JPH0682989A - 光記録媒体の記録・再生・消去方法 - Google Patents

光記録媒体の記録・再生・消去方法

Info

Publication number
JPH0682989A
JPH0682989A JP4231002A JP23100292A JPH0682989A JP H0682989 A JPH0682989 A JP H0682989A JP 4231002 A JP4231002 A JP 4231002A JP 23100292 A JP23100292 A JP 23100292A JP H0682989 A JPH0682989 A JP H0682989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
temperature
light
wavelength
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4231002A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinji Taniguchi
均志 谷口
Fumio Matsui
文雄 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP4231002A priority Critical patent/JPH0682989A/ja
Priority to US08/110,687 priority patent/US5425015A/en
Priority to DE4329351A priority patent/DE4329351C2/de
Publication of JPH0682989A publication Critical patent/JPH0682989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/245Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing a polymeric component
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K9/00Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy
    • C09K9/02Organic tenebrescent materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/23Photochromic filters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00455Recording involving reflectivity, absorption or colour changes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • G11B7/0052Reproducing involving reflectivity, absorption or colour changes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0055Erasing
    • G11B7/00552Erasing involving colour change media
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2531Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/163Radiation-chromic compound

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 繰り返し再生においても確実な情報記録の保
持が保証されるフォトクロミック系の光記録媒体の記録
・再生・消去方法を提供する。 【構成】 記録および消去での第一の温度T1 は再生で
の第二の温度T2 よりも大きなるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光記録媒体、特に、フ
ォトクロミック材料を記録膜として用いた光記録媒体の
記録・再生・消去方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フォトクロミック材料の用途としては、
光量調整用フィルタ、ディスプレイ、光量計、写真印刷
工程の記録媒体、塗料などの分野がある。
【0003】さらに最近では当該フォトクロミック材料
が情報の高密度な可逆メモリ媒体としての可能性を有す
るという理由から、レーザ光を用いる光記録媒体の分野
でも注目されている。
【0004】このようなフォトクロミック材料、特にビ
スチェニルエテン酸無水物系の記録材料を記録膜に用い
た光記録媒体の記録、再生および消去は通常、以下のよ
うな操作によって行われる。すなわち、例えば、420
nmの波長の記録光を記録膜に照射すると光照射部分は
着色反応をおこし、着色された記録スポットが形成され
る。この記録スポットに550nmの波長の消去光を照
射すると着色された記録スポットは、消色して記録ピッ
トは消える。
【0005】しかしながら、情報を再生(読出し)する
に際して、420nmの波長の光で読むと、着色したピ
ットの部分はそのまま消えないで残るが、それ以外のピ
