JPH0682672B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0682672B2
JPH0682672B2 JP59080048A JP8004884A JPH0682672B2 JP H0682672 B2 JPH0682672 B2 JP H0682672B2 JP 59080048 A JP59080048 A JP 59080048A JP 8004884 A JP8004884 A JP 8004884A JP H0682672 B2 JPH0682672 B2 JP H0682672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
bump electrode
bump
heat capacity
current capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59080048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60224247A (ja
Inventor
安光 菅原
憲男 戸塚
和夫 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP59080048A priority Critical patent/JPH0682672B2/ja
Publication of JPS60224247A publication Critical patent/JPS60224247A/ja
Publication of JPH0682672B2 publication Critical patent/JPH0682672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は、突出した金属電極(以下、バンプ電極と称
する)を有する半導体装置に関する。
(従来技術) 第1図(a)は従来のバンプ電極を有する半導体装置
(以下チツプという)の平面図であり、第1図(b)は
第1図(a)のA−A′線の断面図である。この第1図
(a)、第1図(b)の両面図において、1はSi基板、
2はSi酸化膜(SiO2膜)、3a,3bはAl引き出し配線、4
は表面保護膜(以下、PV膜という)である。
このPV膜4に、開孔部を形成するときに、電流容量を必
要としない開孔部5aと大電流容量を必要とする開孔部5b
を形成する。この開孔部5aと5bの面積比は2〜3倍以上
が必要である。
この開孔部5a,5bにそれぞれ密着および拡散防止膜6a,6b
を形成した後、電気メツキ法により金属電極、すなわち
バンプ電極7a,7bを突出するように形成している。
このように構成されているチツプに対して、バンプ電極
7a,7bを有したチツプの接続方法である例えばTAB(TAPE
AUTOMATED BONDING)技術におけるインナリードボンデ
イングを行なうと、第2図(a)(TAB技術のインナボ
ンデイング後の従来のチツプの平面図)、第2図(b)
(第2図(a)のA−A′線の断面図)に示すように、
電流容量を必要としないバンプ電極7aには、リード8aが
接続され、電流容量を必要とするバンプ電極7bには、リ
ード8bが接続される。
このリード8aと8bの面積比は2〜3倍以上が必要であ
る。インナボンデイング条件を電流容量を必要としない
バンプ電極7aと、リード8aとの接続が適正値に設定する
と、電流容量を必要とするバンプ電極7bとリード8bで
は、その大きさが大きくその熱容量が2〜3倍以上に大
きくなるので、適正な接続可能温度に達しない状態で、
インナーボンデイングが終了するために接続が不完全と
なり、接続強度が低く、信頼性にも乏しい。
また、電流容量が必要なバンプ電極7bとリード8bとの接
続を適正となるようにインナボンデイング条件を設定す
ると、電流容量を必要としないバンプ電流7aとリード8a
が、リード8aの大きさが小さくその熱容量も小さく加熱
オーバとなり、金属の流れ出しや、合金の生成が過多と
なり、バンプ電極間の短絡や、接続強度低下などを発生
し、信頼性にも乏しくなる。
この欠点の除去方法としては、第3図(a)(TAB技術
の改良後のインナボンデイング後の従来のチツプの平面
図)、第3図(b)(第3図(a)のA−A′線の断面
図)に示すように、電流容量を必要とするバンプ電極7b
に接続されるリード8bを、電流容量を必要としないバン
プ電極7aに接続されるリード8aと同程度の大きさに変更
することにより、ある程度改善されるが、やはり、電流
容量を必要とするバンプ電極7bの熱容量が大きいので、
前記のごとくすべてのバンプ電極が、良好な接続状態に
なるようなインナボンデイング条件を得られるのは、困
難である。
また、電流容量が必要とされるバンプ電極が、さらに大
きくなれば、ますますバンプ電極の熱容量が増加して、
接続不良は増加する。
(発明の目的) この発明の目的はインナボンデイング時にチツプ内すべ
てのバンプ電極が良好な接続状態になることにより、高
歩留り、高信頼性の半導体装置を得ることにある。
(発明の概要) この発明は、半導体基板と、前記半導体基板に形成され
た第1、第2の配線と、前記第1の配線に接続された第
1のバンプ電極であって、第1の熱容量を有する第1の
リード接続部を備える第1のバンプ電極と、前記第2の
配線に接続された第2のバンプ電極であって、前記第1
の熱容量より大きい熱容量を有する第2のバンプ電極
と、前記第1のバンプ電極の第1のリード接続部に接続
される1本の第1のリードと、前記第2のバンブ電極に
接続される複数本の第2のリードと、を備えた半導体装
置であって、 前記第2のバンプ電極は、 各々、1本づつ前記第2のリードが接続され、且つ前記
第1のリード接続部の熱容量と同程度の熱容量を有し、
互いに離間配置する第2,第3のリード接続部と、 前記第2,第3のリード接続部間を接続する連結部であっ
て、両端に前記第2,第3のリード接続部の熱容量より小
さい熱容量を有し、且つ前記第2,第3のリード接続部か
ら各々延在する第1,第2の連結部と、前記第1,第2の連
結部間を接続する中間部とから成る連結部と、 を有することを特徴とするものである。
(実施例) 以下、この発明の半導体装置の実施例について図面に基
づき説明する。第4図(a)はその一実施例の平面図、
第4図(b)は第4図(a)のA−A′線の断面図、第
4図(c)は第4図(a)のB−B′線の断面図であ
る。
この第4図(a)〜第4図(c)において、第1図と同
一部分は重複を避けるために、同一符号を付してその説
明を省略し、第1図とは異なる部分を重点的に述べる。
以下に述べる点が第1図とは異なり、この実施例を特徴
とするものである。すなわち、PV膜4の開孔時に、電流
容量を必要としないバンプ電極を形成する部分には、開
孔部5aを形成すると同時に電流容量を必要とするバンプ
電極を形成する部分には、開孔部5bに示すように、電流
容量を必要としないバンプ電極を形成する部分のPV膜4
の開孔部5aと同程度の開孔面積のものを数個所開孔する
と同時に、この開孔部分を接続するように開孔する。
この接続するための幅は、例えば第5図の拡大図のよう
に開孔された幅Wの1/2以下とする。このように形成さ
れた開孔部5a,5bの上に、密着および拡散防止膜6a,6bを
形成する。そして前記密着および拡散防止膜6a,6b上に
電気メツキ法により、突出したバンプ電極7a,7bをそれ
ぞれ形成する。
このとき、電流容量を必要とするバンプ電極7bは、PV膜
4の開孔部5bのように、電流容量を必要としないバンプ
電極7aと同程度のメツキ面積のものを数個配置し、その
間を例えば前記配置したバンプ電極の1/2以下の幅にて
接続するように形成する。
次に、このように、構成されたこの発明の半導体装置の
製造方法について、第6図(a)〜第6図(e)の工程
説明図により説明する。なお、この第6図(a)〜第6
図(e)は第4図(a)のA−A′線の部分の断面図で
ある。まず第6図(a)に示すように半導体基板として
のSi基板1に熱酸化膜として、SiO2膜2を被着後、Al引
き出し配線3a,3bを形成する。
このとき、電流容量を必要とするバンプ電極を形成する
部分のAl引き出し配線3bは電流容量を必要としないバン
プ電極を形成する部分のAl引き出し配線3aの面積より、
2〜3倍以上の面積になるように形成する。
次にPV膜4を被着させる。しかる後、Al引き出し配線3
a,3b上のPV膜4の所定個所に開孔部5a,5bを形成する。
その後、第6図(b)に示すように、全面に密着および
拡散防止膜6を被着させる。
次に第6図(c)に示すように、メツキ保護用のレジス
ト9を塗布する。そして同図に示すように、レジスト9
には電流容量を必要としないバンプ電極7aと電流容量を
必要とするバンプ電極7bのための開孔部10a,10bを同時
に形成する。
次に、第6図(d)に示すように、前記レジスト9が開
孔されている部分のみに、電気メツキ法によつて、突出
した金属電極、すなわち、バンプ電極7a,7bが形成され
る。電気メツキ終了後は第6図(e)に示すようにレジ
スト9およびバンプ電極7a,7b以外の密着および拡散防
止膜6a,6bが除去される。これにより密着および拡散防
止膜6は、密着および拡散防止膜6a,6bとしてのみ残
る。
このように構成されたチツプに対して、TAB技術等のイ
ンナリードボンデイングを行なうと、第7図(a)(平
面図)、第7図(b)(第7図(a)のA−A′線の断
面図)、第7図(c)(第7図(a)のB−B′線の断
面図)に示したように、バンプ電極7bのリードが接続さ
れるリード接続部とバンプ電極7aのリードが接続される
リード接続部バンプ電極との熱容量を同程度の熱容量に
し、且つ複数のリード接続部を有するバンプ電極7bに対
して、そのリード接続部間を、中間部と、特にその中間
部両端にそのリード接続部に延在し且つそのリード接続
部の熱容量より小さい熱容量を有する接続部とを備える
連結部、この実施例の場合、その連結部は例えばその幅
がバンプ電極7b(そのリード接続部)の1/2以下の幅で
あって、中間部およびその両端の接続部が同じ幅になっ
ているものをもって接続しているので、連結部では各リ
ード接続部の熱容量をほとんど維持することになり、よ
って、すべてのバンプ電極において良好なインナーリー
ドボンデイングを得ることができ、もって信頼性等の向
上が図れる。
なお、この第7図(a)〜第7図(c)における8はバ
ンプ電極7a,7b上に接続されたリードである。
以上説明したように、この実施例では、TAB技術等のイ
ンナリードボンデイングを行なうと電流容量を必要とす
るバンプ電極7bと、通常用いられている電流容量を必要
としないバンプ電極7aの熱容量がほぼ等しくなつている
ので電流容量を必要としないバンプ電極7aのボンデイン
グ条件でチツプ内のすべてのバンプ電極が良好な接続状
態となる。したがつて、電流容量に対しての信頼性が高
まり、接続強度の信頼性も高まるという利点が得られ
る。
(発明の効果) この発明は以上説明したように電流容量が必要なバンプ
電極の熱容量を通常チツプ内で、多く用いられる電流容
量を必要としないバンプ電極と、ほぼ同程度にするよう
にしたので、インナボンデイング条件を、電流容量を必
要としないバンプ電極のボンデイング条件で、チツプ内
に電流容量を必要とするバンプ電極と、電流容量を必要
としないバンプ電極が混在してもすべてのバンプ電極
が、良好な接続状態が得られ、接続不良や接続強度の信
頼性低下というまた、バンプ電極の側面が凹凸形状にな
る例では、インナーリードボンデイングの際の圧力をそ
の各接続部で分散することができ、もって、半導体装置
の破損を抑制できる。したがって、高歩留り、高信頼性
の半導体装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は、従来の半導体装置の平面図、第1図
(b)は第1図(a)の平面図、第2図(a)はTAB技
術のインナボンデイング後の従来の半導体装置の平面
図、第2図(b)は第2図(a)のA−A′線の断面
図、第3図(a)はTAB技術の改良後のインナボンデイ
ング後の従来の半導体装置の平面図、第3図(b)は第
3図(a)のA−A′線の断面図、第4図(a)はこの
発明の半導体装置の一実施例の平面図、第4図(b)は
第4図(a)のA−A′線の断面図、第4図(c)は第
4図(a)のB−B′線の断面図、第5図はこの発明の
半導体装置におけるPV膜の拡大平面図、第6図(a)な
いし第6図(e)はそれぞれこの発明の半導体装置の製
造工程を説明するための図、第7図(a)はTAB技術後
のインナボンデイング後のこの発明の半導体装置の平面
図、第7図(b)は第7図(a)のA−A′線の断面
図、第7図(c)は第7図(a)のB−B′線の断面図
である。 1……Si基板、2……SiO2膜、3a,3b……Al引き出し配
線、4……PV膜、5a,5b……PV膜の開孔部、6,6−1,6−
2……密着および拡散防止膜、7a,7b……バンプ電極、
8……リード、9……レジスト、10a,10b……レジスト
の開孔部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板と、 前記半導体基板に形成された第1,第2の配線と、 前記第1の配線に接続された第1のバンプ電極であっ
    て、第1の熱容量を有する第1のリード接続部を備える
    第1のバンプ電極と、 前記第2の配線に接続された第2のバンプ電極であっ
    て、前記第1の熱容量より大きい熱容量を有する第2の
    バンプ電極と、 前記第1のバンプ電極の第1のリード接続部に接続され
    る1本の第1のリードと、 前記第2のバンプ電極に接続される複数本の第2のリー
    ドと、 を備えた半導体装置であって、 前記第2のバンプ電極は、 各々、1本づつ前記第2のリードが接続され、且つ前記
    第1のリード接続部の熱容量と同程度の熱容量を有し、
    互いに離間配置する第2,第3のリード接続部と、 前記第2,第3のリード接続部間を接続する連結部であっ
    て、両端に前記第2,第3のリード接続部の熱容量より小
    さい熱容量を有し、且つ前記第2,第3のリード接続部か
    ら各々延在する第1,第2の連結部と、前記第1,第2の連
    結部間を接続する中間部とから成る連結部と、 を有することを特徴とする半導体装置。
JP59080048A 1984-04-23 1984-04-23 半導体装置 Expired - Lifetime JPH0682672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59080048A JPH0682672B2 (ja) 1984-04-23 1984-04-23 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59080048A JPH0682672B2 (ja) 1984-04-23 1984-04-23 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60224247A JPS60224247A (ja) 1985-11-08
JPH0682672B2 true JPH0682672B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=13707352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59080048A Expired - Lifetime JPH0682672B2 (ja) 1984-04-23 1984-04-23 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0682672B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2863322B2 (ja) * 1990-12-07 1999-03-03 三井化学株式会社 ジメチルアミンボランの造粒方法
JPH10209210A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法並びにその検査方法
JP3328157B2 (ja) * 1997-03-06 2002-09-24 シャープ株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60224247A (ja) 1985-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1020903B1 (en) A semiconductor device using a lead frame and its manufacturing method
US5844317A (en) Consolidated chip design for wire bond and flip-chip package technologies
US6204074B1 (en) Chip design process for wire bond and flip-chip package
JP4412439B2 (ja) メモリモジュール及びその製造方法
US4244002A (en) Semiconductor device having bump terminal electrodes
JPS62259450A (ja) 集積回路ダイ・リ−ドフレ−ム相互接続組立体及び方法
US5545846A (en) Laser bond header
JPH0689919A (ja) ワイヤボンドとはんだ接続の両者を有する電気的内部接続基体および製造方法
US5291374A (en) Semiconductor device having an opening and method of manufacturing the same
US4427715A (en) Method of forming expanded pad structure
JPH0378230A (ja) 集積回路装置用バンプ電極の製造方法
JPH0682672B2 (ja) 半導体装置
JPS6381948A (ja) 多層配線半導体装置
JPH0349246A (ja) 半導体集積回路装置
JP2760627B2 (ja) 半導体装置
JPS6031244A (ja) 半導体装置
JPS6115587B2 (ja)
JP2596399B2 (ja) 半導体装置
JPS5823940B2 (ja) 半導体装置の電極形成方法
JPH0680733B2 (ja) 半導体装置の配線接続部
JP2883065B2 (ja) 半導体装置
JPH0536696A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01273327A (ja) 半導体装置の製法
JPH0732157B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5879737A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term