JPH0686974B2 - 製氷機の制御装置 - Google Patents

製氷機の制御装置

Info

Publication number
JPH0686974B2
JPH0686974B2 JP9162986A JP9162986A JPH0686974B2 JP H0686974 B2 JPH0686974 B2 JP H0686974B2 JP 9162986 A JP9162986 A JP 9162986A JP 9162986 A JP9162986 A JP 9162986A JP H0686974 B2 JPH0686974 B2 JP H0686974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
water
ice making
storage tank
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9162986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62248974A (ja
Inventor
一 原
史夫 宮島
Original Assignee
松下冷機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下冷機株式会社 filed Critical 松下冷機株式会社
Priority to JP9162986A priority Critical patent/JPH0686974B2/ja
Publication of JPS62248974A publication Critical patent/JPS62248974A/ja
Publication of JPH0686974B2 publication Critical patent/JPH0686974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、貯水タンク内の製氷水を冷凍装置を構成する
製氷部材に循環ポンプ装置にて循環させ板氷を生成する
製氷機に関し、特に貯氷後、貯氷検出動作解除から製氷
サイクルに入るまでの制御に関するものである。
従来の技術 従来の製氷機の一例について以下図面を参照しながら説
明する。第3図は従来の製氷機の構造を、第4図は、そ
の動作のフローチャートを示しており、1は断熱壁にて
形成されている製氷機本体であり、製氷室2と機械室3
から形成されている。製氷室2内には蒸発器4を具備す
る製氷部材5が傾斜設置されている。前記製氷部材5に
は製氷部材5に均一な水を流す散水装置4aが取付けられ
ている。また製氷水を貯水する貯水タンク6及びこの貯
水タンク6内に循環ポンプ7が装設され、前記製氷部材
5とで流水循環式製氷系統が構成されている。前記製氷
部材5には製氷部材5の所定温度を検出することにより
離氷を検出する離氷検出装置23が密着されて取付けられ
ている。また前記製氷部材5の下方に貯氷室8及び離氷
後の板氷を受け所定の大きさの氷塊に切断する板氷切断
用ヒータ装置9を設けている。また機械室3には蒸発器
4と共に冷凍回路を形成する電動圧縮機10及び凝縮機11
を配置している。12は凝縮器11の空冷用ファン及びその
モータである。また13は前記貯氷室8内の所定氷量を検
出する感温部をもった貯氷検出装置で、氷塊の接触温度
を感知して貯氷を検出する様設定されている。14は水源
に接続された給水管路15を電気的に開閉し貯水タンク6
内に製氷水を導入する給水装置としての給水弁である。
貯水タンク6内には、所定水位を維持する排水パイプ16
と、上位レベル水位17を検出する上位水位検出装置18
と、下位レベル水位19を検出する下位水位検出装置20が
配設されている。
21は製氷部材5に生成した氷を離水する際、蒸発器4に
電動圧縮機10より流すホットガスを電気的に制御する電
磁弁である。
次にその動作について説明する。設置後運転スイッチ22
にて電源投入され、直ちに製氷サイクルがスタートする
が、その時貯水タンク6内には製氷水がなく空状態で製
氷運転が開始される。貯水タンク6内には製氷水がなく
空状態なので下位水位検出装置20により検出され、製氷
サイクルを停止させ離氷サイクルに切換る。貯水タンク
6内に製氷水を満水にした状態より製氷が開始される場
合は貯水タンク6内に装設された循環ポンプ7により送
出された製氷水を循環ホース24で、散水装置4aへ案内す
る。散水装置4aへ案内された製氷水は蒸発器4に流出さ
せられ、貯水タンク6に回収される。製氷部材5に氷が
生成されるにつれ貯水タンク6内の水位が低下し、所定
氷厚にセットされている下位レベル水位19に達すると下
位水位検出装置20により検出され、製氷サイクルを停止
させ離氷サイクルに切換る。離水サイクルでは電磁弁21
の切換わりによりホットガスが蒸発器4に流れ製氷部材
5に生成した板氷を離氷すると共に、給水弁14により製
氷水が貯水タンク6に供給される製氷水は貯水タンク6
の上位水位17に達すると上位水位検出装置18にて検出さ
れオーバーフロータイマ28が動作し、製氷水は一定量オ
ーバーフローされた後供給が停止される。このとき貯氷
タンク6内水位は排水パイプ16により一定水位となって
いる。この一定水位が前記所定氷厚の基準となる。製氷
部材5より板氷が離氷し製氷部材5が所定温度に達する
と離氷検出装置23が動作し離氷を停止させ製氷サイクル
に切換わる。離氷された板氷は製氷部材5の下部に設け
られた板氷切断用ヒータ装置9により切断され貯氷室8
に貯えられる。貯氷室8に所定量の氷塊が貯えられると
貯氷検出装置13により検出され、そのサイクルの製氷−
離氷を終了した後、板氷切断用ヒータ装置9のみを通電
して残りは全停止となる。貯氷検出装置13の検出が解除
された後、直ちに製氷サイクルに切換る。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記の構成の製氷機では、貯氷後、貯氷
検出装置が動作解除し、直ちに製氷サイクルをスタート
させるが、貯氷時の運転停止時間が長い場合は、製氷部
材表面が乾燥するため、水なじみ性が悪くなり再運転時
製氷部材表面に対して均一な水の流れが得られにくい。
又最悪は水洩れを発生させ一定な氷厚の氷塊が得られな
いという欠点を有していた。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため本発明では、貯氷検出装置動
作解除後ある一定時間給水弁及び循環ポンプを運転さ
せ、その後一定時間給水弁及び循環ポンプを停止させ製
氷サイクルへ移るようにしたものである。
作用 本発明は、上述した構成により、貯氷サイクル中に製氷
部材表面が乾燥し、製氷部材の水なじみ性が悪くなり水
洩れが発生しても水洩れ量分を補い、次の製氷開始時点
で貯水タンクに一定量水を貯えるとともに循環ポンプに
より製氷部材の表面に製氷水を流しつづけ水なじみを良
くする。次に循環水量分の氷厚が厚くなるのを防ぐ為に
ある一定時間給水弁及び循環ポンプを停止させ貯水を一
定水位に安定させる。その後製氷サイクルへ移す。従っ
て、製氷サイクル時には、製氷部材表面は水なじみが良
くなり不均一な水の流れと水洩れの発生が防がれ一定な
氷厚の氷塊が得られることとなる。
実施例 以下、本発明の一実施例の製氷機の制御装置について図
面を参照しながら説明する。尚、製氷機本体の制御装置
を除いた構成は従来と同じなので説明を省略する。
第1図及び第2図は本発明の製氷機の制御装置を示すブ
ロック線図及びフローチャートでその主要部分は、マイ
クイコンピュータ25にて構成されている。このマイクロ
コンピュータ25には、製氷機の周知のプログラム(給水
→製氷→離氷→貯氷の動作)が記憶されるとともに貯氷
モード中に貯氷検出装置13の動作が解除されてから動作
する第1タイマー26と、前記第1タイマー26が終了して
から動作する第2タイマー27が具備されている。
次にその動作を説明する。
貯氷サイクル中に貯氷検出装置13にて、貯氷動作解除後
第1タイマー26がカウントアップするまでのある一定時
間給水弁14、及び循環ポンプ7を運転継続させ、第1タ
イマー26がカウントアップ後給水弁14、及び循環ポンプ
7を第2タイマー設定時間だけ停止させる。
この停止により循環水は貯水タンク6にもどり排水パイ
プ16よりオーバフローされ、製氷水は所定量となる。そ
の後に製氷サイクルへ移す。従って、製氷サイクル時に
は、製氷部材4、表面は水なじみが良くなり、不均一な
水の流れと水洩れの発生が防がれ一定な氷厚の氷塊が得
られることとなる。
発明の効果 以上の説明からも明らかなように本発明の製氷機は、貯
氷サイクル中の貯氷検出装置の動作解除後すぐに製氷サ
イクルに移らず、まず、貯水検出装置動作解除後ある一
定時間が経過するまで給水弁及び循環ポンプを運転経続
させその後給水弁及び循環ポンプを所定時間停止させた
後に製氷サイクルに移す為に製氷部材表面の水なじみが
良くなり不均一な水の流れと水洩れの発生が防がれると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における製氷機の制御装置を
示すブロック線図、第2図は、同制御装置の動作を示す
フローチャート、第3図は従来の製氷機の断面図、第4
図は従来の製氷機の動作を示すフローチャートである。 5……製氷部材、6……貯水タンク、7……循環ポン
プ、13……貯氷検出装置、14……給水弁、26……第1タ
イマー、27……第2タイマー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】板氷を生成する製氷部材と、前記製氷部材
    に製氷水を循環する循環ポンプ装置と、製氷水を貯水す
    る貯水タンクと、前記貯水タンクに水道からの製氷水を
    供給する給水弁と、前記貯水タンク内に設けられ上位水
    位を検出する上位水位検出装置と、所定の氷量を検出す
    る貯氷検出装置を具備するとともに、前記貯氷検出装置
    により所定氷量が検出された場合、製氷機を停止させ貯
    氷モードに移し、その後前記貯氷検出装置動作が解除さ
    れたとき、ある一定時間給水弁及び循環ポンプを運転さ
    せる第1タイマーと、前記第1タイマー終了後動作開始
    し一定時間給水弁及び循環ポンプの停止をさせる第2タ
    イマーを具備し、これらの動作後製氷サイクルへ移るこ
    とを特徴とした製氷機の制御装置。
JP9162986A 1986-04-21 1986-04-21 製氷機の制御装置 Expired - Fee Related JPH0686974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9162986A JPH0686974B2 (ja) 1986-04-21 1986-04-21 製氷機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9162986A JPH0686974B2 (ja) 1986-04-21 1986-04-21 製氷機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62248974A JPS62248974A (ja) 1987-10-29
JPH0686974B2 true JPH0686974B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=14031841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9162986A Expired - Fee Related JPH0686974B2 (ja) 1986-04-21 1986-04-21 製氷機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686974B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6564266B2 (ja) * 2015-07-29 2019-08-21 ホシザキ株式会社 製氷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62248974A (ja) 1987-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4550572A (en) Ice machine anti-block control
US20030145608A1 (en) Ice maker control
JP5052201B2 (ja) 自動製氷機および自動製氷機の運転方法
JPH0686974B2 (ja) 製氷機の制御装置
US6988373B2 (en) Method for operating automatic ice-making machine
JPH0686972B2 (ja) 製氷機の制御装置
JPH0689973B2 (ja) 製氷機の制御装置
JPH0745999B2 (ja) 製氷機の制御装置
JP2524916B2 (ja) 流下式製氷機のための電気制御装置
JPS6017651Y2 (ja) 製氷機の運転制御装置
JPH0689969B2 (ja) 製氷機の制御装置
KR100299240B1 (ko) 냉장고의제상장치및제상방법
JPH0452622Y2 (ja)
JPH0686971B2 (ja) 製氷機の制御装置
JPH0730981B2 (ja) 製氷機の保護装置
JPS6028946Y2 (ja) 製氷装置
JPH1038425A (ja) 製氷機
JPS6032541Y2 (ja) 製氷装置
JPH0735450A (ja) 製氷機
JPH07225070A (ja) 製氷機及びその運転方法
JP3735531B2 (ja) 冷凍装置及びそれを用いた製氷機
JPH0452621Y2 (ja)
JPS5937651Y2 (ja) 自動製氷機の制御回路
JPS62206358A (ja) 製氷機の制御装置
JP2024054945A (ja) 製氷機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees