JPH0683401U - 重量物運搬用キャスター - Google Patents

重量物運搬用キャスター

Info

Publication number
JPH0683401U
JPH0683401U JP031892U JP3189293U JPH0683401U JP H0683401 U JPH0683401 U JP H0683401U JP 031892 U JP031892 U JP 031892U JP 3189293 U JP3189293 U JP 3189293U JP H0683401 U JPH0683401 U JP H0683401U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
axle
caster
wheels
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP031892U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH085844Y2 (ja
Inventor
清三 伊藤
Original Assignee
清三 伊藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清三 伊藤 filed Critical 清三 伊藤
Priority to JP3189293U priority Critical patent/JPH085844Y2/ja
Publication of JPH0683401U publication Critical patent/JPH0683401U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH085844Y2 publication Critical patent/JPH085844Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 重量物の運搬に際し、運搬時に於ける運搬方
向の容易な転換及び安定的な直進性が得られるキャスタ
ーを提供する。 【構成】 運搬物Pを直接あるいは間接に載置させる載
置プレートC2下面に、車軸1を介して一対の左右車輪
5,10を支承せしめてあるフレームC1を水平方向に
回動自在に連結してなるキャスターCであって、クラッ
チ機構を介して一対の左右車輪5,10の連繋状態が解
除できるよう構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、例えば、大型変圧器、大型工作機械、冷暖房装置の如き重量物や その他の運搬に際し、運搬時に於ける運搬方向の容易な転換及び安定的な直進性 が得られるようにした重量物運搬用キャスターに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、各種運搬物の運搬には、台部下面に走行用車輪が付設された台車を使用 し、その台部上に運搬物を載置した状態で、台車と共に移動させるものとしてい る。そして、台部下面に付設された走行用車輪は、走行方向を自在にさせるため 、水平方向での回動が自在になって、台部下面に固着されている回動ベースに車 輪を支承してなり、運搬方向に対応合致せしめながら移動させていた。
【0003】 このとき、運搬方向の変更設定に際し、車輪が回動ベースに方向性を自在とさ せて支承してあることを利用し、例えば、台部下面の前後左右の四隅に装着した 走行用車輪のうち、前部のもののみを運搬方向に沿うように強制的に方向転換さ せて運搬移動している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、大型変圧器、大型工作機械、冷暖房装置の如き重量物の搬出入や、 据付を行う各種工場や、工事現場に於いて、これらの重量物を所定場所に移動す る際、運搬方向を転換するとき、その重量ゆえに方向転換が困難となる場合があ った。
【0005】 すなわち、台部下面に付設の走行用車輪は、その方向転換に際し、走行面上で そのまま所定方向に車輪を強制的に滑らせるようにしたり、持ち上げたりしなけ ればならないからであり、この時の滑り作業等には、重量物の重量が直接に付与 され、走行面に接触する車輪面を滑らせることが非常に困難なものとなるからで ある。また、直進時にあっては、所定方向に向けられ、設定された車輪の方向性 が十分に確保されないために、安定した直進性が得られ難い等の難点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そこで、この考案は、前述の如き難点等を解消すべく案出されたもので、運搬 物Pを直接あるいは間接に載置させる載置プレートC2下面に、一対の左右車輪 5,10が車軸1を介して支承されているフレームC1を水平方向に回動自在に 連結する。そして、一対の左右車輪5,10は、クラッチ機構を介してその連繋 状態が解除できるよう構成する手段を採用した。
【0007】 また、一方の車輪10を車軸1に固定し、車軸1端部に回転操作部2を突設せ しめて、車軸1に外部回転力が付与可能となるよう構成する手段を採用した。
【0008】 更には、フレームC1の適所に適数の補助車輪20を配置すると共に、フレー ムC1が水平状態にあるとき、補助車輪20と走行面との間に若干の隙間が生じ るように形成する手段を採用した。
【0009】
【作用】
しかして、この考案に係る重量物運搬用キャスターにあって、運搬物Pは、載 置プレートC2上面に直接あるいは間接に載置され、フレームC1に車軸1を介 して支承されている一対の左右車輪5,10によって運搬される。しかも、一対 の左右車輪5,10は、クラッチ機構を介して連繋状態となったり、あるいは非 連繋状態となったりし、連繋状態にあっては、左右車輪5,10が同期回転を行 うため直進性が安定し、非連繋状態にあっては、左右車輪5,10は別個に回転 するため、載置プレートC2に対するフレームC1の回動をスムーズに行わせる 。
【0010】 また、一対の左右車輪5,10がクラッチ機構を介して非連繋状態にあるとき に、外部回転力を車軸1端部の回転操作部2に付与すると、一方の車輪10が回 転して、載置プレートC2に対してフレームC1を回動せしめ、キャスターCの 運搬方向の変更が行われる。そして、一対の左右車輪5,10がクラッチ機構を 介して連繋状態にあるときに、外部回転力を車軸1端部の回転操作部2に付与す ると、左右車輪5,10が回転して、キャスターCが運搬方向に移動(直進)す る。
【0011】 更に、フレームC1が水平状態にあるときには、一対の左右車輪5,10が走 行面に接触して、補助車輪20は走行面に接触せず、キャスターCの移動の際の 抵抗とならない。しかも、補助車輪20は、フレームC1が傾いた状態にあると きに走行面に接触して、フレームC1のそれ以上の傾きを阻止する。
【0012】
【実施例】
以下、この考案を図示例に基づいて説明すると、図中Cは、主に、大型変圧器 、大型工作機械、冷暖房装置の如き重量物となる運搬物Pを、各種工場や、工事 現場に於いて、その搬出入や、据付を行うべく移動せしめるためのキャスターで 、このキャスターCは、運搬物Pの四隅下面等に直接にあるいは間接に配して、 運搬物Pを方向転換容易に運搬できるようにしたものである(図1参照)。なお 、このキャスターCは、運搬物Pを載置するベース状の台盤下面に配置されるこ ともある(図示せず)。
【0013】 そして、キャスターCは、一対の左右車輪5,10が車軸1を介して支承され るフレームC1と、このフレームC1上面に水平方向に回動自在に連結されると 共に、その上面に運搬物Pを直接あるいは間接に載置させる載置プレートC2と 、一対の左右車輪5,10を自在に連繋せしめられるようにフレームC1に内装 したクラッチ機構と、このクラッチ機構を作動せしめるための作動機構とを備え たものである。
【0014】 フレームC1は、適宜構成片によって全体略矩形状に形成され、その中央上部 には、略円盤状の載置プレートC2がピボットを介して水平方向に於いて回動自 在となるように装着されている。しかも、載置プレートC2とフレームC1との 間には、複数のボールベアリングが介装されて、フレームC1に対して載置プレ ートC2が円滑に回動するように配慮されている。
【0015】 そして、フレームC1の前後方向中央下部には車軸1が適宜ベアリングを介し て回動自在に支承され、更に、フレームC1の前がわ及び後がわ下部には補助車 輪用車軸21が車軸1を含めて相互に平行となるように配置されている。
【0016】 車軸1は、その両端部がフレームC1の左右側壁外方に突出するように形成さ れると共に、角軸状に形成された回転操作部2となっている。すなわち、この回 転操作部2は、例えば、スパナやボックスレンチ等によって、車軸1に外部回転 力を付与できるように構成したものである。
【0017】 一対の左右車輪5,10は、適宜間隔を隔てるようにして車軸1の両端部分に 夫々装着されており、一方の車輪10は、車軸1の一端がわにキー3を介して車 軸1の回転力が伝達されるように固定され、他方の車輪5は、車軸1の他端がわ にベアリングを介して回動自在に装着されており、その側面部分には、クラッチ 用歯体6が固着されている。なお、車輪5,10夫々の外周面部分は、柔らかで 且つ滑らかな転動状態が得られるように、適宜厚みの硬質合成樹脂材で被覆され ている。
【0018】 クラッチ機構は、キー3を介して車軸1の回転力が伝達されると共に、車軸1 の軸心方向に沿って摺動自在となるよう車軸1中央部分に装着されるクラッチ用 摺動体15の側部に、前記他方の車輪5側部に設けたクラッチ用歯体6の歯部7 に係脱自在に噛合するクラッチ用の歯部16を設けることにより構成されている 。そして、このクラッチ用摺動体15には、車軸1の軸心方向への移動が規制さ れるように係止リング17が回動自在に外嵌せしめられており、この係止リング 17には、一対の係止ピン18が突設されている。すなわち、この係止リング1 7と係止ピン18は、後述するクラッチの作動機構に連繋せしめられて、クラッ チ用摺動体15を車軸1軸心に沿って移動せしめられるようにしたものである。
【0019】 図中20は、フレームC1の四隅下部に補助車輪用車軸21を介して回動自在 に配される補助車輪で、この補助車輪20は、一対の補助車輪用車軸21の両端 部分にベアリングを介して夫々回動自在となるよう装着されている。しかも、補 助車輪20は、フレームC1が水平状態にあるとき、補助車輪20と走行面との 間に若干の隙間が生じるように形成してある。すなわち、補助車輪20は、キャ スターC(フレームC1)が水平状態にあるときには、走行面に接触せずキャス ターCの移動の際の抵抗とならず、また、キャスターC(フレームC1)が若干 傾いたときには、走行面に接触して、キャスターCのそれ以上の傾きを確実に防 止するように構成されている。
【0020】 クラッチの作動機構は、図2、図4乃至図6に示すように、フレームC1の前 後方向に沿うよう配置されると共に、回動自在となるようフレームC1に装着さ れるクラッチ操作用シャフト30と、このクラッチ操作用シャフト30の中央部 分に係止リング17を跨ぐようにして固定されると共に、係止ピン18に係止さ れる係止溝32を備えた揺動片31と、クラッチ操作用シャフト30前端部分に 固定される揺動片33と、前がわの補助車輪用車軸21に摺動自在に装着される 操作体35と、一端が揺動片33の先端部分に揺動自在に装着され、他端が操作 体35に揺動自在に装着される連接片34と、クラッチ操作用シャフト30後端 部分に固定されるスプリング受片37と、後がわの補助車輪用車軸21に縮装状 態に外嵌されて、その先端がスプリング受片37先端部分を弾発的に押圧してい るコイルスプリング状の弾発スプリング36とから成る。
【0021】 そして、例えば、操作体35を左方に移動せしめると、連接片34を介して揺 動片33が揺動して、クラッチ操作用シャフト30が回転(右回転)し、更に、 揺動片31が揺動して係止溝32に係止している係止ピン18を介して係止リン グ17と共にクラッチ用摺動体15が他方の車輪5から離れるように摺動し、ク ラッチ用摺動体15の歯部16と、車輪5に固定したクラッチ用歯体6の歯部7 との噛合状態が解除されるように形成してある。また、操作体35を右方に移動 せしめると、前述の動作と反対の動作を行って、クラッチ用摺動体15の歯部1 6と、車輪5に固定したクラッチ用歯体6の歯部7との噛合状態が得られるよう になる。
【0022】 なお、前記弾発スプリング36の弾発力は、スプリング受片37先端部分を常 時押圧して、クラッチ操作用シャフト30を回転せしめ、更に、揺動片31を揺 動せしめて係止溝32に係止している係止ピン18を介して係止リング17と共 にクラッチ用摺動体15を他方の車輪5がわに摺動せしめ、クラッチ用摺動体1 5の歯部16が車輪5に固定したクラッチ用歯体6の歯部7に噛合するように作 用している。
【0023】 図中40は、フレームC1の前壁面部及び後壁面部の左右に突設した牽引部で 、この牽引部40に、例えば、ロープ等を結んでキャスターCの牽引ができるよ うにしたものである。
【0024】 ところで、キャスターCの具体的構成、形状、寸法、材質、フレームC1の具 体的形状、寸法、材質、載置プレートC2の具体的形状、寸法、材質、フレーム C1への具体的装着手段、車軸1の具体的形状、寸法、材質、回転操作部2の具 体的形状、寸法、クラッチ機構の具体的構成、車輪5の具体的形状、寸法、材質 、クラッチ用歯体6の具体的形状、寸法、材質、歯部7の具体的形状、寸法、車 輪10の具体的形状、寸法、材質、車軸1への具体的固定手段、クラッチ用摺動 体15の具体的形状、寸法、材質、車軸1への具体的装着手段、歯部16の具体 的形状、寸法、係止リング17の具体的形状、寸法、材質、クラッチ用摺動体1 5への具体的装着手段、係止ピン18の具体的形状、寸法、配設位置、補助車輪 20の具体的形状、寸法、材質、配設位置、配設数、補助車輪用車軸21の具体 的形状、寸法、材質、フレームC1への具体的配設手段、配設位置、クラッチの 作動機構の具体的構成、クラッチ操作用シャフト30の具体的形状、寸法、材質 、フレームC1への具体的装着手段、配設位置、揺動片31の具体的形状、寸法 、材質、係止溝32の具体的形状、寸法、配設位置、揺動片33の具体的形状、 寸法、材質、連接片34の具体的形状、寸法、材質、操作体35の具体的形状、 寸法、材質、補助車輪用車軸21への具体的装着手段、弾発スプリング36の具 体的形状、寸法、材質、スプリング受片37の具体的形状、寸法、材質等は、図 示例のもの等に限定されることなく適宜自由に変更、設定できるものである。
【0025】
【考案の効果】
したがって、この考案に係るキャスターCは、運搬物Pを直接あるいは間接に 載置させる載置プレートC2下面に、一対の左右車輪5,10が車軸1を介して 支承されているフレームC1を水平方向に回動自在に連結してなるものであって 、一対の左右車輪5,10は、クラッチ機構を介してその連繋状態が解除できる よう構成したので、一対の左右車輪5,10をクラッチ機構を介して非連繋状態 にするだけで、左右車輪5,10を別個に回転せしめられるようになる。そのた め、載置プレートC2に対するフレームC1の回動がスムーズに行われ、例えば 、大型変圧器、大型工作機械、冷暖房装置の如き重量物となる運搬物Pの運搬に 際し、その方向転換が容易に行えるようになる。そして、一対の左右車輪5,1 0をクラッチ機構を介して連繋状態にするだけで、左右車輪5,10が同期回転 を行うようになり、重量物となる運搬物Pの運搬に際し、その直進性が安定し、 非常に取扱い易いキャスターCとなる。しかも、キャスターC自体の構成は簡素 となり、耐久性に富み、製作が容易で、量産に適し、低廉に提供できるようにな る。
【0026】 また、一方の車輪10を車軸1に固定し、車軸1端部に回転操作部2を突設せ しめて、車軸1に外部回転力が付与可能となるよう構成したので、運搬物Pの停 止状態に於いて、一対の左右車輪5,10がクラッチ機構を介して非連繋状態に あるときに、外部回転力を車軸1端部の回転操作部2に付与すると、一方の車輪 10のみを所望向きに確実に且つ容易に回転せしめられるようになり、一方の車 輪10の回転を利用して、載置プレートC2に対してフレームC1のみを所定向 きに回動せしめて方向変換でき、キャスターCによる運搬物Pの運搬方向の変更 が熟練を要することなく迅速に且つ容易に行えるようになる。しかも、一対の左 右車輪5,10がクラッチ機構を介して連繋状態にあるときに、外部回転力を車 軸1端部の回転操作部2に付与すると、一対の左右車輪5,10が同時に回転し て、キャスターCを運搬方向に僅かに移動せしめられるようになる。すなわち、 運搬物Pの位置を微調節できるようになり、使い勝手に優れ、思い通りの運搬物 Pの搬出入や、据付が行えるようになる。
【0027】 更に、フレームC1の適所に適数の補助車輪20を配置すると共に、フレーム C1が水平状態にあるとき、補助車輪20と走行面との間に若干の隙間が生じる ように形成したので、キャスターCによる運搬物Pの運搬時にあって、フレーム C1が傾いた状態となるとき、補助車輪20が走行面に接触して、フレームC1 のそれ以上の傾きを確実に阻止でき、運搬物Pの落下や、ズレ等を確実に防止で きるようになる。しかも、通常、キャスターCによる運搬物Pの運搬時にあって 、フレームC1が水平状態にあるときには、一対の左右車輪5,10のみが走行 面に接触し、補助車輪20は走行面から浮き上がるようになるので、補助車輪2 0がキャスターCの移動の際の抵抗となったり、方向転換の邪魔になるようなこ とがないものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一使用例を示す斜視図である。
【図2】この考案の一部切欠平面図である。
【図3】この考案の一部切欠側面図である。
【図4】この考案のクラッチ機構の作動状態を示す一部
切欠正面図である。
【図5】この考案のクラッチ機構の作動機構を示す一部
切欠正面図である。
【図6】この考案のクラッチ機構の復帰部分を示す一部
切欠正面図である。
【符号の説明】
C キャスター C1 フレーム C2 載置プ
レート 1 車軸 2 回転操
作部 3 キー 5 車輪 6 クラッ
チ用歯体 7 歯部 10 車輪 15 クラッチ用摺動体 16 歯部 17 係止リング 18 係止ピ
ン 20 補助車輪 21 補助車
輪用車軸 30 クラッチ操作用シャフト 31 揺動片 32 係止溝 33 揺動片 34 連接片 35 操作体 36 弾発スプリング 37 スプリ
ング受片 40 牽引部 P 運搬物

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運搬物を直接あるいは間接に載置させる
    載置プレート下面に、一対の左右車輪が車軸を介して支
    承されているフレームを水平方向に回動自在に連結して
    なるキャスターであって、一対の左右車輪は、クラッチ
    機構を介してその連繋状態が解除できるよう構成したこ
    とを特徴とする重量物運搬用キャスター。
  2. 【請求項2】 一方の車輪を車軸に固定し、車軸端部に
    回転操作部を突設せしめて、車軸に外部回転力が付与可
    能となるよう構成した請求項1記載の重量物運搬用キャ
    スター。
  3. 【請求項3】 フレームの適所に適数の補助車輪を配置
    すると共に、フレームが水平状態にあるとき、補助車輪
    と走行面との間に若干の隙間が生じるように形成した請
    求項1または請求項2記載の重量物運搬用キャスター。
JP3189293U 1993-05-21 1993-05-21 重量物運搬用キャスター Expired - Lifetime JPH085844Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3189293U JPH085844Y2 (ja) 1993-05-21 1993-05-21 重量物運搬用キャスター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3189293U JPH085844Y2 (ja) 1993-05-21 1993-05-21 重量物運搬用キャスター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0683401U true JPH0683401U (ja) 1994-11-29
JPH085844Y2 JPH085844Y2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=12343679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3189293U Expired - Lifetime JPH085844Y2 (ja) 1993-05-21 1993-05-21 重量物運搬用キャスター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085844Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020001635A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 三菱重工業株式会社 搭載物運搬方法及び搭載物運搬システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020001635A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 三菱重工業株式会社 搭載物運搬方法及び搭載物運搬システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH085844Y2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02296504A (ja) キャスターロック組立体とホイールキャリッジ
US5170529A (en) Foot operable cart wheel lock
JPH0683401U (ja) 重量物運搬用キャスター
JP6488227B2 (ja) 自在キャスタのロック装置、およびそのロック装置が設けられた移動体
KR102208994B1 (ko) 구동바퀴의 지면 접촉이 유지될 수 있는 주행장치
JP3471299B2 (ja) 重量物運搬用車輪ユニット
JP2597454B2 (ja) 重量物運搬用ローラ台車
JP2006347479A (ja) 重量物運搬用車輪ユニット
JPS5831730Y2 (ja) 床下機器着脱装置
JP4206121B1 (ja) 自走動力式搬送ローラ装置
JP3997234B2 (ja) 手動式搬送ローラ用のブレーキ装置
WO2020059189A1 (ja) 駆動輪、台車及び機器
KR200147474Y1 (ko) 중량물운반용턴테이블대차
JPH0443024Y2 (ja)
JP2019098904A (ja) 台車の車輪構造
JPH0544603U (ja) コンテナ移動自在台車
JPS6310373Y2 (ja)
JP2575329Y2 (ja) 搬送作業台装置
JP2520752Y2 (ja) 自走型搬送用トロリー
JP3420742B2 (ja) 重量物運搬用キャスター
JP2013052819A (ja) 手押し運搬車における自在車輪の制動装置
JPS6225443Y2 (ja)
KR19990086897A (ko) 대차
JPS6128684Y2 (ja)
JP2668279B2 (ja) キャスタ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term