部
20において一枚の蓄積性蛍光体シートの読み取りが終了
すると、記録シート供給部60内の記録シート用マガジン
5から吸着手段61により記録シート7が1枚取り出さ
れ、近傍のニップローラ120に渡される。記録シート7
はこのニップローラ120によりガイド板121に沿って矢印
B方向に搬送された後、蓄積性蛍光体シートと同様にシ
ート搬送手段100により読取部20内に搬入される。読取
部20において記録シート7は矢印B2方向に搬送されつつ
先程蓄積性蛍光体シート1から読み取られた画像情報の
記録が行なわれる。
読取部20は、記録シート7が搬送される際には前述した
蓄積性蛍光体シート1から読取られた画像情報に応じて
前記変調器26が駆動せしめられるとともに、光検出器22
bの駆動が停止される。記録シート7は、変調器26によ
り変調された後光偏向器23によって偏向された記録光で
あるレーザビーム21Aに走査されることにより、全面に
前記蓄積性蛍光体シート1に記録された画像情報が再生
される。
読取部20において画像情報の再生が終了した記録シート
7はシート搬送手段100により矢印B3,B4方向に搬送され
る。このように再生の終了した記録シート7が搬送され
る際には、前記シート振分手段103は図中実線で示す位
置にあって記録シート7を上方に案内する。また、本装
置には、この振分板103の上方にさらにもう1つ振分板1
08が設けられており、この振分板108はシート搬送手段1
00により蓄積性蛍光体シートが搬送されている間は図中
実線で示す位置をとっているが、上述のように記録シー
ト7が矢印B4方向に搬送される際には、図中破線で示す
位置に移動して記録シート7を矢印B5方向に案内して排
出ローラ109にその先端を把持せしめる。排出ローラ109
は、一例として予め読取装置に接続された自動現像機70
に記録シート7を搬入してもよいし、排出ローラ109に
近接してトレー等を配置しておき、記録シート7を順次
このトレー内に排出してもよい。さらに読取装置内部に
記録シート収納用トレーの保持部を設け、装置内におい
て記録シートを上記トレー内に収納し、トレーごと装置
から取り出して適宜外部の自動現象機に運ぶようにして
もよい。
なお、読取部20においては、上述したように1枚の蓄積
性蛍光体シートの読取りを行なった後、直ちに1枚の記
録シートに読取られた画像情報の記録を行なう他、まず
複数の蓄積性蛍光体シートの読取りを連続して行ない、
読取られた画像情報をすべて一旦メモリしておき、次に
複数の記録シートに対して続けて画像情報の記録を行な
うようにしてもよい。また、読取りを行なったすべての
画像情報について記録シートにハードコピーとして再生
をしなくともCRT表示装置等に一旦画像情報を表示し、
必要な画像のみ記録シートにハードコピーとして再生す
ることもできる。また上記のように搬送手段、レーザビ
ーム走査系を共用することにより読取部20を画像再生部
と一体化させれば装置を小型化し、製造コストを低減す
る上で特に好ましいが、画像再生部は画像読取部とは独
立してシート搬送手段の側方に設けることも可能であ
る。
なお、前述した記録シートとしては、通常の湿式現象法
を用いる銀塩写真フィルムの他、熱現象感光材料、イン
スタントフィルム等を用いることができる。さらにこれ
らの感光記録材料以外に感熱記録材料も用いることもで
きる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように本発明の放射線画像情報読取
装置によれば、カセッテとマガジンの両方を装填可能な
シート供給部を設けたことにより、カセッテ保持部とマ
ガジン保持部をそれぞれ設けた場合のように装置を大型
化させることなく、カセッテから取り出された蓄積性蛍
光体シートとマガジンから取り出された蓄積性蛍光体シ
ートの両方に対する読取りを行なうことができる。また
このようにカセッテとマガジンを同じシート供給部に装
填すれば、蓄積性蛍光体シートの取出し手段もカセッテ
とマガジンとで共用することが可能であり、装置のコス
トを低減させることができるという効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による放射線画像情報読取装
置の側面概略図、 第2図はマガジンの斜視図、 第3図はカセッテ、アダプタ、および幅寄せ板の斜視
図、 第4図はシート供給部の構造の一例を示す概略図、 第5図は本発明の他の実施例による放射線画像情報読取
装置の側面概略図である。 1……蓄積性蛍光体シート、2……カセッテ 3……マガジン、4……アダプタ 10……シート供給部、12,14……吸着盤 20……読取部 100……シート搬送手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放射線画像情報が蓄積された蓄積性蛍光体
    シートを1枚収納可能なカセッテおよび前記蓄積性蛍光
    体シートを複数収納可能なマガジンのそれぞれを選択的
    に保持可能であり、前記カセッテおよび前記マガジンか
    ら蓄積性蛍光体シートを取り出すシート取り出し手段を
    備えたシート供給部、 前記蓄積性蛍光体シートに励起光を照射して該シートか
    ら輝尽発光光を生ぜしめ、この輝尽発光光を光電的に検
    出して前記放射線画像情報の読取りを行なう読取部、お
    よび 前記シート供給部から取り出された蓄積性蛍光体シート
    を前記読取部に搬送するシート搬送手段を備えた放射線
    画像情報読取装置。
  2. 【請求項2】前記シート供給部が、前記マガジンの保持
    に適合する大きさに形成され、前記カセッテが、アダプ
    タが取り付けられた状態で前記シート供給部に装填され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の放射線
    画像情報読取装置。
  3. 【請求項3】前記シート供給部が移動可能な位置決め板
    を有し、カセッテあるいはマガジンのサイズに応じて位
    置決め板を移動させてカセッテあるいはマガジンを選択
    的に保持することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の放射線画像情報読取装置。
JP62234291A 1987-09-18 1987-09-18 放射線画像情報読取装置 Expired - Fee Related JPH0687120B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62234291A JPH0687120B2 (ja) 1987-09-18 1987-09-18 放射線画像情報読取装置
US07/246,390 US4931641A (en) 1987-09-18 1988-09-19 Radiation image read-out apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62234291A JPH0687120B2 (ja) 1987-09-18 1987-09-18 放射線画像情報読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6478244A JPS6478244A (en) 1989-03-23
JPH0687120B2 true JPH0687120B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=16968684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62234291A Expired - Fee Related JPH0687120B2 (ja) 1987-09-18 1987-09-18 放射線画像情報読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4931641A (ja)
JP (1) JPH0687120B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5311032A (en) * 1992-11-23 1994-05-10 Eastman Kodak Company Storage phosphor reader diagnostics
US5330309A (en) * 1992-11-25 1994-07-19 Eastman Kodak Company Reader having cassette locating and unlatching mechanism
US5277322A (en) * 1992-11-25 1994-01-11 Eastman Kodak Company Pallet for holding a cassette
WO1995027221A1 (en) * 1994-03-31 1995-10-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cassette for use in an electronic radiographic imaging system
US5440146A (en) * 1994-03-31 1995-08-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiographic image reader
US7375350B2 (en) * 1999-11-24 2008-05-20 Neushul Stephen Computed radiography x-ray cassette with rigid embedded CR plate
US6188501B1 (en) * 1999-11-24 2001-02-13 Stephen Neushul Apparatus and method of capturing images from alternative media types
JP3971993B2 (ja) * 2001-12-28 2007-09-05 富士フイルム株式会社 シート体用搬送装置および放射線画像読取装置
EP1791023B1 (de) * 2005-11-24 2009-01-14 Agfa-Gevaert HealthCare GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Auslesen einer Speicherleuchtstoffplatte
DE502005006583D1 (de) * 2005-11-24 2009-03-19 Agfa Gevaert Healthcare Gmbh Kassette für eine Speicherleuchtstoffplatte sowie Vorrichtung zur Entnahme der Speicherleuchtstoffplatte aus der Kassette
US10935677B2 (en) * 2015-03-18 2021-03-02 Savannah River Nuclear Solutions, Llc Image plate calibration system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4104529A (en) * 1976-12-14 1978-08-01 Jacques Gaudel Apparatus for successively positioning a series of radiographic film cassettes at a film-exposing station
JPS58192240A (ja) * 1982-05-07 1983-11-09 Hitachi Ltd 投写形ブラウン管
US4845734A (en) * 1984-11-21 1989-07-04 General Electric Company Expandable carriage for spot-film device
US4777365A (en) * 1985-10-17 1988-10-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image read-out apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6478244A (en) 1989-03-23
US4931641A (en) 1990-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0687120B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS6318341A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH0685048B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0670702B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2574154B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH03200244A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0644130B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH0690408B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0687116B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH07101285B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0670701B2 (ja) 放射線画像情報読取方法および装置
JPH0690409B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH04163438A (ja) 放射線画像情報読取再生装置
JPS6289945A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0670703B2 (ja) 放射線画像情報読取再生装置
JPS6317442A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0690418B2 (ja) 放射線画像情報読取再生装置
JPS63259542A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS6285237A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS62184450A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS63103229A (ja) 蓄積性螢光体シ−ト用カセツテ
JPH0197944A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS62178946A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH07101286B2 (ja) 蓄積性蛍光体シートのノイズ消去装置
JPS63259543A (ja) 放射線画像情報読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees