JPH068329B2 - 塩化ビニル系重合体の製造方法 - Google Patents

塩化ビニル系重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH068329B2
JPH068329B2 JP63330238A JP33023888A JPH068329B2 JP H068329 B2 JPH068329 B2 JP H068329B2 JP 63330238 A JP63330238 A JP 63330238A JP 33023888 A JP33023888 A JP 33023888A JP H068329 B2 JPH068329 B2 JP H068329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
polymerization
vinyl
chloride polymer
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63330238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02173106A (ja
Inventor
源治 野茎
繁宏 星田
宏造 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP63330238A priority Critical patent/JPH068329B2/ja
Publication of JPH02173106A publication Critical patent/JPH02173106A/ja
Publication of JPH068329B2 publication Critical patent/JPH068329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、各種成形材料として有用な、均一で好適な大
きさの粒子からなる塩化ビニル系重合体の製造方法、と
くには重合過程における泡の発生を防止して得られる重
合体の粒子形状を改善する塩化ビニル系重合体の製造方
法に関するものである。
(従来の技術とその問題点) 従来、塩化ビニル系重合体の製造では、まず懸濁剤等の
分散剤を溶解した水を重合缶に仕込んだ後、上部の気相
部分を真空に引き、塩化ビニル単量体を仕込む方法が一
般に行われている。しかし、この真空操作の際には泡が
多量に発生して真空の引きが悪くなり、重合缶内には酸
素が多量に残留して粒子を非常に細かいものにするとい
う問題があった。このため、消泡羽根等を用いて機械的
に破泡する方法等も提案されているが、この方法では完
全に泡を消すことができず、真空度も一定にならず、得
られたポリ塩化ビニル製品の粒度が不均一になるという
欠点があった。
(問題点を解決するための手段) そこで、本発明者らはこの問題を解決すべく鋭意研究の
結果、塩化ビニル単量体、または塩化ビニルを主体とす
るビニル系単量体の混合物を、水性媒体中で重合するに
際し、真空操作前に消泡剤を重合系に添加すると、得ら
れたポリ塩化ビニル製品の粒子が均一で好適な大きさの
ものとなることを見出し、本発明に到達した。
これを説明すると、本発明は重合系に懸濁剤等の分散剤
を溶解した水を仕込むときに同時に、または仕込んだ後
に、消泡剤を添加し、ついで真空操作、塩化ビニル単量
体の仕込み等の操作を行うと、真空操作時の発泡現象が
有効に抑制されて所望の真空度の確保と到達真空度の保
持調整が完全に行われるので、重合バッチ間の粒度差も
小さく、均一で一定の大きさの粒子形状のポリ塩化ビニ
ル製品の量産を可能にするという、工業的効果の極めて
大きいものである。
本発明で用いられる消泡剤は、例えばポリシロキサン、
ジメチルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン等
のシリコーンオイル類、炭素原子数が10〜30の脂肪族ま
たは芳香族のアルコール類、低けん化度のポリビニルア
ルコール等の表面活性剤類のように、一般によく知られ
ているものでよく、これらを単独または2種以上の組合
せで使用することができる。これらの内では重合への影
響の小さいシリコーンオイル系のもの、その中でもエマ
ルジョン化したり、シリカ等を分散性向上のために加え
たシリコーンオイル系のものや、シリコーンオイル類と
低けん化度ポリビニルアルコールとを組合せたものが好
ましく、さらには、上記の両者を組合せたものが最も好
ましい。
この重合系への添加は、前述したように、重合系に懸濁
剤等の分散剤を溶解した水を仕込むときに同時に、また
は仕込んだ後で、真空操作、塩化ビニル単量体の仕込み
等の操作を行う前に行われるが、とくには懸濁剤と同時
に行うのが好ましい。
この添加は、塩化ビニル単量体100重量部当り0.00001〜
0.1重量部の割合で行うことにより、消泡効果が得ら
れ、これが0.00001重量部未満ではその効果が無く、ま
た0.1重量部を超えるとそれ以上の消泡効果の向上が期
待されないので経済的でなく、また重合系に影響を与え
る恐れがあって好ましくない。
本発明の方法は塩化ビニル系単量体を水性媒体中で重合
する場合、例えば懸濁重合法、乳化重合法等に適用され
るが、とくに懸濁重合法によるときに大きな効果がもた
らされる。
この重合は、塩化ビニル単量体単独に限られず、塩化ビ
ニルを主体とするこれと共重合可能なビニル系単量体
(コモノマー)との混合物(塩化ビニルが50重量%以
上)であってもよく、このコモノマーとしては、酢酸ビ
ニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエステル;アク
リル酸メチル、アクリル酸エチルなどのアクリル酸エス
テルもしくはメタアクリル酸エステル;エチレン、プロ
ピレンなどのオレフィン;ラウリルビニルエーテル、イ
ソブチルビニルエーテルなどのビニルエーテル;無水マ
レイン酸;アクリロニトリル;スチレン;塩化ビニリデ
ン;その他塩化ビニルと共重合可能な単量体などが挙げ
られる。
重合開始剤は従来塩化ビニル系の重合に使用されている
油溶性触媒あるいは水溶性触媒でよく、油溶性触媒とし
ては、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ−
2−エチルヘキシルパーオキシジカーボネート、ジエト
キシエチルパーオキシジカーボネートなどのパーカーボ
ネート化合物;t−ブチルパーオキシネオデカネート、
t−ブチルパーオキシピバレート、t−ヘキシルパーオ
キシピバレート、α−クミルパーオキシネオデカネート
などのパーエステル化合物;アセチルシクロヘキシルス
ルホニルパーオキシド、2,4,4−トリメチルペンチル−
2−パーオキシフェノキシアセテート、3,5,5−トリメ
チルヘキサノイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシ
ドなどの過酸化物;アゾビス−2,4−ジメチルバレロニ
トリル、アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレ
ロニトリル)などのアゾ化合物が例示され、また水溶性
触媒としては過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過
酸化水素、キュメンハイドロパーオキシド等が例示さ
れ、これらは単独または2種以上の組み合わせで使用す
ることができる。
単量体の水媒体への分散助剤は従来一般に知られている
ものでよく、例えばメチルセルロース、エチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピル
セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースなど
の水溶性セルロースエーテル;アクリル酸重合体;ゼラ
チンなどの水溶性ポリマー;ソルビタンモノラウレー
ト、トリオレート、ソルビタンモノステアレート、グリ
セリントリステアレート、エチレンオキシドプロピレン
オシドブロックコポリマーなどの油溶性乳化剤;ポリオ
キシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエ
チレングリセリンオレート、ラウリル硫酸ナトリウムな
どの水溶性乳化剤;炭酸カルシウム、りん酸カルシウ
ム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムなどがあ
り、これらは単独または2種以上の組み合わせで使用さ
れる。
この重合に際しての他の条件、重合器への水性媒体、塩
化ビニル単量体、場合によっては他のコモノマー、懸濁
剤などの仕込み方法は従来と同様にして行えばよく、こ
れらの仕込み割合、重合温度などの重合条件もまた同様
でよい。
さらに必要に応じて、塩化ビニル系の重合に適宜使用さ
れる重合調整剤、連鎖移動剤、pH調整剤、ゲル化改良
剤、帯電防止剤、架橋剤、安定剤、充てん剤、酸化防止
剤、緩衝剤、スケール防止剤などを添加することも任意
である。
以上のように本発明は塩化ビニル系重合体の製造時に生
成する泡の消泡方法を確立したもので、その工業的価値
は非常に大きいものである。
(実施例) 以下、本発明の具体的態様を実施例および比較例により
説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1. 内容積2000の攪拌器およびジャケット付きのステンレ
ス製重合器、脱イオン水を900kg、部分けん化ポリビニ
ルアルコールを420g、2−エチルヘキシルパーオキシ
ジカーボネートを260g、さらに表−1に示した種類と
量の消泡剤をそれぞれ仕込み、真空ポンプで器内を脱気
し、8分後の真空度を測定した。これをそれぞれ10回繰
り返して、その最高値および最低値を表−1に併記し
た。
その後、器内に塩化ビニル単量体600kgを仕込み、攪拌
しながらジャケットに熱水を通して57℃まで昇温し、そ
の温度を保ちながら重合を続けた。重合器の内圧が6.0k
g/cm2Gに低下したところで未反応単量体を回収し、重
合体スラリーを器外に取り出し、脱水乾燥して塩化ビニ
ル系重合体を得た。
得られた重合体の粉末を、JIS Z−8801に準じた#60、#1
00、#200の各篩を用いて篩分けし、それぞれの通過量を
計量した。これを10回繰返し、その最高値と最低値とを
表−1に併記し、粒度分布の状態を表わした。
なお、表中の消泡剤の種類は下記の通りである。
A:ジメチルポリシロキサン50%水性エマルジョン B:Aに0.1重量%のシリカを添加したもの C:C16の脂肪族アルコール D:けん化度45モル%のポリビニルアルコール E:BとDとを0.005重量%づつ添加したもの 実施例2. 前例において、消泡剤として上記Eを用い、表−2に示
すように添加量を変えて加えたほかは、同様にして重合
を行い、得られた重合体について同様の測定を行い、そ
の結果を表−2に併記した。
(発明の効果) 本発明によれば、重合過程における真空操作時の発泡現
象が有効に抑制されて所望の真空度の確保と到達真空度
の保持調整が完全に行われるので、重合バッチ間の粒度
差も小さく、均一で一定の大きさの粒子形状のポリ塩化
ビニル製品を高い生産性で得ることが可能となり、工業
的効果が極めて大である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塩化ビニル単量体、または塩化ビニルを主
    体とするビニル系単量体の混合物を、水性媒体中で重合
    するに際し、真空操作前に消泡剤を添加して行うことを
    特徴とする塩化ビニル系重合体の製造方法。
JP63330238A 1988-12-27 1988-12-27 塩化ビニル系重合体の製造方法 Expired - Lifetime JPH068329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63330238A JPH068329B2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 塩化ビニル系重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63330238A JPH068329B2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 塩化ビニル系重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02173106A JPH02173106A (ja) 1990-07-04
JPH068329B2 true JPH068329B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=18230406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63330238A Expired - Lifetime JPH068329B2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 塩化ビニル系重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068329B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100398741B1 (ko) * 1998-11-20 2003-12-24 주식회사 엘지화학 염화비닐계수지의제조방법
DE10301975A1 (de) 2003-01-20 2004-07-29 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von mit Silikon modifizierten Polymerisaten
US8658721B2 (en) * 2011-09-07 2014-02-25 Lg Chem, Ltd. Antifoaming agent for vinyl chloride resin slurry

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492337A (ja) * 1972-04-22 1974-01-10
JPS5030105A (ja) * 1973-07-18 1975-03-26
JPS526786A (en) * 1975-07-01 1977-01-19 Kema Nord Ab Preparation of polyvinyl chloride
JPS53114891A (en) * 1977-02-24 1978-10-06 Mitsui Toatsu Chem Inc Suspension polymerization of vinyl chloride
JPS61152703A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 Mitsubishi Chem Ind Ltd 塩化ビニル重合体の製法
JPS63156809A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPS63264611A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Shin Etsu Chem Co Ltd 塩化ビニル系重合体の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492337A (ja) * 1972-04-22 1974-01-10
JPS5030105A (ja) * 1973-07-18 1975-03-26
JPS526786A (en) * 1975-07-01 1977-01-19 Kema Nord Ab Preparation of polyvinyl chloride
JPS53114891A (en) * 1977-02-24 1978-10-06 Mitsui Toatsu Chem Inc Suspension polymerization of vinyl chloride
JPS61152703A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 Mitsubishi Chem Ind Ltd 塩化ビニル重合体の製法
JPS63156809A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPS63264611A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Shin Etsu Chem Co Ltd 塩化ビニル系重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02173106A (ja) 1990-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3474304B2 (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤
EP0377533B1 (en) Method for the preparation of a vinyl chloride-based polymer
JPS61207411A (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造法
CA1218795A (en) Process for producing spherical and porous vinyl resin particles
JPH068329B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH0118082B2 (ja)
JP2807526B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
US5153284A (en) Process of producing a vinyl chloride polymer
JP2875408B2 (ja) ビニル系重合体製造時の未反応単量体の回収方法
JP3115919B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3555301B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH10279629A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH02292310A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3601149B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH1180211A (ja) 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法
JP3437018B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3414026B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH05295008A (ja) 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法
JP3390623B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH0539309A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH1045814A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH09278806A (ja) 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法
JPH0578405A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH06271605A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH04323208A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法