ットでなかった場所にも着色がおこり、結果として、全
体が着色され記録部分が分からなくなってしまう(結果
として記録情報がなくなる)。一方、550nmの波長
の光で読むと、今度は逆に、記録ピットが消色して、情
報が消えてしまうという現象が生じる。このように、フ
ォトクロミック材料を用いた光記録媒体の最大のネック
は、繰り返しの情報再生(読出し)ができないことにあ
る。
【0006】このような問題を解決するために、近時、
420nmの波長の光(以下、単に420nm光とい
う)と、550nmの波長の光(以下、単に550nm
光という)との混同光を用いて、記録を再生する方法が
提案されている。この原理について簡単に説明すると、
記録部の再生にあたっては、記録部に420nm光と
550nm光の混合光を照射をすると、550nm光を
吸収して消色しようとする時、記録材料から熱が発生
し、この熱が420nm光による着色反応を促進して着
色状態を保持する。未記録部に420nm光と550
nm光の混合光を照射すると、550nm光を吸収しな
いために、熱は発生せず、420nm光を吸収して着色
してもその反応はわずかで、550nm光によって消さ
れてしまい、未記録部は維持される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
この方法を用いたとしても、未記録部の再生の際、記録
部ほどまでいかないまでもわずかな着色反応が生じる。
そして、このわずかな着色がトリガーとなり、再生を繰
り返していくと、未記録部が550nm光の吸収により
温度上昇が大きくなって、結局は記録部と未記録部との
区別がつかないくらいに着色してしまうという問題がや
はり生じる。
【0008】本発明はこのような実情に鑑み創案された
ものであり、その目的は、上記の問題点を解決し、繰り
返し再生においても確実な情報記録の保持が保証され、
なおかつ記録、消去が確実に行える光記録媒体の記録・
再生・消去方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、ビスチェニルエテン酸無水物系フォトクロミ
ック材料であって、光刺激によって開環・閉環反応をお
こす開環・閉環部分を有するフォトクロミック材料と、
バインダとを含有する記録膜を備える光記録媒体の記録
・再生・消去方法であって、該方法は、記録に際して
は、300〜500nmの第一の波長の光を前記記録膜
の温度が第一の温度T1 となるように前記記録膜に照射
して前記フォトクロミック材料の開環・閉環部分を閉環
させることによって記録し、再生に際しては、300〜
500nmの第一の波長の光を前記記録膜の温度が第二
の温度T2 となるように前記記録膜に照射して再生し、
消去に際しては、500〜700nmの第二の波長の光
を前記記録膜の温度が第一の温度T1 となるように前記
記録膜に照射して前記フォトクロミック材料の開環・閉
環部分を開環させることによって消去し、前記記録およ
び消去での第一の温度T1 は前記再生での第二の温度T
2 よりも大きくなるように構成した。
【0010】
【実施例】以下、本発明の光記録媒体を、図1に基づい
て説明する。図1は光記録媒体の部分断面を拡大した図
である。
【0011】この図において光記録媒体1は、基板2の
上に記録膜3を有し、通常、透明な基板2側から記録光
が照射され、記録膜への記録が行われる。なお、基板2
と記録膜3との間や、記録膜3の上に公知の種々の層な
どを設層する構成も採択され得る。
【0012】前記記録膜3は、下記一般式[I]で示さ
れるビスチェニルエテン酸無水物系フォトクロミック材
料を含有する。
【0013】
【化2】 上記一般式[I]において、PおよびQは必要に応じて
設けられる置換もしくは非置換のベンゼン環もしくはナ
フタレン環であり、これらの環は同種であっても異種で
あってもよい。PまたはQが形成されない場合には、さ
らにチェニル基にアルキル基等の置換がおこなわれても
よい。Meはメチル基を表す。
【0014】このようなフォトクロミック材料は、後述
するバインダ100重量部に対して、1〜100重量
部、より好ましくは5〜20重量部含有される。この値
が、100重量部を越えると、バインダに溶解しづらく
なるという不都合が生じ、この値が、1重量部未満にな
ると再生波長において、記録部と未記録部区別がつかな
くなるという不都合が生じる。
【0015】記録膜3には、さらに、バインダが含有さ
れ、バインダとしては、ポリカーボネート、ポリスチレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリメタクリル酸メチル、アモル
ファスポリオレフィン、ポリサルフォン、ポリアリルサ
ルフォン、ポリエーテルイミド、ポリアリレート、ポリ
エーテルサルフォン等が挙げられる。
【0016】このような記録膜3を有する記録媒体の記
録・再生・消去方法は以下のように行われる。記録に際
しては、300〜500nmの第一の波長の光を前記記
録膜の温度が第一の温度T1 となるように前記記録膜に
照射して前記フォトクロミック材料の開環・閉環部分を
閉環させることによって記録する。
【0017】前記第一の温度T1 は、用いるバインダ種
類、すなわちバインダの熱変形温度を考慮して適宜定め
られ、第一の温度T1 は、この熱変形温度によりも0〜
80℃低めに設定される。その理由は、熱変形温度以上
になるとバインダに形状変化がはじまり、消去してもも
とどおりにならないし、熱変形温より最高80℃低くな
ると記録(着色)の温度依存が見られなくなるからであ
る。例えば、バインダの種類をポリカーボネートとした
場合、前記第一の温度T1 は100〜140℃、好まし
くは130〜140℃とされる。
【0018】再生に際しては、300〜500nmの第
一の波長の光を前記記録膜の温度が第二の温度T2 とな
るように前記記録膜に照射して再生する。この場合、第
二の温度T2 は、前記記録で用いられる第一の温度T1
よりも低く設定される。その理由は、未記録部を再生し
てもある程度は着色するが、T1 で記録された部分はそ
れ以上の着色を常に保持するため、記録部と未記録部の
正別ができるからである。この第二の温度T2 は、前記
第一の温度T1 同様に、用いるバインダ種類によって適
宜異なり、バインダの種類をポリカーボネートとした場
合、この第二の温度T2 は20〜60℃、好ましくは2
0〜30℃とされる。
【0019】消去に際しては、500〜700nmの第
二の波長の光を前記記録膜の温度が第一の温度T1 とな
るように前記記録膜に照射して前記フォトクロミック材
料の開環・閉環部分を開環させることによって消去す
る。消去における温度T1 を前記記録における温度T2
と同じにするのは、同じ熱履歴をもって記録膜を完全に
記録前の状態(イニシャル)にもどすためである。
【0020】本発明を以下の具体的実験例に基づいてさ
らに詳細に説明する。まず、前記一般式[I]におい
て、PおよびQがベンゼン環で特定されたビスベンゾチ
ェニルエテン酸無水物を10重量部と、バインダとして
ポリカーボネートを100重量部とを混合し、この混合
物をガラス基板の上に塗布して厚さ10μm程度の記録
膜を形成させた。
【0021】この初期化されたサンプル(記録がなされ
ていないサンプル)を用いて以下の実験を行った。な
お、記録光としては、記録膜の温度が第一の温度T1
140℃の光定常状態となるような波長420nmの光
を、再生光としては、記録膜の温度が第二の温度T2
20℃の光定常状態となるような波長420nmの光
を、消去光としては、記録膜の温度が第一の温度T1
140℃の光定常状態となるような波長550nmの光
を用いた。
【0022】実験1:初期化されたサンプルに波長42
0nm,出力0.1mWの光を50秒照射し、記録膜の
温度が第二の温度T2 =20℃の光定常状態となるよう
にし記録膜の着色化をした。この時の、波長550nm
での吸光度を測定したところ0.153であった。
【0023】実験2:初期化されたサンプルに波長42
0nm,出力10mWの光を50秒照射し、記録膜の温
度が第一の温度T1 =140℃の光定常状態となるよう
にし、記録膜の着色化をした。この時の、波長550n
mでの吸光度を測定したところ0.419であった。上
記実験1の結果と比べると、温度が高いほうが着色の程
度が大きいことがわかる。
【0024】実験3:上記実験2のステップで着色され
たサンプルを暗所で20℃に戻し、この温度を維持した
まま上記実験1のステップ、すなわち、このサンプルに
波長420nmの光を光定常状態となるまで記録膜に照
射した。この時の、波長550nmでの吸光度を測定し
たところ吸光度は0.189までしか低下しなかった
た。(これとは逆のアプローチとして上記実験2のステ
ップで着色されたサンプルを暗所で20℃に戻し、一
旦、550nmの波長の光を照射し着色を完全に消色し
た後、上記実験1のステップ、すなわち、このサンプル
に波長420nm,出力0.1mWの光を50秒照射
し、記録膜の温度が第二の温度T2 =20℃の光定常状
態となるようにし記録膜の着色化をした。この時の、波
長550nmでの吸光度を測定したところ0.189で
あった。)この結果より、一旦高温T1=140℃で記
録された記録部は、低温T2 =20℃で再生光を照射し
ても、同じ熱履歴をかけていないので吸光度は0.18
9までしか低下しないことがわかる。
【0025】実験4:上記実験2のステップで着色され
たサンプルに、波長550nm,出力20mWの光を5
0秒照射し、記録膜の温度が第一の温度T1 =140℃
の光定常状態となるようにし、記録膜の着色を完全に消
色化した。さらに暗所で20℃に戻し、上記実験1のス
テップ、すなわち、このサンプルに波長420nm,出
力0.1mWの光を50秒照射し、記録膜の温度が第二
の温度T2 =20℃の光定常状態となるようにし記録膜
の着色化をした。この時の、波長550nmでの吸光度
を測定したところ0.153であった。この結果より、
一旦高温T1 =140℃で記録された記録部は、同じ高
温T1 =140℃の熱履歴をかけて消去されているの
で、もとの状態にもどり、その後、低温T2 =20℃で
波長420nmの光を照射した場合吸光度は0.153
となることがわかる。すなわち実験1の結果と同じとな
る。
【0026】〈上記実験結果の考察〉記録に際しては波
長420nmの光を前記第一の温度T1 =140℃を維
持しつつ(光定常状態)照射する。すると、上記実験2
の結果より、着色された記録部の吸光度(波長550n
m)は0.419、未記録部の吸光度(波長550n
m)は0となる。
【0027】記録の再生は、前記記録時の温度T1 =1
40℃よりも低い温度T2 =20℃を維持しつつ(光定
常状態)波長420nmの光を照射して行う。すると、
上記実験例3の結果より、一旦記録されていた記録部の
吸光度は最大変化しても0.419から0.189まで
である。一方、未記録部は、上記実験例1または実験例
4の結果より、未記録部の着色はおこるものの、その程
度は0から最大0.153までである。すなわち、一
旦、高温T1 =140℃で記録を行えば、その後この温
度よりも低い温度条件T2 =20℃で再生をさせれば、
記録部および未記録部の両者の吸光度は変化するもの
の、仮に最大の変化をしたとしても、それぞれ0.18
9と0.153となり、両者の差分はとれるので記録の
読出し(再生)は可能になることがわかる。
【0028】
【発明の作用および効果】上記の結果より本発明の効果
は明らかである。すなわち、本発明の光記録媒体の記録
・再生・消去方法は、記録および消去での第一の温度T
1 は再生での第二の温度T2 よりも大きくしているの
で、繰り返し再生においても確実な情報記録の保持が保
証されるという効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光記録媒体の一部を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
2…基板 3…記録膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 7/00 F 9195−5D 7/24 516 7215−5D

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式[I]で示されるビスチェニ
    ルエテン酸無水物系フォトクロミック材料であって、光
    刺激によって開環・閉環反応をおこす開環・閉環部分を
    有するフォトクロミック材料と、バインダとを含有する
    記録膜を備える光記録媒体の記録・再生・消去方法であ
    って、 該方法は、 記録に際しては、300〜500nmの第一の波長の光
    を前記記録膜の温度が第一の温度T1 となるように前記
    記録膜に照射して前記フォトクロミック材料の開環・閉
    環部分を閉環させることによって記録し、 再生に際しては、300〜500nmの第一の波長の光
    を前記記録膜の温度が第二の温度T2 となるように前記
    記録膜に照射して再生し、 消去に際しては、500〜700nmの第二の波長の光
    を前記記録膜の温度が第一の温度T1 となるように前記
    記録膜に照射して前記フォトクロミック材料の開環・閉
    環部分を開環させることによって消去し、 前記記録および消去での第一の温度T1 は前記再生での
    第二の温度T2 よりも大きいことを特徴とする光記録媒
    体の記録・再生・消去方法。 【化1】 上記一般式[I]において、PおよびQは必要に応じて
    設けられる置換もしくは非置換のベンゼン環もしくはナ
    フタレン環であり、これらの環は同種であっても異種で
    あってもよく、Meはメチル基を表す。
  2. 【請求項2】 前記第一の温度T1 は前記バインダの熱
    変形温度により定められ、この熱変形温度によりも0〜
    80℃低めに設定されることを特徴とする請求項1に記
    載の光記録媒体の記録・再生・消去方法。
  3. 【請求項3】 前記バインダをポリカーボネートとした
    場合、前記第一の温度T1 は100〜140℃、前記第
    二の温度T2 は20〜60℃であることを特徴とする請
    求項1または請求項2に記載の光記録媒体の記録・再生
    ・消去方法。
JP4231002A 1992-08-31 1992-08-31 光記録媒体の記録・再生・消去方法 Pending JPH0682989A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4231002A JPH0682989A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 光記録媒体の記録・再生・消去方法
US08/110,687 US5425015A (en) 1992-08-31 1993-08-23 Photochromic recording with a recording and erasing temperature higher than a reproduction temperature
DE4329351A DE4329351C2 (de) 1992-08-31 1993-08-27 Verfahren zur Aufzeichnung, Wiedergabe und Löschung von Informationen auf und von einem optischen Aufzeichnungsmedium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4231002A JPH0682989A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 光記録媒体の記録・再生・消去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0682989A true JPH0682989A (ja) 1994-03-25

Family

ID=16916699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4231002A Pending JPH0682989A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 光記録媒体の記録・再生・消去方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5425015A (ja)
JP (1) JPH0682989A (ja)
DE (1) DE4329351C2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09265639A (ja) * 1996-01-23 1997-10-07 Sony Corp 光学ピックアップ装置
EP1377970A1 (de) * 2001-03-28 2004-01-07 Bayer Chemicals AG Optischer datenträger enthaltend in der informationsschicht eine cyclisierbare verbindung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629947B2 (ja) * 1986-07-16 1994-04-20 正浩 入江 光学記録材料
US4845240A (en) * 1987-05-06 1989-07-04 Director-General Of The Agency Of Industrial Science And Technology Optical recording medium and process for producing the same
JPS6434973A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Yamaha Corp Ethene based photochromic compound
JPH0464927A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Pioneer Electron Corp フォトクロミック光ディスク書込読取装置
JP2842939B2 (ja) * 1990-10-15 1999-01-06 パイオニア株式会社 光記録媒体
DE69130158T2 (de) * 1990-12-27 1999-05-06 Irie, Masahiro, Kasuga, Fukuoka Aufzeichnungs-/Wiedergabemethode für optisches Aufzeichnungsmedium
JPH05169820A (ja) * 1991-09-13 1993-07-09 Pioneer Electron Corp 書換型フォトクロミック光ディスク
JPH05249609A (ja) * 1992-03-10 1993-09-28 Pioneer Electron Corp 光記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
DE4329351C2 (de) 1997-10-23
US5425015A (en) 1995-06-13
DE4329351A1 (de) 1994-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4270130A (en) Thermal deformation record device with bleachable dye
JP3451752B2 (ja) 光記録媒体
US5234799A (en) Photochromic material and rewritable optical recording medium
CA1326905C (en) Optical recording medium and the method of recording, reading, and erasing information using it
JPS61237684A (ja) 書換形光記録方法および書換形光記録媒体
JPH06106857A (ja) 光記録媒体およびそれに記録された情報の再生方法
US5284691A (en) Optical recording medium and method of reproducing information record on the optical recording medium
JPH0682989A (ja) 光記録媒体の記録・再生・消去方法
JPH06267071A (ja) 書き換え可能光記録方法
US5164287A (en) Photochromic material and rewritable optical recording medium
US5169744A (en) Infra-red laser beam sensitive recording material
JPH0682952A (ja) 光記録媒体およびその記録・再生・消去方法
JP2844769B2 (ja) 光記録媒体および記録方法
JP2678219B2 (ja) 光記録媒体へのデータ固定方法,光記録媒体,及びデータ記録装置
JPS61239444A (ja) レ−ザ光感熱記録媒体
JPS631594A (ja) 光学式情報記録担体
JPH0470159B2 (ja)
KR100257890B1 (ko) 유기광기록 매체
JP2702570B2 (ja) 熱可逆性光記録媒体
JPH02189738A (ja) 光記録媒体
JPH0672050A (ja) 光記録媒体の記録・再生・消去方法
JPH08203122A (ja) 光記録媒体とその再生方法
JPH07326076A (ja) 追記型光記録媒体の再生方法及び追記型光記録媒体
JPH0468681A (ja) 情報記録再生装置
JPH03282450A (ja) 光記録媒体